エフ・ゼミナールは現役高校生と中高一貫校の生徒を対象にした千葉に教室を構える予備校で、「フィールド方式」という独自の教育指導体系によって数多くの難関大学への合格者を輩出しています。
このページでは、エフ・ゼミナールの基本情報や特徴・強みについてまとめています。
エフ・ゼミナール本校の基本情報
運営会社 | 株式会社アース・フィールド |
---|---|
電話番号 | 0120-325-509 |
住所 | 千葉県千葉市中央区富士見2-9-13 WTC千葉富士見ビル10F / 11F |
最寄駅 | 千葉駅 |
受付時間 | 10:00~22:00 |
指導形態 | 個別指導・集団授業 |
指導対象 | 中学生・高校生・既卒生 |
コース | 大学受験 |
映像授業の有無 | あり |
自習室情報 | あり |
対応地域 | 千葉 |
校舎数 | 1 |
エフ・ゼミナールの予備校・塾としての 特徴・強みとは?
エフ・ゼミナールの指導方法
エフ・ゼミナールでは「フィールド方式」と称した独自の授業体系を採用しており、個別指導と集合授業、そして映像授業の3つの授業形態を組み合わせることによって、大学受験において必要とされる論理的思考力を養う指導を行なっています。
エフ・ゼミナールのカリキュラム
エフ・ゼミナールでは、生徒の理解を最大限に引き出すべく3つの授業を組み合わせ、相互補完するフィールド方式を採用しています。
個別指導では現役大学生のチューターが生徒の質問に親身になって答えてくれるため、苦手分野の克服を効率的に行うことができます。
集合授業では、習熟度や単元別など細分化されており、それぞれの生徒の学習状況に応じた個別カリキュラムに合わせて最も効果的な授業を受けることができます。
そして、授業で理解しきれなかった内容に関しては、映像授業を通じて丁寧な解説を受けることができるため、納得ゆくまで演習を繰り返すことができます。
これらの3つの授業を通じて、知識を着実に吸収できるようになっていきます。
エフ・ゼミナールの講習方法
エフ・ゼミナールでは、「苦手科目の克服」を志望校合格のための第一条件と考えており、そのために必要なカリキュラムを細かなステップに分けて、PDCAサイクルを回していく指導を行なっています。
全ての単元に関して計画を立て、映像授業や演習問題で実際に練習し、その効果を個別指導により講師の視点で厳しく確認した上で、試験で理解度を測定するといったように、一つ一つの項目を細かく確認していくことで、生徒の学力を効果的に引き上げています。
一方的に説明するだけの授業ではなく、一人ひとりの理解度に応じて指導方法を柔軟に変えているため、安心して講師に質問することができるのも特徴です。
これができるのも「フィールド方式」ならではということが出来るでしょう。

PDCAサイクルを回していく事を身に付けられたら、自然と苦手科目を改善していけるようになれるわね!

フィールド方式で様々なアプローチから苦手をなくしていくことができそうだね。
エフ・ゼミナールの季節講習
<エフ・ゼミナールでは、春夏冬と季節講習を行っています。主に塾内の生徒を中心に案内があるようなので、詳しくはお近くの校舎にお問い合わせください。
エフ・ゼミナールの生徒サポート
エフ・ゼミナールでは、実際に有名難関大学に通う現役大学生がチューターとして生徒の勉強のサポートを行なっています。
学習面における演習問題の解説はもちろんのこと、受験勉強を続けていく中で生活面でのアドバイスも行なっており、生徒にとって大きな心の支えとなっています。
また、校舎にはブースに仕切られた自習室が設けられており、勉強に集中したいときにいつでも気軽に使用することができるため、部活を終えて勉強に気持ちを切り替える上でも非常に効果的です。
さらに講師の巡回している個別指導スペースも設置されているため、その場ですぐに質問ができるなど、無駄なくスムーズに勉強に取り組むことができます。
これらの充実のサポート体制も、エフ・ゼミナールが選ばれる理由の一つに挙げられます。
エフ・ゼミナールの料金設定
<エフ・ゼミナールでは、授業料の情報は公開されていませんでした。詳しくはお近くの校舎にお問い合わせください。
エフ・ゼミナール塾長・代表はどんな人?
エフ・ゼミナールの平田代表についての情報はありませんでしたが、エフ・ゼミナールの教育方針としては講師・チューターと生徒の二人三脚でのきめ細やかな指導を心がけています。
生徒の理解度に応じて映像授業や演習量を調整したり、個別指導スペースにて巡回している講師がその場で質問に応じるなど、生徒一人ひとりの理解度を細かく把握してその都度必要な指導を行なっているのが大きな特徴です。
部活にも一生懸命に打ち込む生徒が限られた時間の中で着実に成績を伸ばせるのには、講師との強い信頼関係があるからこそのものであると考えられます。
豊富な受験情報を持つ講師陣が志望校合格に向けてのエッセンスを効率的に指導できる体制が「フィールド方式」であると言えるでしょう。
エフ・ゼミナールの評判・口コミは?
エフ・ゼミナールは「勉強に集中できる」という点で受験生から好評です。
勉強していく中で生まれた疑問点をすぐに講師に質問できたり、現役大学生のチューターにアドバイスや指導をもらえたりと、自分の疑問点をそのままにせずすぐに知識として定着させることができるところが、成績の向上に直結し、評価を得ているポイントになっているようです。
また、校舎に設けられている自習室では過去問や問題集などの豊富な情報が揃っているため、自分に必要な情報をすぐに手に入れられることも、生徒に好評です。
部活にこれまで専念してきた生徒からも、学習面での質問だけでなく勉強の仕方などの生活面からアドバイスをもらえることも非常に心強いという口コミがありました。
エフ・ゼミナールの合格実績
東京大学、一橋大学、千葉大学、筑波大学、横浜国立大学、東北大学、慶應義塾大学、東京理科大学、上智大学、東京医科歯科大学など、国公立・私立を問わず毎年数々の有名難関大学への合格者を輩出しています。
さらに、エフ・ゼミナールの特徴としてあげられるのは医歯薬学部系への合格実績も多数記録していることです。
予備校生の80%ほどが部活生であり、勉強に割ける時間が限られている中で、効率的に勉強を進め、生徒の学力を引き上げていることが「フィールド学習」がいかに効果的な授業体系であるかということを証明していると言えるでしょう。
個別指導・集合授業・映像授業の3つの授業を効果的に組み合わせることにより、苦手の早期克服を達成し、これらの実績を実現しています。
エフ・ゼミナール本校のまとめ
今回はエフ・ゼミナールの基本情報や特徴・強みについて紹介しました。
エフ・ゼミナールは、部活動にも熱心で勉強になかなか時間の割けない現役生でも着実に成績を伸ばすことが出来るよう、限られた時間で効率的に学習するためのノウハウを蓄積してきました。
その集大成がエフ・ゼミナールの大きな特徴である「フィールド方式」であり、個別指導・集合授業・映像授業の3種類の授業を有機的に組み合わせることによって、苦手の早期克服と効果的な実践演習を可能にしてきました。
さらに、現役大学生のチューターは生徒と年齢も近いため、生活面についても気軽に相談できる大きな心の支えとなっています。
「部活で忙しい中勉強も両立させたい」「苦手を徹底的に克服したい」という学生さんにとって、おすすめの予備校と言えるでしょう。