千代田区に位置する神保町は明治大学や順天堂大学を始め多くの学校が立地しており、リーズナブルな飲食店も多く営業しています。
加えて、世界最大規模の古書店街、書店の町としても知られています。
また、地下鉄が充実していて東京駅まで約8分と交通の便も良く、千代田区全体が警備を強化しているので治安も良い地域です。
神保町駅、九段下駅周辺でオススメの予備校・学習塾をお探しの方や、成績を上げたいと考えてる小中高生に向けて神保町周辺にある予備校・学習塾をご紹介しているため、以下からご覧ください。
神保町を中心とした周辺地域と沿線
神保町の周辺地域は、 千代田区、新宿区、文京区、板橋区、中央区、 沿線は都営新宿線・三田線、東京メトロ東西線・半蔵門線となっています。
都会の真ん中であり、2線の沿線が通っていることから、アクセスの良い駅であると言えます。
そんな神保町周辺の学習塾を紹介するので、家や通っている学校が神保町に近い方はぜひ参考にしてみてくださいね。
高校生向けおすすめ学習塾in神保町
高校受験や中学受験と比べると、膨大な知識量が求められる大学受験。
早めの対策をするために、学習塾に入ることを検討している方も多いのではないでしょうか。
そこで、この部分では神保町にある高校生向けの学習塾を8つ紹介します。
武田塾神保町校の予備校・学習塾情報
![武田塾](https://jukunara.jp/wp-content/themes/jukunara/images/dummy40.jpg)
武田塾神保町校は神保町駅から徒歩で1分ほどと、交通の便が非常に良いことが特徴です。専用駐車場・駐輪場はないので、車での送迎や自転車で通う場合は注意が必要です。また、校舎は車や人通りの多い大通りに面したビルの3階で、隣の吉野家や1階の書店などが目印となっています。
大学:立教大学、中央大学、東洋大学、日本大学、東京外国語大学、上智大学、中央大学、学習院大学、北見工業大学など
武田塾神保町校では、参考書を使用して自学自習する生徒たちの管理とサポートを行っています。定期的に確認テストによるチェックと個別指導を行うことで、生徒の学習進捗や理解度をしっかりと把握することが可能です。また疑問点についての解説や勉強方法の改善など、講師による丁寧な分析とアドバイスで志望校合格へと導いています。
武田塾神保町校には、武田塾卒業生が講師として数多く在籍していることが特徴です。逆転合格の経験者も多く、自身の経験をいかして受験生のサポートをしたいという強い思いをもって、日々指導にあたっています。また校舎長である阿部先生も、武田塾の勉強法で早稲田大学合格を勝ち取った卒業生のひとりです。
武田塾神保町校の費用の目安は、高校3年生の場合で年間60万円~120万円ほどです。金額の詳細については記載されていませんでしたが、学年やコースなどによってそれぞれ異なります。無料の受験相談も実施しているので、気になる場合は校舎までお問い合わせください。
武田塾神保町校の特典や割引に関する情報は記載されていませんでした。
基本情報 | |
---|---|
住所 | 東京都千代田区神田神保町2-7山本ビル3F |
最寄駅 | 都営新宿線 神保町駅(徒歩:1分) 都営新宿線 九段下駅(徒歩:6分) |
指導対象 | 高校生・既卒生 |
指導形態 | 個別指導 |
公式サイト | https://www.takeda.tv/jimbocho/ |
武田塾 神保町校の口コミは?
![no-img2](https://jukunara.jp/wp-content/themes/jukunara/images/dummy40.jpg)
受験までの勉強計画を立ててくれ、親身に指導して頂きました。また偏差値が低くても自信を持たせてくれ、やる気に繋がりました! そのおかげで第1志望に合格することが出来ました!
引用元:Google Maps
![no-img2](https://jukunara.jp/wp-content/themes/jukunara/images/dummy40.jpg)
アットホームな感じでが落ち着きがあります。最後まで支え続けてくれる先生方が心強かったです。
引用元:Google Maps
![no-img2](https://jukunara.jp/wp-content/themes/jukunara/images/dummy40.jpg)
先生方も全員親切だし勉強が分かりやすくてとてもよかったです!
引用元:Google Maps
![no-img2](https://jukunara.jp/wp-content/themes/jukunara/images/dummy40.jpg)
先生達みんな優しくて塾自体も静かで勉強に集中できると思います。
引用元:Google Maps
口コミを調べたところ、講師陣の面倒見の良さや、指導の分かりやすさに対する好評の声が多く見られました。
授業をしない代わりに徹底的に学習管理・勉強方法の指導・勉強の解説等を行ってくれる武田塾神保町校は、受験生にしっかりと寄り添う他に類を見ない形式の学習塾と言えるでしょう。
武田塾の評判・口コミはこちら駿台予備学校お茶の水3号館の予備校・塾情報
![駿台予備校](https://jukunara.jp/wp-content/themes/jukunara/images/dummy40.jpg)
駿台予備学校お茶の水3号館は、御茶ノ水駅から歩いて約4分で通うことができます。電車での通塾が便利ですが、保護者の送迎や自転車で通う場合は、専用の駐車場や駐輪場がないので注意が必要です。また校舎周辺には他にも塾が多くあり、比較的落ち着いた環境で学習できる立地となっています。
大学:東京大学、東京工業大学、慶應義塾大、お茶の水女子大など
駿台予備学校お茶の水3号館では、現役高校生や高卒生を対象とした大学受験対策を行っています。基礎・標準・難関・選抜など、自分の目標や学力に合ったレベルの講座を選択することが可能です。また授業スタイルも、対面式のライブ授業・オンライン講座・AI演習講座から自分に合った受講方法を選んで、効率的に学習することができます。
駿台予備学校お茶の水3号館の講師に関する情報は記載されていませんでした。
駿台予備学校お茶の水3号館では、初回のみ入学金として33,000円が必要になります。授業料は学年やコースなどによって金額が異なりますが、目安として高2難関・英語コースの場合、年間授業料は22,000円×4回の分割納入となります。また、システムサポート料として月額5,000円が別途必要です。
入学金免除(割引)制度あり:過去の利用状況に応じて入学金減免(要問い合わせ)
基本情報 | |
---|---|
住所 | 東京都千代田区神田駿河台2-5-17 |
最寄駅 | JR中央線・総武線 御茶ノ水駅(徒歩:4分) |
指導対象 | 高校2年生・高校3年生・既卒生 |
指導形態 | 集団授業・個別指導 |
公式サイト | https://www2.sundai.ac.jp/kousha/area-tokyo/ochanomizu/sch-ochanomizu03/ |
駿台予備学校お茶の水3号館の口コミは?
![no-img2](https://jukunara.jp/wp-content/themes/jukunara/images/dummy40.jpg)
御茶ノ水駅から近く、周辺環境もいいので、遠方からでも安心して通うことができると思います。受講している生徒さんが、やる気があり、真面目なお子さんが多いので、とても良い刺激を受けることができて良かったです。 講師は皆さんプロばかりでハズレがなく、全ての授業がわかりやすかったです。 ただ、常に大人数での授業で、特に生徒一人一人ことは考えられてはいないので、きちんと自分でしっかり予習、復習、わからなかったら質問に行く、などができるお子さんに向いていると思います。塾側から個人的に声をかけて、何か指導してくれたり、アドバイスをしてくれたりするようなことはありません。そういうアットホームな雰囲気や、個人的にも気にかけてもらうことを求める場合は、他の塾を考えてもいいかなとおもいます。
引用元:テラコヤプラス
![no-img2](https://jukunara.jp/wp-content/themes/jukunara/images/dummy40.jpg)
YやKも調べて当人と相談しましたがS茶を選択して正解と判断している。心配していた暗く重たいイメージはなくやる気満々で通ってくるのであんどしている。気になる授業料も安くはないが気に入ったコマをむりなく、バランスよくくみこめばリーズナブルの範疇かと思う。なんと言っても当人が興味と関心を持つことが第一で実力アップ→合格への王道であろう。S茶のカリキュラムに独特の緊張感と活気が感じられる。
引用元:テラコヤプラス
![no-img2](https://jukunara.jp/wp-content/themes/jukunara/images/dummy40.jpg)
やはり同じ目標大学に目指す生徒が集い修練している環境である。目標大学合格するのための経験が豊富な講師陣や今まで蓄積された知識。目標大学に対する過去から現在に至る蓄積されたデータがあり東大に多数合格者を出している塾である。周りの環境は、古き良い時代の学生街である。教室の整理整頓も良い。清掃も丁寧に行われている
引用元:テラコヤプラス
駿台予備学校お茶の水3号館は歴史ある学習塾のため口コミも多く、真面目でやる気のある生徒さんが多くて効果的に切磋琢磨できる環境であるということが分かりました。
「無理だと諦めていた志望校に無事合格できた」という声も多数見受けられます。
カリキュラムや授業内容の質の高さにも定評があり、やる気のある生徒さんであればどんどんと知識を吸収して偏差値を上げていくことができるでしょう。
駿台予備学校ってどう?評判・口コミはこちら!野田クルゼの予備校・学習塾情報
![野田クルゼ](https://jukunara.jp/wp-content/themes/jukunara/images/dummy40.jpg)
野田クルゼは交通の便が良い場所に位置していて、電車で通う場合は御茶ノ水駅から歩いて1分ほどとなっています。専用駐車場や駐輪スペースはないので、車での送迎や自転車で通う場合は注意が必要です。また校舎周辺には飲食店が多いので、授業の前後や合間に食事や休憩もしやすい立地となっています。
大学:弘前大学、東京医科歯科大学、筑波大学、信州大学、群馬大学、岩手医科大学、日本大学、東北医科薬科大学、日本医科大学、国際医療福祉大学など
野田クルゼは、医療業界を志す中学生・高校生・高卒生などを対象とした医系学部専門予備校です。学力別の少人数制授業のほか、東大系ベテラン講師による個別指導も行っています。そのほか、入試直前の最終チェックとして正確な合格判定ができ、外部の医学部志望者も受講可能な「クルゼ模試」も実施しています。
野田クルゼの澤田校長は、30年以上の指導経験がある医学部受験のエキスパートです。受験情報の収集や受験戦略構築などによって、医学会を目指す若者たちをサポートしています。また、20年以上の医学部指導経験をもった実力派プロ講師が数多く在籍しており、生徒や保護者のみならず、他の予備校の生徒からも厚い信頼を得ています。
野田クルゼの入学金は、全学年30,000円となっています。月謝はコースや講座数によって金額が異なっていて、基本コースは16,550円~100,400円、個別指導コースは1時間あたり8,900円です。そのほか、基本コースでは4,000円~28,000円の教材費が学期ごとに別途必要になります。
入学金不要:過去に野田クルゼまたは早稲田アカデミーに在籍していた場合
家族特典:家族が野田クルゼまたは早稲田アカデミーの卒業生の場合、入学金10,000円
学費優待制度:高卒生対象・学費優待試験あり
資料請求特典:医学部入試カレンダー・入試ガイダンスブック・「医学部受験を始める前に読む本」の3点プレゼント
基本情報 | |
---|---|
住所 | 東京都千代田区神田駿河台2-8 瀬川ビルディング5階 |
最寄駅 | JR中央線・総武線 御茶ノ水駅(徒歩:1分) |
指導対象 | 高校生 |
指導形態 | 個別指導・集団授業 |
公式サイト | https://www.kurse.co.jp/ |
野田クルゼの口コミは?
![no-img2](https://jukunara.jp/wp-content/themes/jukunara/images/dummy40.jpg)
最高でした。 先生方のレベルも物凄く高いです。 予備校を検討しているならば、ここをぜひオススメしたいです。
引用元:Google Maps
![no-img2](https://jukunara.jp/wp-content/themes/jukunara/images/dummy40.jpg)
最高の塾です。先生と面談で話をしたら生徒に賭ける情熱を感じた。
引用元:Google Maps
![no-img2](https://jukunara.jp/wp-content/themes/jukunara/images/dummy40.jpg)
友人がここで4年間勉強して23歳で医学部に合格しました。
引用元:Google Maps
野田クルゼの口コミを調べてみると、講師に対する評価の声が多く、授業の質や熱意の高さに好評の声が集まっていました。
野田クルゼでは面談も定期的に行ってくれるため、熱意ある講師から指導を受けたい生徒さんはぜひ学習塾選びの候補に入れてみてはいかがでしょうか。
富士学院 東京御茶ノ水校の予備校・学習塾情報
![富士学院](https://jukunara.jp/wp-content/themes/jukunara/images/dummy40.jpg)
富士学院東京御茶ノ水校は電車で通塾しやすく、御茶ノ水駅からは徒歩で4分ほどです。専用の駐車場や駐輪場がないので、保護者による車の送迎や自転車で通う場合は注意が必要です。また校舎と同じビル1階にはコンビニがあるので、授業の前後や合間に買い物する場合も便利な立地となっています。
大学:弘前大学、島根大学、香川大学、大分大学、杏林大学、昭和大学、東京医科大学、聖マリアンナ医科大学、東海大学、金沢医科大学など
富士学院東京御茶ノ水校では、医学部現役合格を目指す中高生や浪人生に向けた指導を行っています。少人数制のクラス授業をはじめ、1対1のマンツーマン指導や夏期・冬期の特別講習など、学力状況や目的に合わせて受講することが可能です。また全国の高校や大学と連携し、入試対策講座や模擬講義なども実施しています。
富士学院東京御茶ノ水校では、校舎長をはじめ科目ごとの講師陣・担当講師・担当職員でチームを組んでいます。生徒一人ひとりの学習状況を把握しながら課題の量を調整するなど、バランスのとれた指導を心がけています。また講師の採用の際は模擬講義や面接など、業界でも最難関となる4段階選考試験を行っていることも特徴です。
富士学院東京御茶ノ水校の詳しい費用に関する情報は記載されていませんでしたが、自習会員は月額11,000円となっています。また個別に最適な学習プランを提案しているので、授業料は生徒ごとに金額が異なります。専用フォームから資料請求や質問ができるので、気になる場合は確認してみてください。
富士学院東京御茶ノ水校の特典や割引に関する情報は記載されていませんでした。
基本情報 | |
---|---|
住所 | 東京都千代田区神田淡路町2-23 菅山ビル2階 |
最寄駅 | JR中央線 御茶ノ水駅(徒歩:4分) |
指導対象 | 高校生 |
指導形態 | 集団授業・個別指導 |
公式サイト | https://www.fujigakuin.jp/school/tokyo/ |
富士学院 東京御茶ノ水校の口コミは?
![no-img2](https://jukunara.jp/wp-content/themes/jukunara/images/dummy40.jpg)
自習ができる環境が整っている自習室や栄養面をしっかりサポートできる食堂があるのでとても快適でした。 勉強面だけでなく、医師の尊さだったり、やりがいなども律儀に指導してくださったので、当初は医学部への受験に迷っていたのですが、ここに通っていたおかげで本気で医師を目指すきっかけになりました。
引用元:Google Maps
![no-img2](https://jukunara.jp/wp-content/themes/jukunara/images/dummy40.jpg)
うのみにするのではなく、たどり着くためのプロセスや理屈を重視した授業を講師の方がしてくれた。 生徒全員の名前を言える程、丁寧な対応をしてくれる教務の方がいる。 自分の名前も覚えてもらえ、ここでの生活が始まった当初から予備校に行くのが楽しみだった。 食堂もあるので健康面の維持も気にかけることなく済んだ。
引用元:Google Maps
![no-img2](https://jukunara.jp/wp-content/themes/jukunara/images/dummy40.jpg)
子供がお世話になりましたが、本当に通ってよかったと思っています!成績だけでなくなぜ医師になるのか、どんな医師になりたいのかなど明確な目標を示していただき、本人がぼんやりと抱いていたイメージが形となってより勉強に勤しむようになりました。ご指導していただいている教務の方や先生一人一人がとても生徒の事をよく考えてくださる、おすすめの素敵な塾です
引用元:Google Maps
![no-img2](https://jukunara.jp/wp-content/themes/jukunara/images/dummy40.jpg)
先生の熱心な指導と仲間の支えあっての医学部合格。合格のための学力はこの予備校で確実に身につけることができたと思います。
引用元:Google Maps
富士学院 東京御茶ノ水校の口コミを調べてみると、自習室の環境が整っており食堂があるなど、施設環境が充実していることが分かりました。
医学部予備校ということもあり、講師が「どんな医師になりたいか」「なぜ医師になるのか」という医師に関する話もしてくれるため、目的意識を持って学習に取り組むことができる予備校です。
東進ハイスクール 本郷三丁目校の予備校・塾情報
![東進ハイスクール 本郷三丁目校](https://jukunara.jp/wp-content/themes/jukunara/images/dummy40.jpg)
東進ハイスクール本郷三丁目校は交通の便が非常に良く、本郷三丁目駅からは歩いて1分ほどで通うことができます。専用駐車場がないので、保護者が車で送迎する場合は周辺の有料駐車場などを利用する必要があります。また自転車の場合も専用駐輪場はありませんが、すぐ近くの公共駐輪場を2時間まで無料で利用することができます。
大学:東京大学、京都大学、北海道大学、東北大学、弘前大学、早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、東京理科大学、明治大学など
東進ハイスクール本郷三丁目校は高校生を対象に、現役合格に向けたIT授業やAI演習などを行っています。過去問演習講座や志望校別単元ジャンル演習講座のほか、高速マスター基礎力養成講座や記述型答案練習講座など、幅広く指導することが可能です。そのほか、現在の学習レベルを可視化できる「東進模試」なども実施しています。
東進ハイスクール本郷三丁目校の大友校舎長は、生徒たちが質問や相談をしやすい環境づくりに力をいれています。校舎内にはイベント告知や手作りの掲示物などがあり、アットホームな雰囲気となっています。また担当助手には東進卒業生が多く、自身の経験をいかしながら生徒たちをサポートしています。
東進ハイスクール本郷三丁目校の入学金は33,000円となっています。受講料は1講座あたり77,000円で、高3生77,000円・高2生以下44,000円の担当指導費が別途必要です。そのほか、年度ごとに12,650円~29,700円の模試費が必要になります。
志望校通期ユニットあり:多講座を申し込む場合の費用軽減
基本情報 | |
---|---|
住所 | 文京区本郷3-34-3 本郷第一ビル6階 |
最寄駅 | 都営大江戸線 本郷三丁目駅(徒歩:1分) |
指導対象 | 高校生 |
指導形態 | 映像授業 |
公式サイト | https://www.toshin-hongosanchome.com/ |
東進ハイスクール 本郷三丁目校の口コミは?
![no-img2](https://jukunara.jp/wp-content/themes/jukunara/images/dummy40.jpg)
わからない部分を理解できるように、上手に教えてくれる雰囲気があるようです。息子もわかる問題が増え、学校のテストでも上位に入ることができて嬉しく思っています。
引用元:Google Maps
![no-img2](https://jukunara.jp/wp-content/themes/jukunara/images/dummy40.jpg)
集中できる環境だと思う。担任もスタッフの対応も良い。といってもまだ通い始めたところなので、利用できるものはどんどん利用したい。
引用元:Google Maps
![no-img2](https://jukunara.jp/wp-content/themes/jukunara/images/dummy40.jpg)
自分のペースで授業を進められるのが合っているのか、息子は楽しそうです。
引用元:Google Maps
![no-img2](https://jukunara.jp/wp-content/themes/jukunara/images/dummy40.jpg)
私の苦手な教科や分野に合わせてベストな授業を提案してくれるので無駄な授業を受けることなく、効率的に勉強することができました。
引用元:Google Maps
東進ハイスクール 本郷三丁目校の口コミを調べてみると、カリキュラムを自分に合わせて設定してくれるため無駄なく授業を受けることができるのが魅力の学習塾であることが分かりました。
講師陣の面倒見の良さや指導のわかりやすさにも定評があり、分からないところもしっかりと寄り添って教えてくれるようです。
河合塾 秋葉原館の予備校・学習塾情報
![河合塾 秋葉原館](https://jukunara.jp/wp-content/themes/jukunara/images/dummy40.jpg)
河合塾秋葉原館は、岩本町駅から徒歩で2分ほどの場所に位置しています。電車で通いやすい場所ですが、保護者が車で送迎する場合や自転車で通う場合は、専用駐車場・駐輪場がないので注意が必要です。また、周辺はオフィス街で比較的静かに学習することができ、コンビニも近いので軽食などを買う際も便利な立地となっています。
大学:筑波大学、千葉大学、お茶の水女子大学、東京外国語大学、一橋大学、横浜国立大学、青山学院大学、慶應義塾大学、中央大学、法政大学など
河合塾秋葉原館では高校生・高卒生を対象に、志望大学合格に向けた受験対策講座を実施しています。対面授業・映像授業・オンライン個別指導によって、基礎学力の定着や実戦力強化を目指しています。また、入試本番レベルの「東大・京大本番プレテスト」や「特定大本番突破テスト」を実施していることも特徴のひとつです。
河合塾秋葉原館の講師陣は、大学入試問題の研究・分析を徹底して行うことで、生徒たちの学力向上を実現しています。またチューターとともに質問や相談にいつでも対応できる体制を整え、生徒たちのモチベーションを維持しています。生徒ごとに最適な学習プランを提案し、効率的に志望大学対策を行うことが可能です。
河合塾秋葉原館では、初回のみ入塾金として33,000円が必要です。また授業料には学習指導費や教材費などが含まれており、受講講座によってそれぞれ金額が異なっています。そのほか、高1・2生4,540円/月、高3生7,140円/月の塾生サポート料が別途必要になります。
入塾金免除対象者:全額または半額が免除(条件については要確認)
河合塾被災者特別奨学制度:2023年4月1日以降に発生した自然災害によって被害を受けた場合
基本情報 | |
---|---|
住所 | 東京都千代田区岩本町3-11-11 |
最寄駅 | 都営新宿線 岩本町駅(徒歩:2分) |
指導対象 | 高校生 |
指導形態 | 集団授業 |
公式サイト | https://www.kawai-juku.ac.jp/school/scl-top.php?ks=368 |
河合塾 秋葉原館の口コミは?
![no-img2](https://jukunara.jp/wp-content/themes/jukunara/images/dummy40.jpg)
自主性を重んじるタイプが多い印象。 解き方を強制せず色々なパターンを提案してくれる。 非常に丁寧、また直近まで受講していた方が多い印象
引用元:塾選
![no-img2](https://jukunara.jp/wp-content/themes/jukunara/images/dummy40.jpg)
対面での集団授業を通して成績を上げることができました。対面での授業では、講師の熱意や周りのライバルの雰囲気を感じることができるので勉強のモチベーション維持につながりました。また、授業終了後は分からないところを気軽に質問できるので効率よく学習できました。
引用元:塾選
![no-img2](https://jukunara.jp/wp-content/themes/jukunara/images/dummy40.jpg)
なんといっても秋葉原駅から徒歩3~4分くらい、岩本町駅からなら徒歩1~2分で通える利便性の高さ。講師は親身に話を聞いて下さるし、きちんと向き合って相談にも乗って下さるのでとても心強い存在でありました。日頃の勉強のつまづきや、疑問や心配事や悩みについても気軽に話せる雰囲気が良かった。
引用元:塾選
![no-img2](https://jukunara.jp/wp-content/themes/jukunara/images/dummy40.jpg)
授業のクラスはもちろん、自習室でも生徒はみな真面目に受験勉強に取り組む雰囲気があり、長男には何よりもそれが良い刺激になって長男自身も受験勉強に集中することができたといえる。長男は早慶理系コースに上がって、特に数学と英語の強化が実を結んで筑波大学理工学群に推薦合格できたので、真面目に受験勉強に取り組む姿勢の生徒にはお勧めしたい塾と言える。
引用元:塾選
河合塾 秋葉原館の口コミは数多く、特に講師の人柄や指導力や塾全体の雰囲気の良さが特に好評を得ていました。
志望校に無事合格できたという口コミも多くあったため、受験勉強を頑張りたいと考えている生徒さんには特におすすめの学習塾と言えるでしょう。
予備校メック 東京校の予備校・塾情報
![予備校メック](https://jukunara.jp/wp-content/themes/jukunara/images/dummy40.jpg)
予備校メック東京校は電車を利用すると、水道橋駅から歩いて2分ほどで通塾することができます。交通の便が非常に良い立地であることにくわえて、校舎周辺は学生街となっているため安心して通うことができます。またコンビニや飲食店なども多いので、授業の前後や合間に買い物する際もとても便利です。
東京校の実績に関する情報は記載されていませんでした。
予備校メック東京校は、医師国家試験合格に向けてオリジナルメソッドによる指導を行っています。最先端教育システム「MECiチューター」や模試分析などによって、生徒ごとに効率的な学習プランを提案してくれるのが魅力です。医師国家試験対策・卒業試験対策・進級試験対策など、個別指導やオンライン授業によって幅広くサポートしています。
予備校メック東京校に在籍している講師陣は、大半が現役臨床医であることが特徴です。総合内科や産婦人科など各分野で豊富な実績をもったスペシャリストたちが、現場での経験をいかしたわかりやすい講義を行っています。また生徒ごとにラーニングインストラクターがつき、学習だけでなく生活面でもしっかりとサポートしています。
予備校メック東京校の料金は、コースによってそれぞれ金額が異なっています。通学型コースは363万円~770万円、WEBスクールコースは286万円です。また個別指導コースは入会金11万円が必要で、受講料は10回88万円・20回165万円などとなっています。
メック寮:入会条件に応じて割引あり
個別指導オプション料金割引:入会時に申し込むと1回当たりの料金を1万円割引
基本情報 | |
---|---|
住所 | 東京都千代田区神田三崎町1-3-12 水道橋ビル4階(東京校)6階 |
最寄駅 | JR総武線 水道橋駅(徒歩:2分) |
指導対象 | 高校生 |
指導形態 | 集団授業・個別指導 |
公式サイト | https://www.gomec.co.jp/school/tokyo/ |
予備校メック 東京校の口コミは?
予備校メック 東京校の口コミは確認できませんでした。
予備校メックってどう?評判・口コミはこちら!坪田塾オンラインの予備校・学習塾情報
![坪田塾](https://jukunara.jp/wp-content/themes/jukunara/images/dummy40.jpg)
オンラインのため情報がありません
大学:お茶の水女子大学、明治大学、中央大学、慶應義塾大学、立教大学、佛教大学、京都文教大学など
坪田塾オンラインでは、中学生・高校生・大学生・社会人に向けたオンライン個別指導を行っています。5教科指導のほか、定期試験対策や内申対策、小論文・面接・各種検定対策など、幅広く対応しています。また授業ではアウトプットする力を養うことを重視しており、1対1の対話型なので質問しやすいことも特徴のひとつです。
坪田塾オンラインの講師陣は、生徒一人ひとりの学力レベルを正確に把握することが大切だと考えています。その生徒に合った目標設定や学習計画によって、モチベーションを維持しながら学力アップを実現しています。また生徒たちの頑張りを認めて褒めたり、ポジティブな言葉をかけることで楽しく学べる雰囲気づくりを心がけています。
坪田塾オンラインの授業料は、学年や通塾プランなどによってそれぞれ金額が異なります。目安としては、1時間あたり1,530円~2,736円となっています。また、詳細については説明会への参加や資料請求なども可能なので、気になる場合は確認してみてください。
坪田塾オンラインの特典や割引に関する情報は記載されていませんでした。
基本情報 | |
---|---|
住所 | - |
最寄駅 | オンラインのため情報がありません |
指導対象 | 高校生 |
指導形態 | 個別指導 |
公式サイト | https://tsubotajuku.com/learning/course04/ |
中学生向けのおすすめ学習塾in神保町
中学生になると、小学生の時と比べて授業の内容が一段と難しくなりますよね。
授業の予習・復習のため、高校受験に備えるためといった理由で学習塾を探している人も多いのではないでしょうか。
この部分では、神保町駅付近にある中学生向けの学習塾を4つご紹介します。
栄光ゼミナール神楽坂校の学習塾情報
![栄光ゼミナール](https://jukunara.jp/wp-content/themes/jukunara/images/dummy40.jpg)
栄光ゼミナール神楽坂校は、牛込神楽坂駅からは徒歩2分ほどで通うことができます。そのほか神楽坂駅や飯田橋駅からもアクセスしやすく、近くにはコンビニやドラッグストアもあるので、飲み物や軽食を買う際も便利な立地となっています。また専用の駐車場や駐輪場はないため、保護者の車や自転車で通う場合は注意が必要です。
神楽坂校の実績に関する情報は記載されていませんでした。
栄光ゼミナール神楽坂校は小学生と中学生を対象にしていて、10人ほどの少人数制のグループ指導を行っています。成績アップや志望校合格を目標とした、定期テスト対策や中・高受験対策、家庭学習マネジメントや季節講習など、幅広い対応が可能です。そのほか、最難関校合格を目指す生徒のための日曜特別講座なども実施しています。
栄光ゼミナール神楽坂校では、講師陣が楽しさと厳しさのバランスをとりながら、メリハリのある授業を行っています。目標達成に向けて本当に必要なことを見極めながら指導しているので、無駄なく効率的に学ぶことが可能です。少人数制授業のメリットをいかして、生徒たちの小さな変化も見逃さないきめ細やかな指導を実現しています。
栄光ゼミナール神楽坂校の入塾金は22,000円となっています。また、授業料などの費用に関する情報は記載されていませんでした。ホームページの専用フォームから問い合わせるとメールで受講料についての資料が届くので、気になる場合は確認してみてください。また、資料請求は自宅への送付を選択することも可能です。
栄光ゼミナール神楽坂校の特典や割引に関する情報は記載されていませんでした。
基本情報 | |
---|---|
住所 | 東京都新宿区神楽坂5-21-1 |
最寄駅 | 都営大江戸線 牛込神楽坂駅(徒歩:2分) |
指導対象 | 小学生・中学生 |
指導形態 | 集団授業 |
公式サイト | https://www.eikoh.co.jp/kyoshitsu/u9454/ |
栄光ゼミナール神楽坂校の口コミは?
![no-img2](https://jukunara.jp/wp-content/themes/jukunara/images/dummy40.jpg)
第一に子供が楽しそうに通えていることが一番です。何事も楽しくなければ続かないので、今の塾で楽しみながら勉強をする習慣がついたので、その点に一番満足しています。また、成績自体も徐々にではありますが、上がってきている実感もあるので、とても嬉しく思っています。まだ受験までは時間があるので、この先も山あり谷ありだとは思いますが、引き続きよろしくお願いします。
引用元:テラコヤプラス
![no-img2](https://jukunara.jp/wp-content/themes/jukunara/images/dummy40.jpg)
受験するならもちろんのこと、受験が目的ではないにしても独学で学ぶには限界があると思う。こちらの塾は他に比べてマイペースなのが特徴だと思っており、何が何でも、トップを目指すという人には正直あまり向かない可能性もあります。ただし、自分のペースを守りつつ、生活をそこまで犠牲にしない中で学力を高めて行きたい、志望校に合格したい、という人にはとてもあっていると思います。
引用元:テラコヤプラス
口コミでは、「子供が楽しそうに通えている」という声や、「マイペースなのが特徴」という声がありました。
料金は安くないという声もありましたが、楽しんで通えるアットホームな雰囲気の塾のため、勉強が苦手な生徒さんも無理なく学習習慣をつけることができるでしょう。
栄光ゼミナールってどう?評判・口コミはこちら!Wing-Schoolの学習塾情報
![ウイングスクールWing-School](https://jukunara.jp/wp-content/themes/jukunara/images/dummy40.jpg)
Wing-Schoolは非常に交通の便が良い場所にあり、神保町駅からは歩いて1分ほどという近さです。電車での通塾が便利ですが、保護者による車での送迎や自転車で通う場合は、専用の駐車場や駐輪場がないので注意が必要です。また周辺には飲食店が多く、コンビニも近いので気軽に軽食や飲み物などを買いに行くことができます。
大学:慶應義塾大学、國學院大學、中央大学、明治大学、昭和大学、東京都市大学など
高校:三田高校、小石川高校、駒場高校、広尾高校、小山台高校、日比谷高校など
中学:開成中学校、成城中学校、芝中学校、早稲田高等学院中等部、共立女子中学校など
小学校:成城学園初等学校、聖ドミニコ学園小学校
幼稚園:共立大日坂幼稚園
Wing-Schoolでは、年中~社会人を対象とした個別指導を行っています。中学受験に向けた苦手科目克服や学習習慣の定着をはじめ、内申対策や高校受験対策など、生徒一人ひとりに合わせた指導が可能です。そのほか児童心理学に基づいた幼児教育や、一般向けの個別英会話コースを実施するなど、さまざまなニーズに対応しています。
Wing-Schoolでは生徒たちの個性を大切にするとともに、授業を通じて学ぶことの大切さや楽しさも伝えています。また、担当講師は学習面だけでなくメンタル面でも子どもたちをサポートすることで、学力アップを実現しています。生徒たちが「わかったつもり」にならないよう、本物の学力が身につく指導を目指しています。
Wing-Schoolでは、入会金として10,000円が必要です。また授業料は月謝制で、学年や授業内容などによってそれぞれ金額が異なりますますが、目安としては月4回28,000円~です。専用フォームから問い合わせることができるので、気になる場合は確認してみてください。
ボリュームディスカウント制度あり:要問い合わせ
基本情報 | |
---|---|
住所 | 東京都千代田区神田神保町2-9若草ビル2F |
最寄駅 | 都営新宿線 神保町駅(徒歩:1分) |
指導対象 | 幼児・小学生・中学生・高校生 |
指導形態 | 個別指導 |
公式サイト | http://wing-school.jp/ |
Wing-Schoolの口コミは?
Wing-Schoolの口コミは確認できませんでした。
九段数理研の学習塾情報
![九段数理研](https://jukunara.jp/wp-content/themes/jukunara/images/dummy40.jpg)
九段数理研への通塾方法は電車がとても便利で、九段下駅からは歩いて1分ほどの距離です。目印となるのはビル1階にあるスターバックスで、同じ建物の7階が校舎となっています。また、大通り沿いで車や人通りが多いため安心して通うことができ、マクドナルドやドラッグストアも近いので軽食などを買う際も非常に便利です。
大学:慶応大学、国際基督教大学、芝浦工業大学、東京理科大学、明治大学、東京薬科大学など
高校:國學院高校、戸山高校、東京学芸大学附属高校、貞静学園高校など
九段数理研は、大手進学塾と同レベルの指導が可能な数学専門塾です。小規模授業の強みをいかし、生徒たちの質問には納得できるまで丁寧に向き合っています。定期テスト対策や受験対策となる数理コース・プライベートコース・医学部志望コースにくわえて、特別講座として大学院入試対策講座や数学検定対策講座なども実施しています。
九段数理研の石川校長は、大手予備校の講師や高校教諭を務めた経験があります。また共に塾を設立した石原先生は、難しい問題もすぐに理解してしまう天才肌でありながら、ユーモアあふれる性格で多くの生徒から慕われています。生徒たちの数学に対する恐怖心をなくし、自然と数学の使い方をつかめるような指導を目指しています。
九段数理研では、全コース共通して入会金33,000円が必要です。また、月額授業料は学年やコースによってそれぞれ金額が異なります。数理コース31,900円・36,300円、プライベートコース48,400円・57,200円、医学部志望コース57,200円・66,000円などとなっています。
九段数理研の特典や割引に関する情報は記載されていませんでした。
基本情報 | |
---|---|
住所 | 東京都千代田区九段北1-2-1九段北1丁目ビル7F |
最寄駅 | 都営新宿線 九段下駅(徒歩:1分) |
指導対象 | 中学生・高校生・既卒生 |
指導形態 | 個別指導 |
公式サイト | https://www.kudan-s.com/main.html |
九段数理研の口コミは?
![no-img2](https://jukunara.jp/wp-content/themes/jukunara/images/dummy40.jpg)
優しい先生が教えてくれるので、めちゃくちゃ安心できます!わからないところも質問しやすい雰囲気でよかったです!サポートも本当に充実しているのでおすすめです!希望進路の実現をしっかりサポートしてくれます!
引用元:エキテン
![no-img2](https://jukunara.jp/wp-content/themes/jukunara/images/dummy40.jpg)
演習中心の授業で、とても素晴らしいシステムでした。先生もユーモアもあり、楽しみながら数学の成績が上がるイメージ。大手予備校との併用でしたが、九段数理研がとてもとても有効でした。オススメ出来ます。
引用元:Google Maps
九段数理研の口コミでは、先生が優しくユーモアがあることと分からないところも質問しやすい雰囲気であることが分かりました。
無理なく数学の成績を伸ばすことに定評があるため、「数学の実力を伸ばしたい!」と九段数理研が気になっている方はHPをのぞいてみてはいかがでしょうか。
大原予備校の学習塾情報
![大原予備校](https://jukunara.jp/wp-content/themes/jukunara/images/dummy40.jpg)
大原予備校は水道橋駅から歩いて4分ほどで電車で通いやすく、神保町駅からもアクセスしやすい場所に位置しています。また専用の駐車場や駐輪場はないので、自転車での通塾や保護者が車で送迎する場合は、周辺のコインパーキングなどを利用する必要があります。また目印としては、西神田コスモス館や西神田公園などが挙げられます。
中学:東大附属中学校、千代田区立九段中等教育学校、川口市立高等学校附属中学校、宝仙理数インター中学校、明治大学付属中野八王子中学校、東洋大京北中学校など
大原予備校では小学生と中学生を対象に、中学・高校受験に向けた学習指導を行っています。授業形態には集団授業・少人数授業・個別指導があり、定期テストや公立中高一貫校対策のほか、特別講座や季節講習、各検定試験対策なども実施しています。また生徒一人ひとりの得意分野を伸ばすとともに、補習指導や実戦力養成にも力をいれています。
大原予備校の講師たちは、授業を子どもたちと一緒に作りあげる「作品」だと考えています。高い集中力と学習意欲をもって学習に取り組むことで、生徒とともに講師も成長し続けています。できることが少しずつ増えることで子どもたちが自信をもち、力をつけていく姿を見ることに大きなやりがいを感じています。
大原予備校の入会金や授業料など、費用に関する情報は記載されていませんでした。ホームページの専用フォームから講座ごとに詳しい資料を請求できるので、気になる場合は確認してみてください。また、問い合わせは電話でも受け付けています。
兄弟割引:兄弟が同時期に通学中の場合、受講料が安い方を割引
セット割引:条件有り(要問い合わせ)
基本情報 | |
---|---|
住所 | 東京都千代田区西神田2-7-2里村ビル |
最寄駅 | JR中央線 水道橋駅(徒歩:4分) |
指導対象 | 小学生・中学生・高校生 |
指導形態 | 集団授業・個別指導 |
公式サイト | https://o-hara-yobiko.gr.jp/ |
大原予備校の口コミは?
![no-img2](https://jukunara.jp/wp-content/themes/jukunara/images/dummy40.jpg)
まだこれから入試を迎えるが、もう少し家からの距離が近ければ、平日の授業も通わせたいと思う塾。ただやはり、全ての講座を取ろうとすると、その分出費はかさむが、他塾よりは良心的な値段だと思う。合宿もあり、勉強以外にも様々なことを教えてくれる塾。先生やスタッフの方も基本的に皆さん優しく、分からないことがあると何でも気軽に質問できる。
引用元:テラコヤプラス
![no-img2](https://jukunara.jp/wp-content/themes/jukunara/images/dummy40.jpg)
志望校対策に特化している塾はがあまりないなかこちらでは開講していました。 その学校を受験されるかたにはよいと思いますので 小学生相手の一日授業なのでお弁当持ちで行った記憶です。 家庭ではわからないこともえりますので受験する学校対策が開講されているのでよかったです。 1次試験と二次試験もあり対策が必須となります。
引用元:テラコヤプラス
![no-img2](https://jukunara.jp/wp-content/themes/jukunara/images/dummy40.jpg)
この塾に入るまでに他の塾に行ったことがないので、比較しにくいが、学校の先生と比べると、塾の先生たちの教え方は、受験に特化していて、受験にはとても役に立ったようです。ただ、算数の授業は、息子には向いていなかったようで、他の規模の小さい塾にも通っていて、そちらでフォローしてもらっていました。受験直前にはそちらの塾にシフトしました。
引用元:テラコヤプラス
![no-img2](https://jukunara.jp/wp-content/themes/jukunara/images/dummy40.jpg)
志望校の特別講習を受けました。過去問の傾向を、ポイントをつかんで教えていただけて、おかげで志望校の問題に自信を持つことができ、合格できたと思っています。たまたま検索して知りましたが、このような講習があることを、もっとアピールしてもよいかと思いました。
引用元:テラコヤプラス
大原予備校の口コミを調べてみると、受験に特化した指導と他の塾に比べてリーズナブルな価格が評価されていることが分かりました。
特に志望校別の特別講習が好評で、過去問の傾向を的確に教えてくれるため自信を持って受験に取り組むことが出来るようです。
小学生向けののおすすめ学習塾in神保町
「中学受験を考えている」「早い内から学習習慣をつけさせたい」という方には、小学生向けの学習塾に入ることをおすすめします。
学習塾に入る目的が何であれ、早い内から学習を始めておくことで将来の選択肢が広がりますよ。
そこで、この部分では神保町にある小学生向けの学習塾を3つ紹介します。
個別指導塾YSPの学習塾情報
![個別指導塾YSP](https://jukunara.jp/wp-content/themes/jukunara/images/dummy40.jpg)
個別指導塾YSPは電車での通塾が便利な場所に位置しており、小川町駅からは歩いて2分ほどです。専用の駐車場や駐輪場はないため、保護者による車での送迎や自転車で通う場合は注意が必要です。また校舎はビルの6階となっていて、同じ建物の1階に入っている和食店「季の庭」が目印となっています。
大学:東京医科大学、順天堂大学、東京慈恵会医科大学、東邦大学、東京女子医科大学など
高校:東京学芸大学附属高校、お茶の水女子大学附属高校、筑波大学附属高校、慶應義塾高校、立教池袋高校など
中学:筑波大学附属駒場中学校、お茶の水女子大学附属中学校、筑波大学附属中学校、東京学芸大学附属竹早中学校、開成中学校など
個別指導塾YSPでは小学生・中学生・高校生を対象に、完全個別指導やオンライン授業を実施しています。内部進学対策や外部私立中学受験対策のほか、志望校別大学受験対策や医学部受験対策など、独自の教育プログラムによる指導を行っています。そのほか、自然体験や交流会などの課外授業を定期的に行っていることも特徴のひとつです。
個別指導塾YSPでは、篠上代表が生徒一人ひとりと向き合いながら個別指導を行っています。中学受験塾の教室長や予備校主任講師のほか、サマースクール開校やマスコミ出演など教育専門家としての経験が豊富で、現在も大学の講師を務めています。これまで積み上げてきたノウハウをいかし、ビジネス偏差値の高い人材育成を目指しています。
個別指導塾YSPの入会金や月額授業料など、金額に関する詳しい情報は記載されていませんでした。ホームページの専用フォームから相談や質問することができるので、気になる場合は確認してみてください。そのほか、電話でも問い合わせることができます。
個別指導塾YSPの特典や割引に関する情報は記載されていませんでした。
基本情報 | |
---|---|
住所 | 東京都千代田区神田淡路町1-11淡路町MHアネックス6F |
最寄駅 | 都営新宿線 小川町駅(徒歩:2分) |
指導対象 | 小学生・中学生・高校生 |
指導形態 | 個別指導 |
公式サイト | http://www.ysp-juku.com/ |
個別指導塾YSPの口コミは?
![no-img2](https://jukunara.jp/wp-content/themes/jukunara/images/dummy40.jpg)
先生は一人一人のことを大事に思って、勉強だけではなく、生活面、将来の事、世の中の事など多岐にわたって色々なことを教えてくれました。普段の授業はもちろん、何といってもサマースクールでの貴重な経験は私の宝です!卒業してからもここで知り合った人とはいつまでも友達です。
引用元:Google map
![no-img2](https://jukunara.jp/wp-content/themes/jukunara/images/dummy40.jpg)
中学、高校時代に大変お世話になりました。生徒さん一人ひとりと真摯に向き合ってくださり、テスト対策や勉強面はもちろんの事、多方面の知識が身につけることができました。人間として成長することが出来る塾であると深く感じます。
引用元:Google map
![no-img2](https://jukunara.jp/wp-content/themes/jukunara/images/dummy40.jpg)
小学校高学年から高校3年生までYSPで勉強していました。私立の学校だったので特に中学受験や大学受験の為ではなく、学校の勉強の補佐や予習をメインに通っていました。 入塾して最初に驚いたことは、想像していた所謂"塾"の雰囲気とは全く異なったことです。学年関係なく各々が自分のペースで問題集を解き、分からない所を先生に聞いて教えて貰う「自学自習」の形式でした。まるで、寺子屋みたいだと言えば想像がつきやすいでしょうか。"自分で考えて勉強する"という塾の教育方針に基づいており、ただの学力向上というよりは勉強する姿勢や習慣が身につき、思考力が鍛えられる塾だと思います。特に、塾長の唐突に始まる世界情勢や時事問題に関するお話は凄く為になり、小論文を書く際などにも役立つ知識となります。また、日本の未来について自分が出来ること、やりたいことについて考える良い機会ともなりました。 更に、軸となっている「頭のいい人間へと成長させる」という教育方針が色濃く反映されているのがサマースクールです。机に座って教科書と向き合うだけが勉強ではないと言いますが、YSPに通ったことでこの言葉が本当の意味で理解できる人になれました。サマースクールでは熱海や北海道などに赴き、空気の澄んだ涼しい場所で朝から勉強します。しかし勉強漬けの毎日という訳ではなく、体験学習も充実しています。動物と触れ合ったり、農作物を収穫したり、その地域に住む子供達との交流や、その地域特有の食材が活きた新鮮で美味しい料理を堪能することも出来ます。この様な経験は私の心を豊かにさせてくれたなぁと感謝しかありません。 "塾"ぽく無い塾と言うのがYSPの最大の魅力であると思います!
引用元:Google map
個別指導塾YSPの口コミでは、特に講師の面倒見の良さへの感謝の声が多くありました。
学力の向上のみにとどまらず、考える力の育成や人間としての成長にもつながったという声も多く、特に様々な経験を積むことができるサマースクールは好評を博しているようです。
個別教室のトライ 飯田橋本校の学習塾情報
![個別教室のトライ 飯田橋本校](https://jukunara.jp/wp-content/themes/jukunara/images/dummy40.jpg)
個別教室のトライ飯田橋本校は飯田橋駅から歩いて約5分の場所にあるので、電車での通塾がしやすいです。保護者が車で送迎する場合には周辺の有料駐車場などを利用する必要がありますが、自転車の場合は校舎敷地内の駐輪スペースに停めることができます。また近くには東京大神宮があり、人通りも多いので安心して通えるのもポイントです。
大学:東京大学
高校:都立西高校
中学:慶應義塾中等部
個別教室のトライ飯田橋本校では、小学生・中学生・高校生・高卒生を対象に完全マンツーマン指導を行っています。生徒一人ひとりの学力や苦手科目などを把握して専用カリキュラムを作成するので、目標達成に向けて効率的に学ぶことができます。単元テスト対策・内部進学対策・志望校別受験対策など、目的に応じた幅広い指導が可能です。
個別教室のトライ飯田橋本校の教育プランナー兼白須教室長の重要な役割のひとつが、生徒一人ひとりにぴったりのカリキュラムを作成することです。また勉強に関する相談にも親身に対応し、適切なアドバイスや効率的な学習方法を提案しています。指導経験豊富なプロ講師やセレクト講師とともに、日々全力で生徒たちをサポートしています。
個別教室のトライ飯田橋本校では、入会金11,000円が入会時に必要です。また月額授業料など、金額に関する詳しい情報は記載されていませんでした。学習相談ではプランの提案や見積もり作成を行っているので、気になる場合は確認してみてください。
紹介特典:兄弟姉妹や友人を紹介する場合、紹介者と入会者双方にAmazonギフトカード5,000円分
基本情報 | |
---|---|
住所 | 東京都千代田区飯田橋1-10-3 |
最寄駅 | JR総武線 飯田橋駅(徒歩:5分) |
指導対象 | 小学生・中学生・高校生 |
指導形態 | 個別指導 |
公式サイト | https://www.kobekyo.com/around/tokyo/iidabashi/ |
個別教室のトライ 飯田橋本校の口コミは?
![no-img2](https://jukunara.jp/wp-content/themes/jukunara/images/dummy40.jpg)
保護者側が積極的にコミュニケーションするよう心がければ、いくらでも応えてくださる塾だと思います。どうしてもこどもの個性に合う合わないはあるので、こどもともよくコミュニケーションをとることも大切なポイントとなります。多くの先生を紹介していただけて納得のいく指導をしていただけました。第一志望に合格することもできたので、感謝しかありません。
引用元:テラコヤプラス
![no-img2](https://jukunara.jp/wp-content/themes/jukunara/images/dummy40.jpg)
最初の説明時に、志望校の合格者数が多い事が強調されていましたが、第一志望校の事ではなく、第二、第三、第四と多く受験して、一つでも受かれば、「志望校合格」と表現しているとわかった時に、あまり他の人には紹介出来ないなと思いました。トライに通えば第一希望の学校に入れる人が多いと勘違いしそうです。第一とは一言も言ってないので嘘では有りませんが。ちなみに、10校くらい受験している子が多いとのことでした。
引用元:テラコヤプラス
![no-img2](https://jukunara.jp/wp-content/themes/jukunara/images/dummy40.jpg)
ぜんたいてにわるいところがない
引用元:テラコヤプラス
個別教室のトライ 飯田橋本校の口コミでは、保護者への対応の良さに対する好評の声がありました。
料金に関しても、予算をしっかり決めてから話をすることできちんと予算の範囲内で受講することができるようです。
そら塾の学習塾情報
![そら塾](https://jukunara.jp/wp-content/themes/jukunara/images/dummy40.jpg)
オンラインのため情報がありません
実績に関する情報は記載されていませんでした。
そら塾では、オンラインによる個別指導を行っています。授業は講師と生徒が直接会話しながらリアルタイムで行うので、質問にもその場ですぐに解説・解決できることが大きな特徴です。また、通学校の教科書に準拠したオリジナル教材による定期テスト対策や、豊富なデータに基づく受験対策のほか、オンライン自習室も提供しています。
そら塾の伊藤塾長は、生徒たちにとって「わかりやすく、楽しく学べる授業」を目指している塾長です。オンラインでありながら、先生がすぐそばにいるような感覚をぜひ体験してほしい、と呼びかけています。また講師陣は慶應義塾大学や東京工業大学など、首都圏有名大学を卒業または在籍中の先生が多く、質の高い授業を行っています。
そら塾の入塾金は11,000円で、授業料は月額5,400円~となっています。料金の詳細については、専用フォームから問い合わせると自動返信メールが届くので、気になる場合は確認してみてください。また、資料やパンフレットも請求することができます。
友だち紹介特典:無料体験授業に友だちを紹介すると、紹介者と友だち双方にデジタルギフト券3,000円分プレゼント
全額返金保証:授業に満足できなかった場合は入塾後1ヶ月以内に限り適用
基本情報 | |
---|---|
住所 | - |
最寄駅 | オンラインのため情報がありません |
指導対象 | 小学生・中学生・高校生 |
指導形態 | 個別指導 |
公式サイト | https://www.sorajuku.jp/ |
神保町周辺の学習塾の料金を比較
ここまで神保町周辺の学習塾について高校生向け、中学生向け、小学生向けに紹介していきましたが、いかがだったでしょうか。
「どの塾を選べば良いか分からない」という方に向けて、各学習塾の指導形態、コースや対象、料金の情報をまとめました。
生徒さんの力を最大に発揮できる学習塾を見つけてみてくださいね。
指導形態 | コースや対象 | 料金 | |
---|---|---|---|
武田塾神保町校 | 個別指導 | 高校受験・大学受験 | 600,000〜1,200,000円【年間料】 |
駿台予備学校お茶の水3号館 | 集団授業・個別指導 | 大学受験 | 459,000円~849,400円【年間料】 |
野田クルゼ | 個別指導・集団授業 | 大学受験 | 【入学金】30,000円 【月謝】16,550円~ |
富士学院 東京御茶ノ水校 | 集団授業・個別指導 | 大学受験 | 記載なし |
東進ハイスクール 本郷三丁目校 | 映像授業 | 大学受験 | 【入学金】33,000円 【担任指導費】高3:77,000円 高2以下:44,000円 【通期講座】77,000円 |
河合塾 秋葉原館 | 集団授業 | 大学受験 | 【入塾金】100,000円 【授業料】コースによって異なる |
予備校メック 東京校 | 集団授業・個別指導 | 大学受験 | 【シンプルプラン】3,630,000円 |
坪田塾オンライン | 個別指導(オンライン) | 大学受験 | 【1時間あたり】1,530円~2,736円 |
栄光ゼミナール神楽坂校 | 集団授業 | 中学受験・高校受験 | 資料請求後、メールにて開示 |
Wing-School | 個別指導 | 中学受験・中高一貫対策・高校受験・大学受験・個別英会話 | 【入学金】110,000円 【授業料・教材費・管理費・給食費】68,200円/月 |
九段数理研 | 個別指導 | 高校受験・大学受験・数検対策 | 【入会金】33,000円【数理コース(4回/月)】31,900円~ |
大原予備校 | 集団授業・個別指導 | 中学受験・高校受験・中高一貫対策 | 記載なし |
個別指導塾YSP | 個別指導 | 中学受験・高校受験・大学受験 | 記載なし |
個別教室のトライ 飯田橋本校 | 個別指導 | 中学受験・高校受験・大学受験 | コースごとに異なる(公式サイトから見積もり可能) |
そら塾 | 個別指導 | 中学受験・高校受験・大学受験 | 【小学生コース】5,400円~(週1回60分の場合) |
東京都千代田区にある高等学校と偏差値一覧
神保町付近の高校はどのような学校があるのでしょうか。
将来神保町付近の千代田区にある高校に受験しようと考えている人に向けて、神保町付近の高校とその偏差値、進学実績を以下にまとめました。
効率の良い高校選びにお役立てください。
高等学校名 | 偏差値帯 | 進学実績 |
---|---|---|
日比谷高等学校 | 74 | 東京大学 京都大学 一橋大学など |
東洋高等学校 | 59~67 | 東京工業大学 一橋大学 北海道大学など |
二松學舍大学附属高等学校 | 51~56 | 東京理科大学 金沢大学 明治大学など |
武蔵野大学付属千代田高等学院 | 54 | 東海大学(医学部) 慶應義塾大学 上智大学など |
東京家政学院高等学校 | 50~53 | 上智大学 明治大学 青山学院大学など |
神田女学園高等学校 | 52 | 愛知県県立大学 上智大学 明治大学など |
麹町学園女子高等学校 | 51 | 東京外国語大学 早稲田大学 上智大学など |
錦城学園高等学校 | 49 | 東京理科大学 早稲田大学 慶応義塾大学など |
正則学園高等学校 | 47 | 日本大学 東洋大学 駒澤大学など |
神保町周辺の予備校・学習塾まとめ
神保町駅周辺の学習塾・予備校に関する情報をお届けしてまいりました。
神保町は当初は学生街として有名で現在でも世界最大規模の古書店街、書店が密集しているため学生にとってなじみやすい街として有名です。
また、学習塾というよりも家庭教師が主流で近くの御茶ノ水駅付近の大手の学習塾に通う学生が多いということがわかりました。
医療系や法律用専門の専門学校も多数立地しています。
また交通の利便性が非常に高く、飲食店も充実しているところも魅力的です。
志望校やご自身にあった勉強法は人それぞれ違うはずですので、上記で気になった予備校にお話を聞きに行くことをおすすめいたします。