全国の学習塾が見つかる

【2025年】新越谷の個別指導塾・学習塾33選!小中高別でおすすめをご紹介

この記事では、新越谷の塾選びに悩んでいる方に向けて、大手予備校から個別指導までおすすめの学習塾33校をまとめています。

新越谷には多彩な予備校・塾が存在しており、それぞれ特徴を持っているため、自分の学習スタイルや目標に合わせて選ぶことができます。

無料体験や説明会も実施中している校舎もあるため、気になる塾があれば申し込んで、自分に合った環境や授業スタイルを体験してみてください。

新越谷で塾を選ぶ際のポイント

これから新越谷エリアの塾を33選ご紹介していきますが、実際に通う塾を決める際はどのようなポイントを参考にすればいいのでしょうか。

ここでは紹介に移る前にまず、「塾が決めきれない...」といった方へ向けて、見るべき観点を3つご紹介します。

塾選びのポイント①:指導方法

一言に塾といっても、指導の方法によって生徒との相性が異なる点に注意が必要です。

主な指導方法には個別指導や集団指導などがありますが、具体的にはそれぞれ下記のようなメリットがあります。

集団指導
〜学校と同じ指導方法のためすぐに馴染める
個別指導
〜きめ細かい指導を受けることで効果を実感しやすい
映像授業
〜部活などと両立しやすく通いやすい

最近ではマンツーマンで指導が受けられる個別指導の人気が高まっており、それに伴って合格実績も増えているようです。

塾選びのポイント②:費用について

塾は一度通い出すと数年かかることも多く、費用は長期にわたって試算するのがおすすめです。

また指導科目や回数によって費用が大きく変動することも多くなっており、詳細な額は実際に塾へ問い合わせてみるとわかります。

この記事の後半では今回ご紹介した塾の大まかな費用をまとめているため、ぜひこちらもご覧になるのがおすすめです。

塾選びのポイント③:設備や周囲の環境

勉強のモチベーションを保つためにも、塾自体の設備が充実しているかどうも重要です。

使用制限のない自習室やリラックスできる休憩スペースなど、通う前にチェックしておくといいかもしれません。

また通っている高校や自宅からどれだけ近いか、乗り換えが少ないかなども事前に調べておくといいでしょう。

【高校生向け】新越谷の予備校・学習塾

まず最初に新越谷にある高校生向けの予備校・学習塾をご紹介します。

新越谷には多くの予備校・学習塾があるため、自分の目的に合うか確認しながら見るようにしましょう。

大学受験におすすめ予備校・学習塾

ここでは大学受験におすすめの予備校・学習塾をご紹介します。

大学受験を検討されている方はぜひ、参考にしてみてください。

武田塾 新越谷校

武田塾
通塾方法/立地

武田塾新越谷校は、JR武蔵野線南越谷駅から南に歩いて2分ほどの場所にあります。新越谷駅前通りを東に向かい右手に見える「イーストサンビル5」という建物の3階に校舎があります。周辺はビルやお店が立ち並んでいて人通りが多く夜間も明るいため、夜遅くなっても安心です。駅側にはコンビニやマクドナルドがあるため、勉強の前後で小腹を満たすこともできます。

実績

大学:東京大学、千葉大学、中央大学、立教大学、東京理科大学 、明治大学、明治学院大学

目的別校舎紹介

武田塾新越谷校は、大学受験を専門とした学習塾です。参考書で自学自習をするスタイルで、スタッフが自習の徹底的な管理・勉強法のレクチャーを行い、成績をアップするためのサポートをします。校舎には広々とした自習スペースがあるため、集中して勉強できる環境が整っています。

校舎長・講師について

武田塾新越谷校は、校舎長含め講師の多くが武田塾の卒業生です。武田塾に入って成績を飛躍的に上げ志望校合格を掴み取った経験を生かし、受験ノウハウや基礎から難関大まで幅広いレベルの指導を行います。講師は大学生がメインなので、気軽に相談しやすい環境です。

費用について

武田塾新越谷校の費用は、学年やコースによって異なりますが、高校3年生の場合、年間60万円〜120万円ほどかかります。その他として、参考書は学習の進捗に応じて各自で購入する必要があり、受験学年の生徒は武田塾模試の受験費用が発生します。

免除特典

武田塾新越谷校の免除特典の記載はありませんでした。

基本情報
住所 埼玉県越谷市南越谷1-16-8イーストサンビル5-3階A号室
最寄駅 JR武蔵野線 南越谷駅(徒歩:2分)
東武スカイツリーライン 新越谷駅(徒歩:2分)
指導対象 中学生・高校生・既卒生
指導形態 個別指導・オンライン
公式サイト https://www.takeda.tv/shinkoshigaya/
武田塾 新越谷校の口コミ
口コミ①口コミ②口コミ③口コミ④口コミ⑤

英語はある程度できていて偏差値60くらいはあったのですが、政経、国語は苦手で偏差値50くらいしかありませんでした。世界史に至っては何もやっていなかったので偏差値でいうと30もなかったかもしれません。授業がもともと嫌いで自分のペースで勉強をすすめたかったので、自学自習を徹底的にサポートし、志望校まで何をすればいいのかはっきりさせてくれるところに魅力を感じて武田塾に入りました!自分一人で勉強するときは手を抜いてしまったり、何をするのか曖昧だったのですが、武田に入ってから質も量もしっかりと自学自習ができるようになりました!苦手だった国語は偏差値50から7月には70を超え、早稲田大学や立教大学の本番でも全部8割以上取れました!世界史も全く0のスタートからセンターで94点取れるまで成長しました!講師の方との距離感が近くて、尊敬できる方たちばかりだったので勉強を楽しんでできたのが一番印象深いです!
引用元:武田塾新越谷校合格体験記

志望校が東大だったのですが、だいたいD判定よくてC判定。母親から勧められたのと、高校が全寮制だったので実家に帰ってきた時の勉強の場所の確保で入塾しました。英語なんですが、今まで感覚で解いてきてものを基礎からやり直しました。文構造もしっかり考えられるようになり東大の問題にも対応できるようになりました。担当の先生が親身になって指導してくれた事が一番の思い出であり、結果も出すことができて恩返しができたと思います。
引用元:武田塾新越谷校合格体験記

基礎がなってなかったので大手予備校に行ってもついていけないと思ったのと、武田塾が宣伝しているように授業を受けても成績上昇はそのあとの自習にかかっていると薄々気づいていたので自習に重きをおく、武田塾に入塾しようと思いました。勉強をしてこなかったのでまわりに追いつこうと広い範囲を早く終わらせようとしていたのですが、武田塾に入ってからは、「復習」という武器を手にいれることができたことで、新しい知識習得が当たり前になり自然と自分で気づかぬうちに成績が上がっていきました。 教務の方がとても明るく積極的に話しかけてくれていたので、暗い浪人生活には本当に助かりました!
引用元:武田塾新越谷校合格体験記

僕は現役の時に集団授業の塾に通っていたのですが、授業以外での勉強時間が多くなく、復習を十分にできていませんでした。また、長期間の勉強計画を立てていなかったため、十分な実力がつかないまま本番に臨み、希望していた大学に合格することができませんでした。「世界史」は武田塾に入った6月からのスタートでした。学校の授業とは違い、1か月に通史を何周もする勉強法が合っていたため、効率良く成績が伸び、共通テストでは『97点』を取ることができました。また「英語」は、現役時にほとんど熟語をやってこなかったので熟語をやり込み、長文をよりスムーズに読めるようになりました。「国語」は、現代文を1日1題は解いたことで、読み方や解法を会得することができました。浪人していると人と接する機会が少なくなりますが、担当の先生と1週間ごとに学習の相談ができるため、受験のことで不安にならずにメンタルを良好に保つことができました。また校舎長の先生も親しみやすく、楽しく塾に通うことができました。
引用元:武田塾新越谷校合格体験記

現役時、文系科目を強化する際に英語にいちばん時間と力をかけていたのですが伸び悩んでいることを実感したことが入塾のきっかけです。志望校合格までに必要なルートで使う英文法書のボリュームを見たときに「自分には英文法が圧倒的に足りなかったんだ。。。」と痛感しましたし基礎から英語力を伸ばす点では現役の時に出会っていれば。。。!!と思えるくらい武田塾で出会った参考書に助けられた部分がとても大きかったので入塾して本当に良かったと思います。“もう一歩先に踏み込んだ学習”は、独学では成し得ないことだったので問題を発展させてくれるような教え方がとてもありがたかったです。不安なことを相談したときに的確なアドバイスを返してくれたり勉強中のちょっとした共通の世間話などでよりモチベーションも上がりました。現役時は学校の長期休暇や土日には1日15時間程度を目安に頑張っていたのですが浪人をするにあたって「心身面も大切にしながら勉強しよう」と決めて1日8~9時間程度にシフトチェンジしました。新越谷校の雰囲気はとても明るくて、広くてとても綺麗です。校舎長や先生方が、挨拶なども積極的にしてくれるので勉強しに来たくなる塾だなと思います。
引用元:武田塾新越谷校合格体験記

武田塾 新越谷校の評判についてはこちら

栄光ゼミナール大学受験ナビオ 新越谷校

栄光ゼミナール大学受験ナビオ 新越谷校
通塾方法/立地

栄光ゼミナール大学受験ナビオ新越谷校は、南越谷駅から南に徒歩2分の場所にあります。駅前ロータリーを南に向かい、1階にサンドラッグがあるビルの2階です。周辺はショッピングモールやコンビニがあるため、食べ物や勉強に必要な文房具を買うことができ便利です。

実績

栄光ゼミナール大学受験ナビオ新越谷校自体の情報なし

目的別校舎紹介

栄光ゼミナール大学受験ナビオ新越谷校は、大学受験に特化した学習塾です。大学受験や定期テストだけでなく、推薦入試や内部進学対策にも対応しています。指導は、個別指導やグループ授業など様々な授業形態があるため、生徒は部活や学校行事と両立しながら学習できます。

校舎長・講師について

栄光ゼミナール大学受験ナビオ新越谷校の講師情報はありませんでした。

費用について

栄光ゼミナール大学受験ナビオ新越谷校の費用情報は掲載ありませんでしたが、資料請求でエリアや学年・名前などを入力すれば、時間割・費用がわかるページを案内しています。気になる場合は、資料請求してみてください。

免除特典

栄光ゼミナール大学受験ナビオ新越谷校の免除特典の記載はありませんでした。

基本情報
住所 埼玉県越谷市南越谷1-12-11イーストサンビル2-2F
最寄駅 東武スカイツリーライン 新越谷駅(徒歩:3分)
JR武蔵野線 南越谷駅(徒歩:2分)
指導対象 高校生
指導形態 個別指導・集団授業・映像授業
公式サイト https://www.eikoh.co.jp/kyoshitsu/u5133/navio/
栄光ゼミナール大学受験ナビオ 新越谷校の口コミ
口コミ①口コミ②口コミ③口コミ④口コミ⑤

立地が良く安心して通わせることが出来た。講師との相性が良ければ金額以上の価値があると思う。必要な授業はフレキシブルに対応してくれた。金額はそれなりにかかったが、費用対効果は良かったと思う。受験に必要なカリキュラムをピックアップして、無駄なく授業を組んでくれた。フレンドリーで気軽に質問できた。自主勉強の際はちょうどいい距離で見てくれた。建物は古いが設備は整っていた。駅の目の前で、人通りも多いので学校帰りで遅くなっても不安は少なかった。講師も、事務の担当者もとても丁寧で感じが良かった。
引用元:テラコヤプラス

大学受験に向けて入ったので個別を考えていたが、先生の説明と子どもの性格からスタートは集団授業にしたので、 予定より安く済んで良かった。ナビオの説明がとても分かりやすかった。 子供の今の状況から今度どうしていくべきか分かりやすく 説明してくれた。入ったばかりでまだ成果が出ていないが、本人はこのままではいけないと自覚した様に思います。駅から近いのは良いが、夜は自転車でぶつかったりしないか少し心配。塾内は整頓され綺麗だと思う。 高校生しかいないので、他の塾の様に小さい子が騒いでるのは無く良いと思う。塾にいちいち電話しなくても、ケータイで調べられるし、フリーダイヤルで質問すると丁寧に教えてくれたので、今後も安心して質問出来る。
引用元:評判ひろば

とにかく料金は高いです。夏期講習、冬季講習など、追加でやるものも多々。料金が高いわりに達成度は高くない気がするので、この評価にしました。達成度は微妙な気がします。駅から歩いて近いです。駐輪場は少し離れた所に用意されてます。線路脇のため電車の音などはどうなのかわからないので。繁華街なのでもしかすると声など聞こえるかも?コロナ対策で、窓を常に開けて換気を徹底してます。 受験生には感染症は致命的なので、そこはしっかりしてました。
引用元:評判ひろば

昨年度までは料金システムが複雑で分かりづらかったようだが今年度からシンプルになった。授業が丁寧でわかりやすく、子供のモチベーションが上がった。成績に結びつくのを期待したい。季節講習は、受講している科目に自動でつくらしく、それが良いのかどうかはわからない。駅から近く、コンビニやファストフードなどもあり便利。治安も悪くないので通いやすいと思う。落ち着いた色調で印象が良かった。静かで勉強には集中できる環境だと思う。高校生のための大学受験塾で、小中学生がいないので、静かで落ち着いた雰囲気が気に入った。資料請求をし、電話をもらった事がきっかけだったが、説明が丁寧で分かりやすく、体験までスムーズだった。実際授業を受けて子供が気に入ったため入塾した。
引用元:評判ひろば

中学生のときには集団塾で3教科教えてくれていましたが、個別にすると一教科、しかも英語でも文法と構文などとさらに細分化されるので、ピンポイントの教科しか教われないとこを考えるとかなり割高です。 さらに季節講習と言っても通常と同じ授業内容なのに通常月謝とダブルで支払うことに疑問を感じます。まだ入塾したばかりなので、なんとも言えません。当人の感触は悪くはなさそうですが、2年生最初の定期テストでも特に成績には反映されていなかったので、これからに期待します。個別なので、学校のテキストなどを使用していて、別途の教材費は特にかかっていません。 季節講習もまだ受けていないので、不明です。 ただ、通常授業以外に定期テスト対策やフォローのための講習などが用意されていて、その点はよさそうだなと思っています。学校帰りの自宅の最寄駅で、駅からも近いので通いやすそうです。繁華街というわけでもないので、治安もそこまで心配な立地ではありません。授業のない日でも基本的にいつでも自習室が使えるので、学校帰りに勉強するのによい環境だと思います。 家だとどうしても誘惑や家族の干渉があるので、塾内だと集中できるようです。自習室などの環境がよさそうなところ。 なんとなく入塾してからのやり取りで不手際を感じることが何回かあったので、子どもの勉強のフォローをきちんとしてくれるのかやや不安です。
引用元:評判ひろば

栄光ゼミナール大学受験ナビオ 新越谷校の評判についてはこちら

臨海セミナー大学受験科 新越谷校

臨海セミナー大学受験科 新越谷校
通塾方法/立地

臨海セミナー大学受験科新越谷校は、新越谷駅西口から出て左手に見えるローソンの2棟隣のビルの5階にあります。電車での通塾はもちろん、新越谷駅行きのバスでも通塾可能です。建物の1階にはファミリーマートがあるため、勉強の合間に小腹が空いてもすぐに軽食を買うことができ便利です。

実績

臨海セミナー大学受験科新越谷校自体の情報なし

目的別校舎紹介

臨海セミナー大学受験科新越谷校は、大学受験にフォーカスした学習塾です。授業スタイルは集団指導で、生徒の集中力を高めて効率的に学習できる「臨海方式」で授業を行います。また、一般の受験対策だけでなく推進入試にも対応しており、今までに多くの生徒の指導をしています。

校舎長・講師について

臨海セミナー大学受験科新越谷校の室長は、校舎のスローガンを「地域で一番勉強させる塾」と掲げています。講師は学習時間や学習方法を管理したり、自習室を整備するなど生徒が勉強に集中できる環境を整えています。生徒一人ひとりの課題管理やアドバイスなどで全力でサポートしています。

費用について

臨海セミナー大学受験科新越谷校の授業料は、週1回受講の場合、高1・2は1講座9,900円/月〜、高3は1講座11,000円〜となっています。複数講座を選択すれば、1講座当たりの金額は安くなります。また、授業料以外に教材費・模擬試験代・維持費・登録手数料がかかります。

免除特典

臨海セミナー大学受験科新越谷校の免除特典の記載はありませんでした。

基本情報
住所 埼玉県越谷市南越谷4-11-15斉藤ビル5F
最寄駅 東武スカイツリーライン 新越谷駅(徒歩:1分)
JR武蔵野線 南越谷駅(徒歩:2分)
指導対象 高校生・既卒生
指導形態 集団授業
公式サイト https://www.rinkaiseminar.co.jp/room/saitama/sc006/k0157/k0157-dj
臨海セミナー大学受験科 新越谷校の口コミ
口コミ①口コミ②口コミ③口コミ④口コミ⑤

入塾を決めたきっかけは、近い。そして、友達も通っていて共に高めあうことができるとおもったから。また、教師陣が素晴らしかったから。手頃な価格。自分の家は金がなかったがそのような家計でも通えるような価格であるのはとても大きかった。志望校別にクラスをわけていたから。また、成績が悪いと下のクラスに落とされたる。そのような緊張感もあってより自分わ高めることができた。空調が整っていて設備も綺麗だった、また過去問も揃えてあって、とても対策しやすかった。駅から近い。そして近くにコンビニもあり気軽に利用することができた。また、近くに本屋もあり参考書を気軽に買うことができた。授業外での質問にしっかりと答えてくれる。また、熱心に進路相談に乗ってくれて、うれしかった。
引用元:塾シル!_臨海セミナー大学受験科新越谷校

合格もできたので、指導もポイントをおさえた指導を、してくれた。志望校が絞り込まれた時に対策に切り替えて指導してくれた。入試科目に絞った的確な指導をしてくれた。清潔で勉強しやすい環境だった。駅も近く、通いやすかった。授業の雰囲気もガチガチではないので気負う感じはなかった。入塾した決め手は先生方の熱意があった。
引用元:テラコヤプラス_臨海セミナー大学受験科新越谷校

子供が、塾で過ごす間、学習を通じて学力を向上ができた。学校の成績の向上ができた。塾の環境や設備もよかったです。自習質もよかった。施設の快適さや整備の程度、学習環境の充実度などを考慮して、生徒が効果的に学習できる環境を提供してくれた。生徒一人ひとりの学習レベルやニーズに合わせた指導が受けられました。生徒は自身の課題やウィークポイントの改善に集中的に取り組むことができた。 同じ目標を持つ仲間と学ぶことができるため、モチベーションの向上につながった。競争意識や協力関係を通じて、生徒は学習意欲を高められた。 合わない点はとくになく、合格できたので、よかった。生徒にあったアドバイスをしてくれて、モチベーションを高める努力をしてくれた。生徒の興味や関心に合わせた事例や実践的な活動を取り入れ、学習の意義や応用可能性を示してくれました。生徒の成果や努力に対して適切な賞賛や励ましを与えてくれたとのこと。
引用元:塾選_臨海セミナー大学受験科新越谷校

1ヶ月の体験授業で全ての講座を受講出来るので、判別がしっかり出来て良かったです。受講していない教科の講師に質問しても、熱心に指導してくれます。教材は今後沢山購入することになるので、無駄なく使いこなせるか心配です。駅からすぐなので、通いやすい。駐輪場がないのは、残念です。自習室は個別で仕切られていて、集中して勉強しやすいようです。先生に質問しやすい環境です。今後も不明な点や不安を相談して、アドバイスを頂けたら有難いです。
引用元:BIGLOBE_臨海セミナー大学受験科新越谷校

春期講習が無料体験できて良かった。その他入塾金も無料だったので、よいタイミングだった。入塾したばかりで、まだよくわかりませんが、子供が嫌がらず通っていて、丁寧に教えてくれているようです。春期講習は無料体験だったため、プリント配布で勉強しました。駅前なので、雨の日も安心です。一階にコンビニがあるので、お腹すいたらすぐ購入できるので便利です。自習室が静かで集中できる環境です。机も仕切られているので安心です。
引用元:BIGLOBE_臨海セミナー大学受験科新越谷校

臨海セミナー大学受験科 新越谷校の評判についてはこちら

河合塾マナビス 新越谷校

河合塾マナビス 新越谷校
通塾方法/立地

河合塾マナビス新越谷校は、新越谷駅から新越谷駅前通りを東に向かい、右手にあるイーストサンビル5の7階にあります。1階に「いちよし証券」がある建物です。駅前で車通りが多いため、電車もしくはバスでの通塾がおすすめです。周辺にはコンビニやスーパーマーケットがあるため、勉強前後で買い物することができます。

実績

大学:北海道大学、埼玉大学、東京理科大学、早稲田大学など

目的別校舎紹介

河合塾マナビス新越谷校は、高校生向けの定期テスト・大学受験を専門とした学習塾です。トップレベルの講師陣の映像授業を主体に学習し、アドバイザーが学習計画や受験戦略などをフォローします。授業や学習サポートは自宅でも受けることができるため、生徒の部活や休日に合わせて場所を選ぶことができます。

校舎長・講師について

河合塾マナビス新越谷校には、受験生を支える受験のプロの校舎長とアドバイザー、学習をサポートするアシスタントアドバイザーが常駐しています。アシスタントアドバイザーは現役大学生が多く在籍しているため、自らの受験経験も踏まえて、生徒をサポートします。

費用について

河合塾マナビス新越谷校は入会時に事務手数料として6,600円必要です。また、学習サポート料が月額6,600円かかります。受講料は選択講座数や種類にもよりますが、目安として45分×1回受講で1,910円、60分×1回受講で2,550円、90分×1回受講で3,820円となります。

免除特典

河合塾マナビス新越谷校の免除特典の記載はありませんでした。

基本情報
住所 埼玉県越谷市南越谷1-16-8イーストサンビル5-7階
最寄駅 東武スカイツリーライン 新越谷駅(徒歩:2分)
JR武蔵野線 南越谷駅(徒歩:2分)
指導対象 高校生
指導形態 個別指導・映像授業
公式サイト https://www2.manavis.com/roomsearch/tabid/74/pdid/11107/Default.aspx
河合塾マナビス 新越谷校の口コミ
口コミ①口コミ②口コミ③口コミ④口コミ⑤

私は10月まで部活動を行っており、その中で一番大変だったことは部活動と勉強の両立でした。しかし毎日1時間半でも河合塾マナビスに行くようにし、勉強する環境を作ることで学習習慣を身に付けました。また、受験期でもマナビスに足を運び、他の勉強している受験生を見ることで、モチベーションの向上にもつながりました。
引用元:河合塾マナビス新越谷校合格体験談

私は先取り学習を目的として河合塾マナビスに入会しましたが、授業の内容もテキストも完成度が高く、非常にわかりやすくて学習がはかどりました。特に、学校の数Ⅲの授業についていけないことが悩みでしたが、マナビスで授業を受けたことで数Ⅲ自体への苦手意識が無くなりました。また、校舎にはたくさんの赤本も揃っていて、問題演習も多くこなすことができました。
引用元:河合塾マナビス新越谷校合格体験談

9月まで部活をやっていて、夏休みは毎日河合塾マナビスに通うことができませんでしたが、自宅受講システムを活用し、学力を伸ばすことができました。休日には朝一番に校舎に行き、朝から勉強する習慣をつけたことで、1日の勉強の質を上げることができました。アドバイザーの方に勉強面だけでなく、部活や学校のことも相談に乗っていただき、不安な時期を乗り越えることができました。
引用元:河合塾マナビス新越谷校合格体験談

河合塾マナビスに入るまでは自主的に勉強することが苦手でしたが、マナビスには自分と同じように第一希望の大学に向けて勉強している人がたくさんいるので、集中して勉強に取り組むことが出来ました。また、大学や入試についての情報を得ることにおいても、マナビスは良いと感じました。
引用元:河合塾マナビス新越谷校合格体験談

河合塾マナビスは、自分に合ったペースで授業を受けることができるので、部活動をやりながら効率よく勉強することができました。マナビスに入会するまでは勉強時間が短かったのですが、マナビス内で同じように頑張っている人たちが沢山いることで刺激をもらっていました。成績が伸び悩んでいた時もありましたが、アドバイザーの方々が相談に乗ってくださったことで、最後まで頑張り続けることができました。
引用元:河合塾マナビス新越谷校合格体験談

河合塾マナビス 新越谷校の評判についてはこちら

東進衛星予備校 新越谷駅東口校

東進衛星予備校 新越谷駅東口校
通塾方法/立地

東進衛星予備校新越谷駅東口校は、南越谷駅南口から南東に徒歩5分ほどの場所にある「南越谷ラクーン」という建物内の5階にあります。駅から近いため電車での通塾がおすすめですが、南越谷ラクーン専用の駐車場があるため、車での送迎も可能です。大通りに近く人通りがある場所のため、夜間の通塾でも安心して通塾できます。

実績

東進衛星予備校新越谷駅東口校自体の情報なし

目的別校舎紹介

東進衛星予備校新越谷駅東口校は、大学受験に特化した学習塾です。実力講師陣が授業を楽しく進め、生徒のモチベーションを維持しながら学習していきます。また、担任・担任助手の指導をもとに、生徒5,6人程のチームで学習計画を共有しながら、互いを高め合います。AIを活用したさまざまな演習があり、目的に応じて効率的に学力を向上できます。

校舎長・講師について

東進衛星予備校新越谷駅東口校の講師情報はありませんでした。

費用について

東進衛星予備校新越谷駅東口校では、入学金が33,000円かかります。また、担任指導費が年度毎に必要で、高校1,2年生で44,000円、高校3年生で77,000円となります。通期の講座受講料は単科1講座当たり77,000円かかります。

免除特典

東進衛星予備校新越谷駅東口校の免除特典の記載はありませんでした。

基本情報
住所 埼玉県 越谷市 南越谷1-15-1 南越谷ラクーン5F
最寄駅 東武スカイツリーライン 新越谷駅(徒歩:5分)
JR武蔵野線 南越谷駅(徒歩:5分)
指導対象 高校生・既卒生
指導形態 集団指導・映像授業
公式サイト https://www.toshin.com/es/map/1152.html
東進衛星予備校 新越谷駅東口校の口コミ
口コミ①口コミ②口コミ③口コミ④口コミ⑤

目的がはっきりしていれば、そこに集中して指導してくれます。決まっていなければ、そのサポートをしてくれます。決めた志望校があれば、それに特化したカリキュラムを提示してくれます。苦手箇所について丁寧に解説してくれると同時に大学生活について話してくれて、やる気に繋げてくれます。駅前の雑居ビルなので、飲食店のにおいがします。学習指導面では特にありませんが、難は環境面でしょうか。
引用元:テラコヤプラス_東進衛星予備校越谷駅東口校

料金は高いです。別の大手の似たような予備校と比べても高いです。講師はいません。映像授業のため、講義内容は一律です。チューターの子たちが世話をしてくれます。教材というより目指す大学や学部によって、ある程度カリキュラムは決まってくると思います。駅からはわりと近いですが、繁華街なのです。人目はあるが、心配もあります。広くはないです。でも、行けばどこかしら場所を作ってでも、自習させてくれます。いつ行っても、チューターさんや塾長さんが迎えてくれ、とても礼儀ただしいです。あたたかい雰囲気があります。予備校の立地によって、おそらく予備校自体のレベルは違うと思うので、よく見極めて入った方がいいです。同じ高校から別の教室の予備校の子が何人もいますが、雰囲気などかなり違うようです。
引用元:評判プラス_東進衛星予備校越谷駅東口校

1つの講義に対して料金が発生するので、たくさん講義を取ればそれだけ料金が高くなるという仕組みです。ですが、あれも取れ、これも取れというような無理強いはされなかったので、本当に必要な講義だけを厳選すれば料金は抑えられると思います。基本的には映像を見て自分で学習するような塾なので、講師から直接教えてもらうことはないからです。ただ、映像授業の内容はわかりやすいみたいなので、映像の中の講師という点で見れば良いということになるのかもしれません。映像授業の内容はわかりやすくてよかったと言っていたからです。夏には合宿があり、そこで同じ志を持った仲間との交流が士気を高めたということもあったようです。最寄駅から少し離れているので、雨が降っていたりすると少し大変かもしれません。塾に着いた時点で携帯を預けるので、携帯をいじることができないのは集中できていいと思います。おしゃべりをする人もいないので、雑音も聞こえてくることはないようです。当時の塾長さんがとても話しやすい方で、相談がしやすくてよかったです。大学受験はとても複雑でわからないことだらけだったのですが、あらかたお任せしてしまっても大丈夫だったと思います。
引用元:評判プラス_東進衛星予備校越谷駅東口校

費用は高いですが、勉強をする本人にとって、内容は分かりやすいようです。マイペースなタイプなので、そこをしっかり見極めてくださり、少しずつペースアップできるよう、高めの目標をたてて、もりあげてくれました。希望大学にあわせた、カリキュラムを組み、むだな講習は特に勧められなかった。学校帰りに寄れたことはよかったが、パチンコやさんのビルと同じビルなので、少し心配ではありました。携帯電話の持ち込みは、できなくなっており、定期的に、講師が回ってくるので、静かな環境であったようです。いつ、どんな時にいっても、自習室があいていた。やる気が少しない日や部活で疲れた時でも、とにかく予備校にいくと、勉強モードになれると言っていました。
引用元:評判プラス_東進衛星予備校越谷駅東口校

世界史や国語は自分で勉強していましたが、わからないことは先生やチューターさんに聞いていたようです。チューターさん、先生、事務のかた、とても親切にしていただいたようです、。嫌な顔ひとつせず何でも相談出来た見たいで進路相談、進路以外のことも聞けたりモチベーションを高めてくれたりとても楽しく通うことができました!個々の目的に向かって何度も面談していただき、模試やテストによる弱点の指摘、どの様な勉強をしたら導いてくださるので、とても良かったようです。駅近いのは便利ですが、パチンコ屋さん、ゲームセンターみたいなビルにはいっているので不安でしたがエレベーターで一気に昇ってしまえばそんなには気になりません。皆、一生懸命に個々の机でもくもくと勉強しているので 頑張らなくては!という気持ちにしてくれるようです。 スマホもカウンターで預けなければならず、集中出来るようです?もう少し料金が安いとありがたいです。もうちょっと講習科目を増やしたかった。 子供は取れなかったぶんを自分でなんとかやっていましたが。大学に入ってからも勉強が習慣付いてとても良かったです! 人間的にも成長したと思います。 色々なお友達、先生、チューターさん、事務の方に 感謝です!
引用元:評判プラス_東進衛星予備校越谷駅東口校

個別指導・集団授業でおすすめ予備校・学習塾

高校生向けの個別指導・集団授業でおすすめ予備校・学習塾のご紹介です。

学校の授業がよくわからないと悩んでいる方は予備校・学習塾に通うことをおすすめします。

東京個別指導学院 南越谷教室

東京個別指導学院 南越谷教室
通塾方法/立地

東京個別指導学院南越谷教室は、南越谷駅南口から南に歩いて1分の場所にあります。駅前ロータリーに面した「朝日生命越谷ビル」の5階が教室で、1階の埼玉りそな銀行が目印です。電車もしくはバスでの通塾が適しています。駅前で人通りが多く夜間も明るいため、帰宅が夜になっても安心です。

実績

東京個別指導学院南越谷教室自体の情報なし

目的別校舎紹介

東京個別指導学院南越谷教室は、小学生〜高校生までを対象とした個別指導塾です。一般受験だけでなく、推進入試や中高一貫校対策などさまざまなプランがあります。学習は担当講師が生徒の目標や性格に合わせて学習計画や学習方法を提案し、サポートします。週1回1科目から受講が可能で、都合に合わせて柔軟にスケジュールを変えることができます。

校舎長・講師について

東京個別指導学院南越谷教室の講師についての詳細情報はありませんでした。教室長含め講師陣は若いため、生徒に近い目線での指導・サポートを受けることができます。講師のコメントより、南越谷教室では生徒に一人ひとりに寄り添ってくれる講師陣が多く在籍しています。

費用について

東京個別指導学院南越谷教室では、入会金・年会費はかかりません。入塾時に設備費が3,300円/月〜に加え、授業料・教材費がかかります。授業料は学習プランに応じて変わるため、問い合わせで詳細を確認できます。

免除特典

東京個別指導学院南越谷教室の免除特典の記載はありませんでした。

基本情報
住所 埼玉県越谷市南越谷1-17-2朝日生命越谷ビル5F
最寄駅 東武スカイツリーライン 新越谷駅(徒歩:1分)
JR武蔵野線 南越谷駅(徒歩:1分)
指導対象 小学生・中学生・高校生・既卒生
指導形態 個別指導・映像授業
公式サイト https://www.kobetsu.co.jp/school/detail/51/
東京個別指導学院 南越谷教室の口コミ
口コミ①口コミ②口コミ③口コミ④口コミ⑤

当初、志望校に合格実績があり、志望校に通学している生徒もいるため、高校生活を生の声で聴けることを期待している。通塾1カ月なので成績すぐに上がるとは思わないが、講師の教え方、子供に対する接し方が良いためなのか、子供が自主的に「自習室で学習する」と発言するなど、行動が変わったことに驚いており、通塾を始めた結果だと思っている。自習時に選択教科以外を質問出来る事、塾独自の教材を押し付けられない為、費用的には高くないと考えている。塾独自の教材を買わせるのではなく、子供の実力に応じた市販教材を準備することは評価している。子供によると、講師の教え方が的確で、不明点が明確になったみたいである。定期テスト前に自習室を利用したが、他の生徒と適度な間隔で自習ができる環境であり、集中できたとのこと。また、選択していない教科についても、手が空いている講師に質問できる環境でありがたい。立地が駅前ということで、人通りが多く、夜に防犯上の心配をする必要がない。また、自宅から自転車通学、車での送り迎えも問題ない。少し費用が高いため、一定レベル以上の子供が通っていると思う。そのため、他者を気にすることなく自習・学習できる環境となっている。
引用元:テラコヤプラス

一人一人に合わせた指導が魅力です。特になかなか成績が伸びない生徒、いったんレベルを下げて基礎からもう一度取り組みたい生徒については良いと思います。行使もとにかく少し手も成績を上げたいという意識を持っていたいたので、大変魅力的です。 一方で他の生徒の様子がなかなかわからないので、ライバル意識や負けられないという意識を持つことが難しい気がします。個別指導にしては安かったと思います。教材もそれぞれのレベルに合わせて対応していただき、それでも特に追加はなく問題ありませんでした。生徒のレベルに合わせた対応をしてもらい、基本から徹底的に指導してくれた。できない箇所を見つけてそれをどうカバーするかといった指導が良かった。大変親切に根気強く教えてくれました。基本的には決まった講師が教えてくれたので、生徒のレベルを認識したうえでの指導であった。個別指導なので、それほど大きな施設ではないが、個人個人の机があって他とは別に指導を受けられる環境になっていた。それぞれが個別に教えているので、他の生徒と何かでからむことは原則ありません。逆に他の生徒との比較が本人もできないので、だれてしまう可能性もあります。
引用元:テラコヤプラス

効率よく、試験の内容に沿った学習をさせてくださったと思います。苦手な国語がものすごく出来るようになったので驚いた記憶があります。受験の時も、親が仕事で付き添えなかった時も、付いて行ってくださいました。何度も不合格の経験をしましたが、モチベーションを保ちつつ、本命の合格がかなったので良かったです。感謝しています。一年なかったので、焦っていましたが、それなりの金額をお支払いして、何とか合格させて頂けるレベルまで持って行ってくださったので満足しています。合格に向けて合理的かつ、弱点を克服して下さる内容でした。効率よく学習出来たと思います。勉強する意欲が湧いて来た感じがしました。良いことと悪いことを明確に教えて頂きました。分からない所を納得して理解出来るまで教えてくれたと言っていました。広々として、明るく、清潔感のある教室でした。生徒さんたちも集中して勉強出来る環境だったと推察されます。
引用元:テラコヤプラス

東京個別指導学院がオープンしたばかりの頃で伸び盛りの感じがしましたし、子供も先生を信頼して指導を受けていましたので良かったと思います。なにより飽きっぽい性格の子供が3年以上も続いたのでその点もよかったと思います。通年の費用に加えて、夏期や冬期の特別授業の費用もかかり金銭的には結構大変だったと記憶しています。個別指導塾が始まったばかりの頃でしたので、他の普通学習塾と比較すると、かなり割高に感じましたが子供が気に入ってましたので続けました。担当の先生が非常に丁寧な教え方で、子供も信頼していた。個別指導の始まりの頃だったこともあり、塾側も設備等には気を使っている様子がうかがえた。教室も駅前の新しいビル内にあり通いやすくきれいだった。子供の担当の先生は学生のバイトだったようですが、塾長がしっかりとサポートしていたので信頼できました。
引用元:テラコヤプラス

やはり、どの先生も、親身になり、教えてくれたので、とっても良かったです。 特別講習のときも、子供にあった先生を選抜していただきました。 合わない先生のときは、何度も、子供にあった先生がみつかるまで、変えてくれたので、そこも良かったです。 先生たちは、子供がわかるまで、何度も、同じところでも、教えてくれました。教材費は、自分のテキストを使うので、かからないところがとても良かったです。 プリント代も、そんなにかからず、良かったです。本人に合わせて、親身になって、教えてくれた。 苦手なところを、丁寧に教えてくれた。 時間内に、有効に教えてくれた。苦手なところを、丁寧に教えてくれました。 講師の方が、例題をだして、本人が、わかるまで教えてくれました。教室もきれいで、空調もちゃんと、きいてました。 トイレもきれいに片付けられていたので、とっても良かったです。先生が親身になってくれたので、他の生徒さんも、相談しやすそうでした。 皆さん、静かに集中して勉強してました。
引用元:テラコヤプラス

個別指導塾ノーバス 新越谷校

個別指導塾ノーバス 新越谷校
通塾方法/立地

個別指導塾ノーバス新越谷校は、新越谷駅・南越谷駅から南に徒歩4分ほどの場所にあります。新越谷駅の方が少し近く、西口ターミナルから南西の道を歩くと、左手に校舎が見えます。駅に近いので、電車もしくはバスで通うのがおすすめです。周辺にはコンビニが数軒あるので、勉強の合間に軽食を買うのに便利です。

実績

個別指導塾ノーバス新越谷校自体の情報なし

目的別校舎紹介

個別指導塾ノーバス新越谷校は、先生と生徒が1対1の個別指導塾です。先生を指名できる完全担任制で、質問しやすい関係性を構築しながら学習効果を高めていきます。また、科目別担任制もあり完全担任制と組み合わせることでさらに効果的に学習できます。また、自由に質問できる自習スペースを無料で使えるため、勉強習慣が身につきやすいです。

校舎長・講師について

個別指導塾ノーバス新越谷校の塾長は、塾の方針として「自分で学び、人生を切り拓ける力を養う」ことを掲げており、生徒自身の問題解決力を向上する指導を心がけています。また、教員免許を取得している先生も在籍しており、生徒に寄り添って丁寧に指導します。

費用について

個別指導塾ノーバス新越谷校では、入塾金が22,000円かかります。授業料は月の授業回数によりますが、高校生が週1回受講する場合、高校1,2年生で16,500円、高校3年生で18,700円の月謝となります。その他教材費や施設維持費などの諸経費が別途かかります。

免除特典

個別指導塾ノーバス新越谷校の免除特典の記載はありませんでした。

基本情報
住所 埼玉県越谷市南越谷4-12-2平子ビル2F
最寄駅 東武スカイツリーライン 新越谷駅(徒歩:4分)
JR武蔵野線 南越谷駅(徒歩:4分)
指導対象 小学生・中学生・高校生
指導形態 個別指導
公式サイト https://saitama.nohvas-juku.com/koshigaya/
個別指導塾ノーバス 新越谷校の口コミ
口コミ①口コミ②口コミ③口コミ④口コミ⑤

授業のときでなくても気軽にわからないところを聞いたり、アドバイスをもらったりすることが出来ること。勉強だけでなく、生活リズムや計画なども相談できること。問題集が数多く揃っていること。自分のペースで勉強を進められるところ。英単語を覚えると、長文がすごく読みやすくなるので、今からでも頑張って覚えた方が良い。勉強に集中する時は集中して、休みたいときは休んでとメリハリをつけると、集中できるし、精神面でも安定してくるのでいいと思う。友達とおしゃべりをすることで、不安を共有できたり、いい勉強を教えてもらえたりするので、友達などの人と話すことは大切にした方が良いと思う。
引用元:ノーバス合格体験記

自分の学力に合った授業をしてくださるところがすごく良かったです。先生方はみんな優しくて、壁がなく話しやすかったので、わからないところや質問も気軽にできました。あゆみ先生と塩出先生に出会えて担当してもらえて本当に良かったです。急な欠席の時もすぐに振り替え授業で対応してくださるところも、授業がたまったりすることなく受けられて良かったです。塾長がいつも明るく声をかけてくださったり話しかけてくださるので、頑張ろうと思えました。ノーバスに入塾してよかったです。推薦基準値より評定平均が高ければ高いほどいいと思うので日頃からテストなどを頑張って評定平均を高められると良いと思います。小論文は自分の大学の問題傾向を必ず確認してから、過去問があればそれを解くと良いと思います。小論文は正解がないので、たくさん先生などに添削してもらったり、アドバイスをもらった方が良いです。また、書き方や方があるので図書室などの小論文の本を読んでみると参考になります。面接対策は学校の先生にお願いしていました。10分間の面清つだったので、私を知ってもらおうという気持ちで笑顔で臨むと良いと思います。
引用元:ノーバス合格体験記

先生が分かりやすく説明してくれる。50分授業のため、集中して勉強できる。先生との日常会話も楽しい。大学生活についても教えてくれる。
引用元:ノーバス合格体験記

個別指導で気軽に質問ができ、自分のやりたい内容を出来るところ。フレンドリーに話せる先生がたくさんいる。家が近い。科目や受ける試験ごとに何ができれば点数を取れるのか、必要な能力やコツをつかむことなどを考えるのが重要。予習が必要な科目を見極めて、授業を最大限に活用しよう。
引用元:ノーバス合格体験記

私は忙しい部活に所属していましたが、引退までやり抜きたかったので勉強と部活の両立を強く意識しました。限られた時間でやるべきことをしっかりこなそう、と思っていたので特別なことはせず、学校の予習復習、課題、小テスト、塾の課題、復習を手を抜かないでやることに重点を置きました。共テ、私大入試が近くなったら、たくさん過去問を解く、復習するのを繰り返し、国立二次試験はそれに加え、自分の回答を先生に見て貰うこともしました。ノーバスは個別指導なので、一人一人に合わせて先生が授業を進めてくれるところが良いところです。受験が近くなった時は特に、スケジュールを考えながら授業を進めたり、課題を出したりしてくださいました。そのため計画的に勉強出来ました。また授業以外でも質問や添削を丁寧に対応してくださりました。自習スペースもいつでも使って良いのでその点も好きなポイントです。
引用元:ノーバス合格体験記

個別指導塾ノーバス 新越谷校の評判についてはこちら

みやび個別指導学院 越谷レイクタウン校

みやび個別指導学院 越谷レイクタウン校
通塾方法/立地

みやび個別指導学院越谷レイクタウン校は、越谷レイクタウン駅から北に1kmほどのレイクタウン西通り沿いにあります。越谷駅北口のバス停から越谷駅東口行きバスで「湖畔の森公園入口」まで行けば、校舎まで徒歩1分で着きます。通塾にはバスもしくは車での送迎がおすすめです。校舎周辺は閑静な住宅街なので、人通りが少なく落ち着いた環境です。

実績

みやび個別指導学院越谷レイクタウン校自体の情報なし

目的別校舎紹介

みやび個別指導学院越谷レイクタウン校は、小学生〜高校生までの定期テスト・受験対策に対応している個別指導塾です。先生1人に対して生徒1人もしくは3人で指導するプランが選べ、自分に合ったスタイルで学習を進めていきます。デザイナーが設計した自習室も完備していて、勉強に集中できる環境が整っています。

校舎長・講師について

みやび個別指導学院越谷レイクタウン校の講師の詳細情報はありませんでした。ただ、在籍している講師は定期的に講師研修会に参加したり、アンケートによる保護者からの評価等をフィードバックすることで、質の高い授業が提供できるように取り組んでいます。

費用について

みやび個別指導学院越谷レイクタウン校の授業料は、週の受講回数と先生1人に対する生徒の指導人数によって変わります。高校3年生で、先生1人に対して生徒3人を指導するプランだと月々14,740円〜、完全マンツーマンだと月々22,660円〜となっています。

免除特典

転塾特典:他塾から入会した場合、入会金半額免除
兄弟姉妹特典:兄弟姉妹で通塾する場合、2人目以降は入会金免除。同時通塾中、年会費免除・授業料20%割引
ひとり親家庭割引:ひとり親家庭の場合、入会金半額・授業料5%割引
紹介特典:塾生からの紹介による入塾の場合、入会金半額

基本情報
住所 埼玉県越谷市レイクタウン1丁目33−4
最寄駅 JR武蔵野線 越谷レイクタウン駅(徒歩:14分)
指導対象 小学生・中学生・高校生
指導形態 個別指導
公式サイト https://www.miyabi-kobetsu.jp/schools/kantou/saitama/koshigaya-laketown.html
みやび個別指導学院 越谷レイクタウン校の口コミ
口コミ①口コミ②

想像していたとおり、私の学習ペースに合わせて教えてもらえるのでとても良かったです。3人の生徒に対して1人の先生が対応するのですが、生徒は基本的に塾で使用しているワークを自分のペースで解いていきます。先生は質問されたところを重点的に教えていく、という流れです。 一方的に先生の話を聞くだけの「講義形式」だと眠くなってしまっていたと思うので、私にとっては効率も良く、ピッタリでした。また今までほとんど勉強していなかったのですが、塾に入ってからは毎日学習する習慣が身についたと思います。授業がない日も自習室を活用して、夜22時まではねばって勉強していました。
引用元:塾選

友人が通っていて評判が良かった、学校から近かった、少人数制で集中できた。コースにもよると思うが、冬季などの集中講座がやや高額に感じた。細分化されたコースで、子どもの希望する学習に応じていただいた。個室があるのがよかった。自習スペースとして、空調完備な環境で好きに学べていた。学校から近く通いやすかったにと、道路沿いで明るく女子でも安心だった。講師は若い人が多かったがその分親しみやすく、保護者を混えての面談がこまめに行われた。
引用元:塾シル!

個別指導塾 学習空間 東越谷教室

個別指導塾 学習空間 東越谷教室
通塾方法/立地

個別指導塾学習空間東越谷教室は、越谷駅から東に1.6kmほどの場所にあります。市役所前中央通り沿いの越谷警察署近くにあり、石窯パン工房の真向かいです。越谷駅東口から朝日自動車バスで「越谷警察署前」まで行けば、徒歩2分で着きます。保護者が車で送迎する場合、近くにスーパーがあるため買い物もできます。

実績

高校:草加高校、草加東高校、松伏高校、川口東高校、杉戸農業高校、浦和学院、花咲徳栄高校、浦和実業学園
大学:同志社大学

目的別校舎紹介

個別指導塾学習空間東越谷教室は、小学生〜高校生までを対象とした個別指導塾です。学習は生徒一人ひとりの目標に合わせて作成したカリキュラムに沿って行います。また、生徒自身が学習することを基本とし、講師は不明点や勉強方法などのアドバイスを行い、学習をサポートしていきます。生徒育成プログラムで、生徒が自発的に学習できるように育成します。

校舎長・講師について

個別指導塾学習空間東越谷教室の講師は、全員が正社員であり、高い指導力や強い責任感をもっています。また、将来自分がやりたいことの選択肢を増やせるよう、サポートしています。在籍している講師は比較的若いので生徒目線に近く、勉強方法や不安などを相談もしやすいです。

費用について

個別指導塾学習空間東越谷教室では、入会金や年会費はなく月謝のみです。月謝は学年やコースにより異なりますが、週3回、1回1.5時間のコースだと、小学6年生で18,300円、中学3年生で20,800円、高校3年生で23,000円かかります。

免除特典

ひとり親支援割引:月謝が10%割引

基本情報
住所 埼玉県越谷市東越谷6-31-10(M'sハイツB)
最寄駅 東武伊勢崎線 越谷駅(徒歩:23分)
指導対象 小学生・中学生・高校生・既卒生
指導形態 個別指導
公式サイト https://gakushu-kukan.com/saitama04/higashikoshigaya/
個別指導塾 学習空間 東越谷教室の口コミ
口コミ①口コミ②口コミ③口コミ④

納得いくまでやりきれる。時間が来たら終わりでは無く、納得いくまでやり切れるところがとても良い!めっちゃ練習させられたけど、ケアレスミスがほとんど無くなってホントに点数が伸びた!
引用元:学習空間生徒の声

これだと思った。弟が在籍しており受験について考えた時にとりあえず体験で入ったところ、今までになかった教え方に驚きつつも自分が求めていた勉強方法はこれだと思い学習空間を選びました。
引用元:学習空間生徒の声

友達に薦められて、その友達が「絶対に成績が上がる!」と言っていたので気になりましたし、その友達もしっかり上がっていたので、本当に上がるなら入ってみたいなと思い入塾しました。
引用元:学習空間生徒の声

月謝が安いってママが言ってた。ほかの個別指導塾より月謝が安く、体験に参加した際に講師の先生が熱心に指導してくれたので入塾しました。
引用元:学習空間生徒の声

国大セミナー 東越谷校

国大セミナー 東越谷校
通塾方法/立地

国大セミナー東越谷校は、越谷駅から東に1.6kmほどの場所にあり、市役所前中央通り沿いの越谷警察署の隣にあります。駅から遠いため、バスもしくは車での通塾がおすすめです。塾の真向かいにスーパーやドラッグストアがあるため、軽食や薬なども買いに行けて便利です。

実績

高校:春日部高校、越谷北高校、越ケ谷高校、明治学院高校、開智高校、春日部共栄高校など

目的別校舎紹介

国大セミナー東越谷校は、中学生を対象とした高校受験に特化した学習塾です。1クラス6名限定のグループになり、先生と生徒が双方向でコミュニケーションしながら学習を進めていきます。また、長期休暇時限定の特訓講座や中学3年の受験前限定講座などが開講されており、短期集中で学力をアップすることもできます。

校舎長・講師について

国大セミナー東越谷校の室長によると、東越谷校では生徒一人ひとりの授業での反応を確認して、生徒が互いに切磋琢磨しながら学習できるような雰囲気づくりを心がけています。また、在籍する講師は一人ひとりが使命感を持ち、生徒の成長に責任を持って指導しています。

費用について

国大セミナー東越谷校では、授業料などの費用情報の掲載はありませんでした。詳細を確認したい場合は、直接教室に電話するか、無料体験学習や資料請求で確認してみてください。

免除特典

国大セミナー東越谷校の免除特典の記載はありませんでした。

基本情報
住所 埼玉県越谷市東越谷6-27-13 中村ビル2F
最寄駅 東武伊勢崎線 越谷駅(徒歩:24分)
指導対象 小学生・中学生・高校生
指導形態 集団授業
公式サイト https://www.kokudai.com/school/higashikoshigaya/
国大セミナー 東越谷校の口コミ
口コミ①口コミ②

学校の授業とは違い少人数制なので先生の目が行き届き、分からないことは分かるまで熱心に指導してもらえ授業の終わりにテストがあり理解度の確認も出来ました。 夏季・冬季講習を受けより深く学習が定着しました。 教室はきちんと整理整頓され勉強に集中出来る環境に呈していました。
引用元:エキテン

教えるのが上手で、実に熱心だと思います。他の生徒に対しても同様で、忙しいようでした。そのため余裕は無さそうだったのが気になりました。
引用元:評判ひろば

国大セミナー 東越谷校の評判についてはこちら

【中学生向け】新越谷の学習塾・高校受験塾

ここからは、新越谷にある学習塾の中でも中学生向けのものをご紹介していきます。

中学に進学すると勉強のペースが速くなり、追いつくのが難しく感じる方も多いです。

以下の情報を参考に、自分に合う塾を探してみてください。

高校受験におすすめ学習塾

新越谷にある、高校受験に適したおすすめの学習塾をそれぞれご紹介していきます。

高校受験を考えている方は、ご自身がどのような塾を希望するかを意識しながら、最後までご覧ください。

進学塾サイン・ワン 越谷西方校

進学塾サイン・ワン 越谷西方校
通塾方法/立地

進学塾サイン・ワン越谷西方校は、南越谷駅から北東に歩いて1.3kmほどの場所にあります。県道52号線を東に向かい、西方北交差点の手前に校舎があります。通塾には南越谷駅からバスを利用するか、保護者の車送迎がおすすめです。校舎から徒歩2分の場所にコンビニがあるので、勉強の合間で小腹が空いても安心です。

実績

進学塾サイン・ワン越谷西方校自体の情報なし

目的別校舎紹介

進学塾サイン・ワン越谷西方校は、小学生〜高校生までを対象としており、特に地元の高校受験に強い学習塾です。小学生・中学生では校舎で授業を受けますが、高校生は自宅でも授業を受講できます。校舎には自習用の個別ブースがあるため、集中して学習できる環境もあります。

校舎長・講師について

進学塾サイン・ワン越谷西方校の教室長によると、越谷西方校は「元気な授業・丁寧な指導」を目指して運営しています。在籍する講師の情報はありませんでしたが、サイン・ワンでは講師は徹底的に授業の質にこだわり、生徒のやる気を喚起するような指導をしています。

費用について

進学塾サイン・ワン越谷西方校の費用情報は、資料請求による郵送された資料もしくはデジタルパンフレット上にのみ掲載されています。詳細を確認したい場合は、資料請求してみてください。

免除特典

兄弟姉妹特典:兄弟姉妹で通塾する場合、1人分の入塾金免除

基本情報
住所 埼玉県越谷市西方2-21-16
最寄駅 東武伊勢崎線 南越谷駅(徒歩:18分)
指導対象 小学生・中学生・高校生
指導形態 集団授業・個別指導・映像授業・オンライン
公式サイト https://www.g-sign-1.com/school/shinkoshigaya/
進学塾サイン・ワン 越谷西方校の口コミ
口コミ①口コミ②口コミ③

塾の場所が静かなこともあり、また、自習室が用意されていたので、自宅ではなく、塾の自習室を活用できたのは良かったです。また、講師の方がいろいろ親身に接していただいたおかげで、高校受験を最後まで乗り切ることができたと思います。集団授業なので、分からないことを分からないままにしてしまうと、授業について行けないことになりかねないことになります。 そのため、受け身の姿勢で授業を受けるのではなく、積極的に授業に参加する姿勢でないと、なかなか成績は上がらないと思います。講師の方は、社員と大学生がいました。 どの方も専門知識を有していて、子供の学力向上に一役買っていました。 また、授業の時には、ただ勉強を教えるだけでなく、子供の興味を引き、集中力が切れないように工夫した授業をしてくれました。集団授業でしたが、講師の方が一方的に話し、板書したものを生徒が書き写すだけといったことは無く、双方向のやり取りがある授業形式でした。 また、講師の方が、生徒が質問をしやすいような雰囲気を作っていたのも良いと思います。
引用元:塾選

とても良かった。楽しく通えた。先生が好きで通っていた。 授業も嫌がらず楽しんでいた。
引用元:評判ひろば

講師がみんなやさしく、わかりやすい指導で近隣の学校の情報を熟知している。
引用元:評判ひろば

臨海セミナー小中学部 新越谷校

臨海セミナー小中学部 新越谷校
通塾方法/立地

臨海セミナー小中学部新越谷校は、新越谷駅から南に徒歩4分の場所にあります。新越谷駅東口ロータリーから中央通りを直進し、最初の大きな交差点を右折すると看板が見えます。1Fに市川歯科がある建物の3,4階が校舎です。通塾方法は電車もしくはバスが適しています。駅近なので人通りが多く街灯もあるため、帰宅が夜になっても安心です。

実績

臨海セミナー小中学部新越谷校自体の情報なし

目的別校舎紹介

臨海セミナー小中学部新越谷校は、小中学生の受験対策に特化した学習塾です。授業は集団で行い、独自開発しているテキストを使用して学習していきます。また、オリジナルの模擬試験の受けると、解析専門の部署が結果を分析して、詳細な学力診断や最適な進路指導を提供してもらえます。

校舎長・講師について

臨海セミナー小中学部新越谷校の教室長は、通塾している生徒全員の志望校合格を常に考え、自分の持っている力を全て伝えられるよう指導しています。実際に通う生徒の声より、先生は学習方法のアドバイスやわからない部分の説明など親身になってサポートしています。

費用について

臨海セミナー小中学部新越谷校の授業料は学年や週の受講回数によりますが、小学6年生で週2回1科目受講の場合、約6,000円/月かかります。中学3年生では週2回3科目受講で、24,000円/月ほどかかります。別途、入塾金・登録手数料、維持費・教材費なども必要です。

免除特典

臨海セミナー小中学部新越谷校の免除特典の記載はありませんでした。

基本情報
住所 埼玉県越谷市南越谷1-16-5エムビル3・4F
最寄駅 東武スカイツリーライン 新越谷駅(徒歩:4分)
JR武蔵野線 南越谷駅(徒歩:3分)
指導対象 小学生・中学生
指導形態 集団授業・個別指導
公式サイト https://www.rinkaiseminar.co.jp/room/saitama/sc006/k0157/k0157-shochu
臨海セミナー小中学部 新越谷校の口コミ
口コミ①口コミ②口コミ③口コミ④口コミ⑤

とにかく、成績を上げるために、一生懸命な、ことにつきる。 うちの子は、先生たちに良くしてもらえているのか、良く自習にも行く。 志望校を伝えると、丁寧に対応してくれる。 過去問も用意してくれ、具体的なアドバイスももらえている。 テスト前になると、日曜日も塾は開いており、テスト対策をやってくれる。 正直、働いている人は大変だろうと思うくらいに、頑張ってくれる。
引用元:テラコヤプラス

先生方が勉強の方に気持ちが向くように声掛けしてくださいます。自習室もよく利用していて、特に試験前などは塾のない日もある日も行っていました。勉強時間が格段に増えましたし、成績が上がって子供の自信に繋がり、勉強が楽しくなってきたようです。 わかるようになる手応えを感じながら成績アップになって、親としても嬉しくなります。
引用元:テラコヤプラス

授業料が安いところがいちばんのおすすめです。塾に入室した時刻と退出した時刻をメールで教えてくれるのも助かります。塾に行くことが苦痛のようですが、休むことなく毎日通えているので、塾に魅力があるのだと思います。成績が上がらないとき、親身になって、個人面談で相談にのってくれたり、アドバイスをしてくれたりしてくれました。
引用元:テラコヤプラス

塾の室長はじめ、他の先生も親身になって相談にのっていただいているので、安心感らはあります。子供の学力に合わせてクラスを変更(テストの成績次第ですが)になり、子供本人も頑張る意欲が出てきて、コツコツと努力をしているように感じています。まだ5年生ですが、入試のスケジュールを想定して悩んで相談した際も近くだけの中学校だけでなく、他県の近場の中学校も紹介していただきました。相談して受験校の幅が広がり安心しました。
引用元:テラコヤプラス

塾長が生徒のことをよく知っているし、塾全体で子どもたちを見ていてくれているかんじがする
引用元:テラコヤプラス

臨海セミナー小中学部 新越谷校の評判についてはこちら

興学社学園プリンス進学院 新越谷校

興学社学園プリンス進学院 新越谷校
通塾方法/立地

プリンス進学院新越谷校は、南越谷駅から南に歩いて5分ほどの場所にあります。「南越谷ラクーン」という商業施設の5階が校舎です。駅近なのでバスもしくは電車通塾がおすすめですが、南越谷ラクーン駐車場を利用して車送迎も可能です。建物内にミニストップがあるため、小腹が空いても食べ物をすぐに買いにいくことができます。

実績

プリンス進学院新越谷校自体の情報なし

目的別校舎紹介

プリンス進学院新越谷校は、幼児から中学生までの教育に対応している学習塾です。幼児教育は、数・言語・知覚の学習で子どもの自主性、自立心を育てていきます。小学生は算数と国語の基礎学力を向上させつつ、学習習慣が身につくような指導をしています。中学生は高校受験に向けた定期テスト対策を中心に、成績をアップさせる総合的な指導をします。

校舎長・講師について

プリンス進学院新越谷校の講師情報はありませんでしたが、新越谷校では「できないことへの挑戦・感謝の気持ち・ポジティブ思考」を大切なテーマとして掲げています。在籍する講師はこのテーマを意識しながら、生徒に楽しんでもらえる面白い集団授業を実施しています。

費用について

プリンス進学院新越谷校の授業料は、幼児教育は11,000円、小学生向けコースは週2回受講の場合、6,600円月々かかります。中学生は学年が上がるにつれて金額も大きくなります。中学3年生だと34,100円/月、必要になります。

免除特典

プリンス進学院新越谷校の免除特典の記載はありませんでした。

基本情報
住所 埼玉県越谷市南越谷1-15-1南越谷ラクーン5F
最寄駅 東武スカイツリーライン 新越谷駅(徒歩:5分)
JR武蔵野線 南越谷駅(徒歩:5分)
指導対象 小学生・中学生
指導形態 集団授業
公式サイト https://kohgakusha-gakuen.com/school/spot/detail/1190525
興学社学園プリンス進学院 新越谷校の口コミ
口コミ①口コミ②口コミ③口コミ④口コミ⑤

夏期講習からの入塾でしたが、その後も通い続けることを前提に割引が適用され思ったよりも安く済んで助かりました。上位校を目指すクラスとそれ以外、というクラス分けで一応上のクラスを希望して在籍していました。駅からほど近く、家からもそう遠くなくて通いやすいです。同じフロアはすべて塾や資格の学校などなので、学習環境は悪くはないと思います。何度か面談などで訪れましたが、塾内は整っていましたし、部屋に通されても雑音なども感じず、きれいだと思いました。とにかく室長や事務の方が、よくこちら(保護者)の話を聞いてくださり、子どもへの指導方針や親側のフォローまでいろいろと一緒に考えてくれました。
引用元:評判ひろば

講座自体は高くないが、指導関連費が高いのでトータルで高い。もう少し安いと下の子も行かせやすいかな。話がとてもわかりやすく、楽しいと言って頑張って通っている。先生次第かと思われる。持ち物とかわかりづらかったので最初は戸惑う。細々とテストなど充実しているので、それをこなすだけで力がつくと思います。もう少し駅に近いと有難いのだけど、商業エリアなので騒がしい。治安も絡まれないか心配。塾内はビルの奥にあるのでとても静かである。もう少し暗めでもいいのかなとも思う。眩しい。
引用元:評判ひろば

他の塾と比べてかなりリーズナブルだと思います。 少人数制でこのお値段。言うこと無しです!ありがたい限りです。まずは子供とコミュニケーションをとろうと頑張ってくださってます。コミュニケーションにより本人のモチベーションが上がるよう努めてくださっていて、いい塾だと思います。学校の授業の少し先を進めるやり方なので、学校での授業がよく分かるようになってモチベーションアップに繋がると思います。駅から徒歩5分程度なので、とても通いやすい立地です。自転車も置けるので、便利です。それぞれの教室が整理整頓・掃除されていてキレイです。音もなく静かなので勉強に集中できると思います。グループでの授業ですが、少人数制なので質問などもしやすいと思います。 授業を欠席した場合は振替授業を受けられて、振替授業に特に期限もないところも素敵です。 授業出席や宿題提出でスタンプがもらえ、スタンプが集まると何かもらえるというのも子供のヤル気アップになっています。
引用元:評判ひろば

料金は高い。だが、それに見合う結果があるので納得はしている。リモートでも受講でき、肯定的に授業を進めてくれること。さらに、気さくに話しかけてくれること。常に英語でのレッスンであり、教材は子どもの興味をひくものが多く、とにかく楽しく参加している。自宅から多少時間はかかるが、交通の便がいい駅前で、道も覚えやすい。子どもたち自身でも向かえるようになり助かった。参加者は多いが、一人ひとりに目が行き届いているように思う。また、クラスの仲間同士の仲も良いと思う。
引用元:評判ひろば

テスト前対策は無料なのは嬉しい。テスト前対策が助かる 普段休みなのにテスト前は日曜日も教えてくれる。一階がパチンコ店 ゲームセンターがあるフロアもあるのが気がかり。塾内では携帯禁止になっているらしく 授業中に携帯を触る心配がない。子供がIDをかざすと入塾と退塾の際にメールが送られてくるので安心です。
引用元:評判ひろば

早稲田アカデミー 新越谷校

早稲田アカデミー 新越谷校
通塾方法/立地

早稲田アカデミー新越谷校は、南越谷駅から徒歩1分の場所にある学習塾です。南越谷駅の南口をでて、新越谷駅前通りを東に向かうと、校舎が左手に見えます。大通りに面していて人通りが多いため、夜間での通塾でも安心です。周辺にはコンビニもあるため、勉強中にお腹が空いても買いに行けます。

実績

早稲田アカデミー新越谷校自体の情報なし

目的別校舎紹介

早稲田アカデミー新越谷校は、年長〜中学生までを対象としており、特に難関高校受験に強い学習塾です。学力別にクラスが分かれ、1クラス15名程度で集団授業を行います。小学生のコースでは中学受験だけでなく、高校受験も見据えて基礎学力と意欲を育みます。中学生向けには、通常コース以外に都立・県立高校対策や中高一貫校対策コースもあります。

校舎長・講師について

早稲田アカデミー新越谷校自体の講師情報はありませんでした。

費用について

早稲田アカデミー新越谷校では、入塾時に入塾金が22,000円必要です。授業料は学年・コースによって変わりますが、中学3年生では3科目受講のコースで、28,930円/月となります。これら費用以外に、年会費と教材費が別途かかります。

免除特典

早稲田アカデミー新越谷校の免除特典の記載はありませんでした。

基本情報
住所 埼玉県越谷市南越谷1-20-9
最寄駅 東武スカイツリーライン 新越谷駅(徒歩:1分)
JR武蔵野線 南越谷駅(徒歩:1分)
指導対象 小学生・中学生
指導形態 集団授業
公式サイト https://www.waseda-ac.co.jp/school/shinkoshigaya.html
早稲田アカデミー 新越谷校の口コミ
口コミ①口コミ②口コミ③口コミ④口コミ⑤

南越谷駅南口にある早稲田アカデミーの教室です。ビルの2〜3階に教室があります。 駅から歩いて数分ですが繁華街に面した通りにあります。特に危険な区域ではありませんが、保護者によってはお迎えに来る方もいます。教室が入るビル前は子供を拾えないので、やはり駅前ロータリーが待ち合わせ場所になります。 駅周辺にコンビニがあるので季節講習時の弁当調達などは便利だと思います。 季節講習やテスト代などは別途徴収されるので、一年の総額で塾費を計算しないとかなりの塾費用が掛かります。 講師の質は他の塾より高いと思います。早稲アカへ通って勉強が好きになる子が多いのは指導力が高いからだと思います。 ミニ保護者会も定期開催されるので受験のトータルケアもされます。預けたら終わりの塾ではありませんが、宿題量や模試も結果など、家庭でも確認すべき項目は多いです。 受験は量という考えがあるのか、勉強量も宿題量も非常に多いです。
引用元:エキテン

実績も受験ノウハウに見合った料金だとはおもうが、正直家計の負担が大きい。実績も受験ノウハウもあり、ニーズに応えられる講師陣が豊富と思うから。受験カリキュラムが計画的に立てられ、かつ、個人に対応した具体的な学習計画になっているため。治安が悪いことが心配だが、駅近なため、子供自身でも通えるのがありがたい。
引用元:評判ひろば

金額は決して安いもので無く、結果が伴わなければ納得はしなかったと思います。合格実績よりも当人や家族の希望に合わせて親身に相談に乗ってくれた。受験日まで気を抜く事ないようにスケジュール管理されていたこと。自宅から通いやすく大通りに面していたので治安も良い環境でした。能力に応じたクラス分けによりモチベーションが低い生徒との区分が行き届いていた。
引用元:評判ひろば

料金は妥当と思います。通塾費用は横並びの印象がありデフレはありませんので。講師としての実力というより誠実な印象がありました。教育を受ける上で大切なところと思います。講師の方がある程度、学校の進行状況に合わせて頂けたので助かりました。繁華街を伴う駅なので、小学校低学年の頃は心配で送迎していました。教室や塾そのものは、設備は狭いですが整理整頓されて不自由はありません。
引用元:評判ひろば

他の塾に比べてもちょうどいいのではないか。むしろ安いと思う。中学にあがると高くなるのでそれは少し心配。わからないところは、個別に教えてくれますし、とても丁寧に指導してくれる。授業中は、ジョーダンもいいながら楽しく行ってくれるので、子どもも楽しく通っている。学校の授業より少し先に進んでいるところもいいし、復習もしっかり学べるような内容になっている。駅のすぐそばにあることと、周りの街頭や、お店もたくさんあるため、安心できる。人数にあわせて、部屋もたくさんある。個人の部屋もあって、自習室も充実している。家では教えてあげられないところまで詳しく指導してくれるところが、心強い。面談もこまめにやってくれるのが安心。
引用元:評判ひろば

個別指導・集団授業でおすすめ学習塾

中学生向けの学習塾でおすすめの、個別指導や集団授業を提供してくれる5校をご紹介しています。

それぞれが独自の特徴を持っているので、詳細を確認しながら塾選びのご参考にしてください。

個別指導塾の森塾 南越谷校

個別指導塾の森塾 南越谷校
通塾方法/立地

個別指導塾の森塾南越谷校は、南越谷駅から徒歩2分の場所にあります。南越谷駅南口から新越谷駅駅前通りを直進し、最初の交差点の左手、1階にピタットハウスが入っているビルの3階が校舎です。近くにセブンイレブンやマクドナルドがあるため、軽食の買い物や息抜きに便利です。

実績

個別指導塾の森塾南越谷校自体の情報なし

目的別校舎紹介

個別指導塾の森塾南越谷校は、周辺地域の小学校から高校までの生徒がよく通う学習塾です。先生1人に生徒2人までを担当する個人指導で、先生から教わることと自分で問題を考え解くことを組み合わせて、バランスよく学習を進めます。定期テスト対策を中心に、英検や基礎学力にフォーカスしたコースもあります。

校舎長・講師について

個別指導塾の森塾南越谷校の校長は、校舎の方針として、生徒を褒めることを重視しており、授業の合間合間に細かく褒めることで生徒に自信をつけて、チャレンジ力の向上につなげています。指導講師は比較的若手が多く、多くの生徒の学力をアップさせた指導実績をもっています。

費用について

個別指導塾の森塾南越谷校の授業料は、学年や選択するコースにもよりますが、5,400円/月〜となっています。詳細金額はホームページからの問い合わせで、すぐに知ることができます。気になる場合は、問い合わせてみてください。

免除特典

個別指導塾の森塾南越谷校の免除特典の記載はありませんでした。

基本情報
住所 埼玉県越谷市南越谷1-19-10須藤ビル3階
最寄駅 東武スカイツリーライン 新越谷駅(徒歩:2分)
JR武蔵野線 南越谷駅(徒歩:2分)
指導対象 小学生・中学生・高校生
指導形態 個別指導
公式サイト https://www.morijuku.com/school/minamikoshigaya/
個別指導塾の森塾 南越谷校の口コミ
口コミ①口コミ②口コミ③口コミ④口コミ⑤

中学2年までは自主学習で頑張ってきましたが、思うように点数が上がらず伸び悩んでいました。中学3年になるタイミングで、友達に誘われて森塾南越谷校に来てくれました。 定期テスト前だったこともあり、塾に入る前から何度か足を運んで、誘ってくれた友達と一緒に自習をしていました。そのため、授業が始まる段階では、もうすっかり塾に慣れていて、いいスタートを切ることができました。テスト対策としては、光陽中学校で出やすい問題を塾の教材や学校のワークから抜粋して解いたり、プリントに取り組んだりしました。直前には解き方や解く順番などの作戦も練って臨みました。 すると、今までどうしても80点を取れなかった数学が87点になり、20点もアップ! どうすれば正解を出せるか、何をすれば点数が上がるか、今回の結果でつかんでくれたようです。これから本格的に受験に備えるために、ほかの4教科に関しても、もちろん森塾の指導で立ち向かっていきます。
引用元:森塾南越谷校の評判・口コミ

友達に誘われたことがきっかけで、当時自信をなくしていた数学から受講をスタートした生徒さんです。数学は順調に得点を伸ばし、1学期後には20点以上アップ。一方で、得意だったはずの英語が不調になってしまい、冬休みからは英語も併せて受講するようになりました。 もともと得意科目だったということもあり、まずは「やればできるはずだ」ということをハッキリと言葉にして共有しました。その上で、科目ごとの学習時間のバランスが崩れていないか、家庭での学習の様子も含めてヒアリング。どのようにテスト勉強を進めていくべきか、5科目トータルでアドバイスをしました。また、毎回の授業では確認テストを実施し、不安の残る箇所については、授業とは別のタイミングに来てもらい、定着度を高めるための反復学習の仕方を伝えました。 その結果、冬休み明けの学年末テストでは英語が27点もアップ! 英語・数学ともに中2の自己ベストを更新し、完全復活を遂げました。「次は受験に向けて一緒に頑張ろう!」と話しています。
引用元:森塾南越谷校の評判・口コミ

運動部に所属し、部活動に一生懸命取り組んでいるお子様です。入塾前は自宅学習で勉強をがんばっていましたが、得意な科目以外はなかなか努力が結果につながらず、思うように成績が上がりませんでした。仲の良いお友達が森塾に通っており、そのお友達に誘われたことがきっかけで中2の夏期講習から南越谷校にお通いいただくことになりました。 最初はまず塾に慣れるために、森塾の授業は特に苦手な英語の1教科から始めました。テスト前になるとほぼ毎日のように自習に来て、黙々と問題を解きこなしていました。まだなかなか自分から質問をしに来ることはできませんが、先生が気になって様子を見に行くと「今何をやっている」「どのように勉強したらいいか」などと色々と質問や相談をしてくれました。自習に来るたびに毎回何かしら勉強に関する問題を解決していったようでした。 その結果、苦手だった英語は43点アップ、5教科ではなんと81点アップ!森塾の授業と自習をうまく利用して成績を上げるコツをつかみ、勉強に対して少し自信を持つことができたようです。
引用元:森塾南越谷校の評判・口コミ

テストで思うように点数がとれず、勉強と部活の両立についてお悩みのご様子でした。そんなとき、他のお母様に誘われたことがきっかけで、森塾南越谷校に来ていただきました。当初は苦手意識の強い数学のみのご受講でしたが、数学の点数が上がってきたため、中2の春から英語も併せてご受講いただくことになりました。 授業中は楽しくコミュニケーションをとりながら、勉強の進め方についてのお悩みをどうすれば克服できるのかアドバイスを差し上げました。また、授業冒頭で実施する確認テストの答案を分析し、失点の原因を明確に把握することに努めました。結果、「文法は順調に吸収できているものの語彙力が伴わず失点している」という傾向が掴めたので、テスト前には出題範囲の英単語を徹底的に反復練習し、「書けない単語が無い」という状態でテストに臨んでいただきました。 結果はすぐに表れ、1学期の中間では41点アップの90点。コツが掴めたのか、次の期末ではさらに2点アップの93点。「次も良い点数がとれる気がする」と笑顔で話してくれています。
引用元:森塾南越谷校の評判・口コミ

入塾前もご自分から勉強をしていたとのことです。しかし、テストの点数が急に落ちてしまい、生徒さんも気にされていたそうです。お母様のお知り合いの方から森塾のことを聞いたことがきっかけで、中学1年生の冬期講習から森塾南越谷校にお通いいただくことになりました。 塾自体は初めてで、初回はとても緊張されていたご様子でしたが、たくさんの先生方が話しかけ、少しずつ森塾に馴染んでいただけたようです。もともと勉強に対して真剣に取り組むことができる生徒さんで、授業の内容はすんなりと吸収してくれました。また、間違えた問題に関しては、問題に印をつけておき、その解き直しにしっかり取り組んでいただきました。ケアレスミスが多い生徒さんだったので、先生からも見直しをするよう声かけを毎回してもらい、テストでも見直しの習慣をつけていきました。 結果は中学校に入って最高得点の88点!「見直しのやり方とか先生に教えてもらったおかげ」と笑顔で喜んでいただけました。次のテストでももっと点数上げたいと嬉しそうに話してくれています。
引用元:森塾南越谷校の評判・口コミ

進学塾 スクール21 南越谷本部

進学塾 スクール21 南越谷本部
通塾方法/立地

スクール21南越谷本部は、南越谷駅から北に徒歩3分の場所にあります。南越谷駅から北口ロータリーを北に向かい、正面にミスタードーナツ・モスバーガーがあるビルの3階が校舎です。通塾には電車・バスのほか、ロータリーに車を停めて送迎することも可能です。駅前で人通りが多く夜でも明るいため、夜間通塾でも安心です。

実績

高校:筑波大附属高校、お茶の水女子大学附属高校、浦和高校、浦和一女子高校、春日部高校など

目的別校舎紹介

スクール21南越谷本部は、地域の高校受験に強い進学塾です。集団授業で指導するスタイルで、各中学校の定期テスト対策を中心に学習します。定期テストでの成績優秀者は学校に掲示されるため、生徒の学習モチベーションアップにつながっています。また、スクール21が収集している最新の入試情報を元に、志望校合格に向けた戦略を提案しています。

校舎長・講師について

スクール21南越谷本部の教室長は、教室運営の目標として「合格実績と面倒見で地域ナンバーワン」を目指しています。その実現のため、生徒の進むべき道を指し示せる存在を意識し、生徒一人ひとりに向き合って指導しています。スタッフは単科目専門の経験豊富なベテランが多く、質の高い授業を提供しています。

費用について

スクール21南越谷本部の授業料は、学年やコースによって異なりますが、中学3年生の平日本科コースだと36,190円/月、難関国私立高校コースだと38,060円/月〜となっています。その他別途入学金、テキスト代・テスト代、諸経費(毎月)が必要になります。

免除特典

スクール21南越谷本部の免除特典の記載はありませんでした。

基本情報
住所 埼玉県越谷市南越谷2-2-12-3F
最寄駅 東武スカイツリーライン 新越谷駅(徒歩:3分)
JR武蔵野線 南越谷駅(徒歩:3分)
指導対象 小学生・中学生・高校生
指導形態 個別指導
公式サイト https://www.school21.jp/classroom/room_39/
進学塾 スクール21 南越谷本部の口コミ
口コミ①口コミ②口コミ③口コミ④口コミ⑤

僕は中学3年生の7月から入塾し、夏期講習から受験勉強を始めました。部活を引退したら塾に入って、勉強しようと思っていたため、入塾するまでは全くと言っていいほど勉強はしていませんでした。また、どの高校を志望校にすれば良いか決めておらず、受験についての知識も全く持っていなかったので、とても不安でした。しかし、スクール21の講師の方々が勉強面はもちろん、どのように志望校を決めれば良いのか、埼玉県の入試はどのように行われるのかなど丁寧にアドバイスしてくださり、不安が解消されました。中3の2学期以降も塾の友達のみんなと一緒に学校の定期テスト勉強や日々の学習に取り組み、学力を上げていくことができました。受験勉強を進めていく中で、学力が伸び悩んだ時期もありましたが、講師の方々が勉強のアドバイスをしてくれたり、精神面のサポートをしてくれたため、頑張り続けることができました。
引用元:スクール21南越谷教室合格&向上体験記

僕は中学3年生の春から、スクール21に入りました。それまでは、ずっと1人で定期テスト勉強等を頑張ってきました。もちろん1人でも十分頑張ることはできるのですが、塾に入って、クラスの仲間たちと出会ってからは頑張れる「質」が大きく変わりました。まず第一に、友達とともに勉強をしていると、自分では気づけない問題の「落とし穴」に気づくことができます。自分はたまたま合っていた問題でも、友達が間違えていたときには、その問題のどこが落とし穴なのかに気づくことができます。友達がいることで、普通では気づけないようなポイントに気づくことができるのです。塾に入ればもちろん学力は底上げしてもらえます。しかし、スクール21なら、普通では成し得ないようなレベルアップをすることができます。それは、自分と同レベルまたはそれ以上の友達に出会うことができるからです。
引用元:スクール21南越谷教室合格&向上体験記

私は中学2年生の冬期講習から入塾しました。入塾当初から周りのレベルの高さに圧倒されました。得意な数学では周りよりも上回ってはいたものの、英語は壊滅的にできなくて志望校のレベルに到達できるか不安でした。 塾の先生からもらったアドバイスを実行したり、英単語をひたすら覚えようとしたりなど、英語の勉強を入試当日まで対策しました。その成果が現れたのか、壊滅的にできなかった英語が本番で8割ほどの点数を取ることができました。無論、英語だけでなく他の教科も成果があらわれて、得意だった数学では偏差値79を取ることができました。本番で今までの模試よりも良い過去最高の点数をだすことができ、自己採点のときから「受かる」という気持ちがありました。 おそらく塾に入らなかったらそのアドバイスを受けられずに、本番当日に点が届かなかったと思うので、入って良かったと思っています。
引用元:スクール21南越谷教室合格&向上体験記

私がスクール21に入塾したのは、中学校2年生の夏期講習でした。そのときは、授業の進度が速くて、とてもついていくのが難しかったけれど、だんだんと先生の授業を受けることで学力を上げることができました。また、定期テスト勉強は、休日に開催しているカンヅメ特訓を通して対策をすることで、毎回良い順位をキープすることができました。これらは、全て学習環境が整っているからこそできたことであると思っています。それだけでなく、同じクラスの友人とお互いに学力を高め合うことも合格につながる第一歩だと思います。実際、私は友人と模試の結果を競い合ったり、わからない問題を教え合ったりすることで、楽しみながら受験勉強をすることができました。受験勉強において一番大切なのはモチベーションです。モチベーションを高めることができたのは、スクール21に入ったからだと思っています。本当に合格したいなら、入塾することをおすすめします!
引用元:スクール21南越谷教室合格&向上体験記

僕は中学三年生の春にスクール21へ入塾しました。僕はスクール21へ入る前は学校の定期テストで20位以内に入ったことがありませんでした。しかし、入塾して初めての定期テストで、初めて10位以内に入ることができました。これはスクール21のおかげです。僕はスクール21で勉強の楽しさを知りました。面白く分かりやすい先生、高め合える仲間、素晴らしい環境がスクール21にはあります。僕は理科と社会が元々苦手だったのですが、塾の先生が僕にあったプリントをくださったり、個別で指導をくださったりしたおかげで得意科目にすることができました。今後もスクール21での学びを活かして、自分自身を磨き、よりよい未来を築いていきたいと思います。スクール21の先生方1年間本当にありがとうございました。
引用元:スクール21南越谷教室合格&向上体験記

みのり学伸塾

みのり学伸塾
通塾方法/立地

みのり学伸塾は、南越谷駅から南に徒歩8分の場所にあります。電車・バスでの通塾が適しています。旧日光街道の西側にある閑静な住宅街に位置し、周辺は静かなので学習に集中しやすいです。最寄駅から塾に向かう途中にイオンやコンビニがあるため、文房具や食べ物などの購入に便利です。

実績

みのり学伸塾自体の情報なし

目的別校舎紹介

みのり学伸塾は、小学生から高校生まで幅広い学生を対象とした学習塾です。指導スタイルは少人数または個別指導型で、基礎・基本をしっかり身につけることを重視しています。高校受験・大学受験向けのコースもあり、計画的・効率的な学習方法で志望校合格を目指します。特に理系科目に強く、大学受験向けコースでは、数学・物理・化学の3科目に特化して学習を行います。

校舎長・講師について

みのり学伸塾の塾長は、全科目を担当することで生徒一人ひとりの性格や癖に合わせて指導をします。基礎・基本をしっかりと身につけさせ、応用力につなげることを重視しています。質問の苦手な生徒にも塾長から積極的に指導をしたり、塾長が授業のない時間帯に自習スペースに来た生徒には随時指導したりと、生徒に寄り添った丁寧な指導をします。

費用について

みのり学伸塾では、入塾時に小学生5,000円、中学生・高校生15,000円の入塾金が必要です。授業料はコースや科目数によって異なりますが、5,000円/月〜45,000円/月と幅広い料金が設定されています。その他別途テキスト代、光熱費がかかります。

免除特典

みのり学伸塾の免除特典の記載はありませんでした。

基本情報
住所 埼玉県南越谷1-7-30 山田ビル1F
最寄駅 JR武蔵野線 南越谷駅(徒歩:8分)
東武伊勢崎線 新越谷駅(徒歩:9分)
指導対象 小学生・中学生・高校生・既卒生
指導形態 集団授業・個別指導・映像授業
公式サイト https://minori-juku.net/
みのり学伸塾の口コミ

みのり学伸塾の口コミは確認できませんでした。

みのり学伸塾の評判についてはこちら

学研 西方教室

学研 西方教室
通塾方法/立地

学研西方教室は、南越谷駅から北に歩いて10分ほどの場所にあります。南越谷駅の東側にある旧日光街道を北に直進すると、右手に合気道南越谷道場がある建物が見え、その2階が教室です。教室へのアクセスは電車のほか、駐車場・駐輪場があるため、車送迎や自転車でも通塾可能です。教室までの道や教室周辺にはコンビニが多数あるので、お腹が空いても安心です。

実績

学研西方教室自体の情報なし

目的別校舎紹介

学研西方教室は、幼児から小学生までを対象とした教室です。学習の基本的な流れは、算数・国語のプリントを自分で解いて提出し、間違えた部分を先生からアドバイスをもらって再度解いて提出し、全部できるまで繰り返します。また学習だけでなく、あいさつや整理整頓などのマナーも指導しています。

校舎長・講師について

学研西方教室には、大学での教育プログラムを修了した先生や教員免許を持つ先生など、担保された指導力を持つ先生が在籍しています。また、学研内で独自認定された優秀指導者やゼミリーダーも在籍しており、質の高い指導を提供しています。指導は優しい態度と言葉で行っているため、生徒も根気強く学習に取り組むことができています。

費用について

学研西方教室では、学年や年齢問わず入会金が5,500円必要です。月謝は選択するコースにもよりますが、幼児・小学生で週2回の算数・国語コースでは8,800円/月、中学生で週2回の数学・国語コースで12,100円/月かかります。その他別途運営費やテスト代がかかります。

免除特典

学研西方教室の免除特典の記載はありませんでした。

基本情報
住所 埼玉県越谷市瓦曽根2丁目8-62合気道増田道場2階
最寄駅 東武伊勢崎線 新越谷駅(徒歩:11分)
JR武蔵野線 南越谷駅(徒歩:10分)
指導対象 小学生・中学生
指導形態 個別指導・集団授業・オンライン・通信講座
公式サイト https://www.889100.com/classrooms/11642
学研 西方教室の口コミ
口コミ①口コミ②口コミ③

年少から入会して中学3年まで通いました。 浦和一女から名古屋大学に入学しました。 学研教室では常に学校より先を予習していました。 勉強が大変な時期もありましたが、先生のお陰で続ける事ができました。 学研での時間は私の宝ものです。
引用元:学研西方教室卒業生のコメント

小学1年生から中学3年生まで通いました。 勉強は得意ではなかったけれど、間違いを100点になるまで直す事で身についた粘り強さ。繰り返しやる事で、できないと思っていた事もできるようになる。という自信が私を支えています。中学より高校で成績が伸びました。今は、一級建築士を目指しています。
引用元:学研西方教室卒業生のコメント

小学1年生から学研に通いました。毎年2月に行われる全国共通テストでも90点以上取っていました。春日部高校に入学しました。 学研教室にはとても感謝しています。
引用元:学研西方教室卒業生のコメント

【小学生向け】新越谷の学習塾・中学受験塾

最後に、小学生向けの学習塾や中学受験塾をご紹介いたします。

小学生のうちから塾に通うと学習への興味を育む良い機会となり勉強習慣が身につくので、将来のことを考えて通塾を考えてみてはいかがでしょうか。

中学受験におすすめ学習塾

中学受験を検討している方に向けたおすすめの学習塾を紹介していきます。

中学受験では自宅学習だけで合格することも可能ですが、塾に通うことで合格の確率が飛躍的に向上します。

志望校合格を目指す方は、これからご紹介する塾をそれぞれ検討してみて、お子様に合った塾で効果的な学習を始めてみるのもおすすめです。

スクールIE 越谷西校

スクールIE 越谷西校
通塾方法/立地

スクールIE 越谷西校は、新越谷駅から西に徒歩10分の場所にあります。広い駐車場・駐輪場があり、車での送迎や自転車での通塾に便利です。近くにバス停もありバスでの通塾も可能です。周辺には富士中学校やコンビニ、飲食店があり、人通りの多い道路に面しているため安心して通塾できます。

実績

高校:国際基督教高校、浦和北高校、春日部東高校、浦和学院高校、埼玉栄高校、草加高校など

目的別校舎紹介

スクールIE 越谷西校は、小学生から高校生までを対象とした学習塾です。講師1人に対して生徒1〜2人での授業を行い、生徒一人ひとりに合わせた指導を行っています。また、地域密着型の学習塾であり、定期テスト対策、受験対策に強いです。また、数学検定、漢字検定の準会場なので塾での受験が可能です。

校舎長・講師について

スクールIE越谷西校の教室長は、「生徒一人ひとりの夢の実現」を全力でサポートするために、学習面・生活面の双方から積極的にアプローチし、生徒に寄り添った指導を心がけています。また、複数の講師が在籍し、やる気アップシステム・成績アップシステムを活用した必要なところだけを行う授業を展開しています。

費用について

スクールIE越谷西校では、入会金が23,100円(小学校4年生までは11,500円)必要です。また、授業料、維持管理費、基礎教材費は教科数や入会時期により異なります。詳細金額は教室に直接相談またはホームページに記載の資料請求から知ることができます。

免除特典

スクールIE越谷西校の免除特典の記載はありませんでした。

基本情報
住所 埼玉県越谷市新越谷1-15-6
最寄駅 東武スカイツリーライン 新越谷駅(徒歩:10分)
JR武蔵野線 南越谷駅(徒歩:11分)
指導対象 小学生・中学生・高校生
指導形態 個別指導・集団授業
公式サイト https://www.schoolie-net.jp/classrooms/detail/626/
スクールIE 越谷西校の口コミ
口コミ①口コミ②口コミ③口コミ④口コミ⑤

苦手な単元をそのままにしないことが、テストでの得点力をあげることになり、中学受験の時も合格点をとれたのだと思います。中学に入った今もスクールIEを続け定期テストで高得点を維持してます!
引用元:スクールIE越谷西校生徒さんの声

自習しているときも分からないことがあれば、先生に聞くことができ、徐々に自分に合った勉強方法を見つけることができました。受験終了後の今でも、先生たちが作ってくれた解説ノートを使っています。
引用元:スクールIE越谷西校生徒さんの声

4年生から本格的に受験勉強を始めました。先生が自分の不得意な課題を選んでくれたり、解き方のコツを教えてくれました。入試直前も志望校の対策をしてくれたおかげで第一志望校合格しました。
引用元:スクールIE越谷西校生徒さんの声

先生が私のペースに合わせて丁寧に教えてくれました。自分の力で解ける問題も増えていき、だんだんと問題を解くのが楽しく苦手教科も得意になっていきました。その結果、第一志望校に合格しました!
引用元:スクールIE越谷西校生徒さんの声

マイペースな子どもで自宅では進んで勉強しませんが、塾では楽しく分かりやすく教えてもらっている事、性格に合わせて勉強する気にさせているなど、やる気を引き出されていると感じています。
引用元:スクールIE越谷西校保護者さまの声

スクールIE 越谷西校の評判についてはこちら

個別教室のトライ 新越谷駅前校

個別教室のトライ 新越谷駅前校
通塾方法/立地

個別教室のトライ新越谷駅前校は、駅前ロータリーをセブンイレブン方向に直進、紳士服AOKIの手前のビル3Fです。1Fには美容室「N'SOL」があります。通塾には電車・バスの他、駅前のロータリーにて車送迎も可能です。また、校舎建物の1階に駐輪場があり、自転車での通塾もできます。駅前で人通りが多く夜でも明るいため、安心して通塾できます。

実績

大学:東京大学、東京工業大学、早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、東京医科歯科大学、横浜市立大学など
高校:筑波大附属高校、開成高校、早稲田大高等学院、都立西高校、東京学芸大附属高校など
中学:慶應義塾中等部、桜蔭中学、早稲田中学、海城中学など

目的別校舎紹介

個別教室のトライ新越谷駅前校は、中学高校大学受験に強い個別指導塾です。専任講師が生徒をマンツーマンで指導するため、生徒の理解度を確認しながら着実に学力を伸ばすことができます。また、校舎には勉強に集中できる学習スペースが使えるだけでなく、家での自主学習でAI教材や映像授業も受けることができるため、環境を問わず質の高い学習ができます。

校舎長・講師について

個別教室のトライ新越谷駅前校の教室長は正社員で、地域の学校情報や受験情報に精通しており、生徒の状況に合わせた学習カリキュラムを提供しています。また、在籍する講師の中には地元の学校出身者もいるため、志望校の情報や合格に向けた効率的な学習方法などを気軽に相談できます。

費用について

個別教室のトライ新越谷駅前校では、入会金が11,000円かかります。授業料は、生徒に合わせた学習プランを作成してから提示しているため、気になる場合は問い合わせてみてください。その他テキスト代や施設維持費などはかかりません。

免除特典

個別教室のトライ新越谷駅前校の免除特典の記載はありませんでした。

基本情報
住所 埼玉県越谷市南越谷1-20-14Nスクエア3F
最寄駅 東武スカイツリーライン 新越谷駅(徒歩:3分)
JR武蔵野線 南越谷駅(徒歩:3分)
指導対象 小学生・中学生・高校生・既卒生
指導形態 個別指導・映像授業
公式サイト https://www.kobekyo.com/around/saitama/shinkoshigaya/
個別教室のトライ 新越谷駅前校の口コミ
口コミ①口コミ②口コミ③口コミ④口コミ⑤

中学時代に友人の紹介で、高校受験のために入会しました。わからない問題や知らない解き方に出会った時に、「なぜ?」と思うことが多く、それがわからないと先に進めない性格なのですが、講師の方が飽きずに・あきれずに最後まで付き添って、とことん私がつまっているところを教えてくれたことです。開校時間の13時から閉校する22時まで塾にいた時に、一緒に長い時間勉強に付き合ってくれたことです。また、模試の結果や進路のことで悩んでいたり、落ち込んでいたりする時に、それに気づいてくれて、とことん話を聞いてくれたことも印象的です。開校時間の13時から閉校する22時まで塾にいた時に、一緒に長い時間勉強に付き合ってくれたことです。 また、模試の結果や進路のことで悩んでいたり、落ち込んでいたりする時に、それに気づいてくれて、とことん話を聞いてくれたことも印象的です。長時間勉強することです。たくさんの先生が自習中に声を掛けてくれて、疲れたなと思った時にも、勉強を止めたりスマホを見たりせずにリフレッシュすることができました。
引用元:新越谷駅前校の 生徒の声

高校2年生の2学期になり、そろそろ勉強をしないとなという気持ちになって、親の催促もあり相談会に行きました。体験授業では、指導が丁寧で講師の方とも話しやすい印象を持ったので、トライにしようと思いました。1対1なので、わからないことがあるとすぐに聞けるところが良かったです。また、こちらから質問をしなくても困っていそうな雰囲気を察してくれるので、積極的には質問ができない私も助かりました。加えて、一人ひとりに合わせた指導方針にしてくださるので、そこも良かったと思います。塾に通う前は、理系教科が赤点スレスレな感じで、定期テスト前に詰め込んで、終わったら記憶をリセットするような生活で本当に大変な状況でした。それでも、トライでもう一度基礎から学び直すことができました。数ⅡBや物理の電磁気など、自力では絶対にマスターできなかったであろう分野ができるようになりました。
引用元:新越谷駅前校の 生徒の声

数学と理科の理系科目がとても苦手で、どうにかできないかと思っていました。その時、姉が通っていたトライに行ってみようと思いました。わからないところがあった時に気軽に聞けたことや、ずっと先生が自分に集中しているので、質問等がしやすかったことです。また、自分が理解するまで何回も教えてもらったこともよかったです。授業前に今日起きた出来事を話したり、自分の進路について相談できたことです。また、自分が苦戦していた問題が解けた時に一緒に喜んでくれたことが一番印象的です。テスト期間3週間前から自習スペースに毎日通ったことです。同級生の友達が毎日来ていて、自分も負けたくないと思いました。家にいる時に比べて自習スペースにいる時の方が集中できました。
引用元:新越谷駅前校の 生徒の声

志望校合格へ向けて英検の対策をしたいと思ったから。特に二次試験の面接で先生の助けが必要だったので、個別指導ができるトライに入会しました。自分がやりたいことに応じて指導を行ってくれたこと。英検・共通テスト・志望校対策等、様々な授業を受けることができ、そこが個別指導の強みだと思いました。指導の時間では問題を解き、答え合わせをするという流れでしたが、たくさん正解でき高得点を取れることで先生と喜びを分かち合うことができ、自信にも繋がりました。志望校にどうしても合格したいという気持ちがあったので、演習の時間などを利用して自学自習を進めていきました。スタッフの先生に質問をしながら、わからない部分を解決しました。
引用元:新越谷駅前校の 生徒の声

第一志望大学に合格するために、高校受験の際にも通っていたトライで苦手教科の点数を上げるために入会しました。英語長文の解き方です。1つの文章を何度も読み直してしまい、解くのに時間がかかっていました。ですが、授業の中で長文を解くポイント教わったり、自習中にも解説してもらい、常に先生と一緒に問題を解くことでより良い解き方を見つけることができました。毎日の自主学習です。勉強へのモチベーションが低くなる日もありましたが、塾の自習スペースを利用していると、定期的に先生方が勉強の進み具合を聞いてくれたり、質問をしてくれたりして、不思議と勉強への壁がなくなり、質の高い勉強ができるようになったと思います。
引用元:新越谷駅前校の 生徒の声

個別教室のトライ 新越谷駅前校の評判についてはこちら

公文式 新越谷教室

公文式 新越谷教室
通塾方法/立地

公文式新越谷教室は、蒲生駅から北東に徒歩8分の場所にあります。通塾には電車か車での送迎がおすすめです。周辺には焼肉きんぐや東武こしがや自動車教習所があります。蒲生駅を利用する場合、駅近くにセブンイレブンがあるため、通塾途中に軽食や飲み物を買うのに便利です。

実績

公文式新越谷教室自体の情報なし

目的別校舎紹介

公文式新越谷教室は、幼児から高校生までを対象とした学習教室です。自分の力で問題を解き、自己肯定感を育みながら学力を向上させます。算数・数学、英語、国語から科目を選択し、学年に関係なく自分の学力より少し上の難易度の問題を解きます。毎回宿題を提示するので、自宅での学習習慣が身に付きます。

校舎長・講師について

公文式新越谷教室の教室長は約35年の指導実績があり、中学受験などで様々な生徒を指導してきました。その経験から一人ひとりにあった学習を提供することで、生徒各々の目標達成に貢献しています。学習が困難な生徒にも生徒に寄り添った指導をし、通いやすい教室になるよう心がけています。

費用について

公文式新越谷教室では、入会金がかかりません。月謝会費が1科目毎にかかり、幼児・小学生は7,150円、中学生は8,250円、高校生以上で9,350円かかります。それ以外に英語学習を希望する場合は専用リスニング機器購入代金が必要です。

免除特典

公文式新越谷教室の免除特典の記載はありませんでした。

基本情報
住所 埼玉県越谷市蒲生寿町6-86ドルチェ蒲生108号
最寄駅 東武伊勢崎線 蒲生駅(徒歩:8分)
指導対象 小学生・中学生・高校生
指導形態 集団授業・オンライン
公式サイト https://www.kumon.ne.jp/enter/search/classroom/1525280836/index.html
公文式 新越谷教室の口コミ
口コミ①

塾に通う前の前段階として公文はいいと思います。その子に応じてカリキュラムが組まれていてよかった。講師の教え方や対応は可もなく不可もなく普通でした。塾内の環境(清潔さや設備など)綺麗に整頓されていてよかったです。入塾した決め手は近かったし、割安な学費だったから。
引用元:テラコヤプラス

個別学習塾 DOJO 森塾 南越谷校

個別学習塾 DOJO 森塾 南越谷校
通塾方法/立地

個別学習塾DOJO森塾南越谷校は、南越谷駅・新越谷駅から歩いて2分の場所にあります。南越谷駅南口前のロータリー正面の通りを、新越谷駅を背にして直進します。最初の交差点の左手、1階に不動産屋のピタットハウスが入っているビルの3階が教室です。駅から近く、電車やバスでの通塾が便利です。また、駅前にロータリーがあるため車での送迎も可能です。

実績

個別学習塾DOJO森塾南越谷校自体の情報なし

目的別校舎紹介

個別学習塾DOJO森塾南越谷校は、小学1年生~中学3年生を対象とした個別学習塾です。AIが搭載されたタブレットをベースに教室で自学自習するスタイルで学習を進めていきます。講師は生徒の状況を見ながら個別にアドバイスをするため、集中して勉強しつつ分からない内容があればすぐに講師に質問ができます。

校舎長・講師について

個別学習塾DOJO森塾南越谷校の講師情報はありませんでした。

費用について

個別学習塾DOJO森塾南越谷校の授業料の詳細情報はありませんでしたが、タブレットを使用するため集団塾や個別指導塾よりも比較的安価なようです。詳細は校舎に直接問い合わせてみてください。

免除特典

個別学習塾DOJO森塾南越谷校の免除特典の記載はありませんでした。

基本情報
住所 埼玉県越谷市南越谷1-19-10須藤ビル3F
最寄駅 JR武蔵野線南越谷駅(徒歩:2分)
東武スカイツリーライン 新越谷駅(徒歩:2分)
指導対象 小学生・中学生
指導形態 個別指導
公式サイト https://dojyo.jp/morijuku_minamikoshigaya
個別学習塾 DOJO 森塾 南越谷校の口コミ
口コミ①口コミ②口コミ③口コミ④口コミ⑤

他社のタブレット教材もいろいろと検討しましたが、「DOJO」は通塾して教室で学ぶので、周りの友達には負けたくないって競争意識が芽生えるみたいです。友達より多く進むと嬉しくて、さらにやる気が出てますね。 また他社よりも画面の文字が大きいので、目が悪くなる心配もないし、他の習いごともしてるので、時間が固定せず、都合の良い時間に通えるのも助かります。
引用元:DOJO南越谷校生徒さま・保護者さまの体験談

以前は計算の塾に通っていましたが、他にも多くの習い事をがんばっているため、週2日通うのが負担になってきた時DOJOに出会いました。DOJOは以前の計算塾と異なり、タブレットなので問題を解くとすぐ丸がつくため先生の丸付けを待つ必要もなく、週1回の短時間の通塾で効果的に勉強ができている感じがあります。習い事との両立もしやすいです。 自宅でも、紙と鉛筆を使って机に向かう形だと集中力が途切れてしまいがちなのですが、DOJOはタブレットを使うため、ソファなどでリラックスして勉強ができ、長い時間集中して勉強ができています。タブレットがすぐ丸をつけてくれるところがスピード感があり、ゲーム感覚で勉強を楽しめているようです。 学校の算数は習熟度別クラスで、もともと一番進んだクラスに入っていたのですが、本人によると、最近は「問題を解く時間が、前よりずっと早くなった。」と喜んでいます。以前の計算塾だと×がついたところの質問がしづらかったようですが、DOJOでは、塾で先生が声をかけてくれたり、わからないところを解説してくれるところも気に入っています。 今、DOJOでは小学校6年生の内容を学んでいるのですが、今後は「中学生の内容もがんばりたい」とやる気になっています(笑)。
引用元:DOJO南越谷校生徒さま・保護者さまの体験談

以前は自宅では宿題くらいしかしないことが多かったため、勉強習慣をつけるために、DOJOに入塾しました。タブレット教材は通信教材でもありますが、通信では「家で勉強しなさい」と言ってもなかなか続けられなさそうなため、通塾できるところを探していました。週1回、環境を変えて塾で勉強することでやる気を維持できているようです。 それまでは、なかなか宿題以外では机に向かうことがなかったのですが、タブレットはすぐ取り出せて手軽に空いた時間で取り組めるので、YouTubeを見るような感覚で漢字の書き取りや計算を自分で進めています。以前より自宅での勉強時間が増えた実感があります。 小学校の担任の先生は漢字の小テストもよく行う方で、とめ・はね・はらいなども厳しく指導してくださるのですが、DOJOをはじめてから、小テストでもいつも100点満点近い点を取ることができています。タブレットでしっかり字形もチェックできているのがよいと感じます。 自分も、また周囲にも仕事をしている友人が多いのですが、働いているお母さんは「自分の子どもの勉強を時間をかけて見てあげたい」と切に願っていても、忙しくて時間が十分取れず、自分の子が勉強のどこでつまずいているかが、なかなかわからないケースも多いと思います。DOJOなら、タブレットが自分の代わりに子どものつまずいているところまで戻って指導してくれるので、お仕事をされているお母さんにおすすめしたいです。
引用元:DOJO南越谷校生徒さま・保護者さまの体験談

週1回、姉弟で同じ時間に「DOJO」に通っていますが、二人でその日に進める枚数を競争しながら取り組んでいるようです。何ページか進めるとポイントがもらえる「DOJO」の仕組みも、本人達のやる気アップにつながっています。親としては、メールでお知らせがきて、何ページ進んだかわかるのでありがたいですね。 お姉ちゃんは、中学準備として「DOJO」の英単語を受講していますが、最近はかんたんな単語を覚えてきたと話してくれています。英単語は自分で教えるのが難しいので、親に代わって教えてもらえて助かります。
引用元:DOJO南越谷校生徒さま・保護者さまの体験談

タブレット学習は「ちゃんと書かなくても丸がついてしまうのでは?」という先入観がありましたが、実際は想像よりしっかりと漢字の学習ができるものでした。 「DOJO」に通う前は、通信教育の紙教材で勉強していましたが、 成果が上がらず学習の手応えが薄かったように思います。 「DOJO」のタブレット学習は、「字の書き直しをする仕組み」があり、楽しく進められて学習意欲につながることから受講を決めました。 最近は覚え方のコツがわかってきたようで、漢字テストの点数も上がりました。
引用元:DOJO南越谷校生徒さま・保護者さまの体験談

スマート学習塾 スタディ a Go! Go! 越谷・花田教室

スマート学習塾 スタディ a Go! Go! 越谷・花田教室
通塾方法/立地

スマート学習塾スタディa Go! Go!越谷・花田教室は、北越谷駅から東に徒歩29分の場所にあります。教室はベルエアコートという建物の1階です。最寄駅から遠いため、車での送迎がおすすめです。駐車場は4台分あります。周辺は閑静な住宅街で、落ち着いた環境の中で学習が出来ます。

実績

スマート学習塾スタディa Go! Go!越谷・花田教室自体の情報なし

目的別校舎紹介

スマート学習塾スタディa Go! Go!越谷・花田教室は、年長から高校生までを対象とした学習塾です。タブレットでの映像授業を主体に学習を進め、生徒は映像授業を受けた後に確認テストを受けます。不合格であれば、宿題として再度テストを受けるため、分からない部分にフォーカスして学習できます。また、映像授業は自宅でも視聴できるため、家庭のサポートなしで勉強できます。

校舎長・講師について

スマート学習塾スタディa Go! Go!越谷・花田教室の塾長は、「楽しく、かしこく、たくさん学ぶ!」を塾のモットーとしており、生徒が楽しく学べる環境を提供しています。小規模な学習塾でありながら、経験豊富なプロの講師が質の高い指導を提供しています。

費用について

スマート学習塾スタディa Go! Go!越谷・花田教室では、入学金が小学生だと11,000円、中学生高校生は16,500円かかります。授業料は月謝制で受講科目数によって変わりますが、小学生で8,800円〜、中学生で13,200円〜、高校生で14,300円〜になります。

免除特典

兄弟割引:2名以上の兄弟姉妹が通塾している場合、通塾している兄弟姉妹のうち、月謝の一番低い生徒の授業料を20%割引

基本情報
住所 埼玉県越谷市花田4-8-8ベルエアコート1F
最寄駅 東武伊勢崎線 北越谷駅(徒歩:29分)
茨城急行自動車 花田三丁目(徒歩:8分)
指導対象 小学生・中学生・高校生
指導形態 個別指導・映像授業
公式サイト https://www.study-a-go-go.com/
スマート学習塾 スタディ a Go! Go! 越谷・花田教室の口コミ
口コミ①口コミ②口コミ③口コミ④口コミ⑤

スタディ a Go!Go!に入塾した時期はいつですか? 2018年12月です。 スタディ a Go!Go!を選んだ理由はなんですか? 雰囲気がすごく良かったのと、自分に合った勉強を自分のペースでできそうだなと思ったからです。 当塾で中学受験の勉強した感想は? 分からないことはすぐに先生たちが教えてくれます。ここの塾にきて勉強するのがすごく楽しかったので、いっぱい勉強することができました。 私立中学での勉強はどうですか?テストの結果は? 中学でのテストは量が多く、時間内に全部解き終わるように、時間配分は今までより気を付けないといけないと思いました。最初は学年2位でした。この前のテストではクラスの最高得点をとれたのが3科目ありました。理科1と理科2と地理です。 学校のテストとは関係ありませんが、英検2級に合格しました!
引用元:スマート学習塾スタディaGo!Go!塾生インタビュー

この塾に入って集中力がつきました。苦手な教科が得意な教科になりました。そして、勉強することが生活の一部になりました。速読をやった結果、部活で大きく役に立った!
引用元:スマート学習塾スタディaGo!Go!生徒・卒業生の声

勉強ギライだったけど今ではしっかり集中できるようになって高校も受かりました。
引用元:スマート学習塾スタディaGo!Go!生徒・卒業生の声

やる事をしっかりとやっていれば成績があがります!映像授業や速読をしっかりとやるとテスト等で有利です!!ためになることばかりなのでこれからも頑張って下さい!!
引用元:スマート学習塾スタディaGo!Go!生徒・卒業生の声

集中力が上がり嫌いだった勉強が好きになりました。
引用元:スマート学習塾スタディaGo!Go!生徒・卒業生の声

個別指導・集団授業でおすすめ学習塾

受験はしないが成績を上げたい、中学生に上がるまでに基礎を固めたいという方におすすめの学習塾をご紹介していきます。

初めての方でも安心して通えるように、学習サポートやフォロー制度を充実させている塾も多くあるので、気になる方はぜひ御覧ください。

ITTO個別指導学院 新越谷校

ITTO個別指導学院 新越谷校
通塾方法/立地

ITTO個別指導学院新越谷校は、新越谷駅・南越谷駅から北西に歩いて14分の場所にあります。周辺には富士中学校や住宅街があり、雰囲気は落ち着いていて治安は良好です。通塾には電車・バスが向いています。最寄駅付近にはコンビニが複数あり、塾の前後に軽食などの買い物が可能です。

実績

ITTO個別指導学院新越谷校自体の情報なし

目的別校舎紹介

ITTO個別指導学院新越谷校は、小中高全学年に対応した学習塾です。定期テスト対策から入試対策まで徹底指導しており、個別指導で学習をサポートします。教科書を中心としたスダンダードプランと希望に合わせた内容を集中学習できるフリープランがあります。自習室が使える他、オプションで定期テスト前に集中特訓も受けられるので、学力アップできる環境が整っています。

校舎長・講師について

ITTO個別指導学院新越谷校は、アットホームな雰囲気で生徒とスタッフ・講師の仲が良くて明るい校舎です。講師は定期的に研修に参加したり、保護者アンケートによる評価を受けるなど、指導力の向上に取り組んでいます。指名料はかかりますが、内部で高い指導力を認定されたスペシャル講師の指導を受けることも可能です。

費用について

ITTO個別指導学院新越谷校では、学年とプランによって授業料が変わります。スタンダードプランは小学4年生〜中学3年生が対象、フリープランは小学4年生〜高校3年生を対象としています。小学6年生で週1回の1:3指導の場合、スタンダード・フリープランともに月々9,000円必要ですが、マンツーマン指導の場合、月々14,000円程かかります。

免除特典

ITTO個別指導学院新越谷校の免除特典の記載はありませんでした。

基本情報
住所 埼玉県越谷市赤山町4-11-27
最寄駅 東武伊勢崎線 新越谷駅(徒歩:14分)
JR武蔵野線 南越谷駅(徒歩:14分)
指導対象 小学生・中学生・高校生
指導形態 個別指導
公式サイト https://www.itto.jp/schools/kantou/saitama/shinkoshigaya.html
ITTO個別指導学院 新越谷校の口コミ
口コミ①口コミ②口コミ③口コミ④口コミ⑤

予習、復習を含め個別指導でgood!!! 落ちこぼれなど出ません。 テスト対策もやってくれて、助かりました。 推薦入試、一般入試にも万全の体制で望め、 生徒たちも大満足です。 また、当たり前のことですが学校とは違う教え方をしてくれて、 解かるまで教えてくれるそうです。 先生、生徒のコミュニケーションもよく、 違う学校の友達もできました。
引用元:塾比較ひろば

ご指導いただいているので、妥当だとは思いますが、通常料金以外の部分で何階か臨時出費があったのでそこに疑問を感じました。回答を言うだけでなく、なぜこれがこうなるのかという過程の部分をご指導いただいてたと思います。しかしながら期中、期末などの試験はいいですが、年を通しての応用試験のご指導に関しては少しに不安がありました。教材に関してはしっかりと生徒達が理解しやすいように考えられたものだと思いました。駅近の教室でしたが、家から駅までは割と距離があったため子供が小さい時には不便かなと感じました。
引用元:評判ひろば

個別指導って非常に効果が高く、しかもバランスも良いことが体感できました。個別指導なので、積極性のない子でも十分に勉強に対して価値を得られます。先生の指導力の高さも好感触でした。カリキュラムバランスの良さはいいですね。
引用元:エキテン

料金は妥当だと思います。夏期講習など長期休みの講習もあるので、やはり負担は大きいです。年齢の近い講師が多く、何人かの講師にこれまで指導いただきましたが、いずれも満足な内容でした。教材はカリキュラムに合わせて選定してくれました。受験前のカリキュラムに合ったもので納得感がありました。大きな通りに面していて車の通りが多いです。、近くにスーパーがあり夜でも人通りがあります。夜遅くなったときには先生がいっしょに行ってくれたことは助かりました。教室は人数のわりに狭く感じますが、自習室がが確保されていれば良いと思います。受験向きのカリキュラムに特化しているので、安心して受講することが出来ました。
引用元:BIGLOBE

屋や料金設定は高めでしたが、洗練されたカリキュラムと清潔な施設であったので、妥当でした。講師の方々がとても熱心に指導してくださったのがとてもとても印象的でした。伝統ある個別指導塾なので、洗練された教材と飽きないカリキュラムで理想的でした。ジェイアール南越谷駅に近く、治安の面でやや不安もありましたが、登下校時には講師の方々が見送ってくれました。施設の中には自習室があるので、子供たちが自分たちで率先して学習できる環境でした。良いところは色々ありすぎて回答が難しいのですが、送り迎えの駐車スペースが欲しいと思いました。高校入試が終わっても講師の方々が、親切に話し相手になってくれたのがとても印象的でした。
引用元:BIGLOBE

ITTO個別指導学院 新越谷校の評判についてはこちら

個別指導 地域教育工房ミカタ塾

個別指導 地域教育工房ミカタ塾
通塾方法/立地

個別指導地域教育工房ミカタ塾は、新越谷駅から北西に歩いて6分の場所にあります。電車・バスでの通塾が便利ですが、自転車の場合は塾前の駐輪スペースに停めることも可能です。閑静な住宅街の中にあり、落ち着いた環境で集中して学習に取り組むことができます。

実績

個別指導地域教育工房ミカタ塾自体の情報はありませんでした。

目的別校舎紹介

個別指導地域教育工房ミカタ塾は、小中学生向けの学習塾です。学校の授業や定期テスト対策を中心としており、予習型カリキュラムで学習を進めます。また、無学年方式をとっており自分の苦手な内容に特化するなど効率的に学習できます。学習時間は自由に選択でき、PCやタブレットで自宅でも学習できるため、部活動との両立も可能です。

校舎長・講師について

個別指導地域教育工房ミカタ塾の塾長は、地元の小中高出身であり地域の学校に関する豊富な情報を持っています。また、チャイルドコーチングマイスターや不登校生徒に関する資格をもっており、様々な生徒に柔軟に対応できます。生徒一人ひとりを塾長が責任を持って指導しているため、安心して子供を通わせられます。

費用について

個別指導地域教育工房ミカタ塾の授業料は学年や受講頻度によりますが、週2回コースでは小学3〜6年生で11,000円、中学1,2年生で23,100円、中学3年生出26,400円が月々必要です。その他管理費が月額3300円かかります。

免除特典

個別指導地域教育工房ミカタ塾の免除特典に関する情報はありませんでした。

基本情報
住所 埼玉県越谷市南越谷3-22-8キャピタル南越106号
最寄駅 東武スカイツリーライン 新越谷駅(徒歩:6分)
JR武蔵野線 南越谷駅(徒歩:7分)
指導対象 小学生・中学生・高校生
指導形態 個別指導・オンライン・集団授業
公式サイト https://mikatajuku.jp/
個別指導 地域教育工房ミカタ塾の口コミ
口コミ①口コミ②口コミ③口コミ④口コミ⑤

生徒に寄り添い、意見を尊重しながら教えていただけます。 ・時間、曜日を考慮いただける ・先生が、生徒に寄り添い教えていただける 生徒の意見を尊重して、レベルに合わせて教えていただいています。
引用元:ミカタ塾保護者様の声

勉強は全てお任せ、テスト前のフリー時間で毎日通えます。 ・子供のペースで進められる ・勉強は全てお任せできる ・テスト前はフリー時間になるので毎日通える 子供と先生の間で完結されているのでとてもありがたいです。 親の言うことは聞かないので、先生に言っていただけて、助かっています。
引用元:ミカタ塾保護者様の声

子どもが先生を信頼しているので、親としても安心です。 ・テスト前のサポート ・長期休暇中のサポート ・先生のお人柄 ・オンライン英会話 ・曜日の自由度と振替ができるところ ☆学校に足が向かないお子さんにも合うと思います。 よくお話しを聴いて下さるところに安心感があります。
引用元:ミカタ塾保護者様の声

少人数で自分のペースで進められ、子どものやる気がでてきました。 ・他人と比べず自分のペースで進めることができる ・出来るまでつきあってくれる 実際にみていないのですが、恐らく声かけがとても上手いのではと思います。 そして少人数だからこそのメリット、子供をよくみて下さっているので子供のやる気がでてきました。ありがとうございます。
引用元:ミカタ塾保護者様の声

親身になって相談してくださり、息子が勉強をやる気になった。息子の状況が把握できるシステムで安心してお願いできます。
引用元:ミカタ塾保護者様の声

花まる学習会 新越谷教室

花まる学習会 新越谷教室
通塾方法/立地

花まる学習会新越谷教室は、新越谷駅から徒歩5分の場所に位置し、新越谷メディカルセンターの2階にあります。通塾には、電車・バスが適しています。塾付近には南越谷地区センター・公民館や南越谷小学校がある他、人通りの多い道路に面しており、治安は良好です。

実績

花まる学習会新越谷教室自体の情報はありませんでした。

目的別校舎紹介

花まる学習会新越谷教室は、年中から小学6年生までを対象とした学習塾です。子供が楽しく意欲的に学べるよう、テンポよく飽きさせない授業で学習を進めます。また、年齢ごとに指導スタイルを変えており、年中から小学3年生くらいまでは遊びのように学習し、小学4年生から6年生までは学習習慣を身につけられるよう指導しています。

校舎長・講師について

花まる学習会新越谷教室の校舎長、講師情報はありませんでした。

費用について

花まる学習会新越谷教室の授業料は、学習コースによって変わります。年中・年長は9,020円、小学低学年は10,230円、高学年11,880円が月々かかります。その他費用に関しては記載がありませんでした。

免除特典

花まる学習会新越谷教室の免除特典に関する情報はありませんでした。

基本情報
住所 埼玉県越谷市南越谷4-21-13新越谷メディカルセンター2A
最寄駅 東武スカイツリーライン 新越谷駅(徒歩:5分)
JR武蔵野線 南越谷駅(徒歩:5分) 
指導対象 小学生
指導形態 集団授業
公式サイト https://www.hanamarugroup.jp/hanamaru/class/class.php?id=29
花まる学習会 新越谷教室の口コミ
口コミ①口コミ②口コミ③口コミ④口コミ⑤

私は、勉強を楽しむときは友達と一緒に本気で楽しみ、難しい問題を解くときには答えではなく答えを出すまでの解き方を大事にするということ、 さまざまな視点からものごとを考えるということを、「花まる学習会」で高濱先生に教えていただきました。
引用元:花まる学習会新越谷教室卒業生からの声

僕は小学5年生から高濱先生の授業をうけていましたが、先生の授業はとてもテンポがよく、夢中になれる授業でした。 毎回、終わった後はすごく疲れて達成感が得られました。授業で扱ったプリントはいまでもまだとってあります。
引用元:花まる学習会新越谷教室卒業生からの声

子どもの成長。それは将来の仕事や生活環境において、よい仲間を早くから見つけられることにあると思っています。子どもたちが、よい仲間と出会い、よい環境で今後も学んでいける、 その環境づくりのきっかけをつくっていただいたことに、感謝申し上げます。
引用元:花まる学習会新越谷教室保護者様からの声

自分で考え、自分で行動し、自分で責任を取る。自分の人生を自分の手で、楽しいものにする。 本当に頭がいい人間、強い人間になるための基礎を、「花まる学習会」の教室での勉強、野外活動、合宿を通じ、私たちの宝である子どもに教え、育てていただいたことに感謝しております。
引用元:花まる学習会新越谷教室保護者様からの声

先生方が子どもの成長に合わせ、一瞬一瞬を大切にしていて、大事なところで声をかけてくださり、やる気を引き出してくださいます。 教材も子どもの好奇心を刺激するものが多いほか、家族で楽しむこともでき、また、子どもが試行錯誤してできたときの喜びを積み重ねることができます。 授業後は、子どもがキラキラした表情で教室から出てくるので、親も子どもの笑顔に癒され、幸せな気分になれるのが「花まる学習会」です。いつも先生方が見守ってくださっている安心感があります。
引用元:花まる学習会新越谷教室保護者様からの声

日能研 新越谷校

日能研 新越谷校
通塾方法/立地

日能研新越谷校は、新越谷駅から徒歩2分、斎藤ビルの3階にあります。新越谷駅西口を出て駅ロータリーの左手にあるファミリーマートが目印です。電車・バスの通塾が大変便利です。また、駅ロータリーが近いため、車送迎も可能です。人通りの多い場所なので安心して通塾できます。

実績

中学:春日部共栄中学、開智岩槻中学、開智所沢中学、昌平中学、埼玉栄中学など

目的別校舎紹介

日能研新越谷校は、小学3年から6年生までを対象とした中学受験に強い学習塾です。学年により学習スタイルを変えており、低学年では想像力と創造性を育み、小学4年生からは中学受験に向けて思考技法を獲得して合格力を鍛えていきます。通常授業だけでなく、期間講習や特別テストもあるため、学力を向上できる環境が整っています。

校舎長・講師について

日能研新越谷校の校舎長、講師情報はありませんでした。

費用について

日能研新越谷校の授業料は学年やクラスによって異なりますが、週2日の4科目選択の場合、小学4年生で22,880円、小学5年生で29,700円、小学6年生で35,640円となります。

免除特典

日能研新越谷校の免除特典に関する情報はありませんでした。

基本情報
住所 埼玉県越谷市南越谷4-11-15斎藤ビル3F
最寄駅 東武スカイツリーライン 新越谷駅(徒歩:2分)
JR武蔵野線 南越谷駅(徒歩:2分) 
指導対象 小学生
指導形態 集団授業
公式サイト https://www.nichinoken.co.jp/contents/branch_detail/app/view/BranchDetailView.php?site_code=DM
日能研 新越谷校の口コミ
口コミ①口コミ②口コミ③口コミ④口コミ⑤

上の子が通っていたので、下の子も受験させるために通わせました。2年生2月から3年生のカリキュラムが始まるので、本格的な受験塾に入れようと思い入会させました。受験塾なので、周りの子の影響で勉強することが当たり前になりました。 成績が毎週出て、席も成績順なので一喜一憂しますが、次はこの順位になる!と言う目に見える目標が立てやすいのでやる気が出ていました。 なかなか成績が上がらない時はマイナスになりがちで親子共に苦労しましたが、、、。先生の当たり外れはありますが、先生の授業がおもしろく、時間があっという間だとよく言っていました。 周りのお友達との関係が良く、学校より楽しく通っていました。受験勉強は大変なのに行きたくないと言う日はなかったです。やはり費用が高学年になるほど高くなるので、その割にはもうちょっとサポートがあっても良かったのでは?と思います。 6年生になると始まる志望校別特訓などは、他塾の方が厳しく充実した合格を考えられたカリキュラムで、最終学年では不満が膨らみました。厳しさはもっとあってよかったと思いますが、塾が嫌にならないよう先生方の接し方は良かったのではないかと思います。 生徒達は集中した子が多く(1番上のクラスだったので、、、正直クラスによって違います)刺激し合いながら勉強に取り組んでいました。最終学年では志望校に特化したカリキュラムが甘いと感じました。 教科により先生に当たり外れがあるので、外れた場合その教科に苦労しました。6年生、追い込み学年には先生のサポートが甘いと思いました。 先生にもよりますが。その差が激しすぎる。 上の子の時と下の子の時のサポートの違いが激しすぎて、下の子の時は物足りなく不安になりました。
引用元:コドモブースター

本人に合ってると思うが自宅から車か電車で行かなければならず、近所でレベルの高い塾もあったからそっちに変えた。思考の部分をよく伸ばしてくれるが受験に対応はしてないようだった。大人数で学校のようなガヤガヤ賑やかな教室で楽しんで行ってた。勉強のスピードも宿題の量も子供のレベルにあってたが、遠かった。みんな同じレベルの子達で、通ってる親の価値観も一緒なのは良かった。しっかり勉強する子のクラスと、遊びでやってるクラスがある。頭の良さってよりは帰ってから勉強すればできる。いっぱい教室があるわけではないので、大きな駅にしかなく小学生一人でいかせなければいけない時は不安もある。もっと教室が各駅にばらつきあればいいと思った。近所にあったら続けてたと思う。
引用元:コドモブースター

普段の学習効率を上げ、学ぶ力をつけさせるために入塾させました。子供の成績がかなり上がり、自ら学ぶ力が身についてきたと思います。教室に通うことを嫌がらず、自ら進んで行っていることから楽しんでいると思います。子供の成績が上がり、学ぶ力や集中力が上がっているため満足できています。嫌がらずに通っていることから、教室の雰囲気はよく学びやすい環境だと思います。子供に合わせたカリキュラムであり、学習しやすい指導で優れていると思います。清潔感があり、学習するうえで問題なく心地よく学べる環境だと思います。優れたカリキュラム、明るく学習しやすい教室の雰囲気など満足できる部分が多いです。
引用元:コドモブースター

中学受験をするため。他にも塾はあったが、日能研の幼児教室からの流れ。自分から勉強することが身についた。得意科目はのばし、苦手科目は質問で頑張ってた。毎回学校とは違う友達と会うのが楽しみみたいだった。志望校は違えど目的は一緒だから。先生方は親身に相談に乗ってくれる。日能研は情報が多いからよかった。先生はクラスによって異なる時があるが、大体は子供と相性はよかったようだ。カリキュラムはよい。テキストもわかりやすい。指導内容もよかった。教室はきれい。学年によって人数も違うためわからないが、席の広さもベスト。何も問題なし。さすが大手塾。情報が多い分、対策などできた。よかった。
引用元:コドモブースター

中学受験を見据えて入った。上位校をめざしている。日能研なら安心して通えるから。成績がアップしている。まわりの生徒も出来がいいので、刺激を受けている。先生の教えが良いので、進んで勉強している。やるべきことをしっかりしてくれている。比較的、中学受験塾にしては安く、面倒見が良いので、大変満足。先生が良いので、安心して通える。中にはうるさい生徒もいるようだが、うまく進んでるよう。カリキュラムに問題なし。テストも多いので、子供の様子がわかる。駅から近いため良い。元警察官の方の見守りもありがたい。教室もきれい。
引用元:コドモブースター

日能研 新越谷校の評判についてはこちら

市進教育グループ個太郎塾 越谷教室

市進教育グループ個太郎塾 越谷教室
通塾方法/立地

市進教育グループ個太郎塾越谷教室は、越谷駅西口から徒歩1分の場所にあります。教室はミニストップの向かいにある第一JMビルの1階です。通塾には電車・バスが適しています。駅ロータリーが近いため、車の送迎も可能です。向かいのミニストップで軽食の購入や文房具の買い足しもできるので便利です。

実績

市進教育グループ個太郎塾越谷教室自体の情報はありませんでした。

目的別校舎紹介

市進教育グループ個太郎塾越谷教室は、小学生から高校・既卒生までを対象とした個別指導学習塾です。生徒の要望に合わせて、苦手科目に特化した内容や私立向けの特別プログラムなど自由にカリキュラムを組むことができます。また、映像学習も取り入れており、自分の都合にあわせて学習できます。

校舎長・講師について

市進教育グループ個太郎塾越谷教室のスタッフは、「生徒全員に勉強を好きになってもらいたい」との思いで指導しています。生徒の個性に合わせた授業を心がけており、わからない部分は丁寧に繰り返しサポートしています。自分で問題を解けるように促しており、問題解決力の向上も期待できます。

費用について

市進教育グループ個太郎塾越谷教室では、入学金が16,500円かかります。授業料は学年や指導コースによりますが、1対2個別指導の場合、15,000円〜20,000円/月ほどかかります。

免除特典

兄弟姉妹特典:2人目以降の入会金が全額免除

基本情報
住所 埼玉県越谷市赤山本町8-14第一JMビル
最寄駅 東武スカイツリーライン 越谷駅(徒歩:1分)
指導対象 小学生・中学生・高校生・既卒生
指導形態 個別指導・映像授業・集団授業
公式サイト https://www.ichishin.co.jp/kyoshitsu/tabid/485/pdid/K6253/
市進教育グループ個太郎塾 越谷教室の口コミ
口コミ①口コミ②口コミ③

あらためて振り返ってみると、「行きたくない」とゴネることもなく、文句や不満もこぼすことなくまじめに通い続け、結果として目標の学校に合格できました。子供の「個」を最大限尊重していただけのだなと感じています。塾長が大変親身になって子供のことをみてくれましたので面談で話を聞いていても的確に塾での成長がよくわかる内容でした。料金について / 月額:20,000円 ストレスなく通い続けて結果合格できたこと、またその間月謝を納め続けられたことを踏まえると、決して高くはなかったということで「普通」選択したした。個別指導なので個の状況を見ながら、個に合った内容で構成、進捗してもらうことができたので本人もGAP感なく進めていくことができた。本来の通塾日以外にも教室に行くことが多く、じっくり集中できる環境があったことで通塾日だけ以上にスキルの蓄積ができたと思われる。
引用元:テラコヤプラス

とにかく結果がでるところ。結果がともなったので。時間外も親切に指導があった。
引用元:テラコヤプラス

子供が落ち着いてじっくり勉強に取り組むことができてよかった。じっくり、ゆっくり、自分のペースで取り組むことができた。
引用元:テラコヤプラス

【オンライン】場所を選ばずに受講できるオンライン塾

さてここまで、新越谷エリアでおすすめの塾をご紹介してきました。

ご覧頂いた通り、生徒さんそれぞれのニーズに対応できる多種多様な塾がある新越谷エリアですが、もし「お目当ての塾が新越谷には無かった…」という方がいらっしゃる場合、オンライン塾という選択肢もおすすめです。

ここからは最後に、新越谷だけでなく全国から受講可能なオンライン塾をご紹介します。

【オンライン】集団授業・個別指導でおすすめの塾

オンライン塾最大の魅力は、通塾の必要が無いことです。

特に小学生の生徒さんなどは、1人での通塾には不安があり、保護者の方の送迎が負担になるケースもしばしば…。

お困りの方はぜひ、ご自宅から受講できるオンライン塾もご検討ください。

トライのオンライン個別指導塾

トライのオンライン個別指導塾
通塾方法/立地

オンライン学習塾のため、情報はありませんでした。

実績

トライのオンライン個別指導塾の情報はありませんでした。

目的別校舎紹介

トライのオンライン個別指導塾は、小学生〜高校生までを対象としたオンライン個別指導塾です。マンツーマンで教師の授業・指導をうけつつ、教育プランナーが学習計画の作成や進路相談、勉強方法などをサポートします。講師は自分の希望条件を考慮して選んでもらえるため、自分に合った学習方法・内容で学習を進めることができます。

校舎長・講師について

トライのオンライン個別指導塾の講師は、トライの学力試験・テスト及び面接をクリアした人が在籍しています。講師は全員、指導研修を受けているため、質の高い指導を受けることができます。講師は難関校出身のベテランもいれば学生講師も在籍しており、生徒の希望に合わせて紹介しています。

費用について

トライのオンライン個別指導塾では、入会金が11,000円かかります。授業料はコースによって変わりますが、月10,000円から個別指導を受けることができます。一般的な定期対策コースと比べると、難関校向けコースは授業料が高くなります。

免除特典

トライのオンライン個別指導塾の免除特典に関する情報はありませんでした。

基本情報
住所
最寄駅 オンライン学習塾のため、情報はありませんでした。
指導対象 小学生・中学生・高校生
指導形態 オンライン個別指導
公式サイト https://www.try-online.jp/kobetsu/
トライのオンライン個別指導塾の口コミ
口コミ①口コミ②

満足しています。事前にきちんとした説明があるため、不安やスタートしてからの不満などもなく、また講師の質も良いと思います。
引用元:テラコヤプラス

面談時の方も細やかにヒアリングしていただけたと思う。体験授業(先生と合うかどうか)がなかったのが不安だったが、実際にはアルバイトといえど、礼儀も常識も持ち合わせたしっかりした先生を紹介していただけ、子どもに寄り添う姿勢でとても素晴らしい。
引用元:テラコヤプラス

東進オンライン学校

東進オンライン学校
通塾方法/立地

オンライン学習塾のため、情報はありませんでした。

実績

東進オンライン学校の情報はありませんでした。

目的別校舎紹介

東進オンライン学校は、小学生・中学生向けのオンライン学習塾です。実力講師陣が揃う東進と四谷大塚の授業を自宅で受けることができます。また、授業は申し込み学年と1学年上もしくは下の授業も受けることができるため、子供の進度に応じて学習を進めることができます。演習講座を受けることで、受験に向けた応用力を磨くことも可能です。

校舎長・講師について

東進オンライン学校の標準講座では東進・四谷大塚の経験豊富な実力講師陣がわかりやすく授業を進めています。また、特別講義の未来発見講座では医者や研究者・起業家など様々な分野で活躍している先生の講義を受けることができ、子供の夢をみつけるきっかけになります。

費用について

東進オンライン学校の受講料は年間40,000円ほどかかりますが、その他教材費などはかかりません。お試し入会制度として、入会後10日以内までの解約であれば、全額返金対応しています。

免除特典

東進オンライン学校の免除特典に関する情報はありませんでした。

基本情報
住所
最寄駅 オンライン学習塾のため、情報はありませんでした。
指導対象 小学生・中学生
指導形態 映像授業
公式サイト https://www.toshin-online.com/
東進オンライン学校の口コミ
口コミ①口コミ②

算数が分かるようになってから、算数が好きになってきました。また、読書を全くしないのですが、国語の授業は楽しみになっているようです。基礎が身についてきているようなので、とても感謝しています。
引用元:東進オンライン学校公式

未来発見講座を通して自分では気づかないうちに、我が子の可能性を奪ってしまうような声かけをしていないかと、見直す機会になりました。親にとっても、とても心に響く内容で自分が小学生のころに見たかったなと思いました。
引用元:東進オンライン学校公式

難関私大文系オンライン予備校 DoIT

難関私大文系オンライン予備校 DoIT
通塾方法/立地

オンライン学習塾のため、情報はありませんでした。

実績

大学:慶應義塾大学、早稲田大学、明治大学、立教大学など

目的別校舎紹介

難関私大文系オンライン予備校DoITは、難関私立大学の文系学部受験に特化したオンライン予備校です。プロ講師による映像授業に加え、オンラインでの少人数での双方向指導により、内容理解を深めます。学習は学習管理スケジュールに従って進め、週1回の個別面談で進捗を管理します。学習進捗はアプリでも確認できる他、アプリ内のメッセージ機能で気軽に質問・相談ができます。

校舎長・講師について

難関私大文系オンライン予備校DoITの学習管理・面談を行うスタッフは早慶出身の社員と早慶在学中のチューターが担当しています。また、映像授業は長年早慶講座を担当してきたベテラン講師が教えています。講師は受験を乗り越えた人しかいないため、受験生の強い味方になります。

費用について

難関私大文系オンライン予備校DoITの指導料は、高1高2向けの単科コースで15,400円/月、難関私大文系コースで88,800円/月となります。入塾時に入塾金が22,000円がかかり、別途教材費も必要です。

免除特典

難関私大文系オンライン予備校DoITの免除特典に関する情報はありませんでした。

基本情報
住所
最寄駅 オンライン学習塾のため、情報はありませんでした。
指導対象 高校生
指導形態 映像授業・少人数集団授業
公式サイト https://doit-edu.co.jp/
難関私大文系オンライン予備校 DoITの口コミ

難関私大文系オンライン予備校 DoITの口コミは確認できませんでした。

オンライン個別指導 そら塾

オンライン個別指導 そら塾
通塾方法/立地

オンライン学習塾のため、情報はありませんでした。

実績

オンライン個別指導そら塾の情報はありませんでした。

目的別校舎紹介

オンライン個別指導そら塾は、小学生〜高校生を対象としたオンライン個別指導塾です。80分の授業で、オンラインで先生とコミュニケーションを取りながら、授業を進めていきます。実力講師の映像授業も見放題のため、わかりにくいところも繰り返し学習できます。また、オンライン自習室もあり、先生にわからない部分を聞きながら勉強に集中できます。

校舎長・講師について

オンライン個別指導そら塾の講師は、首都圏の有名大学の在学生もしくは卒業生が中心です。生徒と年代が近い先生が多いため勉強の相談がしやすく、不安を取り除きながら勉強を進めることができます。また、相性が合わない場合は担当の変更も可能なので安心です。

費用について

オンライン個別指導そら塾は入塾時に入塾金が11,000円かかります。授業料は月額5,400円〜となりますが、詳細金額は問い合わせフォームで必要事項を入力すれば、知ることができます。

免除特典

オンライン個別指導そら塾の免除特典に関する情報はありませんでした。

基本情報
住所
最寄駅 オンライン学習塾のため、情報はありませんでした。
指導対象 小学生・中学生・高校生
指導形態 個別指導
公式サイト https://www.sorajuku.jp/
オンライン個別指導 そら塾の口コミ
口コミ①口コミ②口コミ③口コミ④口コミ④

そら塾に入って良かったのは、苦手だった教科が好きになったことです。算数が苦手だったけど、テストの点数が良くなったし、自分で考える癖がついたので、勉強が楽しくなりました。そら塾は学校の予習も復習も出来るし、勉強する内容はテストや教科書に合わせてくれるので、授業がとてもわかりやすいです!
引用元:そら塾公式

中学に上がるタイミングで塾を考えましたが、他の習い事との時間が合わず、どうしようかな?と悩んでいるときに"そら塾"に出会いました。正式に入塾する前に体験授業もあり、安心して申し込むことが出来ました。1対1で教えてもらえるので、緊張感を持って授業に臨むことができるし、先生が優しくて正解した時にほめてくれるので、勉強のやる気が上がります!
引用元:そら塾公式

そら塾で苦手な英語の授業を受けるようになったらとても分かりやすくて期末テストの点数が前回より20点以上上がりました!学校では多くの問題をやらないけどそら塾では自分で解く時間が沢山あって、分からないことは直ぐに聞くことが出来ます。先生が分かるまでとことん丁寧に教えてくれるのでヤル気が出ます。
引用元:そら塾公式

新しい単元が分かりやすく学べるのはもちろん、先生が親身に教えてくださることで私の勉強への意欲が向上したと感じました。普段の学校ではクラスメイトが多く、自分の分からなかった問題など質問しにくいケースがよくありました。しかし、そら塾だと生徒が二人の体制なので先生との時間も取りやすく、学びやすかったです。正直自分でもここまで成績が上がると思っていなかったのでそら塾を利用してとても満足しています。
引用元:そら塾公式

講師の方はハキハキしていて質問にも誠実に回答してくれて、息子も信頼していました。特に試験が近くなると息子の質問の数も増えていくのですが、講師の方は一つ一つ丁寧に教えてくれていてありがたかったです。
引用元:みん評

受験Dr.

受験Dr.
通塾方法/立地

オンライン学習塾のため、情報はありませんでした。

実績

中学:開成中学、桜蔭中学、麻布中学、雙葉中学など

目的別校舎紹介

受験Dr.は、中学受験に特化した個別指導及び家庭教師での指導を行う学習塾です。子供のタイプに合わせて個別指導を行うことで勉強のモチベーションを上げ成績アップに繋げます。家庭教師では担任だけでなく、学習相談を受ける講師もいるため、サポート体制が充実しています。

校舎長・講師について

受験Dr.の個別指導の講師は、大手有名塾での指導経験を持っており質の高い指導を受けることができます。また、各講師は年間を通じた合格率などの数値をみて指導コースが決められています。家庭教師の講師は中学受験専門として指導実績のあるプロが担当しています。

費用について

受験Dr.では、個別指導塾・家庭教師共に入会金が22,000円かかります。個別指導の授業料は学年とコースによって変わりますが、小学6年生の場合、12,120円/月〜となります。家庭教師の指導料は4,000円~8,500円/時となっています。

免除特典

受験Dr.の免除特典に関する情報はありませんでした。

基本情報
住所
最寄駅 オンライン学習塾のため、情報はありませんでした。
指導対象 小学生
指導形態 個別指導
公式サイト https://www.chugakujuken.com/
受験Dr.の口コミ
口コミ①口コミ②

算数が楽しかったと子供が感激していました。応用編だったので、周囲のお子さんもできる方が多く、良い刺激になりました。 改善点は…ないです!またやってほしいです。
引用元:受験Dr.公式

親の私が横についていて受講しました。国語、解法あるんだとわかりやすくてこれなら伸びると確信しました。 ライブ配信であこがれていた先生方に習えて子どもも興奮していましたが、受講後、自分からテキストを開いてやりなおしをしていて驚きました。 六月からお世話になります。
引用元:受験Dr.公式

費用の比較

コイン

ここからはご紹介してきた塾・予備校の平均月謝をご紹介していきます。

塾を選ぶ上で費用は重要です。

それぞれの塾の費用を比較をすることで、どのような種類が高い・安いというのが分かりやすいので、塾選びの参考にしてみてください。

塾・予備校名 平均月謝
武田塾 資料請求にて開示
臨海セミナー大学受験科 9,900円
河合塾マナビス 7,640円
個別指導塾ノーバス 17,600円
みやび個別指導学院 22,660円
学習空間 23,000円
興学社学園プリンス進学院 34,100円

※厳選した10選を紹介しています。
※上記の料金は学年やコマ数で異なりますので、公式サイトをご参考ください。

各塾の費用比較を通じて、予算に応じた最適な塾を探してみてください。

また、価格だけに重視するのではなく、提供されるサービスや指導内容にも注目し、全体的なコストパフォーマンスを見極めることも大切です。

一部の塾は高額でも個別指導や特別なプログラムが充実しており、他の塾はリーズナブルながらもクオリティの高い指導を提供してくれています。

ご自身やお子様の学習ニーズ、家計に合わせて検討してみてください。

新越谷の塾講師バイト・正社員求人情報

新越谷周辺で塾講師のバイト・正社員の求人を探している方向けに、求人情報を掲載しているサイトをご紹介します。

それぞれの求人サイトで多くの塾講師の募集があるので、気になる方はぜひ確認してみてください。

掲載媒体
タウンワーク
インディード
塾ステーション
求人ボックス
バイトル

新越谷周辺地域・沿線の高等学校

越谷北高等学校、獨協埼玉高等学校、越ヶ谷高等学校、春日部高等学校、春日部共栄高等学校、川口北高等学校※順不同

埼玉県越谷市にある高等学校と偏差値一覧

高等学校名 偏差値帯
越谷北高等学校 67~68
獨協埼玉高等学校 67
越ヶ谷高等学校 65
越谷南高等学校 58~61
叡明高等学校 46~59
越谷西高等学校 56
越谷総合技術高等学校 48~55
越谷東高等学校 47
出典:みんなの高校情報2019年版

新越谷周辺高校の大学受験先

早稲田大学、青山学院大学、学習院大学、國學院大學、駒澤大学、中央大学、日本大学、法政大学、明治大学、立教大学※順不同

新越谷でおすすめの有名な学習塾・予備校|まとめ

この記事では新越谷にあるおすすめの予備校・学習塾33選をご紹介しました。

各塾に特徴があり、多彩な学習プログラムが用意されており、質の高い指導を行っています。

当記事を参考に、自身やお子様の学習スタイルに合った理想の塾を見つけてみてください。

さまざまな選択肢がある中で、目標に向かって効果的な学びを提供してくれる塾を見つけ、充実した学習生活を送りましょう。

希望の塾を絞り込む

最寄り駅
学年
指導形態
トップへ戻る