東京都練馬区といえば、閑静な住宅街が広がるファミリー層に人気なエリアとして知られており、それに伴って塾や予備校もかなりの数が存在しています。
この記事ではそんな練馬区にある塾・予備校について、6つのタイプに分けて紹介していきます。
小学生から高校生、またはその保護者の方々にとって本当に必要な情報だけをまとめていますので、ぜひこの記事を参考に、各家庭に合った最良の塾・予備校を見つけてみてください。
練馬の学習塾・予備校の選び方
練馬区には多様な学習塾や予備校が存在しますが、どこを比較して塾を選べば良いか悩んでいる方も多くいるのではないでしょうか。
実際、カリキュラム・立地・評判・実績などあらゆる情報が提示されており、判断材料は多岐にわたります。
この記事ではそんな練馬エリアで塾・予備校を探す方たちが、本当に「知りたい」「比較したい」と思う箇所だけをまとめて紹介します。
【高校生向け】練馬の予備校・学習塾
まずは高校生向けの練馬の塾・予備校について見ていきましょう。
高校生の学習ニーズは定期テスト対策から大学受験まで多岐にわたっています。
この章では練馬区内で高校生向けに特化した予備校や学習塾をピックアップし、それぞれの特徴、強みなどを詳しく紹介します。
大学受験におすすめ予備校・学習塾
多くの高校生にとって、大学受験はやはり大きな目標の1つとなることでしょう。
大学受験を見据えた塾を選ぶ際には、自分の目標や学習スタイルに合った場所を選ぶことが重要です。
ここでは、練馬エリアの大学受験に特化した予備校・学習塾を、その特色や口コミなどと共に紹介していきます。
武田塾練馬校
武田塾練馬校
・勉強の仕方から学びたい方
・自身のペースで進めていきたい方
・短期間で確実に成績を上げたい方
武田塾練馬校は、授業をしない新しいスタイルの指導を行う個別指導の学習塾です。
武田塾では授業の代わりに徹底した自学自習の管理を行っており、これによって普通の学習塾では到達できない地点までの飛躍的な成績向上を実現しています。
また、じっくりカウンセリングをしたうえでカリキュラムを組むことにより、生徒さん1人ひとりのペースや能力に合わせた指導を可能としています。
武田塾練馬校は、西武池袋線練馬駅から南に徒歩4分の目白通り沿いにあります。駅から近いため、電車での通塾が便利です。近くにはセブンイレブンがあり、生徒は食事やお菓子を買いに行くのに便利です。駅周辺は比較的治安が良く、保護者の方も安心してお子様を送り迎えできます。
お茶の水女子大学、静岡県立大学、学習院大学、武蔵大学、立教大学、日本大学、慶應義塾大学、早稲田大学、青山学院大学など
武田塾練馬校は、大学受験に特化した完全1:1指導の個人指導塾です。参考書をもとに自主学習できるよう管理、勉強方法を徹底的に指導します。授業はなく、講師と相談しながら各科目を計画的に勉強していきます。効率的にコツコツと自主学習して成績アップしたい生徒に特におすすめです。
武田塾練馬校の校舎長は、成績を圧倒的に伸ばすのは「独学」と考えており、練馬校では生徒が独学できるように指導しています。在籍している講師は武田塾の卒業生が多いため、自分の経験を共有しながら生徒の身になって学習をフォローします。
武田塾練馬校の費用は、中学生だと年間で50〜100万円、高校生だと年間50〜150万円ほどかかるようです。学年が上がるほど高くなり、コースによっても異なるようです。詳しい金額は無料受験相談で教えてもらえるようなので、気になる場合受けてみてください。
記載なし
基本情報 | |
---|---|
住所 | 東京都練馬区豊玉北5-6-2 MSK練馬ビル2F |
最寄駅 | 西武池袋線・都営大江戸線 練馬駅(徒歩:4分) |
指導対象 | 高校生・既卒生 |
指導形態 | 個別指導 |
公式サイト | https://takeda-seibu.com/group/nerima/ |
武田塾練馬校の口コミ
成績は全体的に上がりました。 英語も現代文も、単語の意味が理解できるようになったことが成績向上の一番の理由だったと思います。 机に向かう勉強法ではなく、参考書と自分だけで成り立つ勉強法なので、少しのスキマ時間も有効に使えました。また、毎週の確認テストがあることで自分の苦手なところを自覚することができ、勉強の効率が上がったと思います。
引用元:武田塾練馬校 ホームページ
暗記法や4日2日ペースの宿題管理、確認テストにより、勉強効率は格段に上がりました。成績に関しては伸びる時期と停滞する時期があるので、どんなときでもモチベーションを下げずに継続することが大事だと思います。
引用元:武田塾練馬校 ホームページ
独学の頃は漠然と量をこなす勉強法だったのですが、入塾後は実際に受験を経験した先生ならではの、参考書に載っていないような問題を解くための細かいテクニックに基づいた、質を重視した勉強法に代わり、わからない問題が徐々に減っていくのを体感できました。
引用元:武田塾練馬校 ホームページ
それまで全く無かった勉強習慣をつけられたのが一番大きかったと思います。 毎週の確認テストのおかげで自分のできていないところを見つけられたので、ひとつひとつ潰していくことができました。入塾当時42だった偏差値も60前後まで伸ばすことができました。 自分のペースで進められて、出来ていないところが明確になるのがよかったです。
引用元:武田塾練馬校 ホームページ
自分はスケジュールを組んでそれに合わせるというのが苦手だったのですが、武田塾の宿題ペース管理で毎日決められた量をこなすことを習慣化することによって、苦手意識をなくすことが出来ました。 また、普段からコツコツと学習を継続することが出来たため、学校の定期テストでもあせって詰め込む必要がなくなりました。
引用元:武田塾練馬校 ホームページ
河合塾マナビス練馬校
河合塾マナビス練馬校の特徴
・大学受験に特化した塾を探している方
・必要な講座を自分で選択したい方
・学習内容以外の細かなサポートも受けたい方
河合塾マナビス練馬校は、大学受験に特化した映像授業による指導を提供する学習塾です。
1,000以上の講座が用意されており、志望校や苦手分野など目的に合わせて自身で講座を選ぶことが可能となっています。
また、生徒さん1人ひとりにアドバイザーが付くことで、学習の相談やモチベーション維持など映像授業ではカバーできない部分のサポートも充実させています。
河合塾マナビス練馬校は、練馬駅から徒歩1,2分ほどのトライクロスという建物の6・7階にあります。駅近なので、電車での通塾がおすすめです。周辺にはコンビニやスーパーが多く、保護者の方が買い物をしながらお子様を迎えに行くのに便利です。駅周辺は繁華街ですが、治安は良好で、安心して利用できます。
一橋大学、東京農工大学、東京都立大学、帯広畜産大学、早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学など
河合塾マナビス練馬校は、映像授業を主とした予備校です。生徒は担当アドバイザーから学習サポートを受けつつ、個別受講ブースで映像授業を受けて学習を進めていきます。自分で受講計画を変えることもできるため、自分のペースでコツコツ進めたい人におすすめです。
河合塾マナビス練馬校の校舎長は、練馬校は「生徒を一つ上の現役合格に導く」ことを目指しています。その実現に向け、担当アドバイザーが学習のモチベーションを向上できるよう、親身になって付き添います。HPに各アドバイザーの写真やメッセージも掲載されているので、参考にしてみてください。
河合塾マナビス練馬校は、入会時の事務手数料が6,600円、月々の学習サポート料が6,600円かかるようです。事務手数料は条件付きで免除となる場合もあります。また、受講料は1講座毎で45分授業が1,910円、60分が2,550円、90分が3,820円です。
記載なし
基本情報 | |
---|---|
住所 | 東京都練馬区豊玉北5-19-8 TRI CROSS6・7階 |
最寄駅 | 西武池袋線 練馬駅西口(徒歩:1分) 都営大江戸線 練馬駅南口(徒歩:2分) |
指導対象 | 高校生 |
指導形態 | 映像授業 |
公式サイト | https://www2.manavis.com/roomsearch/tabid/74/pdid/00923/Default.aspx |
河合塾マナビス練馬校の口コミ
映像授業の先生の教え方がよかった。受験をする際、ほかの大学の受験校もいろいろなアドバイスしてくれた。
引用元:テラコヤプラス
授業予定日は決まっているのですが、部活で帰宅が遅くなり休んだら、その分を必ずどこかで補ってもらっていました。進路指導の際に、模擬試験の結果をもとに現状と課題点、志望校までの道のりを本人が理解できるまでしっかりと指導してもらっていたようです。とてもありがたいと思いました。教室は土日も開校されているようでしたが、うちの子どもはなかなか自習に行こうとはせず、自宅でスマホアプリの動画サイトで学習することも多かったと思います。
引用元:塾み~る
自分の好きな時間に通うことが出来るので、部活をしていても通いやすかった。講師の他にも現役大学生のアドバイザーがサポートをしてくれたのでとても助かった。
引用元:塾み~る
入塾前は部活が忙しく、子どもは家に帰って来ると勉強どころではなく、すぐに寝てしまっていた。もともと自宅学習の習慣がついていなかったため、外で勉強できるような環境を探していた。入塾後は年末年始以外は基本開館していたので、部活が終わってからはもちろん、休みの日も毎日通っていた。子どもが勉強に対して前向きに取り組んでいる姿勢がとても頼もしく感じたのを覚えている。
引用元:塾み~る
入塾前は定期テストの勉強ばかリで、大学受験のように複数教科の広い範囲を同時に学習するための効率的な学習方法がわからなかった。勉強時間の割に模試での成績が上がらなかったことも不安だった。入塾後は講師に勉強法を教えてもらったり、アドバイザーにスケジュール作成を教えてもらったりと受験勉強の正しいやり方を知った。そのおかげで、計画的に勉強を進めることができるようになった。
引用元:塾み~る
フリーステップ東武練馬教室
フリーステップ東武練馬教室の特徴
・大学受験に強い塾に通いたい方
・目標やレベルに合った教材を使いたい方
・オンラインで受講したい方
フリーステップ東武練馬教室は、点数UPと大学受験に特化した個別指導の学習塾です。
オリジナル教材や大手予備校のテキストなどを幅広く使用することで、それぞれの実力や目標に合わせた指導をかのうとしています。
また、オンラインでの授業も行っており、地域や場所を選ばずに授業を受けることができる環境も整えています。
フリーステップ東武練馬教室は、東武練馬駅から南東に徒歩3分の旧川越街道沿いにあります。駅から近いので、電車での通塾に適しています。塾の近くにはスーパーやコンビニが少ないため、生徒は東武練馬駅付近で必要なものを買ってから通塾すると良いでしょう。駅周辺は落ち着いた雰囲気で、治安も良好です。
フリーステップ東武練馬教室自体の情報なし
フリーステップ東武練馬教室は、定期テストの成績アップと大学受験に強い個別指導塾です。生徒2人に対して先生1人が指導し、効率的に学習を進めていきます。また、独自の目標達成システムを用いて学習計画の立案から学習進捗管理・学習の目標作成をサポートします。
フリーステップ東武練馬教室には、本教室を卒業した講師が多く在籍しているため、経験を活かした指導と独自システムの活用で生徒の成績向上につながっています。また、講師は定期的な研修を受けて指導方法を学んでおり、質の高い指導を生徒は受けることができます。
フリーステップ東武練馬教室では費用について公開していませんが、授業料には自習室の利用や学習カリキュラム作成が含まれるようです。気になる場合は、校舎への問い合わせや資料請求をしてみてもいいかもしれません。
兄弟・姉妹割引制度:通塾生・卒塾生の兄弟・姉妹が入塾する場合、2人目以降は登録手数料が3,300円
基本情報 | |
---|---|
住所 | 東京都練馬区北町2-17-18 エクセレントハイツ1階 |
最寄駅 | 東武練馬駅(徒歩:3分) |
指導対象 | 高校生 |
指導形態 | 個別指導・オンライン |
公式サイト | https://www.kaisei-group.co.jp/freestep/school/311725/ |
フリーステップ東武練馬教室の口コミ
東進ハイスクール練馬校
東進ハイスクール練馬校の特徴
・大学受験に強い塾に通いたい方
・スター講師陣の授業を受けたい方
・モチベーションケアなどのサポートも受けたい方
東進ハイスクール練馬校は、豊富な指導経験とデータ分析を基にした大学受験に特化した予備校です。
日本中から選ばれた実力講師陣の授業を受けることができ、生徒さんのレベルや段階に合わせた授業を展開しています。
また、5・6人で1週間の学習計画を共有して励ましあうチームミーティングや、大学受験のエキスパートによる個別サポートなどの細かなモチベーションケアも充実しています。
東進ハイスクール練馬校は、西武池袋線練馬駅から南に徒歩2分の場所にあります。駅から非常に近く、電車での通塾が便利です。塾の周辺にはコンビニが多く、勉強の合間に小腹が空いた時にすぐに買いに行くことができます。塾の周辺には居酒屋が数軒ありますが、居酒屋街ではないので、保護者目線でも安心です。
京都大学、北海道大学、東京工業大学、早稲田大学など
東進ハイスクール練馬校は、大学受験に特化した学習塾です。担任、担任助手と学習計画を練り、定期的にコーチングを受けながら、志望校合格を目指します。また、チームミーティングで学習計画を他の生徒と共有しながら励まし合ったり、合宿などのイベントがあるため、仲間と切磋琢磨しながら学習を進めていきます。
東進ハイスクール練馬校の校舎長は、練馬校のことを「地域密着型で仲間と切磋琢磨できる環境」と紹介しています。担任助手は有名大学に通う学生が多いため、難関大学合格を目指す生徒には特におすすめです。
東進ハイスクール練馬校は入学時に入学金33,000円に加え、担任指導費や通期講座費も必要です。学年が上がるにつれて金額は増加しますが、トータル15万円以上かかります。学年ごとの金額等の詳細が気になる方はホームページを確認してみてください。
記載なし
基本情報 | |
---|---|
住所 | 東京都練馬区練馬1-5-2 2階 |
最寄駅 | 西武池袋線 練馬駅(徒歩:2分) 都営大江戸線 練馬駅(徒歩:2分) |
指導対象 | 高校生 |
指導形態 | 集団授業 |
公式サイト | https://www.toshin-nerima.com/ |
東進ハイスクール練馬校の口コミ
部活と両立をしたいと言う本人の希望を尊重していただき、常に励ましていただき、支えていただきました。 親子共々、受験に不慣れだったので、その時に合った提案もしてくださり、そのお陰で当初よりも上のレベルの大学に合格することができました。 視聴型の講座の為、自らコツコツと進めていけるタイプのお子様には合っていると思います。大学生の講師の先生も多く、ご自身の経験や大学の学部のお話しなど、刺激や参考になることもあり、モチベーションを維持する事ができたようです。
引用元:テラコヤプラス
塾の雰囲気や、講師の質とレベルも高くその部分は満足していた。 オンライン授業、衛星会議も設定があり、使い勝手も良かった。 全国模試も受験生が多く、全国の学生の中での位置も分かった。
引用元:テラコヤプラス
親身になり関わってくれます。集中するために携帯も預かってくれました。
引用元:テラコヤプラス
自分のペースで学習を進めることができる映像授業は便利でした。映像授業と分かっての入会でしたが、必要と感じるコースだけを選択できるメリットはありました。
引用元:テラコヤプラス
先生の質もよく、わかりやすく解説してくれた。
引用元:テラコヤプラス
個別指導・集団授業でおすすめ予備校・学習塾
大学受験ではなく、高校の授業理解や定期テスト対策に重きを置きた塾を探しているという方も多くいるでしょう。
この章では、そんな高校生活の充実を目的とした方にお勧めの練馬地域の予備校・塾を紹介していきます。
対話式進学塾1対1ネッツ豊玉校
対話式進学塾1対1ネッツ豊玉校の特徴
・ワンツーマンの指導を望んでいる方
・自分で必要なコースを選びたい方
・無理なく学校生活と両立させたい方
対話式進学塾1対1ネッツ豊玉校は、対話式の1対1授業を行う個別指導の学習塾です。
苦手分野の克服から入試対策の記述式問題対策まで様々なコンテンツが取り揃えられており、自身に合ったコースを選択することができます。
また、自分の都合に合わせて受講する曜日・時間を選択することができるため、部活や学校行事などとの両立がしやすくなっています。
対話式進学塾1対1ネッツ豊玉校は、練馬駅から南に徒歩15分の場所にあります。練馬駅から関東バスに乗って豊玉中のバス停で降りると徒歩3分ほどで着くので、バス通塾がおすすめです。塾の近くに西友があるため、子供の送り迎えついでに買い物ができます。塾は駅から離れた住宅街にあるため、静かで落ち着いており治安も良好です。
大学:東京大学、京都大学、一橋大学、東京外国語大学、大阪大学、東北大学、九州大学、横浜国立大学など
高校:北園高等学校、駒場高等学校、三田高等学校、文京高等学校、井草高等学校など
中学校:早稲田実業学校中等部、頌栄女子学院中学校、栄東中学校など
対話式進学塾1対1ネッツ豊玉校は、豊玉地域など近隣の地域から多くの子供が通塾している個別指導塾です。生徒1人に対して先生1人が丁寧に指導します。ICT授業やグループ授業など様々なコンテンツがあり、自分のスタイルに合わせてカリキュラムを組んで学習を進めていきます。
対話式進学塾1対1ネッツ豊玉校は、「子供が変わる塾」を目指しているようです。在籍しているリーダーコーチが子供の学習をサポートしつつ、人としても成長できるよう指導しています。不安なども相談しやすい環境づくりも心がけており、保護者目線でも安心して子供を通わせられます。
対話式進学塾1対1ネッツ豊玉校は具体的な費用を公開していませんが、一般的な個人指導塾よりは安いようです。授業料はコース毎に異なります。ホームページでの資料請求ですぐに確認できるため、知りたい場合は問い合わせてみてくださいね。
記載なし
基本情報 | |
---|---|
住所 | 東京都練馬区豊玉南2丁目3-5 |
最寄駅 | 西武池袋線 練馬駅(徒歩:15分) 都営大江戸線 練馬駅(徒歩:15分) 西武新宿線 野方駅(徒歩:15分) 関東バス 豊玉中(徒歩:3分) |
指導対象 | 高校生 |
指導形態 | 個別指導 |
公式サイト | https://www.edu-netz.com/classroom/toyotama |
対話式進学塾1対1ネッツ豊玉校の口コミ
対話式進学塾1対1ネッツ豊玉校の口コミは確認できませんでした。
【中学生向け】練馬の学習塾・高校受験塾
中学生という期間は、学力の基礎を作り上げる大事なステージです。
練馬地区では中学生を対象とした学習塾や予備校が多数存在し、あらゆるニーズに合わせた授業を展開しています。
自身や子どもたちの目標達成に向けて、最適な学習環境を選びましょう。
高校受験におすすめ学習塾
多くの中学生にとって、高校受験は初めて自分の手で切り開らかねばならない大きな壁となることでしょう。
ここでは、そんな大事な期間を全力でサポートしてくれる、高校受験に特化した練馬エリアの予備校・学習塾を紹介していきます。
ena練馬
ena練馬の特徴
・対面授業と映像授業の両方を活用したい方
・難関高校の受験を考えている方
・スター講師陣による映像授業を受けたい方
ena練馬は、難関高校の受験に力を入れた集団授業を展開する学習塾です。
難関私立高校や難関都立校などの合格を目指すハイレベルなコースが多数用意されています。
また、授業は総合的なサポートを行う対面授業に加えて有名講師陣による映像授業も視聴でき、映像と対面の両方の良いとこ取りをした指導を受けることができます。
ena練馬は、練馬駅から南に徒歩2分の場所にあるMIビルの3階にあります。1階のauショップが目印になります。駅近なので、電車通塾がおすすめです。近くにドトールコーヒーがあるので、勉強の息抜きに利用でき便利です。塾の周辺は繁華街ですが治安は良好です。
ena練馬自体の情報なし
ena練馬は、中学高校受験に特化した学習塾です。校舎での講師による対面授業とオンラインでの有名講師による映像授業を組み合わせて効率的に学習を進めていきます。映像授業ではわからないところを何度でも確認できるため、学習の理解度向上が期待できます。
ena練馬の教師情報はありませんでしたが、在籍している教師が校舎のブログを定期的に掲載しており、学習に励む生徒の様子などについて書いています。校舎のイベントや日々感じていること等も書いており、親しみやすい印象です。
ena練馬では、月額授業料と前期・後期での教材費がかかります。授業料は学年と科目数によりますが、中学1年生で3科目受講の場合、15,730円月々かかるようです。教材費は前期・後期でそれぞれ29,040円〜となっています。気になる場合はホームページで確認してみてください。
記載なし
基本情報 | |
---|---|
住所 | 東京都練馬区練馬1-6-5 セントラル練馬ビル3F |
最寄駅 | 西武池袋線 練馬駅(徒歩:2分) 都営大江戸線 練馬駅(徒歩:2分) |
指導対象 | 中学生 |
指導形態 | 集団授業・映像授業 |
公式サイト | https://www.ena.co.jp/rooms/ena%E7%B7%B4%E9%A6%AC/ |
ena練馬の口コミ
月に一度塾の先生と面談していますが、生徒同士の仲が良く先生方との関係も良好なので雰囲気は良いと思います。
引用元:コドモブースター
中1の終わりくらいに将来の目標が決まりました。 それは塾の先生がじっくり息子の話を聞き、理解してくれたからです。 現在息子は中2ですが、志望する高校も決まり、その高校受験の為に何をすべきなのか明確になったようです。
引用元:コドモブースター
自ら勉強や、宿題に取り込む姿勢は身についたと思います。やめた後も、自ら考えスケジューリングすることができてます。
引用元:コドモブースター
周りの子供たちの影響もあり、だんだんと自宅でも学習する姿勢が見られた
引用元:コドモブースター
自ら望んで通った塾だったので、楽しそうに通っており、学校以外のお友達も増えて充実しているように見える。
引用元:コドモブースター
栄光ゼミナール練馬校
栄光ゼミナール練馬校の特徴
・少人数制の集団授業で教わりたい方
・選抜を勝ち残った優秀な講師陣に教わりたい方
・家庭学習の管理をしてほしい方
栄光ゼミナール練馬校は、10人前後の少人数制集団授業を行う学習塾です。
地域の進路指導に精通したスタッフや授業検定にて選抜された優秀な講師陣が集まっており、志望校合格に向けて手厚いサポートを行っています。
また、授業だけでなく家庭学習のマネジメントにも力を入れていて、1週間ごとの学習計画をプロが立案することで徹底的な管理をしています。
栄光ゼミナール練馬校は、練馬駅から南に徒歩3分の場所にある練馬センタービルの4階にあります。駅からすぐの場所なので、電車で通うのが便利です。塾の近くにはセブンイレブンとファミリーマートがあるため、文房具などを忘れてしまっても購入でき便利です。
栄光ゼミナール練馬校自体の情報なし
栄光ゼミナール練馬校は、中学・高校受験に注力している学習塾です。少人数制の指導に加え、生徒とのコミュニケーションを大切にしており、志望校合格に向けて全力でサポートします。入校時に学力診断テストを受けて、生徒の学力に合った学習計画を提案します。
栄光ゼミナール練馬校の教師情報はありませんでした。塾生の体験談によると、勉強でわからない点を丁寧に説明してくれたり、学校毎の出題傾向のアドバイスをしてくれたりと、手厚くサポートする校舎のようです。
栄光ゼミナール練馬校の費用は資料請求でのみ情報を教えてもらえるようです。簡単な情報入力のみなので、興味がある方は資料請求してみてくださいね。
記載なし
基本情報 | |
---|---|
住所 | 東京都練馬区豊玉北5-29-8 練馬センタービル4階 |
最寄駅 | 西武池袋線 練馬駅(徒歩:3分) 都営大江戸線 練馬駅(徒歩:3分) |
指導対象 | 小学生 |
指導形態 | 集団授業 |
公式サイト | https://www.eikoh.co.jp/kyoshitsu/u2148/ |
栄光ゼミナール練馬校の口コミ
担当の先生以外の先生も、担当科目が合っていれば授業外で教えて貰えて、自習室で勉強して分からない所が出たらその都度解決出来たので良かった。周りの話を聞いても、面談を頻繁にやってくれてここまで親切な塾はないと思う。学校の先生は信頼出来なかった我が子は、塾の先生は信頼しており、勉強だけでなく気にかけて頂けて第一志望に導いて貰えてよかった。塾の宣伝の為に偏差値重視するのでなく、本人が行きたい学校を尊重してくれる点も良かった
引用元:テラコヤプラス
ごく平均的なレベルの塾だとはおもうが、生徒のレベルにあわせた丁寧で親切な教え方をしてくれるので、また駅前にあって環境的にも安心して通わせることのできる塾だと思っている。おかげで志望校にもいくつも合格することができて、子供も伸び伸びと勉強することができたようで、料金体系とくらべても十分満足できる塾だとの印象を持っている。
引用元:テラコヤプラス
生徒のレベルに合わせて丁寧な授業をしてくれていたと思います。時々宿題も出ました。自身の子供のレベルには合っていたと思います
引用元:テラコヤプラス
通いやすく、特に不満な点もなく、きちんと勉強させていただけたので良かったと思う。一人一人をしっかり見て下さったと感じている。他の塾をそれほど知らないので相場としてどうなのかはわからないが、リーズナブルな方ではないかと思えるし、総合的に考えれば納得のいく内容と金額だったと思う。
引用元:テラコヤプラス
やはり、一人一人をしっかりと見てくれているという安心感があると思います。学年が上がるごとに学力の差は大きくなっていくのかもしれませんが、学習の最初の一歩として、習慣化に向けておすすめできるのではないかと思います。
引用元:テラコヤプラス
個別教室のトライ練馬駅前校
個別教室のトライ練馬駅前校の特徴
・最新AIによる最適な学習方法で学びたい方
・完全1対1で学びたい方
・自分の使っている教材を使用して授業をしてほしい方
個別教室のトライ練馬駅前校は、完全マンツーマンの個別指導に最新AIの分析を加えて授業を展開する学習塾です。
受験から成績向上まで幅広い要望に応じており、それぞれに合わせた最適なカリキュラムの提案を行っています。
また、使用する教材は生徒さんが自由に選ぶことが可能で、市販のテキストや自身が使っている教材を使った授業も可能となっています。
個別教室のトライ練馬駅前校は、練馬駅から徒歩3分ほどの場所にあり、電車での通塾がおすすめです。「練馬警察署南」交差点の北西にあるビルの2階にあります。周辺にはドラッグストアやコンビニがあるので、飲食物などを買うのに便利です。繁華街からは少し離れているため、治安もよく落ち着いて勉強できる環境です。
大学:東京大学、多摩美術大学など
高校:東京都立西高校など
中学校:慶應義塾中等部など
個別教室のトライ練馬駅前校は、講師がマンツーマンで指導を行う個別指導塾です。正社員の教室長が学習カリキュラムや面談を通じて学習計画をサポートします。また、自習室やAI教材・映像授業などが充実しており、学習習慣が身につきやすい環境となっています。
個別教室のトライ練馬駅前校の教室長は、生徒に合わせたプランをベースにマンツーマンで指導することで生徒の成績アップを目指しています。在籍している先生は、生徒に寄り添った明るい授業を心がけており、生徒は楽しみながら学習を進められます。
個別教室のトライ練馬駅前校では入会金が11,000円かかります。授業料は受講科目数によって変動し、子供に合わせたプランを作成した上で見積もりをいただけます。気になる場合はフォームもしくはフリーコールで問い合わせしてみてください。
記載なし
基本情報 | |
---|---|
住所 | 東京都練馬区豊玉北5丁目23-16 セントレア豊玉2F |
最寄駅 | 西武池袋線 練馬駅(徒歩:3分) 都営大江戸線 練馬駅(徒歩:3分) |
指導対象 | 中学生 |
指導形態 | 個別指導・映像授業 |
公式サイト | https://www.kobekyo.com/around/tokyo/nerima/ |
個別教室のトライ練馬駅前校の口コミ
私はこの塾に中学1年生の時から高校3年生までの6年間在籍していました。定期テストのときは自分の勉強したい教科に切り替えることができ、そのおかげでいつの定期テストではよい点数を取ることができました。受験の際も適宜必要な教科に切り替えてくれたのでとても安心して授業を受けることができました。また、タブレットでいつでも無料で映像授業を見ることができたのでよく利用していました。教室長さんともよく進路について話し合うことができたので進路などのこともしっかりとサポートしていただきました。
引用元:Google
分かりやすくて、通うのが楽しかったです。塾の中は混んでいる時が多いですが、騒いでいる人がいないので集中できます。
引用元:Google
個人レッスンによる先生が個人の特徴をよく理解しており、その一つ一つの授業における結果を親と共有する事が出来て、本人の弱点に関して親からもアドバイスする事かできた。また、塾の予定がなくて、自分自身の時間に余裕がある時に塾のスペースを活用して勉強する事ができたので、本人自体はとても時間を有効的に利用できた。
引用元:テラコヤプラス
女性の講師が多い校舎でした。男女関係なく優しい先生が多く質問しやすかった。アットホームな雰囲気が気に入った。大学生なので年齢も近い兄姉みたいな感じで勉強以外にも気にかけてもらい有り難い。その日、その日わからない問題もすぐに聞けたり臨機応変に対応してもらえる。オリジナルのテキストを使わなくて学校のテキストを用いたり、その人その人にあった勉強を対応してくれるのはよかった。
引用元:テラコヤプラス
他の学習塾で学習についていけなくなって退塾して、親子ともに落ち込んでいた。トライに入塾して個別指導により子どもが主体的、意欲的にがくに取り組むようになったのはこの塾の子ども対応する質の高さがらだと思う。子どもがやる気を維持する言葉がけがあったから、また、学習の成功体験をさせて頂いたからだと思う。集団での学習てはついていけない子どもにとっては最適な学習塾だと実感した。また、希望校に入学できたのも良いと判断した理由である。
引用元:テラコヤプラス
個別進学指導英伸塾
個別進学指導英伸塾の特徴
・歴史ある個別指導の学習塾に通いたい方
・記憶や感性に頼らない解法を身に付けたい方
・実績あるベテラン講師陣に教わりたい方
個別進学指導英伸塾は、20年以上の歴史を持った個別指導学習塾です。
記憶や感性を使わない論理的な思考での解法にこだわって指導しており、限られた時間で最高の成果を出すための授業を展開しています。
また、講師陣は各学年の教育課程や各種受験などに精通したベテラン講師陣をそろえていて、生徒さんが納得するまで徹底して指導を行っています。
個別進学指導英伸塾は、大泉学園駅から北東に徒歩4分の場所にあります。「大泉妙延寺前」交差点の北側にあるBMビルの3階にあります。駅から徒歩圏内であるため、通塾は電車がおすすめです。塾の向かいにはコメダ珈琲があるため、保護者の送迎の待ち時間に利用でき便利です。
大学:白百合女子大学など
高校:東京農業大学第三高等学校など
個別進学指導英伸塾は、小学生から高校生までを対象とした個別指導塾です。生徒一人ひとりの能力に合わせて、科目別にじっくりと学習を進めていくため、知識を定着しながら生徒の問題解決力を養います。学年ごとにコースが分かれていて、随時学習相談や体験授業も受け付けています。
個別進学指導英伸塾の講師情報はありませんでしたが、教育理念では生徒のヤル気を引き出して、勉強だけでなく人間力を成長させることを目指しています。そのためにも講師がコーチングしながら伴走してしっかり学習をサポートします。
個別進学指導英伸塾は具体的な費用を公開していませんが、入塾時には入塾料や教材費・維持費等を支払う必要があります。気になる場合は電話で問い合わせしてみてください。
記載なし
基本情報 | |
---|---|
住所 | 東京都練馬区東大泉3-16-3 BMビル3階 |
最寄駅 | 西武池袋線 大泉学園駅(徒歩:4分) |
指導対象 | 中学生 |
指導形態 | 個別指導 |
公式サイト | https://eishinjk.jp/ |
個別進学指導英伸塾の口コミ
生徒一人一人にしっかりと向き合っていて、勉強のことや進路のことを親身に相談にのってくれました。お世話になっております。
引用元:Google
この塾の卒業生です。入塾当初は勉強をする習慣すらありませんでしたが、無事日本大学に合格することができました。中学から高校卒業までの4年間以上大変お世話になりました。
引用元:Google
私立の教員です。多くの塾が内申対策中心に指導をしていますが、内申は高いが学力はついていない、という受験生が多く存在します。英伸塾の大泉先生の場合、高校に入ってからも困らない、本物の学力をつけていただいています。私学としては感謝しかありません。今後も生徒の将来を考えた指導をお続けいただくようお願いいたします。
引用元:Google
トップエデュ練馬校
トップエデュ練馬校の特徴
・難関校受験を専門とした塾に通いたい方
・早くから過去問に取り掛かりたい方
・アプリを使って気軽に質問したい方
トップエデュ練馬校は、難関校受験を専門とした個別指導の学習塾です。
中学受験の学習内容を早期に終えて十分な受験対策期間をとることにより、早めに過去問に取り掛かれるようなカリキュラムが組まれています。
また、LINEを積極的に活用することで、日々の学習状況の管理や各教科の質問を気軽に行えるような環境を提供しています。
トップエデュ練馬校は、練馬駅から徒歩数分のところにあります。練馬駅から非常に近いため、通塾には電車が適しています。周辺には多数のコンビニやドトールコーヒーがあるため、生徒は勉強の息抜きに利用でき便利です。また、人通りが多いため、塾の帰りが遅くなっても駅までの道が明るいため安心です。
トップエデュ練馬校自体の情報なし
トップエデュ練馬校は、中高大学の受験・内部進学対策と中高一貫校のサポートを行う個別指導塾です。難関受験を専門とした1対1指導が特徴で、難関校への合格者を毎年多数輩出しています。生徒が主役の授業にこだわり、答えがでるまでのプロセスを講師が見守りながらサポートします。
トップエデュ練馬校自体の講師情報はありませんでしたが、在籍している講師陣は生徒に学ぶ楽しさを感じてもらえるよう指導をしています。そのためにも生徒の目線に立った指導をするのが、トップエデュの教育方針となっています。
トップエデュ練馬校は入会料が16,500円必要です。授業料は週の受講回数と指導時間によりますが、目安として高校1年生で週1回指導の場合、18,400円〜となっています。参考にしてみてください。
記載なし
基本情報 | |
---|---|
住所 | 東京都練馬区豊玉北5-32-9 フォレストヒラキビル2階 |
最寄駅 | 西武池袋線 練馬駅(徒歩:2分) 都営大江戸線 練馬駅(徒歩:4分) |
指導対象 | 小学生 |
指導形態 | 個別指導 |
公式サイト | https://www.topedu.jp/about/ |
Tトップエデュ練馬校の口コミ
子供の学習の様子などを保護者にちゃんとフィードバックしてくれた。個別でこの金額ならリーズナブル。
引用元:テラコヤプラス
城北スクール氷川台校
城北スクール氷川台校の特徴
・学習計画を自身で立てられるようになりたい方
・都立高校の受験に特化した塾に通いたい方
・合格にこだわった教室を探している方
城北スクール氷川台校は、精鋭講師陣による都立高校入試に特化した学習塾です。
学習済みの分野が繰り替えし組み込まれたオリジナルテキストの使用に加え、単元テストや月例テストを行うことで苦手分野を正しく分析し未定着部分の素早いカバーを行っています。
また、受験一辺倒の生活にならないよう、それまでのライフスタイルなども考慮した指導を心掛けています。
城北スクール氷川台校は、氷川台駅から南に徒歩2分ほどの場所にあります。スクールの向かい側にサミットストアというスーパーがあり、目印になります。駅から近いため、電車での通うことをおすすめします。校舎の前にスーパーがあるため、保護者は子供の送迎ついでに買い物ができます。
城北スクール氷川台校自体の情報なし
城北スクール氷川台校は、中学校・高校受験に特化した学習塾です。週単位で行われるテストで理解度を確認しつつ、月末テストで広く復習することで学習の定着を図っています。また、創業55年という長い歴史があり、地域に根ざしたニーズにあった指導をしています。
城北スクール氷川台校の教室長は、氷川台校は勉強だけでなく躾教育もおこない、人として成長できる指導を心がけています。2名の副室長はいずれも生徒に真摯に向き合って指導しており、成績向上・志望校合格に向け全力でサポートしていきます。
城北スクール氷川台校は諸経費が年間37,500円かかります。授業料は学年・コースによりますが、高校1年生で個人指導コース(週1回指導)の場合、月額20850円〜となります。その他テキスト代やテスト代が別途必要とのことです。
兄弟優待制度:兄弟・姉妹で同時に在籍している間、兄弟・姉妹の諸経費を免除
基本情報 | |
---|---|
住所 | 東京都練馬区桜台3-12-1 |
最寄駅 | 有楽町線 氷川台駅(徒歩:2分) |
指導対象 | 中学生 |
指導形態 | 個別指導・集団授業 |
公式サイト | https://www.edutechjapan.jp/j-school/classroom/hikawadai/ |
城北スクール氷川台校の口コミ
氷川台校 校長先生筆頭に、本当に面倒見がよく素晴らしい塾だと思います。 息子を通わせて親としても良かったと思いますし、息子も小学生の時から通わせて頂く中で 加園先生だから頑張れた、分かりやすかった、やる気になった、と申しております。 早いもので高校1年生。今もお世話になりっぱなしですが、子供がやる気になるのも先生方のおかげです。いつも本当にありがとうございます!
引用元:Google
学習時間、学習内容、補習、料金、講師の質など、全てにおいてよい塾だと思う。 面談でも色々な話しをしてくれ、その時に困っていることの解決に向けて動いてもくれるので安心して通わせられている。 成績も少しずつ上がってきており、受験期には更に上がるかなと期待も込めて、高評価にした。 本人との相性も良かったので親としては今のところ満足度している。
引用元:テラコヤプラス
こじんまりとしているが力がある感じでした。少人数で先生も熱心で雰囲気が良かった。
引用元:テラコヤプラス
塾の料金はとても経済的で良心的な価格設定だと思う。雰囲気も良く、初歩から丁寧に指導する姿勢が伺えた。また、レベルごとのコースも充実しており、子供の学習の習得状況に合わせて複数のコースを選択できるのも良かった。子供の成績は目に見えては改善しなかったが、親身になって指導してもらえた。
引用元:塾比較ひろば
受験に際して通ったが、個人個人の特性に合わせて対応して頂いた。学習ぐせがなかったが、通ったことによって友達に引っ張られ楽しそうだった。
引用元:コドモブースター
早稲田アカデミー練馬校
早稲田アカデミー練馬校の特徴
・難関校合格を目指している方
・似た実力の仲間と切磋琢磨したい方
・志望校に合わせた特別指導を受けたい方
早稲田アカデミー練馬校は、難関高校の受験に力を入れた学習塾です。
高い目標から逆算した授業を行っており、独自の学力別クラス編成を用いることで定着度の高い指導の提供を可能としています。
また、中学3年生には難関校高校の入試に精通した講師による特別コースを開講しており、各高校に対応した完全オリジナルのテキストを用いた講義を受けることができます。
早稲田アカデミー練馬校は、練馬駅西口から徒歩1分の場所にあります。建物の2階にある星野珈琲が目印になります。駅から非常に近いため、通塾には電車がおすすめです。建物内にセブンイレブンと星野珈琲があるので、勉強の息抜きや送迎の待ち時間に利用でき便利です。
早稲田アカデミー練馬校自体の情報なし
早稲田アカデミー練馬校は、中学・高校受験に強い学習塾です。学年毎にコースがわかれていますが、小学生高学年向けコースには将来の高校受験に向けた特別コースも用意されています。また、模試やセミナー等のイベントを頻繁に行っており、生徒の学習意欲向上が期待できます。
早稲田アカデミー練馬校自体の情報なし
早稲田アカデミー練馬校では、入塾金が22,000円、年会費が月々2,900円必要です。授業料は学年と受講講座数によりますが、高校1年生で1講座受講の場合、月々14,300円かかります。その他教材費と必修テスト代も必要となります。
記載なし
基本情報 | |
---|---|
住所 | 東京都練馬区豊玉北5-19-8 |
最寄駅 | 西武池袋線 練馬駅(徒歩:1分) 都営大江戸線 練馬駅(徒歩:1分) |
指導対象 | 中学生 |
指導形態 | 集団授業 |
公式サイト | https://www.waseda-ac.co.jp/school/nerima.html |
早稲田アカデミー練馬校の口コミ
先生の当たり外れはあるかもしれませんが、内向的な我が子でもしっかりと質問する事ができました。集団だとなかなか聞けない事も聞けるのが個別の良いところだと思いました。苦手だった英語も成績が上がりました。また、英検前には対策もしっかりしてくださって、目標の級まで合格できました。 金額は高いと思いましたが、行かせて後悔はなかったです。
引用元:テラコヤプラス
私立を目指してある程度の成績があればおすすめです。過去入試の傾向対策がしっかりしていた。
引用元:テラコヤプラス
練馬駅の南口から徒歩約2分、1階がコンビニのセブンイレブン。 ビルの3階にある早稲田アカデミー練馬校。難関私立中学の麻布や開成、桜蔭等・国立附属中学高校、他にも早慶附属高校受験の合格実績がかなり高い集団式の学習塾だ。 娘も中学生時代に早稲田アカデミーに高校受験にてお世話になり希望高校に合格出来た経緯がある。合格に導いてくれた早稲田アカデミーにはとても感謝している。 此方の塾は日々の課題が多く授業の速度も速い。毎月のテストでのクラス編成もあり毎月緊張感を持って授業に望んでいた。大変だが個々の実力を伸ばす環境。難関の私立国立中学・難関公立や早慶附属等の私立高校を目指す生徒にはお勧め。
引用元:スタディピア ホームメイト・リサーチ
個別指導・集団授業でおすすめ学習塾
練馬周辺地域では高校受験に特化した塾だけでなく、学校生活のサポートに力を入れた教室も多く存在しています。
この章ではそれぞれの指導スタイルの特徴を中心に、中学生向けの個別指導・集団授業でおすすめの予備校・学習塾を紹介していきます。
個別指導塾の森塾 練馬校
個別指導塾の森塾 練馬校の特徴
・学校の成績向上に力を入れたい方
・成績保証制度がある塾に通いたい方
・定期テスト前に補講をしてほしい方
個別指導塾の森塾 練馬校は、講師1人に対して生徒さんは2人までと決まっている個別指導が特徴の学習塾です。
学校のテストの成績UPに力を入れており、入塾から2学期以内に成績が上がらなければ授業料が免除される成績保証制度を導入しています。
また、定期テスト前には無料の補講も実施していて、それぞれの学校に合わせたテスト対策を行っています。
個別指導塾の森塾 練馬校は、練馬駅から南に徒歩5分ほどにあります。練馬郵便局の向かい側にあるビルの2階です。駅の徒歩圏内なので、電車で通うのが便利です。繁華街から少し離れており、近くには練馬区役所があるため治安が良く、安心して通わせられる環境です。
個別指導塾の森塾 練馬校自体の情報なし
個別指導塾の森塾 練馬校は、小中高校生を対象とした定期テストの成績アップを目的とした学習塾です。先生1人に対して生徒2人までしか見ないため、生徒のペースに合わせて効率的に学習できます。また、成績保証制度もあるため、保護者目線でも安心できます。
個別指導塾の森塾 練馬校では、学校の成績向上にこだわり、スタッフ全員で学校別の過去問分析を行っています。特に定期テスト前の指導に力を入れています。在籍している先生は内部の研修制度を受けて知識・教え方を習得しており、質の高い指導が期待できます。
個別指導塾の森塾 練馬校の授業料は、小学生は月額5,400円~、中学生は月額10,800円~、高校生は月額14,100円〜となっています。ホームページから簡単な質問に答えるだけで具体的な授業料がわかるので、気になる場合は調べてみてください。
記載なし
基本情報 | |
---|---|
住所 | 東京都練馬区豊玉北5-29-4 井門練馬ビル2階 |
最寄駅 | 西武池袋線 練馬駅(徒歩:5分) 都営大江戸線 練馬駅(徒歩:5分) |
指導対象 | 中学生 |
指導形態 | 個別指導 |
公式サイト | https://www.morijuku.com/school/nerima/ |
個別指導塾の森塾 練馬校の口コミ
英才個別学院練馬春日校
英才個別学院練馬春日校の特徴
・講師と積極的にコミュニケーションをとりたい方
・自分に合ったカリキュラムで進めたい方
・学習面以外の相談もしたい方
英才個別学院練馬春日校は、自信につながる学習サポートをモットーとした個別指導の学習塾です。
密なコミュニケーションを大切にし、生徒さんそれぞれの目標やケースに合ったカリキュラムの提供を行っています。
また、担当講師は保護者や生徒さん自身で選択することができ、学習面だけでなく将来の不安や進路に関する相談にも積極的に応じてくれます。
英才個別学院練馬春日校は、練馬春日町駅のほぼ真上にあり、徒歩1分以内で行くことができます。駅から近いので、都営大江戸線を利用した通塾がおすすめです。塾のすぐ近くにスーパーがあるため、保護者は送迎のついでに買い物することができます。また、住宅が多い場所であるため、治安は比較的良好です。
英才個別学院練馬春日校自体の情報なし
英才個別学院練馬春日校は、小学校〜高校までの定期テストの成績アップに特化した学習塾です。学校別の進度に合わせて塾で予習し学校で復習するため、理解が定着しやすく成績アップにつながります。授業の様子を動画や写真で共有できるアプリを導入しており、保護者も安心して子供を塾に通わせることができます。
英才個別学院練馬春日校の教室長は、「明るく楽しく」をモットーに勉強できる教室づくりを心がけています。講師は若い人が多いため、生徒の目線に近く親しみやすく、安心して勉強を進められます。
英才個別学院練馬春日校での具体的な費用は基本的には先生との面談後に教えてもらえます。授業料に関しての質問は問い合わせで受け付けているので、気になる場合は問い合わせしてみてくださいね。
記載なし
基本情報 | |
---|---|
住所 | 東京都練馬区春日町3丁目35-12 TMビル3階 |
最寄駅 | 都営大江戸線 練馬春日町駅(徒歩:1分) |
指導対象 | 中学生 |
指導形態 | 個別指導 |
公式サイト | https://www.eisai.org/sc_nerimakasuga/ |
英才個別学院練馬春日校の口コミ
私は中2の冬頃からこの塾に入りましたが、教え方が分かりやすく、推薦対策も根気強く対応してくれるので受験の際、とても有難かったです!明るい雰囲気で、優しい先生が多いので、とても勉強しやすいです!
引用元:Googl
私は中3の秋にこの塾に入りました。最初、志望校はE判定でした。ですが先生が分かりやすく教えてくださるおかけでだんだん成績が伸び志望校に合格することが出来ました!この塾に入ってよかったと思ってます!先生方や塾長も話しやすくて楽しいです!迷ったら入るべきです⸜🙌🏻⸝
引用元:Googl
塾内の雰囲気がとてもよく馴染みやすいです!!先生方も若いのですごく親近感あって良いです!
引用元:Googl
とっても良い塾!!!講師の方が若いから、すごく話しやすいし、勉強で分からない所は理解できるまで分かりやすく教えてくれます! 勉強以外のことでも、相談や悩みを聞いてくれたりもするので、先生と仲良くなれます! いつでも気軽に分からない所を聞けるので自習のために塾に行くことも多いです!
引用元:Googl
おすすめです! 1:1、または1:2の個別指導で、わかりやすく解説してくれるので、難しい問題も解けるようになります。通い始めてからテストの点も今までないくらい上がりました! また室長をはじめとする講師の先生方もフレンドリーに話しかけてくださる方ばかりで様々な相談にものってくださいます。勉強があまり好きじゃなくても行くのが苦痛になりません(^^) また授業がない日、テスト前などに自習をすることもできてわからないところは教えてもらえます! 場所も春日町駅からすぐなので近く、塾内はいつも明るい雰囲気です
引用元:Googl
エースセミナー早宮校
エースセミナー早宮校の特徴
・定期テスト対策に力を入れたい方
・内心点対策をしたい方
・予習型の授業を受けたい方
エースセミナー早宮校は、少人数制の集団授業を行うアットホームな雰囲気を大切にした学習塾です。
学校の先取りを行う予習型の授業を展開しており、授業内容に躓いた場合には個別で無料補習も行っています。
また、定期試験対策にも力を入れていて、土日や祝日を利用して各中学校の傾向に合ったテスト対策授業を行っています。
エースセミナー早宮校は、平和台駅から西に徒歩9分の場所にあります。平和台駅から少し遠いので、国際興業バスで最寄りのバス停まで行くのがおすすめです。塾の近くにはお店が少ないので、必要なものは駅周辺のコンビニ等で買い物してから通塾するのがよさそうです。塾は住宅街の中にあるので、治安は良好です。
エースセミナー早宮校自体の情報なし
エースセミナー早宮校は、小学生・中学生を対象とした定期テスト対策に重点をおく学習塾です。各学校の出題傾向を分析して演習問題を作成しているため、テスト成績アップに繋がっています。また、テスト提出期限の徹底管理や父母・生徒個別面談を行うことで、内申点の向上も期待できます。
エースセミナー早宮校の教室長は読書家で、生徒たちに読書の素晴らしさを伝えることを志としています。在籍する講師陣もその志に共感しており、学問の親になったつもりで、生徒たちを指導していく方針です。
エースセミナー早宮校の授業料は、小学生より中学生の方が高いようです。先生と生徒が1対2もしくは1対3の指導で、小学生だと月々6,000円〜、中学生は月々22,000円〜となっています。先生との1対1指導を希望する場合は、倍の値段がかかります。詳細はホームページで確認してみてください。
記載なし
基本情報 | |
---|---|
住所 | 東京都練馬区早宮2-25-7-305 |
最寄駅 | 東京メトロ有楽町線 平和台駅(徒歩:9分) 国際興業バス 東中学校入口(徒歩:3分) |
指導対象 | 中学生 |
指導形態 | 集団授業 |
公式サイト | http://aceseminar.net/hayamiya |
エースセミナー早宮校の口コミ
先生は熱心で、きめ細やかに勉強を見て下さいます。子どもは、先生達といると心が温まる〜と言っています。
引用元:Google
室内は明るく理路整然としていて、清潔感もある。清掃もされていて、余計な物がなく学習するにはいい環境だと思う。
引用元:テラコヤプラス
高校入学にむけて基礎学力向上で、特に数学に力を入れて勉強していただいています。今後は英検取得にむけて教えていただけたりと、子供にあわせて勉強内容が変えられる事が良いことだなと思います。順調にレベルアップしているように思えます。
引用元:エキテン
いきなり高いレベルの講義を受けるのは心配でしたが、じっくりと基礎からレベルアップ出来る内容なので安心です。 提供されるテキストとプリントを信頼して取り組めば、必ず良い結果が得られるでしょう。 講師の皆さんはとても熱心で信頼できる方々です。使用するテキストは標準レベルから徐々に難易度が上がるので無理なく学べます。
引用元:エキテン
伸孝学園
伸孝学園の特徴
・歴史ある塾で学びたい方
・洗練された個別指導を受けたい方
・時間や曜日を自身で調整したい方
伸孝学園は、個別指導を行う練馬で最も古い学習塾です。
創立から45年以上一貫して習熟度別個別指導を行っており、蓄積された個別指導のノウハウを用いて生徒さんの目標達成に向けたサポートをしています。
また、曜日や時間に加えて週の授業回数なども生徒さんの要望に合わせて柔軟に対応しているため、部活や学校行事などと両立しやすい環境となっています。
伸孝学園は、練馬駅から南西に徒歩3分ほどにあります。練馬区役所前にある建物の2階にあり、緑色の看板が目印です。練馬駅から近いため、電車での通塾がおすすめです。近くにはファミリーマートや業務スーパーがあるため、生徒は勉強の合間にお腹が空いても安心です。練馬区役所が近くにあるため、治安は良い場所です。
聖学院中学校・高等学校、駒込中学・高等学校、安田学園中学校・高等学校など
伸孝学園は、小学校から高校までを対象とした個別指導学習塾です。先生1人に対して生徒3,4人までの少人数担当制で、生徒自身が自習できるよう指導しています。練馬で最も長く続いている塾で、大手の塾にはない手作りの教育を実施しており、価値観が合う生徒・保護者におすすめです。
伸孝学園の塾長は、社会人経験・予備校講師を経て、本来の塾の在り方を体現するため、自分でこの塾を立ち上げました。その実現のため、実力と人間的魅力のある講師を集めて、今の塾を運営しています。講師陣は塾での講師経験や社会人経験のあるベテランが多く、勉強以外でも学ぶことの多い塾です。
伸孝学園では具体的な費用は公開していません。電話もしくは問い合わせフォームで質問を受け付けているので、気になる場合は問い合わせしてみてくださいね。
記載なし
基本情報 | |
---|---|
住所 | 東京都練馬区豊玉北6-13-3 上野ビル2階 |
最寄駅 | 西武池袋線 練馬駅(徒歩:3分) |
指導対象 | 中学生 |
指導形態 | 個別指導 |
公式サイト | https://shinkougakuen.com/ |
伸孝学園の口コミ
講師の方の指導が分かりやすいこと、きさくに声をかけてくれることから、子供自身も楽しく通塾している。また、理解があやふやな単元・苦手な部分をあぶり出して丁寧に指導してくれる。また、受験事情や進学先について、率直な言葉で真摯にアドバイスしてくれる。以上のことから、とても満足している。
引用元:テラコヤプラス
塾と聞いて大手塾を思い浮かべる方は、外観・入口を見て躊躇すると思います。おしゃれな設備・パンフレット等はありませんが、生徒一人一人を丁寧に指導することにリソースの全てを注いでいる塾なので、大切な子どもを預けたい方にはよいかと思います。
引用元:エキテン
中学生の息子の補習のため、大手塾ではない個人塾を探している時に出会いました。 個別指導なので、わかるまで丁寧に指導してもらえるところが良いです。息子は集中力が続かず、自宅学習が難しかったのですが、塾に通うようになり学習習慣がついたように思います。 塾長から、その日の授業態度などをマメに連絡をしてもらえるので様子がわかり、とても良いです。 勉強以外にも色々な情報を教えてくれるそうで、家で得意げに話してくれます。 子供の長所を認め、行く末を本当に案じて教育をしてもらっていると感じます。 わが子の視野が広がり、いきいきと学ぶ様子を見ると、お願いして良かったと思っています。
引用元:エキテン
大手の塾からお友達の紹介でこちらの個人塾に移行しましたが、正解でした! 子供の苦手な部分やその日の授業態度などをマメに連絡をしてくれるので、良いです。 勉強以外にも色々な情報を教えてくれるそうで、勉強嫌いな息子でも楽しそうに通っています。息子は基礎ができていないとのことで、補習的なものも実施して頂き、とても有難いです。
引用元:エキテン
塾長先生はもう45年もこちらで塾をされている、地元の有名人です。 個人塾は大手塾と大きく違うことが多いですが、この塾もそうみたいです。 姉の上の子が通っているのですが、保護者と塾長とで食事に行くこともあり、非常に和気あいあいとしているそうです。 小さな塾なので先生の数は少ないですが、量より質という感じで姉は満足しているそうです。週5回も通っているそうなので、ほとんど毎日ですね。 それに、勉強以外の情報も色々教えていただき、先日は幕張メッセの宇宙博にも連れて行っていただいたそうです。こういうところもやる気を引き出すポイントのようですね。
引用元:エキテン
ITTO個別指導学院練馬大泉校
ITTO個別指導学院練馬大泉校の特徴
・アットホームな雰囲気の塾に通いたい方
・学校準拠の授業を受けたい方
・質が保証された講師陣の授業を受けたい方
ITTO個別指導学院練馬大泉校は、アットホームな雰囲気を大切にした個別指導の学習塾です。
定期テスト対策から受験まで幅広く対応しており、オーダーメイドのカリキュラムを用いて教科書準拠の授業を展開しています。
また、定期的な講師研修会や保護者への講師アンケートを実施することで、個別指導に大切な講師の質を確保しています。
ITTO個別指導学院練馬大泉校は、大泉学園駅から南に約1kmの場所にあります。大泉学園駅からでている西武バスで「北園」まで行けば、徒歩1分で塾に着きます。塾の周辺には買い物できる場所がないので、大泉駅学園駅近くで必要なものを買って通塾することをおすすめします。塾は住宅が多い場所にあるため人の目につきやすく、保護者目線でも安心です。
ITTO個別指導学院練馬大泉校自体の情報なし
ITTO個別指導学院練馬大泉校は、小学生から高校生までの定期テスト・受験対策に力をいれている個別指導塾です。先生1人に対して生徒1人もしくは3人で指導し、生徒毎のカリキュラムで学習を進めていきます。自習室も完備しているので、勉強に集中できる環境が整っています。
ITTO個別指導学院練馬大泉校の教室長は、練馬大泉校は「明るくアットホームな雰囲気で生徒と先生の仲が良い」塾だと話しています。また、在籍する講師は定期的に研修を受けて適切な指導方法を学んでおり、質の高い授業を生徒に提供できています。
ITTO個別指導学院練馬大泉校の授業料は、週の受講回数と先生1人に対する生徒の指導人数によって変わります。高校1年生で、先生1人に対して生徒3人を指導するプランだと月々12,430円〜、完全マンツーマンだと月々19,140円〜となっています。
転塾特典:他塾から入会した場合、入会金半額
兄弟姉妹特典:兄弟姉妹で通塾する場合、2人目以降は入会金免除。同時通塾中、年会費免除・授業料5%割引
ひとり親家庭割引:ひとり親家庭の場合、入会金半額・授業料5%割引
紹介特典:塾生からの紹介による入塾の場合、入会金半額
基本情報 | |
---|---|
住所 | 東京都練馬区大泉学園町2-14-1 ノーススクエア1階 |
最寄駅 | 西武池袋線 大泉学園駅(徒歩:14分) 西武バス 北園(徒歩:1分) |
指導対象 | 中学生 |
指導形態 | 個別指導 |
公式サイト | https://www.itto.jp/schools/kantou/tokyo23/nerima_oizumi.html |
ITTO個別指導学院練馬大泉校の口コミ
受験対策のために通っていました。大泉学園駅が最寄りで、通塾しやすいです。 数学が苦手でずっとつまずいていましたが、こちらで基礎から熱心に指導してもらったので、だんだんと応用問題にも対応できるようになっていきました。
引用元:エキテン
【小学生向け】練馬の学習塾・中学受験塾
小学生時代は、その後の長年の学習習慣を形成する非常に大切な時期です。
練馬エリアには、小学生の学習能力や好奇心を最大限に伸ばすことを目的とした予備校・塾が豊富に存在しています。
将来を考え、子供に合った塾をじっくり検討していきましょう。
中学受験におすすめ学習塾
近年、中学受験を目指す家庭は増えてきており、それに伴い中学受験に特化した予備校や塾が練馬地域にも増えてきました。
ここでは小学生の実力を引き上げ、中学受験合格のサポートに力を入れている塾を紹介します。
TOMAS練馬校
TOMAS練馬校の特徴
・完全1対1の指導を望んでいる方
・志望校から逆算した専用のカリキュラムで学びたい方
・将来につながる指導を受けたい方
TOMAS練馬校は、受験に特化した完全1対1が特徴の個別指導学習塾です。
生徒さん1人ひとりに合わせた指導が可能である個別指導の強みを生かし、志望校から逆算した最適な授業を行っています。
また、個性や学力を伸ばしながら将来につながる指導を心掛けており、受験を終えて燃え尽きてしまう詰込み型の授業にならないよう気を配っています。
TOMAS練馬校は、練馬駅から東に徒歩3分ほどの場所にあります。練馬消防署から東に向かい、右手方向にみえるビルの1階が教室です。通塾には電車が適していますが、塾の目の前にコインパーキングがあるので、車での送迎も可能です。駅前なので明るく、夜間でも安心して通塾できます。
大学:早稲田大学、北里大学など
高校:慶應義塾高校、慶應志木高校、早稲田本庄高校など
中学:武蔵中学、慶應義塾中等部など
TOMAS練馬校は、完全個別1:1で授業を行う学習塾です。授業は講師が質問を出して生徒が答える形式で進めるため、学力を伸ばすだけでなく生徒の論理的思考力も磨かれます。また、担任が責任をもって学習計画を管理していて、柔軟にカリキュラムを変えることが成績アップに繋がっています。
TOMAS練馬校には難関校に多数の合格者を輩出させた実績をもつ講師が多数在籍しています。目標を明確にした上で、学ぶことの楽しさを感じてもらえるよう指導する講師が多いことが、確かな実績に繋がっています。
TOMAS練馬校の入会金は27,500円です。授業料は掲載していませんが、問い合わせフォームで問い合わせすれば、教えてもらえるようなので、気になる場合は問い合わせしてみてください。
記載なし
基本情報 | |
---|---|
住所 | 東京都練馬区豊玉北5-1-14 ゴールドコート豊玉1F |
最寄駅 | 西武池袋線 練馬駅(徒歩:3分) 都営大江戸線 練馬駅(徒歩:3分) |
指導対象 | 小学生 |
指導形態 | 個別指導 |
公式サイト | https://www.tomas.co.jp/class/nerima/ |
TOMAS練馬校の口コミ
ぼくは、受験の2カ月くらい前までは、違う学校を考えていました。しかし、麻布がすごく自由な学校だと知り、麻布へ入りたいと思いました。そこで少しでも受かる確率を上げるために、TOMASに麻布対策に変更するようにお願いしました。途中、過去問で点数がとれないときがあったりして、不安なときもありましたが、先生たちのサポートにより、無事入ることができました。TOMASの先生たちには感謝の気持ちでいっぱいです。
引用元:TOMAS練馬校 ホームページ
私はTOMASの自習室に毎日のように通いました。静かでしっかりと集中して取り組める自習室はお気に入りの場所でもあり、TOMASに通う楽しみの一つでもありました。初めは苦手だった算数も、桜蔭の記述中心の国語も先生方がじっくり指導してくれたことで少しずつわかるようになりました。また、不安で一杯だった合格発表の日も付きそってくれて一緒に喜んでくれたことが嬉しかったです。今まで支えてくれた先生方や家族に本当に感謝しています。
引用元:TOMAS練馬校 ホームページ
ぼくは、受験をした姉へのあこがれから自分も受験しようと思い、姉が通っていたTOMASに入会しました。TOMASは個別指導なので、先生が自分の弱点を見つけてくれたり、志望校の対策のために専用のテキストを作ってくれたりと、集団塾にはない強さがあり、そのおかげで、合格できるだけの力がつきました。合格まで導いてくれた先生方にはとても感謝しています。
引用元:TOMAS練馬校 ホームページ
私は、3年生の頃から豊島岡に入学したいと思っていました。しかし、国語が苦手で足を引っ張っていて、これでは合格できないと考え、TOMASで国語を習い始めることにしました。その後、得意科目の算数をもっと伸ばそうと思い、習い始めました。 国語の先生は私が間違えた問題をていねいに解説してくれ、算数の先生は志望校に合ったプリントを作ってくれたので合格することができました。本当にありがとうございました。
引用元:TOMAS練馬校 ホームページ
国語が苦手だった僕は、1対1でじっくり文章を読み、問題を解くことを自分のペースで進めてもらえたのが良かったと思います。特に記号選択において残り2つに絞った後はなんとなく選んでいたということに気付きました。なぜその記号を選ぶのかを深く考えていきました。そして一つひとつ苦手なことをなくしていったことが合格につながったのだと僕は思います。
引用元:TOMAS練馬校 ホームページ
日能研練馬校
日能研練馬校の特徴
・中学受験に特化した塾に通いたい方
・長年培った豊富なノウハウを用いた指導を受けたい方
・小学校低学年から塾に通いたい方
日能研練馬校は、集団授業を行う中学受験に特化した学習塾です。
中学受験に関する30年以上蓄積された膨大な知識や経験を活用し、志望校合格へ向けた合格力育成のサポートをしています。
また、小学校低学年の指導も請け負っており、のびのびと学ぶことができるよう講義形式ではなく触れ合いを意識した授業を行っています。
日能研練馬校は、練馬駅北口から徒歩1分の場所にあります。1階にセブンイレブンが入ったビルの2階に練馬校の受付があります。駅からすぐの場所なので、電車通塾が便利です。ビルの1階にセブンイレブンがあるため、勉強の合間に軽食を買うのに便利です。また、駅周辺は人通りが多いため、夜でも安心して通うことができます。
芝中学、京華中学、獨協中学、共立女子中学、女子学院中学、早稲田佐賀中学、東京大学附属中学、かえつ有明中学、開智日本橋学園中学など
日能研練馬校は、中学受験に特化した学習塾です。各教科の専任講師が授業を担当し、生徒の興味を引き出し学習意欲を高めるような授業を行なっています。各学年毎に習熟度別でクラスが編成されているので、自分の努力次第でクラスが変わり、子供のモチベーション向上につながっています。
日能研練馬校の講師情報は掲載されていませんでしたが、授業担当者・クラス担当者・ピアサポーターなどのスタッフがそれぞれ役割を果たしています。校舎内で先生がいる場所には仕切りがないので、気軽に相談しやすい環境となっています。
日能研練馬校は入会金がかかり、小学1年生〜小学3年生までは11,000円、小学4年生〜小学6年生は22,000円です。それ以外に授業料やテスト代、教材代がかかります。学年や受講する講座にもよるので、詳細はホームページから確認してみてくだいさい。
記載なし
基本情報 | |
---|---|
住所 | 東京都練馬区練馬1-19-1 アザレ・ドール2F・3F |
最寄駅 | 西武池袋線 練馬駅(徒歩:1分) 都営大江戸線 練馬駅(徒歩:1分) |
指導対象 | 小学生 |
指導形態 | 集団授業 |
公式サイト | https://www.nichinoken.co.jp/contents/branch_detail/app/view/BranchDetailView.php?site_code=DN |
日能研練馬校の口コミ
学生アルバイトが直接教壇に立って教えるということは無く、経験豊かな講師の方々が丁寧に指導しておられる。上位クラスは雰囲気も良く、切磋琢磨している。また、某他塾のような隠蔽性もなく、保護者が指導内容や雰囲気を把握しやすいのも安心。
引用元:コドモブースター
教科の先生にもよると思うが、興味を引き出すような工夫をした授業もあったと思う。子供がものごとに関心をよせることは良かったと思う。
引用元:コドモブースター
具体的でわかりやすい指導をしていただき、親身に教えてくれたおかげで理解できたようです。塾に通ったおかげで勉強ができるようになり、テストの点数が良いと喜んでくれて嬉しかった。
引用元:コドモブースター
叱る時はきちんと叱り、落ち込んでいる時はたくさんフォローしていただける先生方が多くアットホームになりすぎず、遠すぎずの適切な距離感と雰囲気が良かった。
引用元:コドモブースター
今まで学校から帰宅してからテレビばかり見ていました。ただ塾で学習する時間が明らかになり勉強へ取り組むようになりました。自分から勉強する機会を作るようになったのはとても良かったです
引用元:コドモブースター
CAP練馬校
CAP練馬校の特徴
・復習を中心とした授業を受けたい方
・自身のペースに合わせた指導を受けたい方
・中学受験の先を見据えた指導を受けたい方
CAP練馬校は、復習を中心とした指導で中学受験合格を目指す学習塾です。
「受験生はこうするべき」といった決まった枠組みにとらわれず、生徒さんそれぞれの個性に合わせたペースを意識して指導をしています。
また、あくまで中学受験は成長過程の一瞬であると考え、第一志望校に合格することだけでなくその先を見据えた指導を行っています。
CAP練馬校は、練馬駅の北東方面に徒歩5分ほどの場所にあります。駅の徒歩圏内なので、通塾には電車が適しています。塾の周辺にはファミリーマートやセブンイレブンがあるため、小腹が空いた時に軽食等を買いに行くことができます。繁華街から少し離れた場所にあるため、落ち着いて勉強ができる環境です。
立教池袋中学、成城中学、富士見中学、獨協中学、日大第二中学、十文字中学など
CAP練馬校は、中学受験専門の学習塾です。教室長がすべてのクラスの担任をしており、小学4年生からは家庭学習の進捗を管理・サポートしています。また、生徒の学習進度によっては無料で個別補習もおこなうこともあり、生徒想いの講師が手厚くフォローします。
CAP練馬校の教室長は、練馬校では受験期間中に過度なストレスを与えず、勉強を通じて成功体験を積み上げながら指導することを心がけています。そのため、生徒一人一人を尊重してそれぞれの個性に合わせて、学習をサポートしていきます。
CAP練馬校は費用情報は公開していません。気になる場合は電話などで問い合わせしてみてください。
記載なし
基本情報 | |
---|---|
住所 | 東京都練馬区練馬1丁目23−15 AH88ビル2階 |
最寄駅 | 西武池袋線 練馬駅(徒歩:5分) 都営大江戸線 練馬駅(徒歩:5分) |
指導対象 | 小学生 |
指導形態 | 集団授業 |
公式サイト | https://trycap.com/cap-nerima |
CAP練馬校の口コミ
四谷大塚準拠でわかりやすく独自開発した教材を使用する中学受験専門塾で、難関校を狙えるハイレベルな内容です。少人数制でベテラン講師がしっかり一人ひとり丁寧に手厚く指導してくれるところが大手にはない良さです。低料金で長時間指導してくださるので、安心しておまかせできました。個別の補習は無料です。 アットホームな雰囲気で、過度な競争をさせるわけではなく、生徒同士仲良く楽しみながら通塾できます。特に受験直前は志望校別の問題を用意してもらえたり、毎日塾で自習でき、わからないところは直ぐに先生に聞ける環境を用意してくれます。 伸び悩んだ成績もあがり、無事に志望校に合格することができました。小規模の塾ですが合格実績は申し分ありません。基本的には私立対策ですが、公立一貫校対策もやります。大手からの移籍や6年生からでも快く受け入れてくれます。
引用元:Google
良かった。何より子供達がのびのび勉強でき、学習が楽しく感じられていたようだった。
引用元:テラコヤプラス
キャップ練馬校では、私立中学校の受験対策を行ってくれたり、低学年と高学年の生徒さんに対してしっかりしたカリキュラムを組んでくれますので、安心して通わすことができます。 第一志望校合格のために、本気で先生方が勉強を教えてくれまして、とても頼りになる最高の学習塾です。
引用元:エキテン
松井塾
松井塾の特徴
・地域密着型の塾に通いたい方
・ノートの取り方も学びたい方
・新聞を取り入れた変わった授業を受けてみたい方
松井塾は、創業50年の地域に密着した少人数制の集団授業を展開する受験塾です。
合格を目標とした授業に加えてノートの取り方などの指導も行っており、仲間と切磋琢磨しながら成績向上ができる環境を提供しています。
また、読み書きや現代について考える力の育成を目的として、新聞記事を利用した音読や書写の授業も行っています。
松井塾は、東武練馬駅南口から南西に徒歩2分ほどの場所にあります。駅から近いので、電車での通塾がおすすめです。塾から少し歩いたところにコンビニがあり、勉強でお腹が空いた時に買いに行けるため便利です。塾は住宅街の中に位置しているので静かで勉強に集中でき、治安も良好です。
高校:筑波大附属高校、東工大附属高校、日比谷高校、戸山高校、国際基督教大学高校、中央大杉並高校など
中学:筑波大附属中学、学芸大竹早中学、渋谷教育渋谷中学、海城中学など
松井塾は、中学・高校入試対策に特化した学習塾です。授業は10人程度の小集団形式で行い、他の生徒のと互いに切磋琢磨することで、生徒を成長させていきます。また、松井塾は独自のノート指導があり、できなかった問題をできるようにする秘訣が詰まっています。
松井塾の塾長は、松井塾は生徒に自分で学ぶ力を身につけてもらうような指導を心がけています。講師は松井塾で長年指導してきたベテランが多く、学ぶことの楽しさを教えてくれます。松井塾の卒業生も講師として在籍しており、生徒に近い目線でアドバイスを受けることができます。
松井塾の授業料は、学年やクラス毎に異なるようで、学年が高いほど金額は高くなっています。中学1年生の数学・英語コースは月額23,100円、国語・理科・社会コースは月々11,550かかります。
兄弟特典:2人目の授業料から5,000円割引
基本情報 | |
---|---|
住所 | 東京都練馬区北町2丁目29−18 |
最寄駅 | 東武東上線 東武練馬駅南口(徒歩:2分) |
指導対象 | 小学生 |
指導形態 | 集団授業 |
公式サイト | https://matuijuku.com/ |
松井塾の口コミ
子供のことを第一に考えてくれる講師が多く、塾全体で見守ってくれっていたので、安心して通わせることができた。 成績も楽しく勉強できるので、子供のやる気を引き出しながらできたので良かった。料金もほんと良心的だったので、他の塾に通っていたらできないこともさせてあげられたので良かった。
引用元:テラコヤプラス
大手の進学私ではないので、アットホームな雰囲気である。同じ学校の友達も多く通っており、安心して通わせられる。また、個別面談も定期的に行われ、本人の課題や弱点も適切に保護者に説明してくれる。 一方で、長期休業中に特別講習(集中講習)を受けると、ほとんど休みが無くなり、子どもにとって負担が大きいがやむを得ないと思う。
引用元:テラコヤプラス
成績を上げたい人は結果が出ると思います。指導内容は詳しくないけど、結果は確かに出ていた。
引用元:テラコヤプラス
地元に根付いた良い塾です。数十年の歴史があるようです。 親子で松井生という方も多いです。 全く勉強習慣がなかった小5の娘が机に向かうようになりました。 一クラスあたりの人数も10人弱でよく目が届いています。 大手の集団塾ではできないきめ細かな指導、個人指導塾にはないライバルとの競い合いと緊張感。リーズナブルな授業料。我が家と至近距離で大変助かっています。
引用元:エキテン
中学受験は全員が通る道ではありませんが、高校受験は付属中学以外の生徒は全員受験します。自分の子供の可能性を広げてあげたい、活き活きとした中学生活を送ってもらいたい、そんな想いがあるなら、絶対に中一から塾へ通わせるべきです。学校では学べない『勉強の楽しさ』をトコトン教えてくれます。先生を信じて、授業を休まず、与えられた宿題をきちんとこなしていけば中学卒業式は晴れやかな笑顔の子供の姿を見れます。 私の息子は、この塾を信じて最後まで休まず通い続けました。学校ではちょっと厳しいのでは・・といわれた都立戸山高校に合格しました。 松井塾でしか味わえない授業、雰囲気・・・これは個別塾では絶対に味わえません。本当に子どもの可能性を広げたいなら、同志・ライバルのいる集団塾をお勧めします。 集団の中で鍛えないと、推薦入試の集団面接などで本人らしさを発揮できないことが多いことも追記しておきます。
引用元:エキテン
進学教室アントレ練馬教室
進学教室アントレ練馬教室の特徴
・各教科専任の講師に授業をしてほしい方
・活気がある教室に通いたい方
・必要に応じて個別指導にも対応してほしい方
進学教室アントレ練馬教室は、1クラス10~25人前後の集団授業を行う学習塾です。
各教科経験豊富な専任講師による授業が行われており、リズムよく難問に挑戦できるような雰囲気づくりを大事にしています。
また、要望に応じて個別指導にも対応していて、通常クラスでの補強や入試傾向を意識した重点学習などを行っています。
進学教室アントレ練馬教室は、練馬駅から南に徒歩1分の場所にあります。駅から非常に近いため、通塾には電車を使うことをおすすめします。塾の周辺にはドトールコーヒーやセブンイレブンがあるので、勉強の合間の息抜きに便利です。教室の周辺は繁華街で人通りが多く明るいので、夜間でも安心して通うことができます。
開成中学、武蔵中学、雙葉中学、早稲田大学高等学院中学部、早稲田実業中学など
進学教室アントレ練馬教室は、中学受験専門の進学塾です。授業は講義形式で、各教科の専任指導員が明るく活気ある雰囲気で進めます。クラスは学力別の編成となっていて、生徒の努力次第では上位クラスへの変更も可能なため、生徒自身のモチベーション向上に繋がっています。
進学教室アントレ練馬教室の講師情報は掲載されていませんでしたが、経験豊富なベテランが多く在籍しています。明るく活気のある雰囲気作りを心がけているため、気軽に相談できる環境となっています。
進学教室アントレ練馬教室は入室時に入室金が11,550円かかるほか、ICカード費・教材費・2ヶ月分の授業料が必要です。年間授業料、季節講習(春・夏・冬)、入試演習(オプション)をすべて4科目受講する場合、4年生は約42万円、5年生は約76万円、6年生は約101万円かかります。
兄弟割引:兄弟が入室している場合、入室金が6,050円。兄弟で同時に通塾する場合、下の学年の子の授業料が半額
基本情報 | |
---|---|
住所 | 東京都練馬区豊玉北5-18-11 深野ビル3F |
最寄駅 | 西武池袋線 練馬駅(徒歩:1分) 都営大江戸線 練馬駅(徒歩:1分) |
指導対象 | 小学生 |
指導形態 | 個別指導・集団授業 |
公式サイト | https://sk-antore.com/ |
進学教室アントレ練馬教室の口コミ
授業がとても楽しかったようで、子供も3年間楽しく通うことができました。
引用元:Google
子供は楽しく塾に通っていました。先生方は子供達を飽きさせない授業をして下さりました。集中力が続かなかったのですが、勉強をゲームのように楽しんで取り組めるよう促してくださり、授業を楽しく受けられたようで満足してます
引用元:コドモブースター
学習意欲がわき、勉強するようになりました。予習復習をしなくてはいけなかったので、学習時間の確保が難しかったが、とても積極的になりました。
引用元:コドモブースター
積極的に自発的にスケジュールを組み立て勉強するようになったと感じる。学校とは違うコミュニティであり講師の先生ともいい関係を構築できていると思われる。
引用元:コドモブースター
先生が授業を楽しくしてくれているそうで、塾に行くのを楽しみにしている。中学受験の準備の開始としてちょうど良い勉強量で、家での勉強習慣もつき始めている。
引用元:コドモブースター
個人別指導塾ブレーン練馬春日校
個人別指導塾ブレーン練馬春日校の特徴
・授業人数を自身で選びたい方
・授業の日程や時間を自由に決めたい方
・いつでも質問できる自習室を利用したい方
個人別指導塾ブレーン練馬春日校は、生徒さんに寄り添った授業スタイルが特徴の学習塾です。
講師1人に対して生徒さんの人数を1~4人まで自身で選択することができるため、個別でみっちり学びたい方からゆったり学びたい方まで幅広く受け付けています。
また、授業の日程や時間帯に加えて振替まで自由に調整できるため、自身の生活スタイルに合わせた受講が可能となっています。
個人別指導塾ブレーン練馬春日校は、練馬春日町駅から南に徒歩1分の場所にあります。駅から非常に近いため、通塾には電車が適しています。塾の近くには大型スーパーがあるため、保護者は送迎のついでに買い物することもでき便利です。塾の周辺は閑静な住宅街なので、治安は良好です。
大学:東京学芸大学、お茶の水女子大学、早稲田大学、東京理科大学、法政大学、明治大学など
高校:都立三田高校、都立井草高校、都立清瀬高校、千葉敬愛高校、淑徳高校など
中学:城北埼玉中学、大妻中野中学、宝仙学園中学など
個人別指導塾ブレーン練馬春日校は、中学~大学受験に対応している学習塾です。地域密着型で、各学校の学習範囲に合わせた定期テスト対策を実施しています。個別指導コーディネーターが生徒の状況を見ながら学習計画を立て、宿題を明確に提示しながら、効率的に学習を進めていきます。
個人別指導塾ブレーン練馬春日校の塾長は、練馬春日校では生徒に勉強の仕方を身につけてもらうような指導を心がけています。講師の情報はありませんでしたが、生徒への積極的な声かけを徹底し、誰一人として生徒を取り残されないように配慮しています。
個人別指導塾ブレーン練馬春日校の授業料は、週毎の受講回数と1対2もしくは1対3の指導方法によって変わります。高校1年生が週1回受講する場合、1対2の指導で17,600円、1対3の指導で14,300円の授業料となります。参考にしてみてくださいね。
記載なし
基本情報 | |
---|---|
住所 | 東京都練馬区春日町3-29-22 YSビル3階4階 |
最寄駅 | 都営大江戸線 練馬春日町駅(徒歩:1分) 東京メトロ 有楽町線 平和台駅(バス:6分) |
指導対象 | 小学生 |
指導形態 | 個別指導 |
公式サイト | https://www.brain-kobetsu.com/cms/nerimakasuga |
個人別指導塾ブレーン練馬春日校の口コミ
トータル的に悪くありません。先生も優しく、子供も頑張った通っていることは重要なので、お勧めできると思います。まだ受験するかどうかは迷っている中なので、ひとまず学校の勉強内容を早く習得し、次に取り組んでいきたいので、先生の力は不可欠なので、それについて期待はしています。偏差値が上がることも期待している。
引用元:テラコヤプラス
コスパは良かったでした。自習の子が多く、雰囲気が良かった。
引用元:テラコヤプラス
わかりやすく丁寧に教えてくれる。通いやすくて雰囲気もいい。
引用元:テラコヤプラス
先生方がしっかり子供一人一人の個性を見極め、丁寧に指導していただけています。子供も、質問しやすく安心して通えると言っています。
引用元:個人別指導塾ブレーン練馬春日校 ホームページ
先生方のフォローが手厚いこと等が親の立場で良いと思った。子供からは授業が楽しいと聞いており、塾を楽しみにしている様子なのでよかった。通うか迷っている方にはおすすめしたい。
引用元:個人別指導塾ブレーン練馬春日校 ホームページ
国大セミナー練馬春日校
国大セミナー練馬春日校の特徴
・独自の集団授業を体験したい方
・他の生徒さんと切磋琢磨したい方
・成績保証を望んでいる方
国大セミナー練馬春日校は、人数を6人に絞ることで効果的なグループ学習を提供する学習塾です。
1クラスを6名に限定することできめ細やかなサポートを可能とし、生徒さん同士が良い意味で競い合えるような環境を提供しています。
また、新入塾生は成績保証システムを受けることが可能で、スタートダッシュの成功を約束しています。
国大セミナー練馬春日校は、練馬春日町駅から徒歩3分の豊島園通り沿いにあります。駅近なので、電車での通塾がおすすめです。塾の近隣にはセブンイレブンがあるため、文房具など必要なものを買うのに便利です。塾はひらけた場所にあり住宅が多いため、治安は良好です。
高校:中央大学杉並高校、成蹊高校、日本大学第二高校、東亜学園高校、青山高校
中学:富士高等学校附属中学
国大セミナー練馬春日校は、中学・高校受験と定期テスト対策に注力している学習塾です。6人制のグループ学習を行い、生徒同士が切磋琢磨しながら、短期間での学力アップを目指します。問題演習授業では、生徒が解答しながら先生がリアルタイムで添削していき、生徒自身で自己解決できるよう指導しています。
国大セミナー練馬春日校の室長は、練馬春日校の講師は生徒の様子を注視し学習しやすい環境づくりを心がけています。講師は子供たちが自主的に能力を発揮できるよう、生徒自身が考える機会を多く与えています。
国大セミナー練馬春日校は、具体的な費用の情報を公開していませんが、授業料以外に教材費などを含む諸雑費が年2回必要のようです。資料請求もしくは入塾前の詳細説明で確認してみてくださいね。
記載なし
基本情報 | |
---|---|
住所 | 東京都練馬区春日町5-24-17 センチュリーハイム2階 |
最寄駅 | 都営大江戸線 練馬春日町駅(徒歩:3分) |
指導対象 | 小学生 |
指導形態 | 集団授業 |
公式サイト | https://www.kokudai.com/school/nerimakasuga/ |
国大セミナー練馬春日校の口コミ
この塾に通ってますが、先生と生徒との距離が近く、6人授業なこともあり、先生が生徒に親身に寄り添ってくれてる気がします。また、テスト前など自習のために塾にきたとき、わかんないところを気軽に聞けたり、演習プリントをコピーしてくれたりするのでとても助かります。
引用元:Google
数年前に卒業しましたが、都立の入試の手厚いサポートによって無事に合格することができました。先生と生徒の距離が近く、生徒ひとりひとりに対する充実したサポートを求める人はおすすめです。
引用元:Google
小学生のうちの子が自分から進んで塾へ行くようになりました。いつもゲームばかりの日常だった息子が勉強も好きになり、凄く充実した生活になった気がします。室長さんいい人です。
引用元:Google
先生の人柄がとてもいいです!初めての塾選びなどに迷っている方にオススメです!
引用元:Google
第一志望に無事合格出来たのは親身にになって相談に乗っていただいた先生たちのおかげです! おすすめの塾です!
引用元:Google
個別指導・集団授業でおすすめ学習塾
小学生の頃から我が子に学習習慣をつけてほしい、と考える親御さんは少なくないでしょう。
ここでは各教室の指導スタイルとその特徴を中心に、小学生時代の勉強習慣を築くのにおすすめの予備校・学習塾を紹介していきます。
臨海セミナー小中学部練馬校
臨海セミナー小中学部練馬校の特徴
・仲間と切磋琢磨しながら勉強したい方
・小学校低学年から通える塾を探している方
・個別サポートの充実を望んでいる方
臨海セミナー小中学部練馬校は、切磋琢磨しながら目標達成を目指す集団塾です。
小学校低学年の学習習慣を身に付けるサポートから中学受験まで幅広いコースを展開しており、繰り返しの学習法で目標達成をサポートしています。
また、個別対応のサポートも充実しており、苦しんでいる箇所や個別の相談にも柔軟に応じています。
臨海セミナー小中学部練馬校は、練馬駅南側から徒歩4分ほどの場所にあります。練馬消防署前交差点を南に進み、練馬警察署を過ぎてすぐのビルの2,3階にあります。練馬駅に近いので、電車通塾がおすすめです。塾の近くにはコンビニがないため、駅付近のコンビニなどで必要なものを買ってから通塾するのがおすすめです。
新宿高校
臨海セミナー小中学部練馬校は、小学生・中学生向けの学習塾です。授業は臨海オリジナルのテキストを用いて集団指導で行うスタイルです。また、入試情報を運用している専門部署を設置しており、膨大な入試指導情報をベースに生徒の進路指導をおこなっています。
臨海セミナー小中学部練馬校の教室長は、練馬校のスローガンを「ライバルと競って1つ上の目標を目指すこと」としています。そのためにも繰り返し勉強することが成績アップのカギと捉え、在籍スタッフが個別にサポートしています。
臨海セミナー小中学部練馬校の授業料は、学年や科目数・目的別コースによって変わります。小中学部コースでは、小学3年生で1科目だと月額1,980円〜、中学1年生だと3科目で月額17,710円〜のようです。その他入塾金・登録手数料、維持費、模試代、教材費などが別途必要です。詳しくはホームページを確認してみてくださいね。
記載なし
基本情報 | |
---|---|
住所 | 東京都練馬区豊玉北5-3-10 一信堂ビル2・3階 |
最寄駅 | 西武池袋線 練馬駅(徒歩:4分) |
指導対象 | 小学生 |
指導形態 | 集団授業 |
公式サイト | https://www.rinkaiseminar.co.jp/room/tokyo/tc012/k0192/k0192-shochu |
臨海セミナー小中学部練馬校の口コミ
塾長をはじめ熱意ある先生が多く、安心して子どもを通わせられます。
引用元:Google
継続的に通うことにより勉強の習慣ができた。また、試験の成績も上昇したと考えている。
引用元:コドモブースター
毎日決まった時間に学習できるようになった。気持ちが前向きになり、自分の調子をつかんだようだ。
引用元:コドモブースター
西武池袋線の桜台駅から歩いて約3分の場所にこちらの学習塾「臨海セミナー 練馬桜台校」がありまして、交通の便もよくオススメです。 定期テストの対策もしてくれまして、学校の成績も良くなり子供も大変喜んでいます。 進路相談も親身になって聞いてくれますし、アドバイスももらえて最高ですよ♪
引用元:エキテン
勉強で分からないところがあればすぐに先生に聞いて解き方を教えて貰えるので分からないままにならなくて勉強に遅れが出ることもないです。ゆっくりと解く方法を分かりやすく教えてもらえるので塾に楽しく通えてます。とても助かっています。
引用元:臨海セミナー 公式ホームページ
明光義塾富士見台教室
明光義塾富士見台教室の特徴
・復習に重点を置きたい方
・時間や曜日などを自分で決めたい方
・気軽に相談できる場所が欲しい方
明光義塾富士見台教室は、振り返りを中心とした指導を行う個別指導の学習塾です。
教科から曜日・時間帯をはじめ、振替や学習の進め方まで授業に関するあらゆる項目を自在に設定することができるため、ライフスタイルに合わせて利用することが可能となっています。
また、両親に言いづらいことも含めた本音を言える塾を目指しており、生徒さんの様々な相談に応じています。
明光義塾富士見台教室は、富士見台駅南口から徒歩2分の場所にあります。スーパー「まいばすけっと」のあるビルの2階に教室があります。富士見台駅から近いため、電車通塾が適しています。建物内にスーパーがあるため、子供の送迎に合わせて買い物ができ便利です。
大学:麻布大学、亜細亜大学、学習院大学、國學院大学、国士館大学など
高校:赤羽北桜高校、板橋高校、王子総合高校、大泉桜高校、浦和実業学園高校、id学園高校、科学技術学園高校、関東国際高校など
中学:東京学芸大学附属国際中等教育学校、跡見学園中学、郁文館中学、大妻中野中学など
明光義塾富士見台教室は、小学校から高校生までを対象とした個別指導塾です。特に富士見台地域の中学校の定期テスト対策に特化しています。授業は一方通行ではなく、先生がだす課題に生徒が自分で取り組み、問題解決力を養っています。出入り自由な自習室も完備しているので、集中して自習できます。
明光義塾富士見台教室の教室長は、富士見台教室が「いつでも気軽に来れるような居心地のいい場所」になることを目指しています。そのため、生徒だけでなく保護者も相談しやすいような環境作りを心がけています。
明光義塾富士見台教室の授業料は、週の受講回数で変わり週1〜3回までのコースがあります。週1回の受講だと、小学6年生は月額14,300円、中学3年生は月額16,500円、高校3年生は18,700円かかるようです。週2回の受講となると、おおよそ倍の値段になります。
記載なし
基本情報 | |
---|---|
住所 | 東京都練馬区貫井3-3-10 富士屋ビル2階 |
最寄駅 | 西武池袋線 富士見台駅(徒歩:2分) 西武池袋線 中村橋駅(徒歩:14分) |
指導対象 | 小学生 |
指導形態 | 個別指導 |
公式サイト | https://www.meikogijuku.jp/school/tokyo/nerima-ku/S3082/ |
明光義塾富士見台教室の口コミ
子どもの苦手分野を重点的に見てもらっている。子どもが他の塾には通いたくないと言っているので合っているのではないかと感じています。
引用元:テラコヤプラス
スクールIE大泉学園校
スクールIE大泉学園校の特徴
・学校の授業に自信を持ちたい方
・定期的な復習対策も望む方
・相性のいい講師を提案してほしい方
スクールIE大泉学園校は、予習型授業を展開することで学習意欲の向上を目指す個別指導の学習塾です、もちろん復習もおろそかにすることはなく、必要に応じて復習型授業や学期ごとの復習会などを行っています。
授業は1対1もしくは1対2から選ぶことが可能で、講師も相性診断を行った上でマッチングするシステムを採用しています。
スクールIE大泉学園校は、西武バス「大泉風致地区」のバス停から徒歩1分の場所にあります。西武池袋線大泉学園駅からバスがでているので、電車とバス併用での通塾がおすすめです。塾から徒歩数分の場所にセブンイレブンがあるため、勉強の休憩中に軽食を買うこともできます。塾の周辺には住宅街や公園があり、治安は良いようです。
大学:麻布大学、亜細亜大学、杏林大学、工学院大学、国士舘大学、芝浦工業大学など
高校:井草高校、板橋高校、板橋有徳高校、秋草学園高校、浦和学院高校など
中学:郁文館中学、大妻中野中学、吉祥女子國學院大久我山中学など
スクールIE大泉学園校は、小学校〜高校受験専門の個別指導塾です。オーダーメイドの学習カリキュラム作成や生徒の性格や学習スタイルに合わせた講師選定などが特徴的です。また、講師は学校の授業や宿題のサポートだけでなく、受験対策まで幅広い対応を行います。
スクールIE鶴見大泉学園校の教室長は、生徒のやる気スイッチを押すには、勉強以外のことも考えた目標設定と学習計画が重要だと捉えています。鶴見中央校では、保護者面談や電話などでの相談・報告を行い、学習の進捗をサポートしています。
スクールIE大泉学園校の入会金は、小学4年生までは11,500円、それ以降は23,100円かかるようです。それ以外に入会時は、維持管理費と基礎教材費が必要です。授業料の情報は公開していないため、資料請求などで確認してみてください。
記載なし
基本情報 | |
---|---|
住所 | 東京都練馬区大泉学園町7丁目7−22 三豊ビル2階 |
最寄駅 | 西武バス 大泉風致地区(徒歩:1分) |
指導対象 | 小学生 |
指導形態 | 個別指導 |
公式サイト | https://www.schoolie-net.jp/classrooms/detail/311/ |
スクールIE大泉学園校の口コミ
スクールIE大泉学園校は小学校、中学校が周りに沢山あるからどの学校の生徒もみんな通っています。友達の子供が通っていますが、先生たちは皆子供の学習能力に合わせてしっかり指導してくれるみたいで、とても信頼できる塾だとの事です。
引用元:スタディピア ホームメイト・リサーチ
先生も明るく楽しく教えていただけた。嫌な顔や嫌味を言わず生徒の親目線で応援してくれた。
引用元:テラコヤプラス
代々木個別指導学院大泉学園校
代々木個別指導学院大泉学園校の特徴
・自由自在のカリキュラムで学びたい方
・自分のペースで学習を進めていきたい方
・オンライン学習に興味がある方
代々木個別指導学院大泉学園校は、やる気や自信を育みながら成績アップを目指す個別指導学習塾です。
科目やカリキュラム・時間割などあらゆる項目を自身で自由に設定することができ、自分のペース学習を進めていくことが可能となっています。
また、オンラインでの授業も行っており、自宅でコミュニケーションをとりながら学習できる環境を提供しています。
代々木個別指導学院大泉学園校は、大泉学園駅から南に徒歩2分ほどの場所にあります。駅から非常に近いので、電車での通塾がおすすめです。塾の周辺にはマクドナルドやコンビニがあるので、通塾前後で軽食をとるのに便利です。塾は繁華街の中にあり夜でも明るいため、帰るのが遅くなっても安心です。
高校:戸山高校、大泉高校、井草高校、石神井高校など
中学:大泉中学、大泉第二中学、大泉北中学など
代々木個別指導学院大泉学園校は、小学生〜高校生向けの個別指導塾です。自分専用のカリキュラムをスタッフと相談して作成するので、自由度高く学習を進めることができます。また、独自の弱点認識システムを活用することで、苦手な部分の克服につながっています。
代々木個別指導学院大泉学園校の講師情報は掲載されていませんでした。校舎のメッセージからは、講師は生徒に勉強ができる喜びを感じてもらえるような授業を実施しているようです。また、生徒からも質問しやすい雰囲気を大事にして、温かくて熱い塾を目指しています。
代々木個別指導学院大泉学園校は具体的な費用についての情報を公開していません。塾の総合学習アドバイザーに問い合わせすれば、詳細がわかるようなので、知りたい場合は問い合わせてみてください。
記載なし
基本情報 | |
---|---|
住所 | 東京都練馬区東大泉1-30-10 岡野ビル3階 |
最寄駅 | 西武池袋線 大泉学園駅(徒歩:2分) |
指導対象 | 小学生 |
指導形態 | 個別指導・オンライン |
公式サイト | https://www.yoyogi-group.com/ooizumigakuen.html |
代々木個別指導学院大泉学園校の口コミ
指導する先生との年齢も近く、反抗期の子供でも質問などもしやすそうです。子供も楽しそうに通っています。英語は講習期間のみの受講でしたが、こちらの要望通り、基礎からやって頂き感謝してます。英会話は別でやっているのですが、文法が弱いので今後も講習期間のみ受講したいと考えてます。部活と併用してもムリがないところが一番オススメです。
引用元:テラコヤプラス
先生のやる気モード、いっぱいの教室なので、この塾に通ってよかったと思います。子供に合った先生を選択できるように、違う先生にしてもらつたり、臨機応変に対応してもらえるところも、お薦めなところです、休んでしまった時も、ひとつ返事で、振替授業を入れてくれるのも、ありがたく思います。あと、塾長の熱心な対応に興味があり、これから、子供が、どのように変化していくのかも、楽しみに、しています。
引用元:テラコヤプラス
先生たちも明るく子供達に対応しており、教室に活気が感じられ良かったです。塾長もそれぞれの子達に授業の前や後など声かけなどをして対応していました。面談も定期的にあり、個別相談には熱心に話をしてくれました。初めての高校受験で併願などや高風と言ったよくわからない質問などもしやすく、その点は安心することができました。
引用元:テラコヤプラス
塾長がとても元気で、子供達にも声かけをたくさんしてくれているようです。 話しやすいと言ってました。 先生が合わなかった時、時間の変更の時など、電話して伝えた時の対応は、はやいです。とても安心できます。電話の対応も丁寧です。そして、どうしていくかの結果をすぐにくれるので、とても相談しやすいです。
引用元:テラコヤプラス
熱心な塾長さんと講師の方々も気さくな方が多く、塾から帰って来るといつも楽しかったと言っています。 まだ入塾したばかりですが、次のテストでの点数がアップしている事に期待をしたいです。
引用元:テラコヤプラス
学研CAIスクール中村橋教室
学研CAIスクール中村橋教室の特徴
・個別指導と映像授業の両方で学びたい方
・学校の授業理解に力を入れたい方
・専任の講師による最適な指導を受けたい方
学研CAIスクール中村橋教室は、個別指導とITを活用した映像授業の両方を用いて高い学習効果を提供する学習塾です。
70年の教育実績をもとにした指導法を用いて、学校の授業対策を中心とした授業を展開しています。
また、専任講師が生徒さん1人ひとりにつき状況を正確に把握することで、それぞれに合わせた最適な指導をしています。
学研CAIスクール中村橋教室は、中村橋駅から南に徒歩4分の千川通り沿いにあります。駅に近いので、通塾は電車がおすすめです。塾の近くにはマクドナルドがあるので、勉強の息抜きに利用でき便利です。塾の近くには学校があり同年代の子供も多いため、保護者目線でも安心です。
学研CAIスクール中村橋教室自体の情報なし
学研CAIスクール中村橋教室は、講師による個別指導だけでなく、1人1台のPCによるIT学習システムを導入しており、効率的に学習を進めることができます。また、生徒自身で学習指導時間を選択できるため、生徒が集中して学習できる環境が整っています。
学研CAIスクール中村橋教室の講師情報は掲載されていませんでしたが、講師は勉強の楽しさを感じてもらえるような指導ができるよう、工夫をこらしています。また、生徒のメンタルケアにも配慮して前向きになれるよう、生徒への接しかたにも気を配っています。
学研CAIスクール中村橋教室は、授業料などの費用についての情報は公開していません。各地域のスクールごとに異なるため、詳細はスクールに問い合わせてみてください。
記載なし
基本情報 | |
---|---|
住所 | 東京都練馬区中村北4丁目8-28 TMKビル3階 |
最寄駅 | 西武池袋線 中村橋駅(徒歩:4分) |
指導対象 | 小学生 |
指導形態 | 個別指導・映像授業 |
公式サイト | https://gakken-juku.com/detail/100360/ |
学研CAIスクール中村橋教室の口コミ
中村橋駅から2、3分。千川通り、ケーキ屋さんのプロスペールや料理のしき島のそばにある塾です。『 国語力 』 と 『 論理的に考える力 』 を重要な教科学力として伸ばしますという塾で全般的に何でもできるのかと。ですが、少し珍しいと思えるのは『不登校生サポート』、やはりと思えるのは『読書クラブ』などのコースがあることです。
引用元:エキテン
学研CAIスクール中村橋教室は 学費のコスパが良い個別指導塾です。決して格安というわけではありませんが、授業料に見合うカリキュラム内容と教育実績だと思います。
引用元:学びKnock
中村橋駅から徒歩2分の駅近のスクールです。駅近だから通学が便利。卒業まで無理なく通えます。時間が夜遅くなってしまっても安心です。
引用元:学びKnock
費用の比較
練馬地域の学習塾や予備校を決定するうえで、費用は決して外せない比較要素の1つでしょう。
ここでは、これまで紹介してきた予備校・塾の平均月謝額を抜粋しましたので、簡単に比較してみましょう。
塾・予備校名 | 平均月謝 |
---|---|
武田塾 | 資料請求にて開示 |
ena練馬 | 33,660円 |
城北スクール氷川台校 | 33,170円 |
エースセミナー早宮校 | 23,000円 |
ITTO個別指導学院練馬大泉校 | 11,000円 |
日能研練馬校 | 47,520円 |
CAP練馬校 | 36,960円 |
※厳選した10選を紹介しています。
※上記の料金は学年やコマ数で異なりますので、公式サイトをご参考ください。
上記の料金表を比べてみると、他塾と比べてTTO個別指導学院や個人別指導塾ブレーンがかなり割安となっていることがわかります。
ただし、各塾・予備校によって指導方針や教材なども異なりますので、料金だけでなくあらゆる点から多角的に比較して入塾について検討してください。
また、受ける講座数や授業時間などによっても料金はかなり変わってきますので、必ず1度各教室にご確認ください。
練馬の塾講師バイト・正社員求人情報
練馬の予備校業界は生徒さんへの手厚い学習サポートのために、常に優秀な講師を探し求めています。
思わぬ好待遇が受けられるかもしれませんので、少しでも興味がある方は是非一度確認してみると良いでしょう。
掲載媒体 |
---|
塾講師ステーション |
塾講師ナビ |
タウンワーク |
インディード |
塾講師JAPAN |
練馬でおすすめの有名な学習塾・予備校|まとめ
当記事では練馬地域で評判となっている、または独自の教育方針やシステムの採用で注目を集める学習塾・予備校を29校ピックアップしました。
練馬エリアではあらゆるニーズや目的に合わせて様々な学習塾が存在しています。
今回紹介した内容を参考に、各塾の評判・カリキュラム・料金などあらゆる点から比較を行い、ぜひ自身やお子さんにぴったりな塾を探してみてください。