全国の学習塾が見つかる

福山の学習塾・予備校28選!おすすめを小中高生別にご紹介

この記事は広島県福山市にある学習塾・予備校をまとめました。

各学習塾・予備校の紹介内容はほんの一部ですが、情報だけでも知っておきたいなど、様々な方に向けて28選ご紹介しています。

学力向上や苦手教科の克服、受験対策などで学習塾や予備校を検討してる方。

目的に合わせた塾選びをする際、ご参考にしてみてください。

福山市の学習塾・予備校の選び方

学習塾や予備校を選ぶ際、自分の目的に合っているかどうかがとても重要だと思います。

苦手教科だけに力を入れたいのか、全体的に学力アップをしたいのか、または受験対策の為なのか。

毎月安くはない費用がかかるし、志望校に合格の為にも、特に塾選びは慎重になるかと思います。

広島県の福山市駅周辺には沢山の塾があります。

指導内容やサービス内容が様々なので、体験教室などに参加して、自分にはどんな学習内容があっているのか、どんな環境が合っているのか体験してみるのもいいかもしれません。

【高校生向け】福山市の予備校・学習塾

学習内容が幅広くなり、定期テストや全国模試など、学力を試す機会が増える時期かと思います。

個別指導や集団授業の中で、目的にあった講座を選択する際、各学習塾ごとに様々なコースが準備されていますので、比較したり参考にしたりしてみてください。

大学受験におすすめ予備校・学習塾

大学受験は、今まで自分が学んだ事を発揮する場でもあり、近い将来の目的への第一歩でもあります。

福山市内で、特に大学受験対策に力を入れている学習塾を集めてみましたので、参考にしてみてください。

武田塾福山校

武田塾
通塾方法/立地

武田塾福山校は電車での通塾がしやすく、福山駅から歩いて2分ほどで通うことができます。校舎があるのは1階にマッサージ店が入っているビルの3階で、すぐそばにある福山ニューキャッスルホテルが目印です。また自転車で通う場合は、停められる台数は少なめですが、テナント共有の駐輪場を利用することができます。

実績

大学:早稲田大学、北海道大学、同志社大学、明治大学、岡山大学、近畿大学、中央大学など

目的別校舎紹介

武田塾福山校では大学受験に向けて、参考書を使った自学自習を徹底サポートしています。生徒ごとに作成した個別カリキュラムによるマンツーマン指導のほか、学力レベルや目的に合わせた最適な参考書の提案などが可能です。また宿題やテストでの反復学習によって、理解度を深めるとともに学習内容をしっかりと定着させることができます。

校舎長・講師について

武田塾福山校の佐伯校舎長は、これまでたくさんの生徒たちをE判定から逆転合格へと導いてきました。また、生徒が最短距離で合格するために心がけているのは、無駄のない効率的なカリキュラムを組むことです。その生徒に最適な学習内容や指導方法を見極めることで、短期間での実力アップを実現しています。

費用について

武田塾福山校の入会金は、通常44,000円となっています。また、年間で必要な費用は高校3年生の場合、約60万円~120万円です。生徒ごとに希望や予算に合った料金プランを提案しているので、具体的な金額が気になる場合は教室まで直接お問い合わせください。

免除特典

武田塾福山校の特典や割引に関する情報は記載されていませんでした。

基本情報
住所広島県福山市三之丸町2-7神原ビル3F
最寄駅JR山陽本線 福山駅(徒歩:2分)
指導対象中学生・高校生
指導形態個別指導
公式サイトhttps://www.takeda.tv/fukuyama/
武田塾福山校の口コミ
口コミ①口コミ②口コミ③口コミ④口コミ⑤

塾を変えようとしたときに、既に入っていた友人に武田塾をすすめられた。家でまったく勉強ができない自分にとって、一週間ずつのスケジュール管理をしてくれるのがぴったりだと思った。毎日自習室で勉強するようになり、成績は順調に伸びた。
引用元:武田塾福山校合格体験記

具体的な学習計画に不安があり無料受験相談の申し込みをしました。その相談時に親身になって話を聞き、アドバイスをしていただいたので、残り半年間、万が一コロナウイルスの影響で入試方法に変更があった場合でも信頼して相談ができそうだと思い、入塾を決めました。武田塾に入ってすぐに、それまで手付かずだった英作文の練習をはじめました。よく使う例文を何度も繰り返し覚えたことで、英作文を書くスピードが上がり、苦手意識がなくなりました。また、週6日欠かさず塾に通い、静かな環境で落ち着いて勉強ができたことで、模試でも安定した成績を残すことができたと思います。
引用元:武田塾福山校合格体験記

武田塾に通っていた知り合いの方に勧めていただき、武田塾の「授業をしない」というのも気になり入塾しようと思いました。間違えた問題や忘れていた単語を何度も復習することで知識を定着させることができ、忘れにくくなりました。自分に合った大学をたくさん調べてくださったり、自分の志望する大学の過去問を刷ってくださり、とてもありがたかったです。
引用元:武田塾福山校合格体験記

駅が近いので便利です。毎日実習室が自由に使えて空調も整えられています。教材は必要な参考書を自分で本屋で買うシステムでした。電話だけでなくラインでも先生に連絡できます。 先生はどの先生も熱心で良い先生でした。 有名大学出身の先生の勉強に対する姿勢がすごく刺激になりました。
引用元:評判ひろば

わざわざ過去問を先生が解いてから説明してくださったので、とてもありがたかったです。現代文の問題ではすべての選択肢を本文と照らし合わせながら説明してくださったので、ちゃんとした読解方法を身に付けることができました。また、行き詰ってしまったときには具体的に勉強方法を教えてくださったので、心強かったです。
引用元:武田塾福山校合格体験記

武田塾福山校の評判についてはこちら

鷗州塾福山校

鷗州塾福山校
通塾方法/立地

鷗州塾福山校へは電車での通塾がしやすく、福山駅から徒歩5分ほどで通塾が可能です。自転車で通う場合は校舎入口前に停める以外に、すぐそばの福山駅東第3自転車駐車場も無料で利用することができます。またコンビニも近くにあるので、授業の合間にも気軽に軽食などを買いに行くことができて便利です。

実績

大学:東京大学、京都大学、大阪大学、岡山大学、広島大学など
高校:広大附属福山高校、福山誠之館高校、大門高校など
中学:広大附属福山中学、市立福山中学、広島学院中学、ノートルダム清心中学など

目的別校舎紹介

鷗州塾福山校では、年長から高校3年生を対象とした学習指導を行っています。集団授業にくわえて、個別授業やオンライン学習など、さまざまな学習法の提案が可能です。そのほか、デジタル教材「atama+」を使ったAIと講師による指導や、英語力の習得を目的としたオールイングリッシュ授業なども実施しています。

校舎長・講師について

鷗州塾福山校は規模の大きな学習塾ということもあり、講師の数も多いことが特徴です。また、講師陣の指導力に対する評価も高く、保護者からも「成績が上がる塾」としてたくさんの支持を得ています。子どもたちが真の実力を身につけられるような、質の高い授業を提供することが可能です。

費用について

鷗州塾福山校の入塾金は11,000円で、月額授業料は学年やコースなどによって異なっています。たとえば個別錬成コースの場合は小学生19,000円、中学生・中高一貫校生14,000円~22,500円、高校生15,000円~23,500円などです。そのほか、施設費や教材費などが別途必要になります。

免除特典

兄弟姉妹同時通塾特典:適用条件を満たす場合は弟・妹(年長~中3)分の「春期・夏期・冬期講習会費が50%OFF」、「教材費80%OFF」
入塾金割引特典:適用条件を満たす場合、入塾金は一家庭あたり10,000円まで
併用割引特典:AIC鷗州グループの教室などに2つ以上同時に在籍する場合に割引あり(要問い合わせ)

基本情報
住所広島県福山市宝町4番1号
最寄駅JR山陽本線 福山駅(徒歩:5分)
指導対象小学生・中学生・高校生
指導形態集団授業・個別指導・オンライン授業・映像授業
公式サイトhttps://www.oshu-juku.jp/school/fukuyama/
鷗州塾福山校の口コミ
口コミ①口コミ②口コミ③口コミ④口コミ⑤

鷗州塾に通って良かったのは、月並みな話ですが、周りの優秀な人と競い合えることと先生方の精選した問題に多く触れられることだと考えています。アドバイス(なんとなくこの言葉の響きが好きじゃないですが)としては、とにかくやるべきことを探して全力でやり切れば良いと思います。私もこれからもそうしていくつもりです。
引用元:鴎州塾福山校合格体験記

自分が受講していたのは数学だけなのですが、高1・高2は進度が速かったのが良かったです。数Ⅲまで早く学習し終えることで、高3でたくさんの応用問題を解けるのが合格につながったと思います。高3で、塾で解いた問題はなかなか難しいものも多かったので、入試本番も余裕を持って解けました。
引用元:鴎州塾福山校合格体験記

鷗州塾に通って良かったのは、レベルの高い仲間と共に切磋琢磨し合えたところにあると思います。集中できる環境下で質の高い授業を受け、模試などでその成長を知るというサイクルが最も効率的に力を伸ばせるということを改めて実感でき来ました。
引用元:鴎州塾福山校合格体験記

幼児部のころから鷗州塾に通っていました。中学受験を終え広島学院に入学してからは、塾を辞めて勉強をしなくなってしまいました。その後、中学生の間は、小学生の時に我慢していたことをやり尽くすかのように遊び続け、成績は落ちていきました。母に聞くと、いつが期末試験なのか分からないほどだったそうです。高校生になり大学受験も意識してきたころに、鷗州塾に入ることにしました。入塾テストの時に運良くうまくいって、SSクラスに入ることができました。そこでまた調子に乗り、やればできるんだと思ってしまいます。でも現実は、そううまくいくものではなく、SSクラスには賢い人がたくさんいて、中学時代を怠けていた僕には、かないそうもない人ばかりでした。それでも中学時代の怠け癖が抜け切っていない僕は塾の宿題をサボり、その差は大きくなる一方でした。それでも受験を強く意識しだす高2になってからは、理科の授業も受け、ある程度勉強するようになりました。そして、塾の先生たちのおかげで志望校に合格することができました。
引用元:鴎州塾福山校合格体験記

高2の夏から赤門会の英文読解と英作文の授業を受けていました。英語は間違えていることに気づきにくく、自分で添削するのは難しい教科だと思います。そのため、私はこの講座を受講したことで、先生に毎回英作文の添削を受けることができ、細かいニュアンスや間違った思い込みに気づくことができました!また、文法書や英作文の問題集に載っていない英作文の表現や技を教えていただいたことで、他の人と差をつけることができました!英文読解の授業では、自分が受ける大学よりも難しい問題を解いてきたのですが、その難しい文章に挑戦することで、受験する大学の問題が読みやすいように感じてくるので、本番も心に余裕を持てたと思います!
引用元:鴎州塾福山校合格体験記

長井ゼミハンス福山校

長井ゼミハンス福山校
通塾方法/立地

長井ゼミハンス福山校は、福山駅から歩いて3分ほどの場所にあるビルの1階にあります。専用の駐車場はありませんが、周辺には有料駐車場がたくさんあるので、保護者が車での送迎時に利用することもできて便利です。また自転車で通う場合は、敷地内にある専用駐輪場に無料で停めることができます。

実績

福山校の実績についての情報はありませんでした

目的別校舎紹介

長井ゼミハンス福山校では、小学生・中学生・高校生・高卒生に向けた個別指導や対面授業を実施しています。また、左脳と右脳をバランスよく使うことで直感的・論理的思考を訓練する「ハイブリッド授業」は、長井ゼミ独自の授業スタイルです。最難関中学受験・公立高校受験・医学部受験など、学年や志望校別に幅広い指導を行っています。

校舎長・講師について

長井ゼミハンス福山校の長井代表は、大学時代に長井ゼミの前身となる塾を立ち上げました。同時に大手予備校の講師を務め、医学部卒業後は医師として活躍、現在は医療法人ハンスの理事長でもあります。また、指導歴30年以上のベテラン講師や地元カープファンの先生、剣道の全国大会経験者など、個性豊かな講師陣も特徴のひとつです。

費用について

長井ゼミハンス福山校の入会金や授業料など、費用に関する情報は記載されていませんでした。金額など、詳細についての問い合わせは電話で受け付けています。また専用フォームから資料請求もできるので、気になる場合はご確認ください。

免除特典

長井ゼミハンス福山校の特典や割引に関する情報は記載されていませんでした。

基本情報
住所広島県福山市三之丸町7-7-1F
最寄駅JR山陽本線 福山駅(徒歩:3分)
指導対象中学生・高校生・既卒生
指導形態集団授業
公式サイトhttps://www.nagaizemi.com/
長井ゼミハンス福山校の口コミ
口コミ①口コミ②口コミ③口コミ④口コミ⑤

先生が明るく、居心地がよかったです。授業は本質的な考え方、解くコツまでいろいろと学ぶことができました。特別講座は苦手分野の集中的な対策ができました。先輩たちが使っていた参考書や塾のテキストを繰り返し学んだほうが点数が伸びると思います。
引用元:長井ゼミハンス福山校合格体験記

生徒思いで気さくな先生方ばかりだったので、分からない問題を気軽に質問しに行くことができました。自習室は清潔感があって、他の生徒も静かに黙々と勉強している空間だったので、私自身も時間を忘れて勉強することができました。テスト対策は、過去問などを参考に絶対に押さえておいた方がいいポイントや問題をピックアップしてくださったので、効率よく勉強することができました。また、特別講義では私が苦手としていた単元を扱ってもらい、苦手を克服することができました。単元を総合的に復習してくれるので、途切れ途切れだった知識が一気につながって、とても理解しやすかったです。
引用元:長井ゼミハンス福山校合格体験記

高3になるタイミングで、通いやすく、自分のペースで勉強できる塾を探していたところ、近くに個別授業のある長井ゼミがあり、入塾しました。自習室は22時まで使うことが出来るので放課後、休日どちらも気軽に利用することができ、非常に役に立ちました。授業に関しては、個別の先生への質問がしやすく、また、勉強の事だけでなく受験の様子や大学生活の様子を聞いて色々と情報を収集することができたため、授業以上の収穫がありました。また、過去問も自由にコピーすることが出来て役に立ちました。
引用元:長井ゼミハンス福山校合格体験記

定期テスト対策で勉強したところが実際に出ることがよくあった。リスニングもリーディングも解き方を身につけることができ、本番も自信をもって臨むことができた。
引用元:長井ゼミハンス福山校合格体験記

三年のはじめに数学が苦手だったため入塾しましたが、数学の授業では一年から三年までの内容を分かりやすく説明してくれたので、分かっていなかった部分の理解を深め、忘れていた部分を思い出すことができました。二次試験対策の授業では問題の演習だけでなく解くときのポイントや心構えなども教えてもらえたので、受験にとても役立ちました。
引用元:長井ゼミハンス福山校合格体験記

東進衛星予備校福山霞校

東進衛星予備校福山霞校
通塾方法/立地

東進衛星予備校福山霞校は、福山駅から徒歩9分ほどの場所に位置しています。校舎は大通りに面していて、周辺には銀行・ホテル・飲食店などがあり、車や人通りも多く安心して通える場所です。また専用駐車場・駐輪場も完備しており、車での送迎や自転車など、都合に合った方法で通うことができます。

実績

福山霞校の実績についての情報はありませんでした

目的別校舎紹介

東進衛星予備校福山霞校では、大学受験に向けた担任指導やIT授業などを行っています。入試に関する豊富なデータとAIを融合したシステムによって、過去問演習講座や個人別定石問題演習講座など、その生徒だけの志望校対策が可能です。そのほか本番レベルの東進模試や、高速マスター基礎力養成講座なども実施しています。

校舎長・講師について

東進衛星予備校福山霞校には、大学受験を知り尽くしたエキスパートが在籍しています。担任・担任助手として、その生徒に最適な学習計画を立てるとともに、入試に関する豊富なデータをいかしながら、志望校合格へと導くことが可能です。そのほかコーチングタイムやチームミーティングを実施し、生徒のモチベーション維持にも努めています。

費用について

東進衛星予備校福山霞校の入学金は33,000円で、受講費は単科1講座あたり77,000円です。また、担任指導費は高2生以下44,000円、高3生77,000円となっています。さらに模試費として高1・中高一貫校の中学生12,650円、高2生14,850円、高3生29,700円が必要です。

免除特典

志望校通期ユニット:多講座を申し込む場合に費用削減が可能(要問い合わせ)

基本情報
住所広島県福山市霞町2-4-6
最寄駅JR山陽本線 福山駅(徒歩:9分)
指導対象中学生・高校生・既卒生
指導形態映像授業
公式サイトhttps://www.toshin.com/es/map/3462.html
東進衛星予備校福山霞校の口コミ
口コミ①口コミ②口コミ③口コミ④口コミ⑤

高校三年生の四月から東進に入学し、東大対策国語を受講しました。現代文では文章の論理構造を把握できるようになり、設問で問われていることが明確にわかることが増えました。古文と漢文は苦手でしたが、文法と句法を基本として文章を丁寧に分析することが意識できるようになりました。
引用元:東進衛星予備校福山霞校高3生から東進に入学した先輩の声

高校3年生まで塾に通ったことがなく、自分の勉強法に対する不安も拭えなかったが、東進の受講を通して、また面談を通して自分に合った勉強法を確立し一直線に合格へ走りきることができ、夢に向かって前進することができて安心しています。共通テストの点数は春から2割ほど伸び、特に本番直前一か月で1割ほど伸ばすことができました。2次試験の点数も伸び悩んでいた時期はあったものの、模試を受けるごとに成長することができ、本番でもそれを発揮することができました。
引用元:東進衛星予備校福山霞校高3生から東進に入学した先輩の声

東進に入るまでは全く勉強してらず、入学当時は基礎もできていない状態でした。入ってからすぐに英語と数学の講座をとり、学習を始めました。僕は渡辺勝彦先生の講座を受講したのですが、そこで文法と長文読解の基礎を学びました。今振り返ってみると、このときに得たものが後の過去問演習や志望校別単元ジャンル演習講座に大きく生かされていたと感じます。
引用元:東進衛星予備校福山霞校高3生から東進に入学した先輩の声

東進は開館時間が長く、土日も開館していて集中して勉強に取り組める環境が整っていたので、家だと集中できない私にとても合っていると思いました。最初は受講で主にインプットをして知識を深めました。特に金谷先生のスタンダード日本史は間違えやすい用語や紛らわしい単語を頭に残る覚え方で教えてくれるのでとても役に立ちました。また、テーマごとに分かれているので整理しながら学ぶことができました。
引用元:東進衛星予備校福山霞校高3生から東進に入学した先輩の声

高校1年生の9月から通い始め、家でダラダラと過ごしていた日々から、毎日のように22時まで残って自習する日々に変わり、家では漫画などの誘惑に負けてしまう私も集中してやるべきことを終わらせることができました。集中が切れたらブースの外でお菓子を食べたり友達と話したりすることでリフレッシュし、もう少し頑張ろうという気持ちになれました。学校や東進に同じ大学を目指す仲間がいたことで刺激を受け、モチベーションを保てました。
引用元:東進衛星予備校福山霞校合格体験記

東進衛星予備校福山霞校の評判についてはこちら

福山中央ゼミナール

福山中央ゼミナール
通塾方法/立地

福山中央ゼミナールへの通塾には、福山駅からは徒歩8分ほどかかります。校舎があるのは大通り沿いにある建物の3階で、福山市役所近くの車や人通りの多い場所です。また専用駐車場・駐輪場はないので、車での送迎や自転車で通う場合は、周辺の有料駐車場などを利用する必要があります。

実績

大学:同志社大学、立命館大学、甲南大学、龍谷大学、神戸学院大学など
高校:誠之館高校、明王台高校、大門高校、弓削商船高校、岡山龍谷高校など

目的別校舎紹介

福山中央ゼミナールは、小中学生と高校生を対象とした個別指導塾です。授業は1対1または1対2で実施し、定期テスト対策や過去問題演習、志望校別対策や季節講習などを実施しています。また、指導科目は主に英語と数学ですが、県立高校受験に向けた理科・社会・国語の指導も対応可能です。

校舎長・講師について

福山中央ゼミナールの講師に関する情報は記載されていませんでした。

費用について

福山中央ゼミナールは入塾金不要で、料金には冷暖房費や設備費なども含まれています。月額受講料は学年によって異なり、週2日の場合で小5・小6・中学生は21,000円、高校生23,000円です。また教材費は実費となっていて、持ち込みの場合は費用の負担はありません。

免除特典

福山中央ゼミナールの特典や割引に関する情報は記載されていませんでした。

基本情報
住所広島県福山市東桜町6-33GOビル3F
最寄駅JR山陽本線 福山駅(徒歩:8分)
指導対象小学生・中学生・高校生
指導形態個別指導
公式サイトhttps://www.chuoseminar.com/
福山中央ゼミナールの口コミ
口コミ①

小中高校生を対象とした個別指導の学習塾です。中高生では英語と数学を、小学生では算数のみの授業内容です。また、講師1人に対し生徒2人の対面式の個別指導を採用し、疑問に思った時にすぐに質問できる環境を整えています。個別指導ですので、それぞれの学校の進度に合わせた指導や、受験対策にも対応できます。JR福山駅から徒歩8分と、通いやすい教室です。
引用元:エキテン

個別指導・集団授業でおすすめ予備校・学習塾

大学受験の対策も勿論力を入れていますが、特に、学校の授業や定期テストの苦手科目の教科などに重点を置いて学習指導をする学習塾を集めてみました。

広島県福山市内の学習塾で、教科全体のサポート指導だけでなく、医学系にフォーカスしたものや定期テストの点数アップに重点を置いて学習指導するなど、学習塾によって様々なコースがあるので、参考にしてみてください。

明光義塾福山三吉教室

明光義塾福山三吉教室
通塾方法/立地

明光義塾福山三吉教室は福山駅からはやや距離があり、歩くと19分ほどかかる場所に位置しています。停留所がすぐそばのためバスでも通いやすく、専用の駐輪場があるので自転車での通塾も可能です。また校舎入口前には、保護者が車での送迎の際に利用できる数台分の駐車スペースもあります。

実績

大学:名古屋大学、愛媛大学、島根大学、尾道市立大学、同志社大学、近畿大学など
高校:尾道東高校、神辺高校、岡山龍谷高校、近大福山高校、福山明王台高校、市立福山高校など
中学:盈進中学校、近大福山中学校など

目的別校舎紹介

明光義塾福山三吉教室では、小学生・中学生・高校生を対象に、定期テスト対策や受験対策などの個別指導を行っています。また、難関大学や医学部進学に向けて、数学・物理・化学の理系科目の指導に特に力を入れていることも特徴のひとつです。そのほか共通テスト・2次試験対策、英検・漢検の資格取得対策なども実施しています。

校舎長・講師について

明光義塾福山三吉教室では社会人や現役大学生、元大学教授や博士号取得者など、それぞれ得意分野をもつ講師陣が日々指導にあたっています。また英検1級取得者も在籍しているので、スピーキング対策などの英検取得サポートも可能です。また、難関大学受験に向けた指導にも自信があり、多くの生徒たちを志望校合格へと導いています。

費用について

明光義塾福山三吉教室の月額授業料は、学年や受講回数によって金額が異なります。たとえば週1回の場合、小学生12,100円~14,300円、中学生15,400円~16,500円、高校生16,500円~18,700円です。このほか、諸経費や教材費などが別途必要になります。

免除特典

塾生限定特典:英検受験料0円、英検1級・準1級合格で1ヵ月分の授業料無料
紹介特典:友人、兄弟を紹介して入会したら図書カードなど3,000円分贈呈

基本情報
住所広島県福山市三吉町1-8-36SATOビル1F
最寄駅JR山陽本線 福山駅(徒歩:19分)
中国バス 三吉町(徒歩:1分)
指導対象小学生・中学生・高校生
指導形態個別指導
公式サイトhttps://www.meikogijuku.jp/school/hiroshima/fukuyama-shi/S2488/
明光義塾福山三吉教室の口コミ
口コミ①口コミ②口コミ③口コミ④口コミ⑤

苦手意識を持っていた化学や英語の勉強方法が分かり、勉強する習慣を身につけることができました。個別に先生方が教えてくれるので、解き方が分からなくてもその場ですぐ聞くことができて、その場ですぐ理解することができたのでとても良かったです。英語では長文読解力を身につけるための授業をしていただいたおかげで、自分ではっきりと分かるくらい長文読解力が身につきました。
引用元:明光義塾合格体験記

大学の個別対策など、自分に寄り添って考えてくださるので、とても心強かったです。分からないところも分かりやすく教えてくださいました。数学が本当に苦手だったのですが、私が分からないところを先生が的確に把握してくれて、一つ一つその解き方・考え方を段階に分けて教えてくださったので、数学の楽しさに気づくことができました。また、面接練習や小論文対策も指導してくださったので、本番も落ち着いて受験することができました。
引用元:明光義塾合格体験記

中学受験の際に友人に勧められて明光義塾に入りました。ここは他のどの塾よりもぼく個人を見てくれて、進度に応じて僕の長所をしっかり伸ばしてくれました。教室で先生に相談することが、自分の学習計画を立てる際にとても助けになりました。高校1年生の英語の模試で偏差値38を取りましたが、半年で60まで上がりました。英検®対策と単語力の強化が効果的だったと思います。
引用元:明光義塾合格体験記

集団授業ではないので、自分のペースに合わせて授業を進めてもらえるのが良かったです。やみくもに量ばかりをこなすのではなく、質を意識して、短時間に高い集中力で勉強に臨むことを意識しました。得意を伸ばすのは当然大切ですが、まずは苦手をつぶすことに多くの労力を割くように意識しました。また、自分の進路についても適切なアドバイスをしていただきました。中2からずっと明光に通っていて、高1~高2の家で全く勉強をしていなかった期間も塾で基礎をきちんと習得できていたので、高3になってから困ることはありませんでした。
引用元:明光義塾合格体験記

学校とは違う視点で受験校選びについて教えてくれたのが良かったです。個別指導の英語の授業はとても分かりやすく、聞いたことに絶対にこたえてくれるのは嬉しかったです。英語は圧倒的に単語力がものを言うので、単語テストに真面目に取り組んだのが良かったと思います。自習室が完全に分かれてはいなかったので、少し騒がしいくらいの状況でしたが、そういう中で勉強を続けるうちに、集中力が身についたと思います。
引用元:明光義塾合格体験記

ECCの個別指導塾ベストワン福山大黒町校

ECCの個別指導塾ベストワン福山大黒町校
通塾方法/立地

ECCの個別指導塾ベストワン福山大黒町校へは、福山駅の北口から徒歩5分ほどで通うことができます。校舎が入っているのは大黒町レンガ通りにあるビルの2階で、特徴的な明治鹿鳴館調の外観が目印です。また敷地内には専用の駐輪スペースもあるので、自転車で通う場合も無料で停めることができます。

実績

大学:福山平成大学、川崎医療短期大学、桜花学園大学、尾道市立大学、就実大学など
高校:盈進高校、岡山龍谷高校、尾道北高校、暁の星女子高校、近大附属広島高校など
中学:銀河学院中学校、AICJ中学校など

目的別校舎紹介

ECCの個別指導塾ベストワン福山大黒町校では、小中高生を対象にした完全個別指導を行っています。5教科指導をはじめ、苦手教科対策や定期テスト対策、指定校評定平均対策や内申対策など、生徒一人ひとりの目標に合わせた指導が可能です。そのほか、映像授業やプログラミングなどの特別コースも開講しています。

校舎長・講師について

ECCの個別指導塾ベストワン福山大黒町校の井上学校長は、子どもたちの自主性を大切にした指導を心がけています。また、講師陣のなかには英検1級・準1級取得者も多く含まれており、英検取得をしっかりとサポートできることが強みです。生徒たちの目標達成・成績アップに向けて、丁寧で親身な指導を行っています。

費用について

ECCの個別指導塾ベストワン福山大黒町校の入学金は、小学生11,000円、中高生22,000円となっています。また、授業料などの費用に関する情報は記載されていませんでした。電話での問い合わせや、専用フォームから資料請求ができるので、気になる場合は確認してみてください。

免除特典

成績保証制度:基準を達成できない場合は2ヵ月分の授業料無料
英検合格保証制度:英検対策コースを受講し、直後の検定で不合格だった場合は次回コースの授業料半額

基本情報
住所広島県福山市大黒町1-35桑田ビル2F
最寄駅JR山陽本線 福山駅(徒歩:5分)
指導対象小学生・中学生・高校生
指導形態個別指導
公式サイトhttps://www.ecc-kobetsu.com/school/school.php?sd=9588
ECCの個別指導塾ベストワン福山大黒町校の口コミ
口コミ①口コミ②口コミ③口コミ④口コミ⑤

福山駅ちかくにある学習塾さんで、小中高生を対象とした学習塾で、個別指導の塾です。講師の方が担当制なので、一人一人の生徒に合わせた指導をしてもらえて講師の方々も誠実で信頼の出来る講師さんで、生徒との関係も良い塾です。
引用元:エキテン

料金はやはり高額に感じます。 一人分なら大丈夫かなと思いましたが、兄弟で通わせていたので、正直かなり負担になりました。生徒の悩みにも親密に聞いてくれ、講師の方には信頼がおける。ただ、場所がもっと交通の便がよければ良い。教材は基本的なカリキュラムだとは思いましたが、別にここに通わなくても学校でも十分だと感じた。教室はしっかりと整理されていて勉強をするには邪魔にならず集中できそうに感じた。
引用元:評判ひろば

料金はやはり高いと思いますが、こういった学習塾なので、仕方がないと思います。環境的にも学びやすく感じています。講師も熱心に指導してくれています。カリキュラムに関して、わかりやすく内容が書かれている所もありますが、反面わかりにくい表現もあり、理解が難しいとこもあった。子供が学ぶ環境作りが出来るので、ありがたいです。集合授業ため、分からないところはそのままにしてしまうので、そこには気づいて欲しい。
引用元:評判ひろば

福山駅から東へ徒歩で10分のところにあり、駅近なので遠方から電車でも来られる方はもいるそうです。学習塾が周辺は多い中でも、とても、人気のある学習塾で生徒も多いです。
引用元:スタディピア

JR福山駅北口から東へ徒歩約7分の距離にあります。 大黒町レンガ通りにある明治鹿鳴館調の桑田ビル2階にあり、近所には交番もあるので防犯面を考えても安心して子供を通わせることができると思います
引用元:スタディピア

ECCの個別指導塾ベストワン福山大黒町校の評判についてはこちら

創伸塾

創伸塾
通塾方法/立地

創伸塾は、福山駅から徒歩で3分ほどの場所にあるビルの2階にあります。電車などの公共交通機関で通いやすいことにくわえて、無料で停められる福山駅の駐輪場が近くにあるため、自転車での通塾も可能です。また目印になる建物としては、サンホテル福山やいぶき小児科などがあります。

実績

大学:東京大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、慶応義塾大学、早稲田大学、関西医科大学、東京理科大学、同志社大学など

目的別校舎紹介

創伸塾は地域に密着した個人学習塾で、小学4年生~高校3年生までを対象としています。全教科の指導にくわえて、数学・物理・化学など理系教科に強いことが特徴で、最難関大学入試にも対応可能です。そのほか映像授業や、通常授業の学習内容を補う個別授業も必要に応じて実施しています。

校舎長・講師について

創伸塾では、赤本の執筆者でもある石井塾長自らがほぼ全ての理系教科の指導を行っています。そのため、生徒一人ひとりの弱点を詳細に把握しながら、進度にあわせた柔軟な授業展開が可能です。また、講師陣は大手予備校での指導経験が豊富で、質の高い授業を提供するとともに、難関大学の受験対策も実施しています。

費用について

創伸塾では、全学年で年会費4,400円が必要になります。月額授業料は学年や科目数によって異なっていて、小学生7,000円~18,000円、中学生8,000円~22,000円、高校生8,000円~28,000円です。このほか、教材テキスト代金や講習費用が別途かかります。

免除特典

複数教科履修で授業料割引:何教科履修しても上限金額35,000円

基本情報
住所広島県福山市城見町1-2-27菊屋ビル2F
最寄駅JR山陽本線 福山駅(徒歩:3分)
指導対象小学生・中学生・高校生
指導形態集団授業・個人指導
公式サイトhttps://www.soushinjyuku.jp/
創伸塾の口コミ
口コミ①口コミ②口コミ③口コミ④口コミ⑤

学校の授業について行けず、何とかしようと創伸塾に行かせてもらいました。疑問点や質問に対して、快く答えてもらえるので気兼ねなく質問できます。学校ではそういう風には行かないので。入試に必要な教科を勉強できるので、あまり心配はないです。自分に合っていると思います!
引用元:エキテン

生徒さん一人ひとりの志望に真剣に考えてくれます。また勉学面だけでなく生活の面での悩みに寄り添ってくれます。だからこそ、生徒さん一人ひとりに合った指導をしてくれます。そのおかげで、成績がぐんっと伸びました。個人塾だから個々の繋がりが強く、またアットホームな雰囲気です。受講している生徒も活き活きとしている、とても素敵な塾です。
引用元:エキテン

この塾は本当にすごい!高3のとき、僕は広島大学を目指していましたがセンター本番でD判定でした。しかも英語の得点が4割なかったので、二次試験で英語がある広大にはまず受かるはずがありませんでした。それでも僕は広大に行きたかったので、一ヶ月間英語は一切勉強せず、ひたすら塾のテキストを何回も復習し、理数を強化しました。その結果、逆転合格することができました!!!この奇跡は、先生の勉強の適切な指導と良問テキスト、そして何よりも僕を本気にさせてくれた先生の人間性のすばらしさによって起こったものだと思います。成績や受験で悩まれている方はぜひ、創伸塾に足を運んでみてください!
引用元:エキテン

とにかく成績を伸ばしたい方へ!そんな方には創伸塾がオススメ!勉強のしやすい環境や駅から近いので場所も完璧!先生達の徹底した授業でテストの点がぐんぐん伸びます。自然と友達もできて楽しく勉強できます!『本気で勉強したい!』『成績を伸ばしたい!』『受験を控えているので勉強しないと!』という方は是非!創伸塾へ!
引用元:エキテン

この塾で鍛えれば、志望校合格間違いなしです!!私もこの塾で鍛えさせていただいて、見事志望校に合格させていただくことができて、本当にこの塾に入ってよかったと思っています。何よりも、先生方の塾生に対する思いが熱い!!!これに尽きます。塾の雰囲気も家族のようにあたたかく、創伸塾生同士の絆は永遠に絶えることはないと私は確信します!勉強面だけでなく、豊かな人間性をも磨ける創伸塾へ、ぜひぜひご入塾を!!!!!
引用元:エキテン

皆成学院

通塾方法/立地

皆成学院への通塾は、福山駅から歩いた場合は9分ほどかかります。校舎があるのは福山本通商店街の中にあるビルで、周辺には飲食店・雑貨店・衣料品店などが立ち並んでいる場所です。また通塾方法は電車が便利ですが、近くに停留所があるので、バスでも通いやすい立地となっています。

実績

大学:大阪大学、神戸大学、岡山大学、早稲田大学、上智大学、青山学院大学など
高校:広島大学附属福山高校、誠之館高校、大門高校、明王台高校、神辺旭高校、近大附属福山高校など
中学:広島大学附属福山中学校、近畿大学附属福山中学校、盈進中学校、暁の星中学校など

目的別校舎紹介

皆成学院は、小学生・中学生・高校生向けの進学塾として30年以上の実績があります。対面授業をはじめ、1対1または1対2の個別指導、面接・小論文指導や映像授業など、学年や目標ごとのあらゆるニーズに対応可能です。また英語教育にも力を入れていて、TOEICや英検の取得を目的とした演習フォロー授業なども行っています。

校舎長・講師について

皆成学院の先生は、子どもたちが通いたくなるような楽しい授業を展開しています。また、講師陣が生徒や保護者から厚い信頼を得ているのは、英語力強化メソッドなど、工夫をこらした熱意ある指導を行っているからです。さらに、バーベキューなどのイベントを通じて交流を深めるなど、より良い学習環境づくりにも努めています。

費用について

皆成学院の入塾金は5,000円で、5,000円/6ヶ月の諸費用が必要です。月額授業料はコースによって異なり、授業コースは小学生12,000円~、中学生16,000円~、高校生8,000円~となっています。また、個別指導は小中学生5,000円、高1は6,000円、高3は7,000円~10,000円です。

免除特典

複数科目受講で割引:2科目受講2,000円割引、3科目受講4,000円割引
個別指導の割引あり:1対2の場合(要問い合わせ)

基本情報
住所広島県福山市笠岡町1-9ミズカビル
最寄駅JR山陽本線 福山駅(徒歩:9分)
指導対象小学生・中学生・高校生・既卒生
指導形態集団授業・個別指導・オンライン授業・映像授業(全教科)
公式サイトhttps://kaiseigakuin.com/
皆成学院の口コミ
口コミ①口コミ②口コミ③口コミ④口コミ⑤

普段は国語、英語、数学ですが、試験前には補習はもちろん理科や社会もしてくれ、自習室も設けてくれます。さらに定期的に面談をしてくれ、はっきりと意見を言って貰えるので、熱意が感じられます。
引用元:皆成学院口コミ情報

福山駅前なので通いやすく、個別指導も親身になって行ってもらい非常に助かりました。英語の偏差値が伸びたので非常に良かったです。英語以外でも教材も分かりやすいものでよかった。
引用元:皆成学院口コミ情報

塾内の自習室が完備してたので、定期テストの前には学校の帰りに寄って自習ができたのでよかった。料金は標準程度。福山駅そばで自習室をつかえることなどを考えたら、割安かなと思います。
引用元:皆成学院口コミ情報

授業をした後に確認のテストをして、本人がどれくらいわかったかを確認できる。教科書に合わせて進んでいくので、学校の予習によかったと思います。特に英語授業は分かりやすかった。
引用元:皆成学院口コミ情報

テスト前の補習対応はもちろんしていただけるし、休んだ時や、補習の授業など、熱心にしていただけるので、ありがたく思っています。以前は、個別の塾に通っていたのですが、思うように成績が伸びず、こちらに通うようになって成績がすごく上がり、嬉しく思っています。補習授業などしていただいても、無料ですし、兄弟割引などがあり、お得だと思います。今、低金額の塾があるので、そちらと比べると少し高いのかもしれません。自習室があり、いつでも利用でき、飲食禁止ではなく、おまけに無料でジュースなどいただけるようで、子どもは喜んでいます。アットホームでもあり、先生が子どもに熱心に対応していただけるので、ありがたいです。とても活気があり、先生の熱意が伝わってきます。
引用元:塾比較ひろば

【中学生向け】福山市の学習塾・高校受験塾

広島県福山市にある中高生向けの学習塾や予備校をご紹介致します。

各学習塾ごとに様々なコースが準備されていますので、比較したり参考にしたりしてみてください。

高校受験におすすめ学習塾

高校受験は、初めて受験をする方も多いと思います。

今まで当たり前に進学していた環境も、これからは自分で選択し進路を決めていかなければなりません。

当然のように用意されている道ではないので、自分自身との闘いとなると思います。

学校で行っている定期テストとは違い、結果次第で中学卒業後の進路先が決まります。

学習塾では、学力面だけでなく、精神面もサポートしてくれたりします。

福山市内で、特に中学受験対策に力を入れている学習塾を集めてみましたので参考にしてみてください。

毎日個別塾5-Days新涯校

毎日個別塾5-Days新涯校
通塾方法/立地

毎日個別塾5-Days新涯校は、福山駅から徒歩で1時間以上かかる距離に位置しています。自転車での通塾や保護者が車で送り迎えをする場合は、校舎敷地内の空いたスペースに無料で駐車・駐輪が可能です。またすぐ近くにコンビニがあり、軽食や飲み物などの買い物にも便利な立地となっています。

実績

大学:就実大学、福山大学など
高校:帝京第三高校、岡山龍谷高校、銀河学院高校、おかやま山陽高校、福山誠之館高校など
中学:盈進中学校、福山私立福山中学校など

目的別校舎紹介

毎日個別塾5-Days新涯校は、小中高生の個別指導を行う地元密着型の学習塾です。授業は全科目に対応しており、定額で受け放題の「毎日コース」や苦手科目の克服に効果的な「マンツーマンコース」など、生徒それぞれの目的に応じた指導を行っています。そのほか、プログラミング教室やオンライン個別指導なども受講可能です。

校舎長・講師について

毎日個別塾5-Days新涯校の講師陣は、生徒たちに何事も最後まで諦めずに取り組める人になってほしいと考えています。また「周りの人や物に思いやりの心を持つ」ということも、宮本教室長が子どもたちに学んでほしいことのひとつです。生徒や保護者と出会えた「縁」を大事にしながら、スタッフ全員が全力でサポートしています。

費用について

毎日個別塾5-Days新涯校の入塾金は0円で、授業料は学年やコースによって金額が異なります。マンツーマンコースの場合、小学生8,060円~30,120円、中学生9,160円~30,120円、高校生12,240円~40,680円です。また、自習のみコースは全学年で月額2,200円となっています。

免除特典

きょうだい割引:2人目以降は全員20%割引
継続特別料金:中学3年生から継続すると高校マンツーマンコースが特別料金で受講可能

基本情報
住所広島県福山市新涯町6丁目1-26-101
最寄駅JR山陽本線 福山駅(徒歩:72分)
中国バス 新涯町六丁目(徒歩:5分)
指導対象小学生・中学生・高校生
指導形態個別指導・オンライン授業
公式サイトhttps://5-days.jp/school/shingai/
毎日個別塾5-Days新涯校の口コミ
口コミ①口コミ②口コミ③口コミ④口コミ⑤

5-Daysが個別で良いと聞いて、入会しました。塾での勉強と、家に帰ってからのも、勉強に割く時間が増えました。5-Daysではメリハリを詰めて、自分のペースで勉強でき、分からないところは分かるまで聞くことができます。これから偏差値を1つでも多く上げることが目標です。
引用元:5-Days塾生の声

5-Daysは自分のペースで勉強を進める事ができ、先生がマンツーマンで解らないところを解決してくれます。先生と一緒に頑張れたから、努力する事が出来ました。数学でもっといい点数をとれるように頑張りたいです。
引用元:5-Days塾生の声

高学年になって、分からないところを親に教えてもらおうことが難しくなって、5-Daysに入りました。5-Daysに入って生活リズムが変わりました。中学受験に向けて、6年生の範囲を進めています。計算が早くなりました。
引用元:5-Days塾生の声

受験勉強で一番大変だったのは、1,2年生の範囲を復習しながら、3年生の範囲を身につけることです。土日を利用して1,2年生の復習をして、分からない問題を分かるまで何度も解きました。苦手な範囲の復習を頑張ってよかったです。中1の頃からしっかり復習をしておけばよかったと思います。
引用元:5-Days塾生の声

5-Daysに通って、多くの考え方が身についてよかったです。同じ教科でも何人もの先生に教えてもらうことができたので、いろいろな考え方を学ぶことが出来ました。
引用元:5-Days塾生の声

田中学習会福山駅前校

田中学習会福山駅前校
通塾方法/立地

田中学習会福山駅前校へは、福山駅から歩いて4分ほどで通うことができます。電車やバスなど交通の便が良い場所ですが、保護者が車で送迎する際は専用駐車場がなく、混雑する時間帯もあるのでやや注意が必要です。また校舎周辺は飲食店などが多く、人通りもあるので安心して通える立地となっています。

実績

福山駅前校の実績についての情報はありませんでした

目的別校舎紹介

田中学習会福山駅前校では、中学・高校・大学それぞれの受験対策を行っています。生徒一人ひとりの目標や志望校にあわせてカリキュラムを作成し、推薦入試対策や内部進学対策などとあわせて、基礎力や応用力を高めることが可能です。そのほか公立高校入試学力判定模試や、中学受験学力診断テストなども無料で実施しています。

校舎長・講師について

田中学習会福山駅前校の講師陣が心がけているのは、その生徒にはどんな勉強法が合っているのかを見つけることです。先生と生徒の距離が近い個別指導の良さをいかし、同じ目線に立って二人三脚で目標達成に向けて取り組んでいます。また間近で生徒の成長を見守り、喜びや苦しみを一緒に感じられることも、講師たちの大きなやりがいです。

費用について

田中学習会福山駅前校の入会金や授業料など、費用に関する情報は記載されていませんでした。ホームページの専用フォームから、受講料などの詳しい資料を請求することができます。また学習相談も無料で受け付けているので、気になる場合は確認してみてください。

免除特典

田中学習会福山駅前校の特典や割引に関する情報は記載されていませんでした。

基本情報
住所広島県福山市三之丸町7-7
最寄駅JR山陽本線 福山駅(徒歩:4分)
指導対象小学生・中学生・高校生・既卒生
指導形態集団授業・個別指導
公式サイトhttps://www.tanakagakushukai.com/school/fukuyama_station-2-2/
田中学習会福山駅前校の口コミ
口コミ①口コミ②口コミ③口コミ④口コミ⑤

どの先生も頭がよく、質問した内容にすぐ答えてくれることです。疑問に思ったことをすぐに聞いて頭に入れることは、学力を向上させる一番の近道だと思います。実際に、私もこのおかげで、苦手だったところを、改善することができました。 志望校が今の自分とかけ離れていても諦めずに取り組んだら合格できることが分かれば報われる、と伝えたいです。
引用元:田中学習会受験奮闘記

田中学習会に入ってよかったことはテスト期間中や受験勉強の期間の勉強の追い込みがすごいことです。その追い込みによって、僕は勉強に対してやる気が芽生えそれと比例して点も上がり、田中学習会に入ってよかったと思いました。また、模試で判定がくわしく出るところもよいです。受験の3週間前くらいにD判定が出て焦りましたが、模試の分析結果を見て合格に向けた作戦を練り上げることができました。僕のライバルは、発展クラスの人たちです。特に、仲の良いある人が模試で高い点を取るので、僕もそのような点をとりたい思い勉強しました。僕が、受験期間した勉強法は、基礎を固めた後、田中学習会の模試を解き直しして、解答の解説を見てどんどん応用に慣れていく勉強法です。田中学習会の模試は受験で出そうな単元の応用問題が出されているので、適当に問題を解くより効率が良いと考えました。実際に、似たような問題が受験で出ました。数学が苦手で、模試で10点台をとっていましたが、応用を何度も解き、捨てる問題を理解したり、問題ごとに必要な計算のしかたなどを完璧に覚えておくことで、実際に受験の本番では証明や説明が解けました。時間も余裕で間に合いました。
引用元:田中学習会受験奮闘記

小学校5年生の時から田中学習会中筋校に入りました。当時から苦手だった国語は統一テストでもあまり点数が良くなく、とても悔しい思いをしました。ですが、テキストなどの問題をたくさん解いたり、解説を理解するまで何度も読むことで少しずつ苦手を克服することができました。田中学習会では、基礎から応用までしっかりと教えてくださり、そのおかげで難しい問題もだんだんと解けるようになりました。さらに、解説を読んでも分からない問題は、直接先生に聞くと分かりやすく教えて下さり、しっかりと理解することができました。
引用元:田中学習会受験奮闘記

中学3年生の9月頃から田中学習会毘沙門校に通い、広島市立安佐中学校から広島市立基町高等学校に合格しました。僕は今まで部活を第一に頑張ってきました。そのため勉強は二の次に考え、中学3年生の夏まで本気で部活に取り組み、受験のことなど何一つ考えていませんでした。中学3年の秋から受験勉強を開始しましたが、田中学習会に入ったばかりだったその時は、英語の長文問題が全く意味が分からなくて、勉強が嫌になることもありました。それから毎日英語の勉強をし始めましたが、他のみんなより勉強を始めたタイミングが遅かったので、なかなかみんなとの差が縮まりませんでした。それでも諦めることなく努力を続けていくと、だんだん自分の中で自信がついてきました。
引用元:田中学習会受験奮闘記

小学6年生の7月頃から田中学習会寺家校に通い始めました。私の受験生生活は模試での成績が安定せずに苦労しました。吹奏楽に所属していた中学3年の10月が一番つらかったです。塾の日数も以前より増え、さらに部活動も文化祭前で忙しくなり成績がだんだんと下がりぎみでした。そんな時、塾の合宿に参加しました。勉強時間がきっちりと決められ、余裕がなくとても過酷なものでしたが、自分が受験生であるという自覚を改めて持つことができました。私は合宿を通して勉強にメリハリをつけて取り組めるようになりました。 勉強がうまくいくと、部活動もより一層実力を伸ばせました。最後の文化祭では、自分の思い描いた通りに演奏できて嬉しかったことを覚えています。 私には難しいと思っていた勉強と部活動の両立が塾に通ったおかげでできたと思います。
引用元:田中学習会受験奮闘記

個別指導Axis福山校

個別指導Axis福山校
通塾方法/立地

個別指導Axis福山校は、福山駅から徒歩3分ほどの場所に位置しています。大通りに面した商業・住居の複合ビル内に入っていて、校舎があるのは3階です。また、保護者が送迎時に利用できる専用駐車場はありませんが、自転車で通う場合は校舎専用のスペースに無料で駐輪することができます。

実績

大学:尾道市立大学、広島大学、島根大学、神戸学院大学、京都大学、立教大学関西学院大学など
高校:早稲田渋谷シンガポール高校など

目的別校舎紹介

個別指導Axis福山校では小中高生を対象とした、1対1または1対2の個別指導による学習サポートを行っています。基礎力養成対策や成績アップ対策をはじめ、苦手克服対策や定期テスト対策、共通テスト対策など幅広い指導が可能です。そのほか一流講師による映像講座や、双方向ライブ授業なども開講しています。

校舎長・講師について

個別指導Axis福山校の責任者である國重先生は、授業を通じて子どもたちの成長を近くで感じられることが嬉しいと語っています。また講師たちが目指しているのは、そんな生徒たちの頑張りを良い結果につなげ、成績アップや志望校合格を実現することです。毎日の積み重ねを大切にしながら、丁寧な指導を行っています。

費用について

個別指導Axis福山校では、入会時に22,000円の入会金が必要になります。また、授業料や受講費用についての情報は記載されていませんでした。専用フォームから問い合わせると費用例が自動返信メールで届くので、気になる場合はぜひご利用ください。

免除特典

個別指導Axis福山校の特典や割引に関する情報は記載されていませんでした。

基本情報
住所広島県福山市東桜町1-1アイネスフクヤマ 3F
最寄駅JR山陽本線 福山駅(徒歩:3分)
指導対象小学生・中学生・高校生・既卒生
指導形態個別指導・映像授業・オンライン授業
公式サイトhttps://axis-kobetsu.jp/schools/id/348/
個別指導Axis福山校の口コミ
口コミ①口コミ②口コミ③口コミ④口コミ⑤

季節講習が充実している。教室長から適切なアドバイスを頂けるので安心できる。駅から徒歩1分の環境。塾が1階で明るいので安心して通わせられる。近隣の塾と比べて明らかにきれいで整理整頓ができている。自習室もきれい。
引用元:評判ひろば

個別なので高い。1教科ごとに値段が上がるから季節講習なんか高すぎて受けれない。なので、苦手教科克服のために通った。駅前なので交通の便がいいが、駐車場がないため車での送迎は気をつけないといけない。室は他の個別指導のとこに比べて広かった。個別なので、他の人の話(指導)は聞こえるため、集中はできていないかも。自習室も別にあり広いほうなので、活用はしやすかったが、おしゃべりする人がいた。個別なので、料金は高いし、講師の変更は多いですが、苦手教科克服のためにはいいです。中学時英語が2で、全然わからないっと言ってましたが、個別で丁寧に教えてもらった結果、高校時には3~4の成績になり平均点ととれるようになりました。
引用元:評判ひろば

授業の教え方が分かりやすいです。何方かと言えば1対2の方が良かった。部活後の授業が確保できたらもっといい。当日欠席しても振替ができないが、これも変更できたらさらにいい。駐車場があったらいい。親の送迎があっての塾になっているので。早く自習室が使いたい。宿題、テストもあるので、やる気も起きていて、よかったです。まだ通って1ヶ月ですけど、早くから変われば良かったと話している。
引用元:評判ひろば

個別指導塾なので、料金は高めだと思います。しっかりと教えて貰えれるので仕方ないですが、家計的にもっと受講させたくても少しためらいがあります。教材は安いと思うので有難いです。受験の為に通っていましたが、志望の学校に向けて着実に授業と課題を出してくれて、各学科とも良い先生ばかりでした。苦手な科目を受験前に集中してしてくれて本番もスムーズに出来て、無事合格しました。本来なら受験終了で塾を辞めても良かったのですが、本人が苦手になりたくないと算数が苦手だったので数学を習っています。先生の授業が分かりやすいので、成績は上位をキープ出来ています。子供に合わせて、受験を目指して上手くカリキュラムを組んでくれたので、とても焦らず受験に臨めました。交通の便が良いので、共働きで送り迎え出来なく自分で通塾出来ました。バスの時刻が授業の開始に間に合わないのですが、対応してくれました。新しい建物なので、綺麗ですし、教室と自習室、休憩室がちゃんと分けられているので勉強しやすい環境だと思います。定期的に懇談があり、子供の現状が良く分かります。どう進めていくか?を必ず教えてくれるので良いです。
引用元:評判ひろば

説明が丁寧でわかりやすい。質問もとてもしやすい。何度でも根気よく教えてもらえる。個別指導なので自分に合わせて進められるられる。学校より早く進むので、定期テスト対策を余裕をもって進められる。自習室があり、受講日程時間以外にも利用できる。時間帯によっては騒がしい生徒もいる。ほとんどは勉強に適した環境。マイスタイル学習(無料)があり生徒に合わせたプリントなどでなどで学力向上と定着に力を入れてるので、勉強に自信がつく。 保護者との個別懇談会があり、子供の様子が分かり相談もしやすく具体的なフォローや提案をして頂ける安心できる。
引用元:評判ひろば

個別指導Axis福山校の評判についてはこちら

KATEKYO学院福山校

KATEKYO学院福山校
通塾方法/立地

KATEKYO学院福山校があるのは、福山駅から歩いて7分ほどの場所です。校舎があるビルの1階には共用の駐輪場があるので、自転車で通う場合も無料で停めることができます。またすぐ近くにはコンビニがあり、授業の合間にも軽食などを気軽に買いに行くことができて便利です。

実績

大学:岡山大学、島根大学、岡山大学、九州大学、神戸大学など
高校:県立広島高校、広大附属福山高校、福山誠之館高校、府中高校、大門高校など
中学:広大附属福山中学校、福山市立中学校、県立広島中学校、広島学院中学校、盈進中学校など

目的別校舎紹介

KATEKYO学院福山校は小中高の全学年を対象に、1対1の完全個別指導を行っています。基礎学力の定着や定期テスト対策のほか、受験対策や各種検定試験対策など、プロ教師による質の高い授業の提供が可能です。そのほか、予備校としての学習指導や、社会人向けの看護学校受験対策などにも対応しています。

校舎長・講師について

KATEKYO学院福山校の責任者である井上先生がこだわっているのは、生徒一人ひとりのペースに合わせて指導することです。マンツーマン指導の強みをいかし、生徒に寄り添いながら、理解度に合わせて的確なアドバイスを行っています。また講師陣は指導可能な科目や学年が幅広く、オールマイティーな先生が多いことも特徴です。

費用について

KATEKYO学院福山校は年会費不要で、教材などの販売もありません。授業料などに関しては詳しい情報が記載されていませんでしたが、ホームページの専用フォームから資料請求ができます。また電話でも問い合わせを受け付けているので、気になる場合は確認してみてください。

免除特典

KATEKYO学院福山校の特典や割引に関する情報は記載されていませんでした。

基本情報
住所広島県福山市霞町1-2-3 グランツビル9F
最寄駅JR山陽本線 福山駅(徒歩:7分)
指導対象小学生・中学生・高校生・既卒生
指導形態個別指導・オンライン授業
公式サイトhttps://katekyo-west.com/class/fukuyama
KATEKYO学院福山校の口コミ
口コミ①口コミ②口コミ③口コミ④口コミ⑤

集団授業と違い、私の理解のスピードに合わせてくれるので、とてもよく理解できました。また自分が苦手なところを伝えると、そこを重点的に教えてくれたので、実力を伸ばすことができました。今までの勉強では、問題集のわからない箇所の解説を理解するために多くの時間を掛けてしまっていたけど、KATEKYOで指導を開始してからは、その場で全て解決でき、入試までの限られた時間を有効活用することができたことが合格につながったと思います。
引用元:KATEKYO学院福山校合格体験記

英語は福田先生に担当してもらい、本当にノリが良くて、毎回の授業が本当に面白くて、楽しかったです。一方でしっかりと丁寧に英語を教えてもらったおかげで、英語が飛躍的に伸びました。数学は私が小学生の時にも担当しもらっていた平田先生に担当してもらい、相変わらずの分かりやすさと、優しさで数学が私の得意科目となりました。
引用元:KATEKYO学院福山校合格体験記

マンツーマン指導で良かった点は、答えが合っているかどうかだけではなく、自分の解き方をみてそれについて説明やアドバイスをもらえたことです。間違った理由が単純なミスなのか、考え方が間違っていたのか理由をすぐに把握して、修正することができました。
引用元:KATEKYO学院福山校合格体験記

料金は個別ということもあり、集団の塾に比べるとやっぱり高いです。ですが、その分の価値はあるとおもいます。インターネットで知って行ってみると、とてもいい先生で、英語を受講してるのですがとても分かりやすく非常に入ってよかったと感じてます。教材は学校で使っているものを持っていき分からないところを教えてくれます。他にはセンターの過去問を繰り返しといたりしています。個別で人席ずつ区切られているので集中して勉強することが出来ます。椅子はパイプ椅子なので長時間座っていると痛くなるかもしれません。決まった時間を過ぎても先生によっては長引くことがあるので時間をきっちりしたい時は少し嫌です。
引用元:BIGLOBE塾・家庭教師

高校受験が一番の目的ですが、英検も控えており先生には英検の指導もお願いしました。しっかり指導していただいていると思います。入塾後、受講科目ではない社会を4回程受験対策で講習できたのは良かったです。
引用元:BIGLOBE塾・家庭教師

KATEKYO学院福山校の評判についてはこちら

学力上々倶楽部

学力上々倶楽部
通塾方法/立地

学力上々倶楽部の最寄り駅は駅家駅で、徒歩の場合は9分ほどで通うことができます。保護者による車での送迎や自転車での通塾の場合も、敷地内の空いたスペースに駐車・駐輪が可能です。また校舎周辺は住宅が多い地域となっていて、目印としては隣の高山接骨院や草浦医院が挙げられます。

実績

大学:東京大学、神戸大学、広島大学、福山大学、広島国際大学、吉備国際大学など
高校:府中高校、戸手高校、近畿大学附属広島高等学校福山校、福山誠之館高校、大門高校など
中学:広島学院中学校、広島大学附属福山中学校、修道中学校、近畿大学附属広島中学校福山校など

目的別校舎紹介

学力上々俱楽部では、小学生・中学生・高校生に向けた学習指導や受験指導を行っています。授業は生徒1名~6名ほどの少人数制のほか、専任講師との1対1または1対2の個別指導も対応可能です。そのほか、高校生向けの医療系クラスや数学強化コース、自宅でも受講可能な映像授業なども実施しています。

校舎長・講師について

学力上々倶楽部の田中塾長は、学習アドバイザーとしての役割も担っています。生徒たちのさまざまな悩みや不安を聞くなかで、塾長が考えるそれらを解決する方法は「自己改革」です。子どもたちが勉強に対する意識を改善し、より良い状態で学習に取り組めるよう、教室スタッフ全員でサポートしています。

費用について

学力上々俱楽部の月謝はコースによって異なり、1教科1,700円の教材費と、年間10,800円の冷暖房費・プリント代が別途かかります。学年別コースの月謝の目安は小学生6,600円~、中学生・高校生17,600円です。また個別指導の月謝は1対1が11,000円~、1対2は8,800円~となっています。

免除特典

家族割引:1家庭で2名以上が同時に通塾する場合、2人目以降は月謝40%引き
映像授業の料金割引:「Neo-Study」通常授業との併用で50%割引・「E-school」小中学生の通常授業受講生は無料、高校生は通常授業と併用する場合1,080円の負担のみ

基本情報
住所住所を記入してください
最寄駅JR福塩線 駅家駅(徒歩:9分)
指導対象小学生・中学生・高校生
指導形態個別指導・映像授業・集団授業
公式サイトhttps://www.jyojyoclub.com/
学力上々倶楽部の口コミ
口コミ①口コミ②口コミ③口コミ④口コミ⑤

先生との距離が非常に近くて自分をいつもしっかり理解してくれる塾でした。雰囲気もとてもよく今振り返ったらすごく素晴らしい学びの場所でした。私の場合「わからないところを理解する場」としてこの塾を位置づけていました。また、部活の時間と被らずに部活と塾を続けられたことも合格の要因だと思います。ウエブ授業でサブ科目も受講でき力になりました。先生を信じて最後まで続けてよかった。
引用元:学力上々倶楽部塾生の声

英語と数学はこの塾で学習して非常に伸びたと思います。また、学校のクラブ活動が遅くなっても通える時間帯で非常にありがたかった。その上、少人数制で非常に質問もしやすかったです。授業内容は非常にわかりやすく最後までしっかり面倒みてもらい感謝してます。
引用元:学力上々倶楽部塾生の声

非常にわかりやすい面白い授業でした。特に「数学は考えるゲームだ」と教えてくれ数学好きになりました。また、進路で迷っていた私に大学への道を開いてくれた塾でした。
引用元:学力上々倶楽部塾生の声

先生はいろんな相談に真剣に乗ってくれとても頼りになり授業も少人数で自分の考えや意見を言いやすかった。雰囲気もとてもよく今振り返ったらすごく素晴らしい学びの場所でした。私の場合なかなか模擬テストなどで結果が出にくかったけれども、先生と自分自身を信じて最後まで続けて正解でした。
引用元:学力上々倶楽部塾生の声

中1,2 年は面白いから通っていただけみたいな雰囲気でしたが、中3で進みたい高校が見えてきて先生とまたほかの仲間と一緒に楽しく・少し厳しく学ぶようになって、自分には無理だと思っていた高校に合格できました。授業内容は非常にわかりやすく最後までしっかり面倒みてもらい感謝してます。最高です。
引用元:学力上々倶楽部塾生の声

個別指導・集団授業でおすすめ学習塾

広島県福山市にある学習塾です。

地域密着型の塾は、近隣の学校の情報収集しているので、定期テストの対策等は心強いサポートを受けられるのではないでしょうか。

主に授業内容は、予習や、苦手教科の補習、基礎などを中心に指導をしてくれる学習塾を集めてみました。

高校入試に向けて、日頃の学習力アップや定期テストの点数アップを目指すのに、参考にしてみてください。

京進の個別指導 スクール・ワン福山駅前教室

京進の個別指導 スクール・ワン福山駅前教室
通塾方法/立地

京進の個別指導スクール・ワン福山駅前教室は、福山駅から徒歩約5分の場所に位置しています。校舎はビルの3階で、1階に入っている調剤薬局や、すぐそばの石井内科医院が目印です。また近くにはコンビニもあるので、飲み物や軽食を授業の合間などに買いに行くこともできます。

実績

大学:法政大学、日本大学、成蹊大学、京都産業大学、安田女子大学、広島国際大学、広島大学など

目的別校舎紹介

京進の個別指導スクール・ワン福山駅前教室では、小中高生を対象に個別指導を行っています。5教科指導や苦手科目克服、定期テスト対策や入試対策など、さまざまなニーズに応えるとともに、脳科学に基づいた学習システムも特徴のひとつです。また小学生対象のプログラミング教室のほか、映像授業やオンライン授業などにも対応しています。

校舎長・講師について

京進の個別指導スクール・ワン福山駅前教室の元重教室長は、生徒の個性や目標に合わせた丁寧な指導を心がけています。また目指している教室の在り方は、学力アップの場だけでなく、講師たちも生徒と一緒に考えたり悩んだりしながら成長できるような場所となることです。子どもたちの夢の実現に向けて、講師陣とともに全力で応援しています。

費用について

京進の個別指導スクール・ワン福山駅前教室の入会金は22,000円となっています。また、授業料など費用についての詳しい情報は記載されていませんでした。料金について知りたい場合は、電話での問い合わせや専用フォームから資料請求ができるので、ぜひ確認してみてください。

免除特典

京進の個別指導スクール・ワン福山駅前教室の特典や割引に関する情報は記載されていませんでした。

基本情報
住所広島県福山市大黒町1-2井上ビル3F
最寄駅JR山陽本線 福山駅(徒歩:5分)
指導対象小学生・中学生・高校生・既卒生
指導形態個別指導・映像授業
公式サイトhttps://s1.kyoshin.co.jp/school/10251/
京進の個別指導 スクール・ワン福山駅前教室の口コミ
口コミ①口コミ②口コミ③口コミ④口コミ⑤

スクール・ワンの先生方は、僕の苦手なところをわかるまで教えてくださったので、入試本番では不得意だった長い文章の問題が、国語も算数も解けました。また、最初は点数の取れなかった過去問も、繰り返しやることで、解き方のコツをつかめました。面接も数回シミュレーションをやってもらえたので、とても緊張しましたが、落ち着いて答えることができました。
引用元:スクールワン中学受験合格体験記

小4の時から京進の集合塾に通わせて頂いてましたが、少し発達障害のある息子は、小5で集合での指導についていけなくなり、担任の先生に相談し、スクール・ワンと併行して通うことにしました。結果的には個別指導の方が息子に合っていたので、併行して受講したのはわずかで、スクール・ワンに受験まで週5で通わせてもらいました。何人かの教室長に担当して頂きましたが、どの方も熱心で、こまめに相談に乗ってくださいました。たくさん講師の先生がいらっしゃるのですが、息子に合う先生に担当してもらい、集中して勉強することができたことが合格に繋がったと思います。
引用元:スクールワン中学受験合格体験記

スクール・ワンでは、今身に付ける必要のあるものを見極め、スモールステップで合格まで導いて下さいました。本人のやる気が出るように、たくさんの褒め言葉で認めて下さいました。自分の力が着実に付いている、という自信を持って入試当日を迎えることができたと思います。合格通知を受け取った時は、満面の笑みで充実感に溢れていました。親としては、本人が楽しみに通塾する姿を毎日の励みに過ごしていました。受験を通して何ごともできるようになる、という自信がついたように感じます。
引用元:スクールワン中学受験合格体験記

娘が受験をしたいと言い出したのが9月で、スクール・ワンにお願いするようになったのは10月末でした。過去問、模試等の結果は全く合格できるような成績ではなかったのに、スクール・ワンの皆様の温かい声掛けや励まし、分かりやすいご指導のおかげでどんどん成績が上がり、合格する事ができました。本人も頑張れば報われるということを実感できたようです。
引用元:スクールワン中学受験合格体験記

志望校の算数は、規則性や条件に基づいて考える問題が多く、思考力が必要でした。最初はなかなか理解できず苦しみましたが、スクール・ワンの先生方は、しっかりと理解できるまで丁寧に教えてくれました。復習にも力を入れてくれたので、思考力を定着させることができ、最後の方の模試では、算数の成績が一番上がりました。僕が解けなくて落ち込んでいる時でも褒めてくれたので、やる気が出て、それが成績が上がった理由の一つだと思います。スクール・ワンの良いところは、ひとりひとりを大切に指導してくれるところだと思います。
引用元:スクールワン中学受験合格体験記

トライプラス福山曙校

通塾方法/立地

トライプラス福山曙校は福山駅からは離れていますが、幹線道路沿いのわかりやすい場所に位置しています。校舎が入っているのはマンションの1階で、目印は隣にあるファッションセンターしまむらです。また建物の奥には駐車場もあるので、保護者が車で送迎する際も無料で利用することができます。

実績

大学:早稲田大学、近畿大学、京都産業大学、お茶の水女子大学

目的別校舎紹介

トライプラス福山曙校では、オーダーメイドカリキュラムに沿った個別指導を実施しています。対象は小中高生で、定期テスト対策や受験対策をはじめ、英語資格検定対策や内部進学対策など、学年別・目的別の充実した学習コースが特徴です。またトライ式AI教材での問題演習や映像授業によって、家庭での自主学習もサポートしています。

校舎長・講師について

トライプラス福山曙校の寺岡教室長は大学卒業後、アメリカで子どもたちの在宅教育について学びました。その後、世界15カ国の学校や施設を訪れるなかで抱いたのが「未来ある子どもたちを支えたい」という思いです。現在は教室でたくさんの生徒たちを指導し、目標達成に導くことが生きがいだと語っています。

費用について

トライプラス福山曙校の入学金などについて、具体的な金額は記載されていませんでした。また授業の目安としては、中学生の場合で月額16,800円~となっています。学習プランによって生徒一人ひとり金額が異なるので、詳細については校舎まで直接お問い合わせください。

免除特典

トライプラス福山曙校の特典や割引に関する情報は記載されていませんでした。

基本情報
住所広島県福山市曙町3-4-16パラッツォ・アウローラ102
最寄駅JR山陽本線 福山駅(徒歩:54分)
中国バス 曙小学校前(徒歩:2分)
指導対象小学生・中学生・高校生・既卒生
指導形態個別指導・AI学習
公式サイトhttps://www.try-plus.com/schools/433
トライプラス福山曙校の口コミ
口コミ①口コミ②口コミ③口コミ④口コミ⑤

半年で数学の模試偏差値が14UP!
引用元:トライプラス福山曙校生徒の声

期末テストの点数が366点→417点にUP!難関公立高校に合格!
引用元:トライプラス福山曙校生徒の声

5教科の模試偏差値が54→62に!高校特進科に合格!
引用元:トライプラス福山曙校生徒の声

アットホームな雰囲気で居心地の良い塾でした。校舎の隅々まできれいにされていて、非常に居心地が良かったです。集中できる環境ですし、勉強もはかどりました。教えてくれる時は丁寧に説明してくださって、分かりやすかったです。
引用元:エキテン

短期なので5回にしました。これが訂正価格なのかなと思う。安ければ嬉しいが、先生方も良くしてくださるので、それ以上に価値があると思う。講師は話しやすい、わかりやすい、聞き取りやすい。個性的な先生もいて意見が分かれると思うが、自分にはあっています。参考書がたくさんあり自由に使える所が嬉しいです。苦手教科以外も自習スペースで教えてもらえるので助かります。クリル板で視界が狭まっているため勉強だけに集中できる。授業する場と自習する場が一緒だから関係のない声が聞こえてしまう。
引用元:BIGLOBE

進学個別 TOPS吉津校

通塾方法/立地

進学個別TOPS吉津校へは、福山駅から歩いて15分ほどで通うことができます。駐車場がないため、車での送り迎えの際は注意が必要ですが、自転車で通う場合は敷地内の駐輪スペースが無料で利用可能です。また停留所が近いので、バスでの通塾も便利な立地となっています。

実績

吉津校の実績についての情報はありませんでした

目的別校舎紹介

進学個別TOPS吉津校は地域密着型の個別指導塾として、小中高生を対象とした定期テスト対策や受験対策などを行っています。授業形式は1対1の完全マンツーマンのほか、1対2または1対3も選択可能です。そのほか、センター試験対策や個別学力検査対策などを目的とした、大手予備校の一流講師による映像授業講座も開講しています。

校舎長・講師について

進学個別TOPS吉津校の末永塾長は、子どもたちの成績アップや目標達成のため、指導者として日々努力し続けることが楽しく、やりがいがあると語っています。また「世界を変える挑戦者」としてドキュメント番組で紹介されるほど、情熱あふれる先生です。責任感が強く包容力のある講師たちとともに、生徒たちの成長を見守っています。

費用について

進学個別TOPS吉津校では、入会金と年会費として合計2~3万円ほどが必要です。月額授業料はプランや学年によって異なりますが、フリープランは1対1が12,210円~111,120円、1対2が9,350円~83,760円となっています。詳細について気になる場合は、電話や専用フォームからお問い合わせください。

免除特典

兄弟特典:兄弟が入塾する場合は入会金と年会費免除・授業料5%割引

基本情報
住所広島県福山市吉津町10-3-1F
最寄駅JR山陽本線 福山駅(徒歩:15分)
指導対象小学生・中学生・高校生
指導形態個別指導
公式サイトhttp://www.mutant.jp/
進学個別 TOPS吉津校の口コミ
口コミ①口コミ②口コミ③

高校受験に向けて1年だけ通わせて頂きました。知人からの評判とあとは家から近いため遅くなっても安心なところで選ばせて頂きました。塾長がとても素晴らしい方で話を聞いてるうちにここで頑張らせたいと思い即決で決めました。苦手な教科も丁寧に教えてくださるので、積極的に取り組むようになりました。先生はどの方もとても雰囲気がよく親しみやすいです。自習は友達とかと一緒にする人がいると話し声が気になるのでイヤホンを付けて利用していたそうです。
引用元:コドモブースター

きっかけは中学受験の為に通い始めました。1対1で教えてくれる事、近所でありお友達が複数通ってる事もありここに通うことにしました。教室は実際通ってる小学校の授業時間と同じリズムなので子供も負担がなく、内容に沿って進めてくれるので子供にとっても分かりやすく勉強が出来てるようです。又、なかなか自分の意見を言えない子が1対1で教えてくれる事により積極的に質問等出きるようになったと感じます。一番に良かったのは子供が自分から質問したり、意見を言えるようになった事です。家では私が言わないと行動しなかった我が子が何も言わずとも自分で準備をしたり勉強するようになったのがとても嬉しく思います。
引用元:コドモブースター

料金設定は個別だったので、高いなとは思いましたが、相応の値段だと思います。個別なので、担当の先生が変更するので、子どもの性格などを理解してもらえてるのかが、心配でした。教室の人数の割には狭かった様な気もします。そのため、時々自習室を使用していたりしてた様で自習室で勉強していた子に迷惑がかからないか気になっていたようです。個別指導だったので、用事が入ったりすると、塾の日を振り返る事ができたので、とてもよかったです。
引用元:BIGLOBE

大島塾 福山青葉台教室

通塾方法/立地

大島塾 福山青葉台教室福山青葉台教室は大門駅からやや距離があり、徒歩で36分ほどかかる場所に位置しています。校舎は建物の1階で、2階に入っている「おおもり歯科医院」を目印にするとわかりやすいです。また歩いて約1分の場所に停留所があるので、バスでも通いやすい立地となっています。

実績

大学:東京大学、京都大学、大阪大学、九州大学、北海道大学、東北大学など
高校:広島大学附属福山高校、津山高等専門学校、笠岡高校、倉敷青陵高校、金光学園高校、就実高校など
中学:広島大学附属福山中学校、倉敷天城中学校、岡山中学校、金光学園中学校、銀河学院中学校など

目的別校舎紹介

大島塾 福山青葉台教室福山青葉台教室は、小中高生を対象とした地域密着型の学習塾です。授業形態は集団授業または個別授業となっていて、5教科指導や定期テスト対策のほか、県模試や集中講義も定期的に実施しています。また大学入試対策として、音読演習やリスニング演習などの英検指導に力をいれていることも特徴のひとつです。

校舎長・講師について

大島塾 福山青葉台教室福山青葉台教室の先生は、生徒全員と丁寧に向き合うことを心がけています。褒めたり叱ったり、一緒に泣いたり喜んだり、そんな温かみのある教育を目指す先生たちの合言葉は「よくしたい!」です。生徒たちには、勉強方法以外にも努力や継続することの大切さを伝え、その先にある喜びや達成感をたくさん感じてほしいと願っています。

費用について

大島塾 福山青葉台教室福山青葉台教室の入会金や年会費などについては、具体的な金額は記載されていませんでした。また料金は月謝制で、個別指導の場合は中学生10,800円~45,360円です。専用フォームで資料請求や問い合わせを受け付けているので、気になる場合は確認してみてください。

免除特典

大島塾 福山青葉台教室福山青葉台教室の特典や割引に関する情報は記載されていませんでした。

基本情報
住所広島県福山市青葉台1丁目3-18 OMビル
最寄駅JR山陽本線 大門駅(徒歩:36分)
中国バス 青葉台一丁目(徒歩:2分)
指導対象小学生・中学生・高校生
指導形態集団授業・オンライン授業・個別指導
公式サイトhttps://oshima-juku.com/map/fukuyamaaobadai/
大島塾 福山青葉台教室の口コミ
口コミ①口コミ②口コミ③口コミ④口コミ⑤

僕が大島塾 福山青葉台教室に入塾しようと決めたのは苦手な英語の克服のためです。先生は僕がよく間違えるところなどを教えてくださり、その時々で何をすればよいかを教えてくれ、勉強の指針とすることができ、英語が4月に入ってから徐々に上がっていきました。最終的に大きく上げることができ感謝しています。また、数学でも素早く解くコツや、1、2年の基礎を確認してもらい非常に役に立ちました。土曜日の入試対策は時間が長くつらいときもありましたが、塾の仲間と休み時間に話をしたりし、良い息抜きとなりモチベーションを上げることができました。
引用元:大島塾 福山青葉台教室合格体験記

私が勉強する上で意識したことは、分からなかった問題は自分で理解できるようになるまで考えることです。わからなかった問題はノートに書き写して、解説を自分がわかるように書くといくことをしていきました。読解力を身につけるために、毎日寝る前に本を読むようにしました。また、宿題や追試の勉強するときは制限時間を設けてするようにしました。そうすることで、テストのときの時間配分や緊張の中でも集中することができるようになったと思います。大島塾 福山青葉台教室でよかった思うことは、基礎問題から応用問題まで教えてくれるので幅広い問題に対応することができるところです。入試は基礎問題から応用問題まで出るため、様々な問題に触れておくことで自分の自信に繋がると思います。また、解き方を複数教えてくれるので自分に合った解き方や、その問題にあった解き方を知ることができます。
引用元:大島塾 福山青葉台教室合格体験記

英語科の川崎先生には、英作文の添削指導をしていただきました。受験生にとって対策がしづらい英作文を受験日の直前まで指導いただけたのは、大変助かりました。論理的に英作文を作ることを養っていただけたのは、本当にありがたく、また、直前に指導いただいた内容が、当日の英作文と似通っていたことには、驚きました。安部先生には、面接指導をみていただき、自分の熱意を伝える方法や、説得力を持った話し方などを教えていただきました。自分に自信をもって、思いを伝えることができました。
引用元:大島塾 福山青葉台教室合格体験記

私は大島塾 福山青葉台教室に小学校6年から高校卒業までの7年間お世話になりました。私が塾に通って良かったと思っていることは主に2つあります。1つ目は、基礎からしっかり学べて、わからないところは分かるまでしっかり説明してくれるところです。2つ目は、高い目標を持った仲間が数多くいて、一緒にがんばれるところです。私と同じクラスには、岡山大学はもちろん、京都大学や大阪大学を目指している人もいて、彼らの勉強への姿勢にとても刺激を受けました。
引用元:大島塾 福山青葉台教室合格体験記

大島塾 福山青葉台教室は、コツコツ勉強するのが好きな人にはぴったりの塾です。小学校から丁寧な指導で、学びの基礎が身に付きます。中学校でも追試になったものを合格できるまで繰り返すことで苦手な分野も少しずつ克服できました。高校になると、勉強も難しくなり、分からないことが増えますが、先生方が分かりやすく質問に答えてくださります。特に3年生の夏ゼミでは共通テストの問題をたくさん解いて問題に慣れることができました。そのおかげで、秋には模試の成績がグンと上がりました。
引用元:大島塾 福山青葉台教室合格体験記

個別指導のグランアシスト新涯教室

通塾方法/立地

個別指導のグランアシスト新涯教室は、福山駅からは徒歩で1時間以上かかる場所にあります。バスを利用すると最寄りの停留所からは2分ほどで通うことができ、自転車の場合も敷地内の空いたスペースに無料で駐輪可能です。また周辺は住宅が多く、大通りから少し入った場所なので比較的静かな学習環境となっています。

実績

新涯教室の実績についての情報はありませんでした

目的別校舎紹介

個別指導のグランアシスト新涯教室では小中高生を対象に、反復学習を中心とした個別指導を行っています。独自テキストと個別カリキュラムによる、定期テスト対策や受験対策、季節ごとの特別授業などを目的に応じて受講することが可能です。また大学受験に向けて、大手予備校の人気講師によるWeb授業も提供しています。

校舎長・講師について

個別指導のグランアシスト新涯教室の講師たちは、全ての生徒を将来社会で活躍できる人物に育てることを目指しています。そのために先生たちが大切にしているのは、子どもたちの主体性を引き出し、さらに高めることです。生徒たちが、何事にも自信をもって取り組む力をつけられるような指導を心がけています。

費用について

個別指導のグランアシスト新涯教室の入塾金は11,000円で、月額2,420円の諸経費が必要になります。月額料金はコースによって異なっていて、小学生13,200円~26,400円、中学生16,500円~48,400円、高校生18,700円~35,200円です。そのほか教材費や各種模試代が別途かかります。

免除特典

第2子以降:入塾金・諸経費無料
成績保証制度:成績が上がらない場合、3学期目の対象科目授業料を全額免除

基本情報
住所広島県福山市新涯町3-19-16
最寄駅JR山陽本線 福山駅(徒歩:65分)
中国バス 二の川(徒歩:2分)
指導対象小学生・中学生・高校生
指導形態個別指導・オンデマンド授業
公式サイトhttps://www.granassist.com/school/shingai/
個別指導のグランアシスト新涯教室の口コミ
口コミ①口コミ②口コミ③口コミ④口コミ⑤

毎日通える。 教室が静かで綺麗。 自分がしたい勉強ができる。 家から近い。 分からない箇所を質問ができる。複数受講すると少々高め。 夏期講習などは、通常の月謝に上乗せされる。講座は少なめにして自習室として使うのが良い。映像授業が2倍速にしても長い わかりやすい訳でもない。 try it や学校のタブレットにあるClassi学習動画が端的でわかりやすい。話しやすい。分からない箇所を聞きやすい。かつ、わかりやすい。 なんでも聞ける。
引用元:塾シル!

割り算の筆算につまづき本人もどうにかしたいと言ったので入塾しましたいろんな塾を体験して決める予定でしたが子供が一番最初に行ったグランアシストさんが気に入ったのでこちらに決めました。月謝は妥当だと思うのですが設備費が高いです。週2コマで受けていますがちょうどいいですこれ以上増やすと嫌になりそうだし充分塾の効果が出ていると思います。懇談の時になかなか聞くことのできない中学校の情報や授業中の様子など細かく教えていただき安心して通わせることができます。
引用元:塾シル!

成績が悪いので懇談の時に このままじゃマズイと言われ本人にも危機感が全くなく 最初は塾に行きたくなぃと言ってたけど友達が通ってる事に気付いて 行ってくれるようになりました。後は勉強への癖付けがメインです。個別指導塾だと高いイメージが強かったんですが 思ったより安くて それ以上の価値があるかなぁ〜と思いました。居残りしてまで見てくれるので分からない事が改善されたらいいなぁと思いました。分からないと言いにくい息子ですが気にしてくれるみたぃなので助かります。
引用元:塾シル!

個人的に授業形式の学習より、個別授業がいいと思い、実際に体験授業をさせていただいて入塾を決めました。学校の長期休暇には講習がありますので、休み中でも学習時間の確保がしっかり出来るのが良いです。年に数回、面談があり塾での様子を詳しく知れてわが子の様子が分かり、面談のたびに頑張らないと…と思いこれから先の見通しが持てます。
引用元:塾シル!

中3を前に成績が下がってしまい、テストの結果などみたら、基礎を理解してないことがわかったため。少人数なので少し高めなのかなと思います。でも他の個別指導よりは良心的な気がします。宿題や単語テストが毎回あるので、塾の前に一生懸命やっている。おかげで英単語をだいぶ覚えたみたいです。
引用元:塾シル!

【小学生向け】福山市の学習塾・中学受験塾

広島県福山市にある学習塾です。

授業内容やサポート内容、料金など掲載していますので参考にしてみてください。

中学受験におすすめ学習塾

中学入試に向けて重点的に指導している学習塾を集めました。

小学校では中間・期末といった定期テストはないので、学力をしっかり確かめる機会があまりないかもしれません。

学習塾によってサポート内容が様々なので、比較してみてはいかがでしょうか。

個別教室のトライ福山駅前校

個別教室のトライ福山駅前校
通塾方法/立地

個別教室のトライ福山駅前校の校舎は、福山駅南口から徒歩1分の1階に「ローソン福山駅前店」が入っている「ツツミビル」の2階にあります。地下道入口が校舎すぐ前にあり、福山駅からは地下道を通ると天候に左右されにくいです。駐輪スペースや駐車スペースはないため、駅前の駐輪場や近隣の有料駐車場を利用する必要があります。

実績

大学:大阪大学、尾道市立大学、愛媛大学、香川大学、山口東京理科大学、近畿大学など

目的別校舎紹介

個別教室のトライ福山駅前校は、生徒と相性が合う講師が専任講師としてマンツーマンで指導を行う学習塾です。面談により自分専用のオーダーメイドカリキュラムが準備されていますが、適宜カリキュラムの見直しが行われ、常にその時の生徒の状況に応じた徹底したサポートを受けることができます。

校舎長・講師について

個別教室のトライ福山駅前校の講師陣は、厳しい採用基準をクリアし採用された後、講習会も受講している指導力の高い講師ばかりです。教室長は正社員で、生徒の目的や得意・不得意に合わせた学習状況や学力を分析し、オーダーメイドのカリキュラムを作成してくれます。

費用について

個別教室のトライ福山駅前校の入会金は11,000円となっており、教材費や施設費、維持費などは不要です。授業料はカリキュラムによって異なるため、気になる方は直接個別教室のトライ福山駅前校へお問い合わせください。

免除特典

紹介特典:アマゾンギフトカード5,000円分をEメールで進呈
クーリング・オフ:契約書面を受領した日から起算して8日を経過するまでクーリング・オフ可能

基本情報
住所広島県福山市三之丸町4-1ツツミビル2階
最寄駅JR山陽本線 福山駅(徒歩:1分)
指導対象小学生・中学生・高校生・既卒生
指導形態個別指導・オンライン家庭教師
公式サイトhttps://www.kobekyo.com/around/hiroshima/fukuyama/
個別教室のトライ福山駅前校の口コミ
口コミ①口コミ②口コミ③口コミ④口コミ⑤

マンツーマン授業だったので、自分がわかるまで勉強を教えてもらえたりすぐに先生に質問できたりすることができました。また、先生とちょっとした楽しいお話ができたのも良かったです。やるべきことを少しずつ終わらせていくと先生に褒めてもらえたので達成感がありました。教室には頑張って毎日通いましたが、先生が常にそばにいてくれるので楽しく通うことができました。
引用元:トライ福山駅前校合格体験談

苦手な算数を何度もわかるまで丁寧に教えてもらえました。少しずつ応用問題への抵抗感も減り、問題が解けるようになりました。マンツーマン指導で自分のペースに合った授業をしてもらうことができ、点数アップにもつながってよかったです。先生方の励ましのおかげで志望校合格の気持ちも強くなり頑張ることができました。
引用元:トライ福山駅前校合格体験談

トライの授業を受けて、集中力が以前と比べて非常に高くなったり、勉強への向き合い方が変わったように感じます。できなかった問題を一生懸命考えた後で、できるようになった時はとても達成感があってうれしかったです。マンツーマンなので質問しやすく、私のペースに合わせて基本的な問題も何度も丁寧に教えてもらえたのが良かったです。
引用元:トライ福山駅前校合格体験談

マンツーマンで教えてもらってよかったことは、わからないところをすぐに聞けて、一度聞いただけでは理解できなくても何度も質問できることです。先生とは授業の合間にサッカーの話をしたり、先生の大学の話や将来の話を聞いたりしました。集中力が途切れた時に先生と楽しく話をするとその後も楽しい気分で勉強することができました。
引用元:トライ福山駅前校合格体験談

マンツーマン指導でよかったことは自分のペースで授業を進められたことです。わからないところや気になったところを遠慮なく質問できたり、先生がタイミングを見ながら休憩をはさんでくれたりと、集中力を途切れさせることなく勉強することができました。先生は質問しやすい空気を作ってくれたので、とても質問しやすかったです。
引用元:トライ福山駅前校合格体験談

個別教室のトライ福山駅前校の評判についてはこちら

若竹塾福山校

若竹塾福山校
通塾方法/立地

若竹塾福山校の校舎は福山駅前(東)から徒歩11分の場所の「ベネフィットホテル福山」の3階から5階にあります。校舎周辺には、駐輪スペースや駐車スペースはないため、近隣の有料駐車場や有料駐輪場を利用する必要があります。大通りに面しているため、人通りも多く、夜の帰宅時間も安心です。

実績

大学:東京大学、京都大学、大阪大学、九州大学、神戸大学、広島大学、岡山大学など
高校:広島大学付属福山高校
中学:広島大学付属福山中学校

目的別校舎紹介

若竹塾福山校には、小学部、中学部、高校部があります。「真の実力をつける」ということを指導方針としている若竹塾福山校では、その場限りの付け焼刃の学習になってしまわないように、生徒一人ひとりに合った学習方法で基本からじっくりと鍛えあげる指導を行っており、確かな学力の定着が期待できます。

校舎長・講師について

若竹塾福山校には、生徒一人ひとりの学力を伸ばすベテラン講師が在籍しています。志望校が同じだとしても、それぞれ生徒に必要なものが何なのかを常に考えて、生徒の学力に合ったレベルを見つけ、着実に合格レベルに引き上げてくれる講師陣です。生徒に寄り添ったメンタル面の的確なアドバイスもしてくれます。

費用について

若竹塾福山校の入塾金は11,000円、年間諸費は半年毎に小学2年生から5年生と中学1・2年生、高校1・2年生が9,900円、小学6年生・中学3年生・高校3年生が4,400円、授業料は小学生が3,850円から、中学生が10,450円から、高校生が7,700円からとなっています。テキスト代や外部模試代、教材費は別途必要です。

免除特典

兄弟割引:同時通塾中の兄弟の月額授業料の合計額が3万円以上4万円未満の場合は3千円引き、4万円以上5万円未満の場合は4千円引き、5万円以上6万円未満の場合は5千円引き、6万円以上の場合は6千円引き
高校生受講セット割:英語・数学セット合計額より1,000円割引・指定講座が半額

基本情報
住所住所を記入してください
最寄駅JR山陽本線 福山駅(徒歩:11分)
指導対象小学生・中学生・高校生
指導形態個別指導・集団授業
公式サイトhttps://wakatakejuku.com/area/fukuyama-school-2/
若竹塾福山校の口コミ
口コミ①口コミ②口コミ③口コミ④口コミ⑤

過去問が始まってしばらく安定して点数がとれていたのは国語だけでした。他の教科の点数は安定せず、時々合格点が取れるという状態でした。私は他の人に比べて内申点も低いのでずっと不安な日々が続きました。しかし、先生方が配布してくださったプリントや過去問をひたすら解き直しをすることにより、どの教科も点数が上がってきて、内申点は悪いままでしたが、合格することができました。私を合格に導いてくれたのは、先生方や親など周りの人たちがいてくれたおかげです。一緒に頑張ってきたS1クラスの人たちにも感謝しています。この一年間で私は自分に合った勉強の仕方を見つけることができ、学力が大きく伸びました。
引用元:若竹塾合格体験記

私の各教科の勉強法はとにかく塾で勉強したことを復習するということです。塾の授業では一日で重要なことをたくさん学び、頭がいっぱいになることもあります。なので家で授業内容を見直すことで学習内容を整理するように勉強していました。そして暗記事項が多い理科と社会は入試演習がはじまる秋ごろから集中して取り組み、夏までは国語、数学、英語の勉強を中心にがんばりました。また、私は学校や塾で眠たくなってしまうことがあったので塾に行く前に30分程寝ることでリフレッシュして塾に行くようにしました。そうすることで以前より集中力も増して成績も少しずつ上がっていき、モチベーションも上がっていきました。そして若竹塾の授業では面白い発言をする人に対して先生がツッコミを入れてくれるなどとても楽しく授業を受けることができました。他の塾に行っている友達に話を聞いても授業が楽しくないと言っていたのでそのような点からも若竹塾の良さを感じました。
引用元:若竹塾合格体験記

僕は中2の夏期講習から若竹塾に入りました。数学では中3の秋から誠之館自校作成問題の予想問題や過去問を解き、出題ポイントなど解説を聞くことで力が付いていったと思います。何度も実践問題を繰り返し、解説を聞くことで自分で復習する時に答えではなく解法を確認することができたので安定して得点が取れるようになりました。英語は塾の授業を通して勉強していたものの、自分で勉強を始めるタイミングが遅く、少し失敗しました。理科と社会では多くの問題を解いて間違え直しをすることを繰り返しました。塾では暗記事項も含めて覚え方や考え方も学ぶことができ、記述力もつけることができました。国語は作文の練習を多くしたことで入試の時も対応することができました。入試が近づいてくると緊張感も増してきますが、日々やるべきことを続けていくことで落ち着いて入試を迎えることができました。
引用元:若竹塾合格体験記

各教科の勉強方法としては、基本的に塾での学習と塾で出された宿題を必ずすることを徹底しました。家庭学習も大切ですが、一番は塾にいる時間をどれだけ大切にし、自分の学びにつなげられるかだと思います。中3の秋以降になると過去問や予想問題などのテストも増えてきて順位も出ます。不安になることや逆に自信になることもあると思いますが、どのような結果にしろ解き直しを続けることで学力アップにつながります。そうすることで次第に順位や得点など結果も出てくるようになり、よりやる気が出てきました。若竹塾では同じような目標をもった集団で学習することで周りの子たちと競い合い、学力をつけることができました。また、先生方が親身になってアドバイスや声掛けをしてくださるので受験を迎えるにあたってもすごく心強く、若竹塾に通ってよかったと思っています。
引用元:若竹塾合格体験記

私が特に意識をして行っていたことは、授業時間より早く来たり、授業のない金曜日に自習室を使って前回学習した内容を復習したり次に習うところの予習をしていたことです。そうすることで授業の理解度もよくなったと思います。また、担任の先生から「隙間時間の活用が大切」と話を受け、意識をもって勉強に取り組みました。私の過去の失敗談としては塾のテストの点数が悪く、下位の方にいたにも関わらず間違え直しなど復習を後回しにしていたことです。若竹塾に通ってよかったことは先生が定期的に相談や悩みを聞いてくれること、重要な問題は繰り返し解くのでよく頭に入ること、授業や質問の中でも1つ1つのことを細かく丁寧に教えてくれることです。私は本当に若竹塾に通ってよかったと思っています。
引用元:若竹塾合格体験記

能開センター福山校

通塾方法/立地

能開センター福山校の校舎は、福山駅から駅前から伸びる大通りを真っすぐに歩き、徒歩5分ほどの場所の「宮通り口」交差点の角にあるショッピングモール「アイネスフクヤマ」の3階にあります。大通りに面しているため、交通量や人通りも多く、夜の帰宅時間も安心です。

実績

能開センター福山校の進路実績に関する情報はありません。

目的別校舎紹介

能開センター福山校では、小学3年生から高校生までが通塾し、中学受験対策、高校受験対策、大学受験対策を行っています。各学年において、レベル別にコース設定がされており、生徒の目標やレベルに合わせたコースで受験対策が可能です。入会するには、難関コースの受講資格判定も兼ねた入会資格判定学力診断が行われます。

校舎長・講師について

能開センター福山校の小学部責任者は、ひたむきに努力することの大切さ、それを伝えることを大切にしたいと考え指導を行う講師です。また、高校部責任者は、高校の3年間の限られた時間の中で学力をつけ、数々の選択や判断をして自分を高めて欲しいという考えを持っています。

費用について

能開センター福山校の入会金や授業料、教材費、諸経費などに関しての情報はありません。詳しい費用について知りたい方は、能開センター福山校へ直接お問い合わせください。お電話でのお問い合わせの際は、電話番号が学年によって異なりますので、ご注意ください。

免除特典

能開センター福山校の特典や割引についての情報はありません。

基本情報
住所広島県福山市東桜町1-1 アイネスフクヤマ 3F
最寄駅JR山陽本線 福山駅(徒歩:5分)
指導対象小学生・中学生・高校生
指導形態集団授業
公式サイトhttps://nokai.jp/hiroshima/schools/fukuyama
能開センター福山校の口コミ
口コミ①口コミ②口コミ③口コミ④口コミ⑤

やはり自分自身や家庭では出来ない学習方法であったり洗練されたテキストを使用して、間違えた問題への取り組み方などかなり価値のある時間だと感じます。ただ前述したようにそれに耐えうる能力がある場合にはかなりら力を発揮する事が出来ると思いますので、人によると思います。塾での授業、課題、ノートの撮り方などしっかりルールが決まっていて言われた事をやり切る力が有る本人には自分では確立できない勉強方法を獲得出来ました。ただ一旦流れに乗り遅れる事に恐れる神経質な本人とってはかなりプレッシャーであり時には涙しながら宿題に終われる日々でした。講師は、とてもわかりやすく、話が面白い先生だったと聞いております。
詰め込み式というか、とにかく課題に追われる様子でした。理解出来ない場合には授業後に質問する時間を設けていないので、土曜日にある自由通塾の時間に行きましたが先生は中高校生などにつきっきりで結局質問出来ずに帰ってきた事もありました。我が家は塾までの距離が遠く車で30分強かかる為そこに価値を見出せず辞める理由の一つとなりました。
引用元:塾選能開センター福山校

能開センターには高校受験もだが、大学受験までお世話になりました。結果は高校受験は第一志望に合格して、大学受験は共通テストが思う様な結果が出ず、第二志望の国立大学に合格出来たので、大変満足しています。高校受験の時も良くしてもらったが大学受験の時は本当に良くしてもらった。子供も安心して塾に行けたと思う。
能開センターは集団で受験を受ける様な感じだったみたいだが、途中まで、自宅近くの個人の学習塾に通っていたので集団での授業はどうかと思ったが、授業の内容が良かったのか、思ったよりも合っていたような感じだった。合ってない点は特になかった様な感じがする。
小学校から自宅近くの個人塾に通っていて、中学3年生の途中から能開センターに入塾したのですが、どの講師も一所懸命にしていただいたみたいです。高校受験の時も、熱心にしていただいてた。2日間の試験だったが1日目の後に2日目の教科の授業をしてもらって、非常に助かった様に思う。
引用元:塾選能開センター福山校

料金は少し高いなって思うところがあります。でも、その分他の塾と比べても熱心で分かりやすいので気にしてません!先生がとても熱心でよく、相談にのってくれるし、質問もしやすいです!教材は、能開センターが作ったもので、レベル分けもされていて、自分に合ったレベルの問題を解けるのでとてもいいです福山駅に近くとても、通いやすいですが、車を止める場所がなくて、そこは不便だなと思います。
引用元:評判ひろば

料金は非常に高いと感じています。もう少し安いコースの設定などあれば良いと感じます。福山駅から、徒歩5分程度の場所にあり、通学に便利な場所だと思います。しっかりと第一志望の大学受験合格までサポート頂ければと思います。また、学部選定の参考となるような、将来の仕事についての紹介などもあるとありがたいです。
引用元:評判ひろば

立地が良い為か、授業前のICカードチェックなど設備が整っている為か高いと感じます。教材費も別途請求されるだけあって、内容の濃いしっかりしたテキストです。辞めた後もこの教材は使えると思います。2ヶ月ほどで退塾する事になりましたが、事情を詳しく親身になって対応してくださり、 先生方には不満もなく感謝しております。カリキュラムや教室分け勉強の仕方など、システムがしっかり作られています。 宿題のこなし方など、とても参考に勉強になりました。 ありがとうございました。
引用元:評判ひろば

能開センター福山校の評判についてはこちら

塾まなび 明王台校

塾まなび 明王台校
通塾方法/立地

塾まなび明王台校の校舎は、福山駅からは徒歩48分と距離がありますが、バス停「明王台センター」からは徒歩2分の場所にあります。住宅街の中にあり、校舎はイングリッシュガーデンが目を惹く一軒家です。近くには、「ローソン福山明王台店」があり、軽食を購入することもできます。

実績

大学:東京大学、香川大学、周南公立大学、福山大学、広島大学など
高校:尾道北高校、大門高校、明王台高校、福山市立福山高校、誠之館高校など
中学:福山市立福山中学校、広島大学付属中学校、近畿大学付属中学校福山校など

目的別校舎紹介

塾まなび明王台校は、小学生から中学生が通う学習塾です。勉強の質・量・速さが最適になるように、生徒一人ひとりに合った充実した授業内容を計画してくれます。受験対策では、広島大学付属中学校や福山市立中学校、広島県立高校入試、国公立大学や難関私立大学に強い学習塾です。

校舎長・講師について

塾まなび明王台校の講師陣は、生徒とのコミュニケーションを大切にすることで、前向きに頑張れるように勇気づけてくれます。また、学ぶときは学び、しっかりと特訓した後は自由に過ごしてリフレッシュするなど、メリハリも大切にしたいと考えている講師ばかりです。生徒と年齢の近い大学生講師も在籍しています。

費用について

塾まなび明王台校の入塾金と施設等教育関連諸費は無料です。受講料は、小学生は4,000円から、中学生は4,800円から、高校生は5,400円からとなっています。教材費は別途必要です。詳しい費用に関しては塾まなび明王台校へ直接お問い合わせください。

免除特典

塾まなび明王台校の特典や割引に関する情報はありません。

基本情報
住所広島県福山市明王台3-2-28
最寄駅JR山陽本線 福山駅(徒歩:48分)
鞆鉄バス 明王台センター(徒歩:2分)
指導対象小学生・中学生・高校生
指導形態個別指導
公式サイトhttps://juku-manabi.com/
塾まなび 明王台校の口コミ
口コミ①口コミ②口コミ③口コミ④口コミ⑤

本人が続けたい習い事なども多くあり、集団塾には向きませんでしたが、夏期講習や土曜の授業などで時間の都合を聞いていただき、ずいぶん力をつけてくださいました。本人も大変気に入っています。
引用元:塾まなび合格体験記

入試直前は毎日のように通わせていただき、先生方に丁寧に指導してくださり、記述問題の添削をしてくださったりと、細やかな指導に大変感謝しております。本人も「自信がついた。」と申しております。
引用元:塾まなび合格体験記

僕は5年生の時から塾まなびに通っています。始めた頃はサイエンス実験や博物館見学などの楽しい行事を通して、学ぶことに対しての興味を深めることができました。そして、6年生になり本格的な受験勉強を始めた時も、5年生の時に培った学ぶことに対する興味や「もっと知りたい」「分かるまで解きたい」という熱意を持ち、それ存分に発揮して、楽しみながら学習することができました。又、まなびの「わかるまで繰り返し、教えてもらうことで、サクサク進む」学習方法も、僕にあっていたのだと思います。僕は広島大学附属福山中学校に晴れて合格が叶いました。合格することができたのは、塾まなびで、自分に合った学習方法を見つけ、楽しみながら学習することができたからだと思います。
引用元:塾まなび合格体験記

私は、小学5年から広大附属中学を目標に、塾まなびに通い始めました。国語では 説明文の読み方を教わり、難しい文章も読めるようになりました。算数では 苦手な問題を選んで、よく教えてもらえたので、工夫して解くことが楽しくなりました。理科・社会では 何回もくりかえし 勉強するので、しっかり身につけることができました。特に理科の実験は本格的ですごく楽しいです。個人か少人数のクラスなので ていねいに教えてもらえて 自分のペースでできたので、しっかり学力がつきました。
引用元:塾まなび合格体験記

私は、塾 まなびに3年生から通いました。それまでは算数が苦手でしたが、まなびで勉強していく事で勉強が楽しく思えて、少しずつ算数もできるようになりました。そして、自分から予習や復習をくり返す習慣もつきました。先生に教えてもらったように、「コツコツが勝つコツ」という事を本当に実感しました。中学生になっても 塾 まなび でじっくり考える力をどんどん付けて、たくさん成長できるようにがんばりたいです。
引用元:塾まなび合格体験記

金光アカデミー大門校

金光アカデミー大門校
通塾方法/立地

金光アカデミー大門校は、JR大門駅から南へ徒歩9分、電車と徒歩が主な通塾手段です。駅南口から中央分離帯のある道路をまっすぐ進み、両脇の郊外型店舗を眺めながら「スーパードラッグひまわり大門店」を過ぎると、塾が見えてきます。塾の斜め向かいにはローソンがあり、隣にはいしおか医院があるため、場所の目印になります。

実績

大学:京都大学、大阪大学、神戸大学、大阪府立大学、早稲田大学、上智大学、明治大学、関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学など
高校:金光学園高等学校、広島大学附属福山高等学校、津山工業高等専門学校、岡山操山高等学校、倉敷青陵高等学校、倉敷中央高等学校など
中学校:岡山大学附属中学校、広島大学附属福山中学校、県立操山中学校、岡山白陵中学校、岡山中学校など

目的別校舎紹介

金光アカデミー大門校は40年以上の伝統と実績があり、生徒の個性を伸ばす指導を通して、学力向上と志望校合格に尽力している塾です。少人数制クラス授業や講師1人に生徒2人の個別指導で、生徒一人ひとりにきめ細かい指導を行い、質問しやすい環境が整えられています。

校舎長・講師について

金光アカデミー大門校では、生徒一人ひとりのニーズに応えられる熱心な講師陣が指導に当たっています。各講師は生徒の気持ちに寄り添い、丁寧な対話を通して信頼関係を築きながら指導を行っています。教室担当者を中心に、成績向上だけでなく心の充実も目指した指導体制を整えています。

費用について

金光アカデミー大門校の費用は、公式サイトでは公開されていません。授業料について知りたい場合は、電話やメールで問い合わせるか、資料請求をする必要があります。公式サイトに記載されている番号に電話をかけるか、サイトを通じて資料請求を行いましょう。

免除特典

金光アカデミー大門校の特典や割引に関する情報はありませんでした。

基本情報
住所広島県福山市大門町3丁目19-10
最寄駅JR山陽本線 大門駅(徒歩:9分)
指導対象小学生・中学生・高校生
指導形態個別指導・集団授業
公式サイトhttps://konko-ac.jp/
金光アカデミー大門校の口コミ
口コミ①口コミ②

私は高校三年生の夏から金光アカデミーに通い始めました。授業は自由度が高く自分の苦手な分野を中心に学習できる為、質の高い時間を過ごすことができました。また、欲しい分野の問題を伝えるとプリントを用意してくださるので、家での学習も無駄なく行うことができました。私が最後まで高いモチベーションを持って学習していくことができたのは、金光アカデミーの他の生徒との距離、先生との距離が近かったからだと思います。高め合った友達と私の声に耳を傾けてくださった先生方に心から感謝しています。短い時間でしたが大変お世話になりました。
引用元:スタディサーチ

自主性を持った楽しさのある授業のおかげで、僕は7年間アカデミーに通い続けることができました、先生方は定期考査対策はもちろん、僕に合わせた小テストを作ってくれたり、やりたい長文などでもしっかり見て下さいました、おかげで僕に必要な勉強を、無駄なく進めることができたと思います
引用元:スタディサーチ

個別指導・集団授業でおすすめ学習塾

広島県福山市にある学習塾を集めてみました。

受験対策だけでなく、日頃の授業も対応できるように、予習や復習の繰り返しで理解力を伸ばしていきます。

それぞれ指導内容やサポート内容が違うので、比較や参考にしてみてください。

ITTO個別指導学院福山新涯校

ITTO個別指導学院福山新涯校
通塾方法/立地

ITTO個別指導学院福山新涯校は、最寄りの東福山駅からでも歩いて1時間以上かかる場所に位置しています。敷地内には専用の駐車場や駐輪スペースがあるので、保護者による車での送迎や自転車での通塾の際も無料で利用可能です。また校舎は大通りに面しており、車や人通りも多いので安心して通うことができます。

実績

福山新涯校の実績についての情報はありませんでした。

目的別校舎紹介

ITTO個別指導学院福山新涯校では、小中高生を対象とした、講師1人対して生徒1名~3名の個別指導を行っています。教科書に準拠した通常授業をはじめ、定期テスト対策や入試対策、英検対策など幅広い対応が可能です。そのほか塾オリジナルのITTO模試の実施や、テスト直前特訓授業などのオプション講座も開講しています。

校舎長・講師について

ITTO個別指導学院福山新涯校の講師陣は、定期的な研修会などによって日々指導力の向上に努めています。また、ワンランク上の授業を提供することができる「スペシャルセレクト講師」が在籍していることも特徴です。個別指導の良さをいかした、アットホームで親身な指導によって、子どもたちを目標達成へと導いています。

費用について

ITTO個別指導学院福山新涯校では、入会金・年会費・教材費が必要になります。詳しい金額については記載されていなかったので、校舎まで直接お問い合わせください。月謝はプランによって異なり、スタンダードプランは小学生9,680円~26,400円、中学生10,010円~29,590円が目安となっています。

免除特典

転塾特典:入会金半額免除
兄弟姉妹特典:2人目以降は入会金免除、同時通塾中は年会費免除・通常授業料5%割引
ひとり親家庭割引:入会金半額免除・通常授業料5%割引
紹介特典:塾生からの紹介で入塾した場合は入会金半額免除

基本情報
住所広島県福山市新涯町5-36-3
最寄駅JR山陽本線 東福山駅(徒歩:66分)
中国バス 新涯六丁目(徒歩:7分)
指導対象小学生・中学生・高校生
指導形態個別指導
公式サイトhttps://www.itto.jp/schools/chugoku_shikoku/hiroshima/fukuyama_shingai.html
ITTO個別指導学院福山新涯校の口コミ
口コミ①口コミ②口コミ③口コミ④口コミ⑤

福山新涯校さんは福山市新涯町の県道沿いにあります。大通りに面してるのでとても分かりやすい場所にあります。近くに小学校もあり中学校もあるのでお子さんを通わせるのにオススメではないでしょうか。
引用元:スタディピア

福山新涯校は昔娘を一時期通わせていました。短期入学も有り不得意な科目も集中的に教えて頂きテスト前や受験前の集中にはとても便利に活用できます。
引用元:スタディピア

新涯小学校と誠史中学校の中間に有り通りに面しているのでオレンジ色の看板が目立ちます。個別指導を売りにしている学習塾なので、コツコツタイプの子供に向いてるのかな?
引用元:スタディピア

なかなか学校の勉強だけでは復習が終わらない個所や質問がしづらかった場合などにとても効果のある個別指導です。講師の方も地元出身の方が多く、地元の受験情報についても良く知っているのでいろいろと相談がしやすいです。
引用元:エキテン

受験を意識し始めるのが遅く、中3になっても分からないことが多くて、勉強に自信が持てずにいました。日々はあっという間に過ぎていき、焦りを感じ始めた私に塾の先生は「自信を持ってね!」と言ってくれました。この言葉はとても励みになりました。塾で授業を受けることで、それまで分からなかった問題が分かるようになっていくことを実感することができ、嬉しかったです。当初は別の塾に通っていたので、最初からこの塾に通えば良かったと思っています。
引用元:ITTO個別指導学院福山新涯校の口コミ

ITTO個別指導学院福山新涯校の評判についてはこちら

光優塾東深津教室

光優塾東深津教室
通塾方法/立地

光優塾東深津教室の最寄り駅は東福山駅で、徒歩の場合は21分ほどかかる場所にあります。近くには停留所があり、徒歩で約2分の距離なのでバスでの通塾がとても便利です。また、車で送迎や自転車で通う場合は、校舎敷地内の空いたスペースに無料で駐車・駐輪することができます。

実績

東深津教室の実績についての情報はありませんでした。

目的別校舎紹介

光優塾東深津教室は小中高生を対象に、独自カリキュラムによる受験指導を行っています。また定期テスト対策では、確認テストや実力テスト、追試の実施などによって効率的に得点力を上げることが可能です。また映像体感を取り入れた「See-be」や、速聴を使った「わくわく文庫」などの新しい教材も積極的に導入しています。

校舎長・講師について

光優塾東深津教室の塾長は、近年下がり続ける子どもたちの学力低下をずっと危惧してきました。また、子どもたちが学ぶことへの意欲をなくし、勉強時間が減っていることも問題視しています。この状況に歯止めをかけるとともに、徳育授業を通じて子どもたちの精神力と優しい心を育てることが、塾長と講師たちの目標です。

費用について

光優塾東深津教室の入塾金は、全学年5,500円です。月額授業料はクラスによって異なりますが、小学生は1教科6,600円~受講可能で、中学生16,500円~18,700円、高校生8,250円~9,350円などとなっています。そのほか、科目ごとの年間教材費が別途必要です。

免除特典

光優塾東深津教室の特典や割引に関する情報は記載されていませんでした。

基本情報
住所広島県福山市東深津町4丁目11-33
最寄駅JR山陽本線 東福山駅(徒歩:21分)
中国バス 東深津(徒歩:2分)
指導対象小学生・中学生・高校生
指導形態集団授業・WISE映像授業
公式サイトhttps://hiyu-juku.com/map/higashifukatu/
光優塾東深津教室の口コミ
口コミ①口コミ②口コミ③口コミ④口コミ⑤

塾で学習しておくと、学校の勉強より早く、詳しく知ることができたので役に立ちました。また、その学んだことに興味を持つことができ、塾に通い始める前より勉強ができるようになったと思います。塾の説明は、知らないことやわからないことを無くしてくれるので、塾に通ってよかったと思いました。塾の一番の思い出は、勉強を遅くまで残って頑張ったことで、受験を悪い印象で終わらせずに済んでよかったです。
引用元:光優塾受験体験記

国算理社どれか 1つの科目に集中することで、その科目を好きになることができます。また、習ったことを復習することで、その内容をずっと覚えることができると思います。勉強を頑張っていると、先生からいつかご褒美があるかもしれません。良い先生たちですから、先生を信じて勉強を頑張りましょう。
引用元:光優塾受験体験記

学校で友達が困っているとき、僕が教えてあげると「ありがとう」と言ってくれたので、その点で塾の学習が非常に役立ちました。「ありがとう」と言われると、心が温かくなりました。こういうことを言ってもらえるようになったのは、塾の先生のおかげです。ありがとうございました。塾での思い出は、クラスのみんなでときどき笑いながら、宿題の答え合わせをしたり、新しいことを学んだりできたことです。このおかげで、僕は合格できたのかもしれません。入塾したときは、環境になじめるかがいつも不安でしたが、今のように笑いながら学べています。僕は、今の環境で勉強をすることが好きだし、もっと今の環境が続いてほしいです。ここで学んだことを忘れたくありません。
引用元:光優塾受験体験記

塾での学習で役に立ったことは、家庭学習のときわからなかったことを塾の先生に聞いて、教えてもらうことで、今まで分からなかった問題などがわかるようになったことです。家庭学習で役に立ったことは、塾で教えてもらった後に今まで分からなかった問題に挑戦し、できるようになるまで頑張れるようになったことです。光優塾に通ったことで、学校の友達がわからないところを教えることができるようになったので、入塾してよかったです。
引用元:光優塾受験体験記

私が入塾して頑張ったことは、わからない問題を本などで徹底的に調べたことです。そして、新しいことを習ってすぐ覚えているときに宿題をこなしたことです ( 出された当日か次の日 )。これらを続けていると、わからなかったことがわかるようになったり、以前解いた問題に関連付けられるようになったりしました。他にも、自分の考えを明らかにすることができたり、自分の答えに自信を持てるようになったりしました。塾での思い出は、冬休みのときに、友達と一緒に塾で昼ご飯を食べて勉強したことです。友達と「ここ難しかったよね」「ここどうやって解いた?」など話し合ったり、相談したりしました。他の思い出は受験当日のことです。その日は緊張で心臓がバクバクして、早く終わってほしいと願っていました。でも、問題は集中して解けたので、自分なりに手ごたえがあってうれしかったです。
引用元:光優塾受験体験記

ナビ個別指導学院新涯校

ナビ個別指導学院新涯校
通塾方法/立地

ナビ個別指導学院新涯校は、福山駅からはやや離れた場所にあるため、徒歩の場合は49分ほどかかります。また、保護者が車で送り迎えをする場合は、敷地内のスペースに無料で駐車可能です。さらに、最寄りのバス停からは歩いて1分ほどのため、バスを利用して通塾する場合も便利な立地となっています。

実績

新涯校の実績についての情報はありませんでした。

目的別校舎紹介

ナビ個別指導学院新涯校は、生徒一人ひとりの学習計画にそって個別指導を行う学習塾です。対象は小中高生で、学習習慣の定着や苦手克服、定期テスト対策や受験対策など、さまざまなニーズに対応しています。また大学入試に向けた、映像と個別授業を組み合わせたハイブリッド授業を実施していることも特徴のひとつです。

校舎長・講師について

ナビ個別指導学院新涯校の先生たちは、子どもたちを「褒める」ことを何よりも大切にしています。そうすることで生徒とのコミュニケーションを深め、やる気を引き出しながら楽しく学んでもらうことができるからです。算数と数学のスペシャリストや、おだやかで生徒からの人気も高い先生たちが、親身で丁寧な指導を行っています。

費用について

ナビ個別指導学院新涯校では、入会時に入会金22,000円が必要になります。授業料は学習プランによって異なりますが、目安としては小学生10,800円~、中学生12,600円、高校生16,800円~です。詳細については、電話での問い合わせや専用フォームから資料請求ができるので確認してみてください。

免除特典

成績保証制度:基準を達成できない場合は翌学期3ヶ月分の授業料免除

基本情報
住所広島県福山市西新涯町1-2-27
最寄駅JR山陽本線 福山駅(徒歩:49分)
中国バス 西川口(徒歩:1分)
指導対象小学生・中学生・高校生
指導形態個別指導・オンライン授業
公式サイトhttps://www.navi-school.com/school/hiroshima/shingai/
ナビ個別指導学院新涯校の口コミ
口コミ①口コミ②口コミ③口コミ④口コミ⑤

単語と文法を覚えることが苦手だったけれど...単語は小テストをしながら覚えました。 質問をすると、先生が分かりやすく説明してくれたので、苦手を1つでも減らすことができてよかったです。
引用元:ナビ個別指導学院成績アップ事例集

計算問題や図形が苦手だったけれど...ナビの先生が1つ1つ丁寧に教えてくれるので、問題の内容をより理解することができました。ナビスタを活用して、前日の授業内容の確認や問題をもう一度解きました。次の日の学校の授業にとても役立ちます。ナビに入って苦手だった数学の点数がアップしてよかったです。
引用元:ナビ個別指導学院成績アップ事例集

応用問題が苦手だったけれど...ナビの宿題では苦手克服のための発展問題を中心に取り組みました。毎日家で勉強したことと、部活の友だちとナビの自習室を利用したことが良かったです。
引用元:ナビ個別指導学院成績アップ事例集

勉強の仕方がわからなくて全てが苦手。特に文章問題や説明文を書くことが苦手だったのですが...毎日自習室に通いワークを何回も何回も繰り返し解きました。間違えた問題をしっかり見直しし、わからないところは積極的に自分から先生に聞きました。一人でも確実にできるように頑張りました。ナビスタを読んで、しっかり理解できるように繰り返し勉強しました。
引用元:ナビ個別指導学院成績アップ事例集

数学の表面積や体積、計算問題が苦手だったけれど...中学1年生の頃は計算や表面積、体積といった図形が苦手でした。2年生になってからは図形の証明問題がわからなくなったのですが、ナビの先生が丁寧に説明してくれたので、1つずつ自分で解けるようになりました。わかるまで何度も先生に質問し、苦手な単元を繰り返し練習することでテストの点数がアップしました。
引用元:ナビ個別指導学院成績アップ事例集

ナビ個別指導学院新涯校の評判についてはこちら

スタッド学習教室津之郷教室

通塾方法/立地

スタッド学習教室津之郷教室は、備後本庄駅から少し離れていて、徒歩で36分ほどかかる場所に位置しています。校舎前の道は狭く、専用の駐車場などもないため、保護者が車で送迎する際にはやや注意が必要です。また校舎周辺は田んぼや畑が多く、勉強に集中しやすいのどかな立地となっています。

実績

津之郷教室の実績についての情報はありませんでした。

目的別校舎紹介

スタッド学習教室津之郷教室では、幼児と小中学生を対象とした、無学年制の学習指導を行っています。子どもたち一人ひとりの学習進度や理解度に合わせて、先取り学習・さかのぼり学習ができることも特徴のひとつです。そのほかコンピュータ学習として、反復学習ができる学習ソフト・英語の発音アプリ・学習ビデオなども取り入れています。

校舎長・講師について

スタッド学習教室津之郷教室の片岡先生は、「学習意欲がある子もない子も、どんな生徒にも対応できる」と語っています。先生が目指しているのは、子どもたちの学習意欲が高まるような、「通うのが楽しい教室」です。生徒の自立力を育てるとともに、しっかりとした基礎学力を身につけられるよう、寄り添いながら丁寧に指導しています。

費用について

スタッド学習教室津之郷教室の入会金は、6,000円となっています。また、月会費には教材費が含まれており、1教科あたりの料金は幼児4,200円、小学生6,300円、中学生7,300円です。金額の詳細について気になる場合は、電話や専用フォームから問い合わせることができます。

免除特典

入会金免除:本人が過去にスタッド学習教室およびワオ・コーポレーションの教育サービスの会員生だった場合・兄弟姉妹が現在または過去にスタッドの会員生だった場合・兄弟姉妹が過去3年以内にワオ・コーポレーションの教育サービスの会員生だった場合・兄弟姉妹2名以上で同時に入会すると2人目以降は入会金免除

基本情報
住所広島県福山市津之郷町津之郷2196
最寄駅JR福塩線 備後本庄(徒歩:36分)
中国バス 弘法入口(徒歩:4分)
指導対象幼児・小学生・中学生
指導形態個別指導・コンピュータ学習
公式サイトhttps://stad-gakusyu.jp/classroom/hiroshima/tsunogo/
スタッド学習教室津之郷教室の口コミ
口コミ①

塾の充実度に比べると料金は高く感じるが、土曜日の自主勉強として行っても料金は変わらないので土曜日の自主も合わせたら見合っていると思う。先生の対応が的確で生徒をしっかり見ているうえ、しっかり生徒とコミュニケーションを取ってくれる。自分の学習状況に合わせて勉強できるうえ、受験前になるとプリント学習から発展もんだりドリルなど状況にあった教材を提供してくれる。田舎なので夜間に実施しているため帰り道が危ない、また道が狭く車が通りにくかったり対向車とすれ違うことが困難なところもある。静かでしっかりと集中出来るし、整理整頓もされていて勉強するところとしてもかなり充実していると思う。塾全体の雰囲気もよく、先生も生徒も質がいいところだと思うため勉強に集中したい人にはいいと思う。中堅校を目指す人にはおすすめするけど難関校を目指す人はここのような先生1人対生徒何人かってところじゃなくマンツーマンで教えてるれるところの方がいいと思う
引用元:BIGLOBE

費用の比較

福山市の学習塾の費用についてまとめました。

各学習塾の費用や相場など、比較や参考にしてみてください。

塾・予備校名平均月謝
武田塾資料請求にて開示
福山中央ゼミナール11,000円
明光義塾福山三吉教室18,700円
ECCの個別指導塾ベストワン福山大黒町校15,840円
創伸塾16,500円
皆成学院9,000円
毎日個別塾5-Days新涯校7,700円

※厳選した10選を紹介しています。
※上記の料金は学年やコマ数で異なりますので、公式サイトをご参考ください。

このように、それぞれ学習塾によって費用が異なります。

これは、大手塾か個人塾かでも変わりますし、受験生かそうではないか、学年によっても金額が変わってきます。

こちらの比較価格は、受験生で比較しましたが、学習塾によっては、学習する時間も違います。

同じ学習塾でも教室によっても価格が違います。

授業料の無料見積もりの対応している学習塾が多いので、詳細については、直接教室へ問い合わせて、資料請求してみると良いと思います。

福山市の塾講師バイト・正社員求人情報

福山市の塾講師の求人情報について掲載しております。

希望条件に合う求人を探してみてください。

掲載媒体
求人ビックス
インディード
タウンワーク
スタンバイ
ハローワーク求人情報

福山市でおすすめの有名な学習塾・予備校|まとめ

この記事では、広島県福山市にある学習塾・予備校について28選まとめました。

学年が上がる度に勉強内容が細かくなり、最初は理解していた学校の授業内容も、だんだん難しくなってくるかと思います。

受験が近づいてきて塾を検討したり、早めの対策で塾を検討したり。

始めるきっかけは人それぞれかと思います。

授業内容やサポート内容は塾によっても様々なので、検討する際には、ご参考にしてみてください。

希望の塾を絞り込む

最寄り駅
学年
指導形態
トップへ戻る