全国の学習塾が見つかる

新宿の学習塾・予備校30選!おすすめを小中高生別にご紹介

新宿駅周辺及び新宿区内の塾を高校生向け・中学生向け・小学生向けに分けて全30校紹介いたします。

塾・予備校は志望校合格を目指す方から定期テストの対策、学習習慣を身につけるためなど、人によってさまざまな理由で通います。

ご自身に最も合った塾・予備校に出会えるように、様々な特徴を比較したうえで選ぶといいでしょう。

新宿駅周辺の学習塾・予備校の選び方

新宿駅周辺には誰もが知っている有名な学習塾や予備校が多数存在します。

新宿という場所柄、比較的どこからもアクセスし易く、交通の便には問題はなさそうですが、帰宅の時間を考慮すると出来るだけ駅の近くを検討しても良さそうです。

新宿駅にこだわらず新宿区内という事であれば、新宿駅から数駅足を延ばすと落ち着いた環境で勉強に臨めそうです。

【高校生向け】新宿の予備校・学習塾

集団塾も個人塾も多数点在しています。

学校帰りに直接通うことを思うと、新宿周辺はとても通いやすいと思われます。

集団塾があっている方も個人塾の方が向いている方も自分に合った塾を容易にみつけることができそうです。

大学受験におすすめ予備校・学習塾

大手有名予備校であれば受験に関する専門知識も豊富です。

試験の傾向なども手に入れることができますし、実績もありますので、全てが高いレベルであるといえますが、個人塾で親身に相談に乗ってもらう方法もあります。

何よりも自分の目指す分野に強い塾、困った時に助けてくれるところが安心できそうです。

武田塾新宿校校

武田塾
武田塾新宿校の特徴
武田塾新宿校校はこんな人におすすめ

・自学自習が好きな方
・自分のペースで進めたい人方
・勉強習慣がない人方

武田塾新宿校は、全400校舎の中から選ばれる合格実績部門で、教務本部長が選ぶ合格実績優秀賞を受賞した校舎です。

早稲田大学、慶應義塾大学、お茶の水女子大学など難関大学に合格者を多数輩出しています。

校舎長もまた、武田塾出身です。

1年間で偏差値40から20伸ばして早稲田大学、東京学芸大学に逆転合格をした経歴を持ちます。

豊富な経験で逆転合格へと導いてくれる塾です。

通塾方法/立地

武田塾新宿校校は新宿の西方にあり、どの駅からもアクセスがいい場所に位置しています。ガード下の近くにあるウエルシアの手前を右に曲がれば着くため、道が複雑な新宿でも通いやすいでしょう。近くにはセブンイレブンもあり、ちょっとした買い物にも便利です。

実績

大学:一橋大学 ソーシャルデータサイエンス、横浜国立大学 都市科学部、横浜国立大学 理工学部、岡山大学 法学部、福井大学 国際地域学部、岩手大学 農学部、東京学芸大学 教育学部、昭和大学 医学部医学科、聖マリアンナ医科大学 医学部医学科 、早稲田大学 政治経済学部、早稲田大学 国際教養学部、早稲田大学 商学部、早稲田大学 人間科学部、早稲田大学 スポーツ科学部、慶應義塾大学 経済学部、慶應義塾大学 法学部、慶應義塾大学 環境情報学部、上智大学 総合グローバル学部、上智大学 法学部、東京理科大学 理工学部、東京理科大学 経営学部、明治大学 情報コミュニケーション学部、明治大学 総合数理学部、明治大学 政治経済学部、明治大学 理工学部、青山学院大学 経済学部、青山学院大学 理工学部、青山学院大学 文学部、青山学院大学 社会情報学部、立教大学 文学部、立教大学 社会学部、中央大学 国際情報学部、中央大学 国際経済学部、中央大学 商学部、中央大学 理工学部、中央大学 総合政策学部、法政大学 社会学部、法政大学 理工学部、法政大学 スポーツ健康学部、法政大学 経済学部、法政大学 人間環境学部、法政大学 デザイン工学部、法政大学 法学部、学習院大学 文学部、学習院大学 経済学部、学習院大学 法学部、北里大学 獣医学部獣医学科、岡山理科大学 獣医学部獣医学科、日本大学 獣医学部獣医学科 ほか

目的別校舎紹介

武田塾新宿校校は、一般的な塾のように授業を行うスタイルではなく、各生徒の自学自習をサポートすることで成績アップを目指す塾です。個人の目標に合わせて宿題や計画が設定されるため、学校の成績アップから難関校合格を目指した勉強まで対応しています。自習室はもちろんフリースペースや、立って勉強ができるスタンディングデスクまで用意されていて、本気で勉強に取り組む環境が整っています。

校舎長・講師について

武田塾新宿校の校舎長は、学生時代に武田塾を利用し、偏差値40から早稲田大学と東京学芸大学への合格を果たしました。その時の経験を活かし、武田塾の校舎長を務めているそうです。そのほかにも東京大学や早稲田大学、一橋大学など難関大学の現役学生が多く講師を務めています。

費用について

武田塾の費用は学年や受講するコースによって変動します。参考までに、高校3年生・既卒生の場合は、年間60万円から120万円ほどかかるとのことです。詳しい費用はお問い合わせをして確かめることをおすすめします。

免除特典

記載無し

基本情報
住所東京都新宿区西新宿7-7-33新銘ビル(受付)6F(自習室)
最寄駅各線 新宿駅(徒歩:9分)
西武鉄道 西武新宿駅(徒歩:6分)
東京メトロ丸の内線 西新宿駅(徒歩:10分)
指導対象中学生・高校生・既卒生
指導形態個別指導およびオンライン
公式サイトhttps://www.takeda.tv/shinjuku/
武田塾新宿校の口コミ
口コミ①口コミ②口コミ③口コミ④口コミ⑤

本人次第ですが最後まで親身になって面倒を見ていただける
引用元:テラコヤプラスby Ameba

要望としては設定料金の値下げを期待します。 良いところは自習室はきれいです。
引用元:評判広場

先生とのコミニュケーションが取りやすく良い雰囲気でした。家では、集中出来なかったので、好きな時間に勉強しにいけるのが、ありがたかった。
引用元:評判広場

塾内は整理整頓されています。参考書も赤本も整備されてます。雑音はないです。
引用元:BIGLOBE塾

自習室が割と余裕がある。毎日やることが明確になるところが良い。
引用元:BIGLOBE塾 

武田塾新宿校校の評判についてはこちら

早稲田塾新宿校

早稲田塾新宿校
早稲田塾新宿校の特徴
早稲田塾新宿校はこんな人におすすめ

・海外の大学も視野に入れている方
・多彩なカリキュラムの受講を望む方
・トータルサポートを求めている方

早稲田塾新宿校は、開塾以来一貫して「一生モノの力」を身につけるための「私塾」であることを第一に掲げ、国際舞台にはばたく次世代のリーダーを育くむ塾です。

国際貢献や地域活性化など、今日本で一番必要な体験型プログラムを数多く提供し、公教育では得られない経験を積むことで、多様化する社会で自らの真価を発揮できる力を鍛えてくれる塾です。

通塾方法/立地

早稲田塾新宿校は新宿からのアクセスも近いですが、大久保駅からも徒歩7分ほどと近く、どちらの場合も電車での通学が便利です。飲食店が立ち並ぶ通りにあり、夜間はやや治安が悪い時があり注意が必要ですが、ラーメン屋やコンビニも多く、学生でも利用しやすいです。

実績

大学:学習院大学、早稲田大学 ほか

目的別校舎紹介

早稲田塾新宿校は、これまでに国公立の難関校合格者を多く輩出してきた、実力のある塾です。韓国や中国などが出身の生徒も多いようで、国際色豊かな環境に身を置いて勉強ができます。早稲田塾の中で唯一新宿校にある劇場型のホールには著名な世界的研究者である大学教授を招くなど、魅力的なプログラムが用意されています。

校舎長・講師について

情報無し

費用について

早稲田塾新宿校の費用については記載がありませんでした。支払い方法に関しては、クレジットや銀行振込のほか、分割払いができる場合もあるようです。金額については直接お問い合わせをしてみて下さい。

免除特典

記載無し

基本情報
住所東京都新宿区西新宿7-16-8
最寄駅各線 新宿駅(徒歩:9分)
西武鉄道 西武新宿駅(徒歩:7分)
東京メトロ丸の内線 西新宿駅(徒歩:9分)
指導対象高校生・既卒生
指導形態個別指導・集団授業・オンライン
公式サイトhttps://www.wasedajuku.com/school/school_list/shinjuku/
口コミ①口コミ②口コミ③口コミ④口コミ⑤

とにかく希望校に入学出来たので結果オーライです
引用元:テラコヤプラスby Ameba

子供に合った受験方法を一緒に考えてくださった事がほんとうに良かったです。 自習室も使いやすく快適だったみたいです。
引用元:テラコヤプラスby Ameba

目標の高校に合格できた。ある程度各生徒に合わせて指導してくれるので、成績も上がりやすい。先生方も熱心な方が多いように思う。
引用元:塾比較広場

特定の試験に向けた対策はしっかりとされており、実績もあるので良いとは思いますが、少し生徒をほったらかしすぎている気もします。
引用元:評判ひろば

早稲田塾は、遊び友達ではなく、一緒に勉強する仲間をつくる場所でした。
引用元:Study Search

早稲田塾新宿校の評判についてはこちら

東進ハイスクール 新宿校 大学受験本科

東進ハイスクール 新宿校 大学受験本科
東進ハイスクール 新宿校 大学受験本科
東進ハイスクール 新宿校 大学受験本科はこんな人におすすめ

・自分の学力に合った学習を進めたい方
・意志が強い方
・復習も自分で完璧にできる方

東進ハイスクール 新宿校 大学受験本科は、一流講師によるライブ授業+高速学習で学力向上が期待できる塾です。

第1志望校に合格するための学力はもちろん、将来社会で活躍するために必要な人間力を徹底的に鍛え上げます。

社会の第一線で活躍するビジネスパーソンや研究者などによる特別授業を設けており、新たな知見や幅広い教養を培うことができる塾です。

通塾方法/立地

東進ハイスクール 新宿校 大学受験本科は新宿駅から徒歩5分と電車でのアクセスが非常に良く、東進ハイスクール新宿エルタワー校の目と鼻の先にあります。新宿エルタワーまでは建物の中を通っていけるため、雨の日でもほとんど濡れることがありません。目の前にコンビニもあるほか、道中にも様々なお店があるため、軽食から勉強道具の購入まで困ることはないでしょう。

実績

情報無し

目的別校舎紹介

東進ハイスクール 新宿校 大学受験本科は、東進ハイスクール初の本科生専用校舎です。東進ハイスクールでお馴染みの映像授業はもちろん、教室での一斉授業も行われており、難関校合格を目指す仲間と一流講師に囲まれながら、質の高い授業を受けることができます。特別授業ではリーダーシップを育み、一流の人間になるための授業なども受けられ、ハイレベルな環境に身を置けます。

校舎長・講師について

情報無し

費用について

東進ハイスクール 新宿校 大学受験本科は入学金が101,200円、授業料はコースによって異なり、「特訓本科コース」は682,000円、「新宿校大学受験本科(東大・国公立医学部・難関国立)」は763,400円、「新宿校大学受験本科(私立医学部・早慶)」は742,500円です。その他の費用がかかる場合もあるため、詳細はお問合せをしてみてください。

免除特典

記載無し

基本情報
住所東京都新宿区西新宿1-6-10 ナガセ西新宿ビル10階
最寄駅各線 新宿駅(徒歩:5分)
西武鉄道 西武新宿駅(徒歩:6分)
指導対象高校生・既卒生(新宿エルタワー校には中学生も在籍)
指導形態集団授業・映像授業
公式サイトhttps://www.toshin-shinjuku.com/
口コミ①口コミ②口コミ③口コミ④口コミ⑤

教材を自習で反復勉強できる生徒には向いていると思います。
引用元:テラコヤプラスby Ameba

環境は良いが細かな寄り添いがなかった
引用元:テラコヤプラス by Ameba

今の実カや進み具合を見て総合的にカリキュラムを組んでくれた。
引用元:マストラ

必要がない講座は受けずに主に自習室を利用してた
引用元:マストラ

一流の講師の解説を受けることができ、理解が進みます。自分のペースで授業をとれることも利点の一つです。
引用元:マストラ

東進ハイスクール 新宿校 大学受験本科の評判についてはこちら

Z会新宿教室

Z会新宿教室
Z会新宿教室の特徴
Z会新宿教室はこんな人におすすめ

・少人数集団授業を受けたい方
・経験豊かな講師陣に習いたい方
・基礎の定着を徹底したい方

Z会新宿教室は、「自ら考え、解決し、表現できる力」と共に、受験の先にある将来に繋がる力を身につける指導を行います。

クラス授業・オンライン授業ともに、各大学の入試傾向と対策法を知り尽くした実力派講師陣が、白熱した授業を展開しています。

毎年、卒業生から「あの時の授業が大学入学後も役立っている」とコメントが寄せられる、ハイレベルな授業が行われる塾です。

通塾方法/立地

Z会新宿教室は外観が特徴的な新宿エルタワーの1階にあるため、屋外からの通塾なら目印がわかりやすく、迷わずに向かうことができます。新宿駅からも直通でいけるため、雨の日でも安心です。エルタワー内にはコンビニがあるほか、新宿駅近辺には様々なお店があるため、日々の軽食も飽きることがないですね。

実績

高校:日比谷高校、西高校、戸山高校、お茶の水女子大附属高校、筑波大附属高校、東京学芸大附属高校、慶應義塾高校、国際基督教大、青山学院大学高等部

目的別校舎紹介

Z会新宿教室では、小学生から大学受験生まで、難関校合格に向けた授業を受けることができます。過去問集やZ会の書籍も揃っていて、自由に閲覧できるため、授業の時間以外でも積極的な学習が可能です。一人ひとりに合った学習法で、志望校合格のその先まで見据えた学習ができるそうです。

校舎長・講師について

Z会新宿教室の講師に関する情報はありませんでしたが、和やかで活気のある教室であるそうです。目標達成のためのあらゆることを講師とスタッフがサポートする体制が整っていますので、気になる方は一度お問合せしてみてはいかがでしょうか。

費用について

Z会新宿教室の費用は講座によって異なります。参考までに、高校3年制の本科、週4回授業の場合は1講座あたり月額25,800円かかります。タイミングや受講回数によっても料金は変わるため、詳しくは公式HPを確認するか、直接教室へお問い合わせください。

免除特典

記載無し

基本情報
住所新宿区西新宿1-6-1 新宿エルタワー1F
最寄駅各線 新宿駅(徒歩:5分)
西武鉄道 西武新宿駅(徒歩:6分)
指導対象小学生・中学生・高校生
指導形態集団授業・映像授業
公式サイトhttps://www.zkai.co.jp/juku/map/z-shinjuku/
z会新宿教室の口コミ
口コミ①口コミ②口コミ③口コミ④口コミ⑤

レベルの高い授業、宿題の量と質、充実した個別面談、通いやすさなどとても満足できた。
引用元:テラコヤプラスby Ameba

教室は掃除が行き届いていた点で清潔感がありました。
引用元:テラコヤプラスby Ameba

料金が明瞭なこと、理社だけだと高いが英国数を受講していると理社がプラスでつけられる。
引用元:BIGLOBE塾

進学の相談にものってもらえます。学校のテスト対策の教材もあり、受験勉強も学校のテスト対策も両方できる。
引用元:BIGLOBE塾

弱点を克服できる授業内容とカリキュラムだった。切磋琢磨できる環境だった。
引用元:BIGLOBE塾

Z会新宿教室の評判についてはこちら

代々木ゼミナール 本部校 代ゼミタワー

代々木ゼミナール 本部校 代ゼミタワー
代々木ゼミナール 本部校 代ゼミタワーの特徴
代々木ゼミナール 本部校 代ゼミタワーはこんな人におすすめ

・意識が高い方
・自分のペースで受講したい方
・目的に応じた授業を受講したい方

代々木ゼミナール 本部校 代ゼミタワーは、地上26階建ての校舎です。

安全性への配慮はもちろん、学習空間としての機能性、リフレッシュ空間、居住空間(学生寮)としての快適性を徹底追求した最高の学習環境です。

「ベストの講義」を高速地上回線で送信し、全国の代ゼミを結ぶネットワーク<サテライン>の中枢としての役割も果たしています。

これまでに多くの受験生を合格へ導いてきた実績とノウハウを駆使し、皆様を志望校合格まで導いてくれる塾です。

通塾方法/立地

代々木ゼミナール 本部校 代ゼミタワーは新宿駅の南側にあり、代々木駅からも近いため電車での通学がおすすめです。新宿駅からの場合はA1出口を利用することで、屋外を歩く時間は徒歩3分ほどで済みます。すぐ近くにはスーパーやコンビニがあるため、ちょっとしたご飯を買うのにも便利ですね。

実績

情報無し

目的別校舎紹介

代々木ゼミナール 本部校 代ゼミタワーでは、難関校合格を目指した学習ができます。他の多くの塾と大きく違う点は、学生寮が用意されていることです。校舎のすぐ近くにあるベルヴュタワー寮は男子・女子ともに住むことができ、生活に必要な家具などはすでに揃っています。寮費は月16.5万円と高いですが、勉強に集中できる環境に身を置きたい人は、入寮を考えていみてもいいでしょう。

校舎長・講師について

代々木ゼミナール 本部校 代ゼミタワーのHPには、校舎で講師を務める75名のメッセージや経歴が載っています。中には偏差値を40から70まで伸ばした講師や、苦学生時代を経験した方などもいて多種多様です。似たような境遇の講師や実力のある講師陣から、確かな授業を受けられることでしょう。

費用について

代々木ゼミナール 本部校 代ゼミタワーの費用は確認できませんでした。公式HPから送料無料で資料請求ができるため、気になる方は取り寄せてみるといいでしょう。

免除特典

記載無し

基本情報
住所渋谷区代々木2-25-7
最寄駅各線 新宿駅(徒歩:5分)
各線 代々木駅(徒歩:6分)
指導対象高校生・既卒生
指導形態集団授業・映像授業
公式サイトhttps://www.yozemi.ac.jp/kosha_ryo/1224431_2130.html
代々木ゼミナール 本部校 代ゼミタワーの口コミ
口コミ①口コミ②口コミ③口コミ④口コミ⑤

先生はとても良いです。こんな先生たちと学校で出会っていたら、予備校など不要であったと思います。それほど教え方が上手で、的を得ています。
引用元:テラコヤプラスby Ameba

父兄にたいする説明や、配布資料も大変わかりやすくできていて安心できると考えました。
引用元:テラコヤプラスby Ameba

総合的には可もなく不可もないという所だと思います。決して悪い評価ではありません。
引用元:テラコヤプラスby Ameba

スタッフで、親切な方と対応がイマイチな方がいたのでそこが少し良くなかったです。
引用元:評判広場

高校では成績がよくても志望大学には届かない、そういう人にピッタリです。
引用元:評判広場

代々木ゼミナール 本部校 代ゼミタワーの評判についてはこちら

個別指導・集団授業でおすすめ予備校・学習塾

受験対策をしたいのか学校のテスト対策をしたいのか目的にもよりますが、何よりも塾との相性が大切です。

講師はしっかり質問に答えてくれるか、授業にやる気はあるか、専門の知識はあるかを確認した上で入塾を決めるようにしましょう。

体験授業に参加してみることもおすすめです。

キズキ共育塾 西新宿校

キズキ共育塾 西新宿校
キズキ共育塾西新宿校の特徴
キズキ共育塾 西新宿校はこんな人におすすめ

・高校を中退・留年した方
・不登校の方
・完全個別指導を希望の方

キズキ共育塾西新宿校は 小学生の内容から難関大学受験レベルまで、「もう一度勉強したい方」を全力でサポートする塾です。

豊富な経験を乗り越えてきたスタッフが親身になって皆様の相談に寄り添って答えてくれます。

12年の実績でこれまで15000人もの相談に乗ってきました。

1対1の完全個別指導で、勉強とメンタルのサポートを受けたい全ての方にぴったりの塾です。

通塾方法/立地

キズキ共育塾 西新宿校は新宿駅からでも歩いて通えますが、やや遠いため周辺駅からの通塾が便利です。各駅からの行き方は公式HPにも記載があるため、迷うことはありませんね。大通りから1本入ったところに校舎がありますが、近くにはコンビニなどがないため、駅の近くにあるお店で買い物を済ませてから行くことをおすすめします。

実績

情報無し

目的別校舎紹介

キズキ共育塾 西新宿校は個別指導の塾で、不登校や引きこもりの生徒、高校に進学していない、中退した方、発達障害のある方などを積極的にサポートしている塾です。これらに当てはまる方で、勉強をしたいと考えている方はは、キズキ共育塾 西新宿校への入塾を考えてみるといいでしょう。

校舎長・講師について

キズキ共育塾 西新宿校は、シッターや家庭教師の経験がある方が校舎長を務めています。ほかにも海外経験が長い方や引きこもりを経験した方が身近にいる方も講師を担っているため、同じような悩みを抱える方などは通いやすい環境となっています。

費用について

キズキ共育塾 西新宿校の費用は直接お問い合わせする必要があります。お問合せフォームかフリーダイヤル、LINE公式アカウントから問い合わせできるため、気になる方は確認してみてください。

免除特典

記載無し

基本情報
住所東京都新宿区西新宿8-2-20井上ビル10号館601・602号室
最寄駅各線 新宿駅(徒歩13分)
JR中央線 大久保駅(徒歩8分)
西武鉄道 西武新宿駅(徒歩:8分)
東京メトロ丸の内線 西新宿駅(徒歩:5分)
指導対象小学生・中学生・高校生・既卒生
指導形態個別指導・集団授業・オンライン
公式サイトhttps://kizuki.or.jp/facility/shinjuku/
キズキ共育塾 西新宿校の口コミ
口コミ①口コミ②口コミ③口コミ④口コミ⑤

ひとりひとりに合わせた柔軟な対応をされている印象を受けました。
引用元:BIGLOBE塾

授業の曜日や時間について、都合の良い日時で受講できるよう配慮していただき助かりました。
引用元:BIGLOBE塾

個人の目標に合わせ、必要な教材を一緒に検討、選定してくれました。
引用元:BIGLOBE塾

高校を不登校から中退。高認を取得して大学合格。キズキで学ぶうち、「なんとかなる」と思えるようになった
引用元:テラコヤプラスby Ameba

キズキ共育塾の授業は、勉強だけじゃなくて雑談や相談もできるのが特徴です。
引用元:テラコヤプラスby Ameba

ITTO個別指導学院 早稲田校

ITTO個別指導学院 早稲田校
ITTO個別指導学院 早稲田校の特徴
ITTO個別指導学院 早稲田校はこんな人におすすめ

・定期テストで点数をあげたい方
・オリジナルでプランを組みたい方
・毎月の模試を無料で受けたい方

ITTO個別指導学院では個別指導の学習塾だからこそできるきめ細やかな指導でお子様の自信とやる気を引き出します。

入会初月の授業料は無料です。

また、オリジナルテキストITTO問題集を使って、ITTO模試を毎月実施しています。

こちらも塾生は受験料無料で受けることができます。

一問一答形式で重要語句を確実にマスターしていくことができる塾です。

通塾方法/立地

ITTO個別指導学院 早稲田校は東西線早稲田駅から徒歩2分と近く、電車での通塾がおすすめです。近くには喫茶店やマクドナルド、うどんやさんなど飲食店が充実しており、早稲田大学が近いことから、学生向けの食堂などもあるでしょう。コンビニも目の前にあるため、急に買い物が必要になった時も便利です。

実績

情報無し

目的別校舎紹介

ITTO個別指導学院 早稲田校は、成績をただ上げるだけではない、生徒の将来を考えた教育を大切にしている塾です。定期テストの点数アップから志望校合格まで、個別指導ならではのオーダーメイドカリキュラムで、自分に合った学習内容で目標達成を目指すことができるでしょう。

校舎長・講師について

情報無し

費用について

ITTO個別指導学院 早稲田校は費用が公式HPに掲載されています。参考までに、高校3年生の場合は、完全マンツーマン80分授業を週1回受講すると月に30,300円(税抜)かかります。プランによって大きく変わるため、気になる方は公式HPをチェックしてみてください。

免除特典

転塾特典:授業料半額
兄弟姉妹特典:2人目以降入会金免除、同時通塾中年会費免除、同時通塾中通常授業料5%OFF
紹介特典:塾生からの紹介による入塾の場合授業料5%OFF
その他割引:入会金半額免除

基本情報
住所東京都新宿区馬場下町14 清渓ビル 3F
最寄駅東京メトロ東西線 早稲田駅(徒歩:2分)
指導対象小学生・中学生・高校生
指導形態個別指導
公式サイトhttps://www.itto.jp/schools/kantou/tokyo23/waseda.html
ITTO個別指導学院 早稲田校の口コミ
口コミ①口コミ②口コミ③口コミ④口コミ⑤

学生講師だからか休みが多かったり、講師の入れ替えが激しい。
引用元:エキテン

進学塾というよりは補習塾というイメージ。
引用元:エキテン

わからなくてつまずいてしまっても、そのままにせず必ず解決してから次に進むので自分のペースで勉強を進めることができます。
引用元:エキテン

駐車場があるので子供が終わるを車で待ちやすい。車が通るとうるさいのでなんとかしてほしい。
引用元:評判広場

少し変わった特徴的な講師もいますが、総じて分かりやすく丁寧な講師たちだと思う。
引用元:評判広場

ITTO個別指導学院 早稲田校の評判についてはこちら

スクールIE早稲田校

スクールIE早稲田校
スクールIE早稲田校の特徴
スクールIE早稲田校はこんな人におすすめ

・完全担任制を希望の方
・料金を安くおさえたい方
・授業の回数を選びたい方

スクールIEは、1人ひとりの個性に合わせる、完全担任制で最後まで徹底伴⾛してくれる個別指導塾です。

また、「通う」曜日や時間帯、「学ぶ」教科や回数を自由に選ぶことができます。

「受験対策に集中したい」「苦手な教科だけ受講したい」「習い事や部活と両立したい」など、きめ細かく対応してもらえるところが特長です。

通塾方法/立地

スクールIE早稲田校は東京メトロ東西線の早稲田駅から徒歩1分のところにあります。駅を出たら西に向かい、松屋が入っている建物が見えたらその4階が校舎です。周辺には多数の飲食店があり、コンビニもあるため買い物をするのには困りません。

実績

大学:早稲田大学(基幹理工学部)、慶應大学(理工学部)、明治大学(理工学部)、千葉大学(国際教養学部)、上智大学(文学部英文学科)、上智大学(文学部哲学科)、東京理科大学(理学部)、東京理科大学(工学部)、明治大学(国際日本学部)、立教大学(文学部英文学科)、中央大学(商学部)、中央大学(経済学部)、國學院大學(人間開発学部)、立命館大学(国際関係学部)、学習院大学(経済学部)、専修大学(経営学部)、日本大学(文理学部)、成城大学(経済学部)、成城大学(社会イノベーション)、大正大学(心理社会学部)、帝京科学大学(生命環境学部)、東京成徳大学(応用心理学部)、桐蔭横浜大(スポーツ健康政策学部)、東京国際大(人間社会学部)、帝京科学大(医療科学部)、帝京平成大(ヒューマンケア学部)、日本大学(文理学部)、日本大学(芸術学部)、日本大学(理工学部)、日本体育大学(体育学部)、昭和女子大学(文学部)、跡見学園女子大(文学部)、大妻女子大(文学部)、学習院女子大学(日本文化学科)、東邦大学(看護学部)、東京薬科大学(生命科学部)、帝京平成(ヒューマンケア)、了徳寺大学(健康科学部)、大正大学(文学部)、目白大学(経営学部)
高校:小山台高校、井草高校、文京高校、石神井高校、向丘高校、杉並高校、新宿山吹高校、つばさ総合高校、千早高校、都立産業技術高専、工芸高校(インテリア)、飛鳥高校、桜町高校、農芸高校(食品科学科)、早稲田大学本庄高等学院、城北高校、桐朋高校、関東国際、錦城学園、豊島学院、駿台学園、大成高校、専修大学附属高校、城西大学附属城西高校、共栄学園高校、関東国際高校、保善高校、新渡戸文化高校、岩倉高校(特進)、目白研心高校(特進)、国士舘高校、神田女学園高校、明星学園高校、貞静学園高校、駒場学園高校、東亜学園高校、淑徳巣鴨高校
中学:・立教新座、専修大学松戸、西武文理中学 特待、星野学園 理数選抜、城西川越 特待、東海大浦安、聖徳学園、神田女学園、城西大附属城西、実践学園、実践女子学園、日大豊山女子中、広尾学園、鷗友学園、恵泉女学園、三田国際、品川女子学院、光塩女子学院、淑徳巣鴨中学、昭和女子大附属中、晃華学園、広尾学園小石川、明星学園、跡見学園(特待)、多摩大目黒中

目的別校舎紹介

スクールIE早稲田校は、一人ひとりに合わせた個性別授業で、受験と定期テストの対策が行える個別指導塾です。1対1か1対2かを自由に選べ、時間割も自分で決められるため、他の習い事や部活など、自分の予定に合わせてスケジュールを組むことができます。

校舎長・講師について

スクールIE早稲田校の講師陣は、「この塾に通うことが人生の中で大きな機会になった」と思ってもらうことや、成功体験を積み重ねること、楽しい授業を心がけることなどを大切にしている講師が在籍しています。生徒のことを第一に考えた授業が行われることでしょう。

費用について

スクールIE早稲田校の費用は確認できませんでした。公式HPから無料体験・見学、資料請求や電話相談ができるため、気になる方はそちらから確認してみるといいでしょう。

免除特典

お試し授業パック:90分授業4回が3,300円

基本情報
住所東京都新宿区馬場下町62-18 早稲田 武蔵野ビル 4階
最寄駅東京メトロ東西線 早稲田駅(徒歩:1分)
指導対象小学生・中学生・高校生・既卒生
指導形態個別指導・オンライン
公式サイトhttps://www.schoolie-net.jp/classrooms/detail/407/
スクールIE早稲田校の口コミ
口コミ①口コミ②口コミ③口コミ④

笑顔がステキな講師が丁寧
引用元:テラコヤプラスby Ameba

先生方も丁寧に教えてくださる
引用元:テラコヤプラスby Ameba

個別指導だったので、自分がわからないところでいつでも質問できた
引用元:my-best.com

自習室は隣のブースの声が聞こえて集中できないことがあった。
引用元:my-best.com

スクールIE早稲田校の評判についてはこちら

栄光ゼミナール 早稲田の教室

栄光ゼミナール 早稲田の教室
栄光ゼミナール 早稲田の教室の特徴
栄光ゼミナール 早稲田の教室はこんな人におすすめ

・自習室で勉強したい方
・少人数集団授業を希望の方
・学校の宿題もみて欲しい方

栄光ゼミナールは、中高受験対策や進学準備、中高一貫に通う生徒向けまで多様な指導で、1人ひとりの成績向上・志望校合格を実現します。

コースも様々で、それぞれに合った学習課題や目標に合わせ選択することが可能です。

校舎数の数が多く近所の校舎が見つけやすいため、自習室に通って勉強をしたい生徒には最適です。

地域密着の面倒見のいい塾といえます。

通塾方法/立地

栄光ゼミナール 早稲田の教室は早稲田駅から徒歩1分、薬局が入っているビルの3階にあります。駅からのアクセスが非常にいいため、早稲田駅周辺に住んでいない方でも簡単に通うことができるでしょう。周辺は駐輪禁止区域であるため、自転車通塾の場合は駐輪場を使用する必要がある点だけは注意が必要です。

実績

情報無し

目的別校舎紹介

栄光ゼミナール 早稲田の教室は小・中学生が対象の、少人数グループ授業を行なっている塾です。塾での学習以外に家庭学習も1週間単位でマネジメントし、学習室も完備されているなど、志望校合格に向けた確かなサポートが魅力です。

校舎長・講師について

情報無し

費用について

栄光ゼミナール 早稲田の教室の費用は、資料請求をすることで確認できます。基本情報を入力するだけで、費用や時間割が掲載されたページがメールで案内されるため、気になる方は資料請求をしてみてください。

免除特典

記載無し

基本情報
住所東京都新宿区馬場下町62-13
最寄駅東京メトロ東西線 早稲田駅(徒歩:1分)
指導対象小学生・中学生
指導形態少人数集団授業
公式サイトhttps://www.eikoh.co.jp/kyoshitsu/u9498/
栄光ゼミナール 早稲田の教室の口コミ
口コミ①口コミ②口コミ③口コミ④口コミ⑤

高校受験の塾と言うだけあって、とても料金が高いと感じていた。需要が高いから仕方がないのかもしれないが、もう少し安ければ良いと思う。
引用元:塾シル!

どの生徒も目的意識をもっていたうえで、生徒同士の関係もある意味でビジネスライクだったので、煩わしい人間関係に気を取られることがありませんでした。
引用元:テラコヤプラス by Ameba

近くて安心できる往復路で設備面も含め環境については良かったと思います。
引用元:テラコヤプラス by Ameba

ものの本質を論理的にかつわかりやすく教えていた印象があります。
引用元:テラコヤプラス by Ameba

習い事と中学受験の両立に挑戦!個別指導塾でのアドバイスを受け、国語の長文読解は俯瞰で捉えられるように
引用元:塾選

栄光ゼミナール 早稲田の教室の評判についてはこちら

東京個別指導学院高田馬場教室

東京個別指導学院高田馬場教室
東京個別指導学院高田馬場教室の特徴
東京個別指導学院高田馬場教室はこんな人におすすめ

・習い事と部活動を両立したい方
・中学受験対策をしたい方
・定期テスト、内申対策をしたい方

東京個別指導学院高田馬場校は、ベネッセグループの豊富で確かな情報を活用した個別サポートで生徒を目標達成へと導いてくれる塾です。

照度、自習室やパーテーションなど、こだわりぬいた学習環境の中、小学生・中学生・高校生の専用学習プランで成績アップが狙えます。

受験合格の実績も多数でており、入会金も不要です。

通塾方法/立地

東京個別指導学院高田馬場教室は高田馬場駅から徒歩1分と、電車でのアクセスが便利です。駅前のロータリーの目の前にドン・キホーテがあり、その6階が教室です。文房具の買い足しから軽食の購入まで、1階のドン・キホーテで済ませられるため、周辺環境もかなり整っていると言えますね。

実績

情報無し

目的別校舎紹介

ベネッセグループの個別指導塾である東京個別指導学院は、全国の中学生向け個別指導塾の中で総合満足度No.1を獲得するなど、利用者の評価が高い塾です。一人ひとりの状況や希望に合わせた学習方法で、自信をつけつつ、実力を身につけることができます。ベネッセグループの豊富な情報を活かした進路提案も行なっています。

校舎長・講師について

東京個別指導学院高田馬場教室では、数名の講師の授業を受け、その中で自分の性格や特性に合った講師を選ぶことができます。担当制の講師からコーチング指導を受けられ、高いモチベーションで学習を続けていくことが可能です。

費用について

東京個別指導学院高田馬場教室は、学年や名前をフォームに入力することで確認できます。なお、入会金や年会費は無料、14日間のクーリングオフも設けられているようなので、安心して体験入塾できそうですね。

免除特典

記載無し

基本情報
住所東京都新宿区高田馬場 1-26-5 FIビル 6F
最寄駅各線 高田馬場駅(徒歩1分)
指導対象小学生・中学生・高校生・既卒生
指導形態個別指導
公式サイトhttps://www.kobetsu.co.jp/school/detail/154/
東京個別指導学院高田馬場教室の口コミ
口コミ①口コミ②口コミ③口コミ④口コミ⑤

家から歩いて通える場所にあり、夜間でも一人で帰ることに不安がなかった
引用元:テラコヤプラス by Ameba

人が勉強している環境にいると自然と自分も学習しなくてはという自発的な学習意欲がわいてきた。
引用元:テラコヤプラス by Ameba

子どもの学力に合わせて考えてくれていた。
引用元:テラコヤプラス by Ameba

子供の通塾する様子で、いやいや通っているのではないことがわかりました。
引用元:テラコヤプラス by Ameba

友人も多く通っており、大きな塾で大人数の授業が苦手だった為、メインを大きな塾でそこでわからなかったことや補強を東京個別で受講しておりました。
引用元:テラコヤプラス by Ameba

【中学生向け】新宿の学習塾・高校受験塾

受験対策に重点を置いている塾から学校の学習のフォローまで幅広く存在しているため、自分の目的に叶った塾に出会うことができそうです。

オーダーメイドで授業を組めるところもあるため部活との両立を希望する方も、受験勉強に打ち込みたい方にとっても最適の塾がたくさんあります。

高校受験におすすめ学習塾

高校受験は、学校に合わせてきめ細やかな指導をしてくれるところを選ぶことをお勧めします。

そして受験情報をどれだけ持っているのかも重要ポイントです。

学校ごとの合格率は注目するようにしましょう。

四谷学院個別指導教室四谷校

四谷学院個別指導教室四谷校
四谷学院個別指導教室四谷校の特徴
四谷学院個別指導教室四谷校はこんな人におすすめ

・落ち着いた環境で勉強したい方
・基礎から丁寧に教えてもらいたい方
・学校や集団塾の補習も兼ねたい方

四谷学院個別指導教室では基礎の基礎から学んでいく「55段階」メソッドと、学年にとらわれず基礎から学んでいく「無学年(ノングレード)方式」を採用しています。

教室は1つひとつ独立したブース式になっており、周りが気にならず授業に集中できる上、プライバシーも守られているので快適です。

また家庭ではなく「教室」という緊張感あふれる空間なので、集中でき、学力向上が期待できます。

通塾方法/立地

四谷学院個別指導教室 四谷校は、JR線・丸の内線・南北線 四ッ谷駅赤坂口のすぐ前に位置する駅チカの学習塾で、電車通塾がメインの通塾方法になります。赤坂口を出て左に見える大きな交差点の左手にあるビルが校舎です。四谷学院の黄色いノボリが目印になります。徒歩圏にはコンビニやファストフード店も多数あり、勉強の息抜きにも最適です。

実績

情報なし

目的別校舎紹介

四谷学院個別指導教室 四谷校は個別指導ならではの柔軟なカリキュラムを活かして、学校の学習補助・苦手科目克服・定期試験対策・小論文対策など幅広い指導に対応しています。通塾する年代も様々で、小中高生から社会人までそれぞれの学習目標の達成を目指しています。また、すぐそばには四谷学院の大学受験予備校としての校舎も設置されていますので、大学受験指導をメインに検討している方はそちらもオススメです。

校舎長・講師について

四谷学院個別指導教室の講師は、講師適性を見極める50項目の審査をクリアした講師のみとなっており、人間性・指導力ともに高いレベルの人材が揃っています。また、大学生ではないプロの受験コンサルタントが面談や勉強相談を実施してくれるため、効果的に学力を向上させることが可能です。

費用について

四谷学院個別指導教室 四谷校の費用はコースやカリキュラム、頻度によって異なります。詳細は資料請求や個別相談を活用してご確認下さい。1か月のトライアル受講なども用意されていますので、気になる方はぜひそちらもご活用下さい。

免除特典

記載なし

基本情報
住所東京都新宿区四谷1-1-1 四谷学院ビル
最寄駅JR線・丸の内線・南北線 四ッ谷駅(徒歩:1分)
指導対象小学生・中学生・高校生
指導形態個別指導
公式サイトhttps://yotsuyagakuin-kobetsu.com/map/yotsuya.html
四谷学院個別指導教室四谷校の口コミ
口コミ①口コミ②口コミ③口コミ④口コミ⑤

オリジナルの教科書や問題集を購入しなくて良い。友達と一緒に授業を受けられることもよい。
引用元:塾比較広場

個人の自主性が中心で、のんびりしている子供には不安。試験等のスケジュールなども親がわからない。
引用元:塾比較広場

成績が目に見えてあがっていった。毎日勉強に励めたし、皆ともがんばっていけた。また機会があればぜひ行きたいところであった。
引用元:塾比較広場

55段階はとても魅力的な学習システムだと思います。
引用元:四谷学院個別指導教室

1対1なので、質問しやすく、わからないところも完全にわかるまで教えていただけたのがよかったです。
引用元:四谷学院個別指導教室

四谷学院個別指導教室四谷校の評判についてはこちら

早稲田アカデミー個別進学館新宿校

早稲田アカデミー個別進学館新宿校
早稲田アカデミー個別進学館新宿校
早稲田アカデミー個別進学館新宿校はこんな人におすすめ

・合格実績が豊富な個別指導塾を探している方
・他塾と併用したい方
・手厚いサポートが必要な方

早稲田アカデミー個別進学館は、1人ひとりに適したカリキュラムで学習できると評判の塾です。

オリジナル教材を個別指導用にカスタマイズしてもらえます。

難関校を目指すことも十分に可能な実績があります。

自らも難関校合格を勝ち取ってきた精鋭の講師陣を取り揃え、高い指導力に明るい人柄と熱い心で成績アップに加えて志望校合格に導いてくれる個別指導塾です。

通塾方法/立地

早稲田アカデミー個別進学館 新宿校は各線 新宿駅南口から徒歩6分のところに位置する塾です。主な通塾方法は電車やバスなどの公共交通機関になります。甲州街道から1本入った葵通り沿いにあり、付近には交番などもあります。すぐそばにコンビニが数軒あるほか、ラーメン屋などの飲食店も充実しており通いやすい環境と言えるでしょう。

実績

高校:開成高校、早稲田実業学校高等部、慶應義塾高校、その他GMARCH付属高校 ほか
中学:開成中学校、桜蔭中学校、早稲田実業学校中東部、慶應義塾中等部、小石川中学校 ほか

目的別校舎紹介

早稲田アカデミー個別進学館 新宿校は、中・高・大学受験、帰国入試など各種受験対策に向けた個別指導塾です。一般的な塾では指導の難しい中高一貫・大学付属校などの内部進学・進級指導の実績も豊富となっています。また、集団授業形態の早稲田アカデミーとの連携を重視しており、学習フォロー目的で通塾する方が多数いらっしゃいます。

校舎長・講師について

早稲田アカデミー個別進学館の講師陣は、厳しい選考を経て採用されたハイレベルな講師陣となっています。多くの講師が難関校受験に挑んだ経験を持っており、難関校受験特有の悩みや不安に寄り添ってくれます。開校7年目を迎える塾ですが、毎年生徒一人ひとりの努力による「合格」と「笑顔」に感動とやり甲斐を覚えつつ、全身全霊で指導がなされているようです。

費用について

早稲田アカデミー個別進学館 新宿校の通塾費用は希望する回数や学年によって異なります。詳細は各校舎の見積りでご確認頂けますので、まずはお問い合わせ下さい。

免除特典

記載なし

基本情報
住所東京都渋谷区代々木2-5-3 イマス葵ビル7階
最寄駅各線 新宿駅(徒歩:6分)
指導対象小学生・中学生・高校生
指導形態個別指導
公式サイトhttps://www.waseaca-kobetsu.jp/school/tokyo/S430024/
早稲田アカデミー個別進学館新宿校校の口コミ
口コミ①口コミ②口コミ③口コミ④口コミ⑤

東京近郊の学校の受験情報はたくさん持っている
引用元:エキテン

入退室カードがあり、保護者が安心できる面も良かったと思います。
引用元:エキテン

講師、テキスト、自習室環境などよかった
引用元:テラコヤプラスby Ameba

内向的な性格をしている子供にも、根気よく指導してくれた。
引用元:塾選

「ここまではきちんと理解できてますか?」や「質問はある?」と先生から生徒に投げかけてもらえることが肝要でした。
引用元:塾選

坪田塾四谷校

坪田塾四谷校
坪田塾四谷校の特徴
坪田塾四谷校はこんな人におすすめ

・意欲のある方
・今のうちに学校の遅れを取り戻したい方
・進学するまでに勉強習慣をつけたい方

坪田塾は、『ビリギャル』の著者坪田信貴が塾長の個別指導塾です。

心理学を利用した勉強方法で「勉強ができない」「落ちこぼれ」と思われていた塾生さんの成績を飛躍的にのばすノウハウがあるのが特徴です。

坪田塾では先に「答え」を提示することはありません。

勉強のやり方を教え、つまずいたところに対しヒントを与え、生徒自らが学んで答えを発見するという手順で進んでいきます。

通塾方法/立地

坪田塾 四谷校は各線 四ツ谷駅の赤坂口が徒歩1分のところに位置する塾です。赤坂口から地上に出てすぐのY字路を左に曲がると、通りの向かいに校舎のある白いビルが見えます。電車やバスなどの公共交通機関が主な通塾方法になります。周辺にはコンビニがあるほか、迎賓館などもありちょっとした息抜きの散歩なども可能です。

実績

大学:慶應義塾大学、上智大学、東京芸術大学、国際基督教大学、明治大学、青山学院大学、法政大学、東京学芸大学、電気通信大学、北里大学獣医学部、駒澤大学、東洋大学、日本女子大学、亜細亜大学 ほか

目的別校舎紹介

坪田塾四谷校は高校受験・大学受験に向けた指導を行う個別指導塾です。「ビリギャル」のモデルになった塾としても知られており、授業はもちろん、勉強が苦手な生徒でも前向きに学習を進められるようなモチベーション維持にも力を入れています。基本5教科に加えて、総合型選抜・学校推薦型選抜の対策として小論文・面接・英検・TOEFL・TOEIC・GTEC対策などにも対応しています。

校舎長・講師について

坪田塾 四谷校の校長は、学生時代から塾講師のアルバイトを始め、卒業後も教育業界に携わってきたベテランです。「生徒が何を希望し、どうなりたいか」を重視しており、縁の下の力持ちとして学習を支えてくれます。その他の講師陣も、生徒の意志を尊重しつつ共に頑張る存在として支えてくれる人材が揃っています。

費用について

坪田塾 四谷校の授業料は受講時間に応じて異なるため、詳細は各校舎への問い合わせや説明会でご確認下さい。目安としての1時間あたりの授業料は1,530~2,736円となっており、受講時間の長いコースほど1時間あたりの料金が安くなるシステムです。ちなみに、特別講習も含めフルで通った場合は1時間あたり約877円になります。

免除特典

記載なし

基本情報
住所東京都新宿区四谷1-2-8 THビル 8F
最寄駅JR線・丸の内線・南北線 四ッ谷駅(徒歩:1分)
指導対象中学生・高校生・既卒生
指導形態個別指導・オンライン
公式サイトhttps://tsubotajuku.com/schoolhouse_guide/tokyo-yotsuya/
坪田塾四谷校の口コミ
口コミ①

生徒のモチベーションを高める指導
引用元:予備校オンラインドットコム

坪田塾四谷校の評判についてはこちら

TOMAS 高田馬場校

TOMAS 高田馬場校
TOMAS 高田馬場校の特徴
TOMAS 高田馬場校はこんな人におすすめ

・難関校有名校を目指す方
・集団授業が苦手な方
・極端に苦手科目のある方

TOMAS高田馬場校は一流講師と生徒一人ひとりに合った特別なカリキュラムにより夢の第一志望校合格をめざします。

TOMASは、個別指導でありながらハイレベルな進学指導を行い、難関校への高い合格実績を出しています。

一人ひとりのカリキュラムを確実に、責任をもって実行するため「生徒一人に講師一人」という環境にこだわっている塾です。

通塾方法/立地

TOMAS高田馬場校は高田馬場駅からは徒歩2分、ロータリーを挟んだ向かい側にあるため、電車での通塾がおすすめです。1Fにはドン・キホーテがあり、目印になる他、軽食や文房具を購入することもできます。ビルに専用の駐輪場はありませんが、駅前にはあるため、自転車での通塾も可能です。

実績

大学:慶應義塾大学、東北大学、東京工業大学、千葉大学など
高校:慶應義塾、慶應志木、早稲田高等学院、渋谷教育幕張、国際基督教大学など
中学:麻布、女子学院、栄光学園、聖光学院、豊島岡女子、早稲田など

目的別校舎紹介

TOMASは完全一対一の個別指導を行なっている進学塾で、中学・高校・大学の受験対策はもちろん内部進学の対策までを受けることができます。一人ひとりに合わせたカリキュラムで無駄や無理をなくし、必要な教材だけを厳選して合格を目指すことが可能です。

校舎長・講師について

TOMAS高田馬場校は各教科や学校の入試に詳しい講師を高待遇でしっかりと確保しています。プロ講師はもちろんのこと、有名大学の学生講師も在籍し、生徒に合った講師を選ぶことができます。質の高い講師からマンツーマンで授業を受けられるのは、TOMAS高田馬場校の大きな魅力と言えます。

費用について

TOMAS高田馬場校の費用はHPでは公開されていません。しかし、質の高い指導により、コストパフォーマンスは優れていると自負しています。授業料は学年やコースによって異なるため、気になる方は一度問い合わせてみてください。

免除特典

免除特典に関する情報はありませんでした。

基本情報
住所東京都新宿区高田馬場1-26-5  FIビル 6F
最寄駅JR山手線・西武新宿線・東京メトロ東西線 高田馬場駅(徒歩:2分)
指導対象小学生・中学生・高校生
指導形態個別指導
公式サイトhttps://www.tomas.co.jp/class/takadanobaba/
TOMAS 高田馬場校の口コミ
口コミ①口コミ②口コミ③口コミ④口コミ⑤

良いのだがとにかく高い
引用元:テラコヤプラスby Ameba

ロケーションとコストパフォーマンス。
引用元:テラコヤプラスby Ameba

志望校に合格できて良かったと思う。
引用元:テラコヤプラスby Ameba

最終目的が達成でき良かった
引用元:テラコヤプラスby Ameba

とにかく高額。講師によっての質の開きが。。。
引用元:子供教材プラス

TOMAS 高田馬場校の評判についてはこちら

森塾高田馬場校

森塾高田馬場校
森塾高田馬場校
森塾高田馬場校はこんな人におすすめ

・苦手なところを効率よく復習したい方
・先生が頻繫に変わらない塾を希望している方
・テスト前に無料で対策をしたい方

森塾高田馬場校は、お子様に「やればできる!」と自信を持ってもらうことを大切にしています。

学ぶことに自信を持てない子どもたちにとって、「やればできる!」と実感できることがどれほど大きな力になるかを森塾は知っているからです。

楽しく塾に通って、楽しく勉強に取り組んでもらえるようあらゆる手を尽くしてくれる温かい塾です。

通塾方法/立地

森塾高田馬場校は、JR高田馬場駅の早稲田口を抜けて早稲田通を直進、徒歩2分ほどの位置にあります。1Fにはスターバックスがあるため、勉強の息抜きに利用することができます。近くには小学校があることから大人の目も行き届いていることが予想され、治安はいいといえるでしょう。

実績

森塾高田馬場校の実績に関する情報はありませんでした。

目的別校舎紹介

森塾高田馬場校は、1科目+20点の成績保証を掲げる個別指導塾です。HPには小学生から高校生まで、1年で大幅得点アップや満点を取った実績が掲載されており、確かな実力が伺えます。先生1人に生徒2人までの個別指導で、行き届いたサポートを提供しています。

校舎長・講師について

森塾高田馬場校の校舎長である谷口校長は、森塾高田馬場校は「学校の成績を上げる」ことに「とことんこだわった学習塾」であると述べています。生徒の自信をつけるために褒める指導を行うことを心掛け、勉強の苦手意識から無くしていきます。「教わること」と「自分で問題に取り組む」ことを交互に行い、無駄なくバランスの良い授業を心がけています。

費用について

森塾高田馬場校の授業料は、学年や状況によって異なりますが、目安の授業料として月額5,400円〜となっています。リーズナブルな授業料が特徴ですので、詳細が気になる方はメールで問い合わせをしてみてください。

免除特典

全額返金保証:入塾後4回目の授業までに退会する場合は費用を全額返金

基本情報
住所東京都新宿区高田馬場1-25-32 108 ビル 2階
最寄駅JR山手線/東京メトロ東西線/西武新宿線 高田馬場駅(徒歩:2分)
指導対象小学生・中学生・高校生
指導形態個別指導
公式サイトhttps://www.morijuku.com/school/takadanobaba/
森塾高田馬場校の口コミ
口コミ①口コミ②口コミ③口コミ④口コミ⑤

維持費は高いと思う。授業回数が少ない月は月謝が安いのはよい。
引用元:評判広場

本当に苦手教科がある子には、その子のペースで出来るのでとても良いと思います。
引用元:評判広場

1科目から取れるところが良いと思います。
引用元:評判広場

治安はあまり良くないですが、駅から繁華街と反対方向なので良かったです。塾内の環境整理整頓はされています。授業中はかなり賑やかなようで、もう少し静かだと集中できると思います。自習室もあるので、今度利用させたいと思います。良いところや要望1科目から取れるところが良いと思います。また面談も頻繁に行なっていただけそうなので、安心しています。また前回の振り返りテストを行い、その結果も知らせてくれるのがよかったです。
引用元:評判広場

料金体制が分かりやすく、無理矢理追加でとらされることもないので良心的だと思います。
引用元:評判広場

森塾高田馬場校の評判についてはこちら

個別指導・集団授業でおすすめ学習塾

高校受験が初めての受験となる方は多いでしょう。

自分の目指す高校にあわせて、しっかり受験対策に力を入れている塾を選ぶことをお勧めします。

難関校を目指すのであれば難関校の実績があるところを選ぶのが良さそうです。

定期テスト対策や学習フォローを受けたい方は自分と相性の合うところを探してみても良いと思います。

月謝も考慮し必要最低限のプランも組んでみるのも1つの方法といえるでしょう。

個別教室のトライ新宿校

個別教室のトライ新宿校
個別教室のトライ新宿校の特徴
個別教室のトライ新宿校はこんな人におすすめ

・授業の遅れを取り戻したい方
・思う存分質問をしたい方
・オーダーメイドで授業を取りたい方

個別教室のトライでは、完全個別指導と最新AI分析を実施しています。

先生や教室長兼教育プランナーによるヒアリングに合わせて、AIが単元別に理解度を診断してくれます。

そのため、受験に向けて最短ルートでの勉強法を提案することができるのです。

個別教室数も全国ナンバー1の大規模な個別指導塾で、無料体験授業も行っています。

通塾方法/立地

個別教室のトライ新宿校は、新宿駅西口から徒歩2分の好立地に位置します。地上・地下のどちらからでもアクセスができ、雨の日でも触れる心配がありません。駐車場と駐輪場は敷地内に無いため、有料のパーキングを使用する必要があります。新宿という土地柄、決して治安がいいとは言えませんが、地下からの通塾であれば安全に通うことができます。

実績

個別教室のトライ新宿校の実績に関する情報はありませんでした。

目的別校舎紹介

個別教室のトライ新宿校では、一人一人の目標や得意科目・苦手科目に合わせたオーダーメイドのカリキュラムを作成し授業を行います。スケジュールや自由に決められ、振り替えも無料で行えるため、他の予定がある方も安心して通えます。学習に関する悩みも気軽に相談することが可能です。

校舎長・講師について

個別教室のトライ新宿校では、33万人の登録講師の中から、自分にあう講師を選ぶことができ、もしも相性が悪い時は無料で交代することもできます。地元の学校出身の講師も在籍しているため、外部の人間ではわかりにくい情報も気軽に相談、共有することができます。

費用について

個別教室のトライ新宿校は一人ひとりにあったカリキュラムを組むため、授業料は人によって異なります。まずは無料のお問い合わせを行い、学習相談とカリキュラム作成を経て見積もりが出されます。資料請求と料金の相談はそれぞれ無料で行えるため、気になる方は試してみることをおすすめします。

免除特典

免除特典に関する情報はありませんでした。

基本情報
住所東京都新宿区西新宿1-7-1松岡セントラルビル 6F
最寄駅JR各線 新宿駅(徒歩2分)
指導対象小学生・中学生・高校生
指導形態個別指導
公式サイトhttps://www.kobekyo.com/around/tokyo/shinjuku/
個別教室のトライ新宿校の口コミ
口コミ①口コミ②口コミ③口コミ④口コミ⑤

色々な先生との相性を見た後で、本人の希望に沿うよう調整いただけるところが良いと思います。
引用元:評判広場

苦手分野をしっかり復習してくれる。 教材はプリントや教科書など色々あります。
引用元:評判広場

なにより1対1。初回になにが出来ていない点なのか?を判断して、ハッキリ本人へ伝えた。本人も理解しやる気になってくれた。即決でここで勉強したいと、思わせていただいた。
引用元:評判広場

インターネットの口コミや評判を見てみると、平均的でキャンペーンも多いようです。
引用元:評判広場

スタッフや講師が親身になって相談に応じてくれるところが、安心できます。
引用元:評判広場

個別教室のトライ新宿校の評判についてはこちら

ena高田馬場

ena高田馬場
ena高田馬場の特徴
ena高田馬場はこんな人におすすめ

・都立受験を目指したい方
・映像授業も活用したい方
・落ち着いた環境で授業に臨みたい方

ena高田馬場校は、近年塾でトレンドになっている「アクティブラーニング」とは真逆の、静かに黙って考えることができる授業を展開しています。

従って、落ち着いた環境で物事を考えることができるのが特徴的です。

授業は校長を中心とした校舎教師陣が授業を行います。

中学・高校受験に向けて総合的にサポートしてくれる塾です。

通塾方法/立地

ena高田馬場は高田馬場駅戸山口から徒歩4分のところにあります。道中にファミリーマートがあるほか、校舎の近くにはセブンイレブンもあるため、買い物には困りません。繁華街ではないため人通りはそこまで多くありませせんが、大通に近いため比較的安全だと言えるでしょう。

実績

ena高田馬場校自体の実績に関する情報はありませんでした。

目的別校舎紹介

enaは、最大20人、平均14人の少人数集団授業を強みとしている、主に小中学生が対象となる塾です。授業は私語なし、発言は挙手をしてから、教師が巡視をするなど、洗練された環境で行われ、入試への強さを磨きます。対面授業の他に映像による授業も行います。

校舎長・講師について

ena高田馬場校の講師に関する情報はありませんでした。

費用について

ena高田馬場校の費用に関する情報はありませんでした。資料請求やお問い合わせはHPから簡単に行えるため、詳細が気になる方は一度HPを確認してみてください。

免除特典

免除特典に関する情報はありませんでした。

基本情報
住所東京都新宿区高田馬場4-1-5
最寄駅JR山手線・東京メトロ東西線・西武新宿線 高田馬場駅(徒歩:4分)
指導対象小学生・中学生・高校生
指導形態集団授業・オンライン
公式サイトhttps://www.ena.co.jp/rooms/ena%E9%AB%98%E7%94%B0%E9%A6%AC%E5%A0%B4/
ena高田馬場の口コミ
口コミ①口コミ②口コミ③口コミ④口コミ⑤

先生の数は少なく、校長先生自ら教鞭を取る体制。アルバイト講師はおらず全員プロフェッショナルな経験豊富な講師陣で便りになっております。
引用元:塾選

私学偏重の時代の中、都立受験に特化した塾は貴重だと思います。
引用元:塾選

第二志望に特待生で受からず、第一志望受験日の前日に心が折れてしまいましたが、塾長に相談したらすぐに対応してくれて、子供と話をして落ち着かせてくれました。
引用元:塾選

合格のために効率よく無駄なく学べるように、とても良く組まれています。
引用元:塾選

わからないところはとことん教えてくださり理解が勉強への深まりました
引用元:塾選

臨海セミナー 中学受験科 早稲田校

臨海セミナー 中学受験科 早稲田校
臨海セミナー 中学受験科 早稲田校の特徴
臨海セミナー 中学受験科 早稲田校はこんな人におすすめ

・早い時期から中学受験を見据えている方
・トータルな意味での教育や面倒見の良さを塾に求める方
・地域密着型の学習塾で定期テスト対策をしたい方

臨海セミナー 中学受験科 早稲田校は、授業料の安さと面倒見の良さ、そして学習習慣を定着させること、私立公立問わず、中学受験高校受験はもちろんのこと定期テスト対策もできる集団塾です。

授業料、実績、面倒見の良さで全国ナンバー1の地域貢献を目指しています。

中学高校の難関校をはじめとし、東大や早慶といった難関大学にも多くの合格者を出しています。

通塾方法/立地

臨海セミナー 中学受験科 早稲田校は早稲田駅の3b出口を出たら、道路を挟んだ目の前に校舎があり、電車での通塾が非常にお勧めです。車や自転車の場合も校舎の裏に有料の駐車場があり、駅には駐輪場があります。学生街ということもあり飲食店も多く、にぎわう街ではありますが、駅前ということもあり安全に通塾することができます。

実績

臨海セミナー 中学受験科 早稲田校の実績に関する情報はありませんでした。

目的別校舎紹介

臨海セミナー 中学受験科 早稲田校は、小学1年生から6年生を対象とした、中学受験専用の塾です。東京千葉御三家や難関国公立、私立、都立、どんな学校でも指導対象となっており、手厚いサポートを受けることができます。生徒一人一人と向き合い、成績アップを目指す、情熱的な授業を受けることができます。

校舎長・講師について

臨海セミナー 中学受験科 早稲田校の校舎長である福田講師は、理想とする教室に「授業を通して勉強が楽しいと思える教室」を掲げています。生徒が最後は笑顔で卒業できるように、全力でサポートをしています。その他の講師に関する情報はありませんでした。

費用について

臨海セミナー 中学受験科 早稲田校の費用に関する情報はありませんでした。まずは無料体験からとのことで、事前に学習状況をヒアリングした上で無料体験授業を受けることができます。資料請求も無料で行うことができます。

免除特典

免除特典に関する情報はありませんでした。

基本情報
住所東京都新宿区馬場下町9中羽ビル 2F
最寄駅東京メトロ東西線 早稲田駅(徒歩:1分)
指導対象小学生・中学生・高校生
指導形態集団授業‣個別指導
公式サイトhttps://www.rinkaiseminar.co.jp/room/tokyo/tc029/k8012
臨海セミナー 中学受験科 早稲田校の口コミ
口コミ①口コミ②口コミ③口コミ④口コミ⑤

元々、成績が悪い子はこの塾に行かない方がいい。 塾の成果としたいので元々頭のいい子やものすごく勉強のやる気がある子を優遇します。
引用元:みん評

授業がわかりやすい。学校の授業より少し先取りしていて、後に学校でやったときに理解出来るようになりました。苦手な教科もわかるようになりました。
引用元:みん評

入った当初は先生方がとても優しく接してくれましたが、段々慣れていくうちに対応が雑になっていきました。
引用元:みん評

塾長が若いクセに親にも子供にもかなりの上から目線で物事を話してくる。
引用元:みん評

受験するならおすすめはしないが、平均的になりたいのならおすすめ。
引用元:みん評

臨海セミナー 中学受験科 早稲田校の評判についてはこちら

個別指導の明光義塾早稲田教室

個別指導の明光義塾早稲田教室
個別指導の明光義塾早稲田教室の特徴
個別指導の明光義塾早稲田教室はこんな人におすすめ

・習い事と両立したい方
・オーダーメイドで授業を組みたい方
・勉強しやすい環境を重視する方

明光義塾早稲田教室は、生徒自らが考えることを重視した指導で、テストや受験本番に発揮できる力を養う塾です。

授業は生徒と講師が会話をしながら進めます。

その日に学んだことを自分で振り返り、分かったことを講師に説明するなど、いつでも生徒が主役です。

だから、分からないことはすぐに何度でも質問でき、勉強の悩みなども気軽に相談できます。

集団塾とは違う魅力があります。

通塾方法/立地

面影橋駅・西早稲田駅・都電荒川線 早稲田駅の3駅から徒歩10分圏内にあり、通いやすい立地にあると言えます。 近くには東京都立戸山高校もありますので、在校生はとくに気軽に通えます。 観光地が近く、下町情緒と都会の利便性が共存した場所なので、人通りも多く治安面も悪くありません。

実績

大学:青山学院大学、亜細亜大学、跡見学園女子大学、大妻女子大学、桜美林大学 など
高校:赤羽北桜高校、青山高校、飛鳥高校、足立新田高校、井草高校 など
中学校:東京学芸大学附属国際中等教育学校、東京学芸大学附属世田谷中等教育学校、東京大学教育学部附属中等
、郁文館中学校、大妻中野中学校 など

目的別校舎紹介

早稲田教室では中学受験から大学受験まで手厚くサポートしており、個別対応塾なだけあって私立生や国立付属生も多く通っています。 中学受験のための小学校低学年向けのコースも完備しており、学力の悩みにさまざまな角度からアプローチしてくれます。 通塾前の生徒の偏差値についてもとくに制限はなく、偏差値40以下の生徒もしっかりと指導してくれます。

校舎長・講師について

この校舎で活躍している講師の情報はありませんでしたが、個別指導の明光義塾のHPにて講師に対する記述がありました。 明光義塾の講師は、学科試験と面接試験を突破した優秀な講師が指導しています。 もちろん採用後も定期的に研修が行われ、講師自身もレベルアップして生徒に還元しています。

費用について

早稲田教室では、週に1回~3回まで授業を受けることができ、回数が多いほど料金が上がるシステムになっています。 小学生は7,150円~37,400円、中学生は15,400円~42,900円、高校生は16,500円~50,600円で受講することができます。 条件を入力して授業料をシミュレーションすることもできるので、ぜひ参考にしてください。

免除特典

入会金無料:期間限定で入会金無料などの割引キャンペーンが開催されていることがある

基本情報
住所東京都新宿区西早稲田2-11-12 凱風ビル 2F
最寄駅都営地下鉄浅草線 面影橋駅(徒歩:6分)
東京メトロ副都心線 西早稲田駅(徒歩:7分)
都電荒川線 東京さくらトラム 早稲田駅(徒歩:10分)
指導対象小学生・中学生・高校生
指導形態個別指導
公式サイトhttps://www.meikogijuku.jp/school/tokyo/shinjuku-ku/S0100/
個別指導の明光義塾早稲田教室の口コミ
口コミ①口コミ②口コミ③口コミ④口コミ⑤

本人の学力を測るためにもいくつか塾を回りましたが、自習対応の柔軟さ、学力中層から上位層までみてもらえること、塾で各学校のことがここまで詳しい個別塾はここしかなかったです。
引用元:子供ブースター

教室は清潔感があり塾長がとても話しやすく気さくな方で子供達からも人気だと感じたので雰囲気は良いと思いました
引用元:子供ブースター

人数がいる割には静かだと思います。
引用元:子供ブースター

宿題をやらなきゃならないという気持ちがめばえ、また、時間の使い方のメリハリもつき、国語と算数に自信が持てるようになってきた。
引用元:子供ブースター

算数の応用と理科の思考問題が相当できるようになりました。
引用元:子供ブースター

個別指導塾・進学塾のプラドアカデミー 高田馬場校

個別指導塾・進学塾のプラドアカデミー 高田馬場校
個別指導塾・進学塾のプラドアカデミー 高田馬場校の特徴
個別指導塾・進学塾のプラドアカデミー 高田馬場校はこんな人におすすめ

・自習室を活用したい方
・担任制を希望する方
・つまずいたところをすぐに解決したい方

プラドアカデミー高田馬場校は、採用率13.6%の厳しい採用試験と生徒の自立学習力を向上させる講師研修を修了した質の高い講師陣の中から、1人ひとりの目標にピッタリの講師が担当をする塾です。

また、生徒1人ひとりの学習管理を徹底するため、講師が担当する個別指導のスタイルは1対2までに限定しています。

通塾方法/立地

個別指導塾・進学塾のプラドアカデミー 高田馬場校は、西武新宿線・東京メトロ東西線の高田馬場駅から徒歩1分の好立地にあります。 駅から通うのならば徒歩が便利で、周辺は学生街として知られており、人通りも多いため治安も悪くありません。 ですが駅の北側は繁華街で、ゲームセンターなどの娯楽施設も多くあります。 夜の授業を受ける場合は、ひとりで寄り道をしないなど基本的な安全対策を行う必要があります。

実績

大学:秋田大学 医学部
高校:都立戸山高校
中学校:芝浦工業大学附属中学校

目的別校舎紹介

個別指導塾・進学塾のプラドアカデミー 高田馬場校では、生徒ひとりひとりに適した学習プランに沿って指導が行われます。 自習室も完備されており、自習中の疑問もその場で質問することが可能です。 サポート体制が充実しており、授業の振り替えはもちろんのこと、体調が悪い・試験前で外出を控えたい場合はオンライン授業への切り替えにも対応してもらえます。

校舎長・講師について

高田馬場校の講師は受験に強い講師が多く在籍しており、プロから難関大生まで経歴もさまざまなので、それぞれの生徒にピッタリな講師を紹介してもらえます。 もちろん厳しい採用基準と研修をクリアしていますので、プラドアカデミーお墨付きの指導力を有しています。 講師は担任制ですので、責任のある指導が受けられるので安心できます。

費用について

高田馬場校は入塾料が無料で、月謝は1回80分の授業が月4回で14,520円からとなっており、受講回数が増えるほど料金が上がる仕組みになっています。 さらに詳しい料金を事前に知りたい場合は、メールでの資料請求にて料金表を閲覧することができます。

免除特典

入塾料無料:入塾料が無料になる
兄弟・姉妹割引制度:割引率は不明
定期テスト対策授業無料:定期テスト時に追加で対策授業を入れた場合無料になる

基本情報
住所東京都新宿区高田馬場4-9-14ふみビル7F
最寄駅JR山手線 西武新宿線 高田馬場駅(徒歩:1分)
東京メトロ東西線 高田馬場駅 (徒歩:1分)
指導対象小学生・中学生・高校生
指導形態個別指導
公式サイトhttps://www.weg.jp/lesson/takadanobaba/
個別指導塾・進学塾のプラドアカデミー 高田馬場校の口コミ
口コミ①口コミ②口コミ③口コミ④口コミ⑤

自習にいっぱい来てねっていう校風にすごく惹かれました。
引用元:プライドアカデミー

授業でも、途中でわからない部分を聞いてもすぐに前のページに戻ってくれて、すごく聞きやすかった。質問しやすい雰囲気を授業で出してくださいました。
引用元:プライドアカデミー

自分の中で勉強の習慣がついてきました。家で勉強できなかったので、塾の自習スペースで勉強することですごい勉強時間を確保できました。
引用元:プライドアカデミー

先生が毎週宿題のテストをちゃんと確認してくれたので、適度に負荷をかけて勉強できました。
引用元:プライドアカデミー

学習に対する意欲だったり、やる気というものが上がったかなと思います。
引用元:プライドアカデミー

【小学生向け】新宿の学習塾・中学受験塾

新宿駅、もしくは新宿駅から数駅足を延ばした地域には有名進学塾が多数見受けられます。

集団塾も個人塾も中学受験対策に取り組んでいるところが多い印象ですが、学習フォローももちろん出来ます。

また集団塾の併設の個人塾もありますので、集団塾で分からなかったところを併設の個人塾で補うということも出来て便利です。

中学受験におすすめ学習塾

大手進学塾でも学習方法やテキストの内容、難関校に特化した取り組みをしているか、合格実績など違いが大きいようです。

目指す中学校のレベルとお子さんの性格に合った塾がお勧めです。

費用も年間費用に講習代が含まれているかどうか、入会金の有無などで違いがありますので注意が必要です。

SAPIX高田馬場校

SAPIX高田馬場校
SAPIX高田馬場校の特徴
SAPIX高田馬場校はこんな人におすすめ

・御三家、難関校を目指す方
・競争を楽しめる方
・家庭で全面的にサポートできる方

SAPIXは首都圏で圧倒的な合格実績を誇ります。

難関校に受かるために必要な思考力や記述力を育てるテキストには大変定評のある塾で、同じ学年で1つの重要単元を繰り返したり、難易度を少し上げて上の学年でも取り扱うなど、「復習中心の学習法」は低学年からカリキュラム全体に徹底されており、子どもたちが「らせん階段を少しずつ上るようにレベルアップ」する過程を確実にサポートできる体制を整えています。

通塾方法/立地

SAPIX高田馬場校は西武・JR・地下鉄と3つの鉄道を使用でき、高田馬場駅からは徒歩ですぐの距離に立地していて、電車での通塾が非常に優れています。また、敷地内には駐輪場や駐車場がなく、塾前の道路も幅員が狭く一時停止することが出来ないため、電車で通うことをおすすめします。

実績

SAPIX高田馬場校の校舎自体の合格実績に関する情報はありませんでした。

目的別校舎紹介

SAPIX高田馬場校の小学部では、小学校1年生~6年生を対象に学ぶことの楽しさを教え、基礎学力の向上に取り組んでいます。また、最も力を注いでいるのは中学受験対策で、基礎学力の向上も小学生5・6年生時に生徒一人ひとりの志望校の選択肢を増やすために行っています。

校舎長・講師について

SAPIX高田馬場校の講師は、知識量を増やすのみでなく、中学受験で必要となる思考力や記述力を第一に伸ばす指導をしています。どの教室の先生での一貫した教育を提供できるように面接・筆記試験をクリアした方で、独自のプログラムで育成された講師が担当しています。

費用について

SAPIX高田馬場校は入室料33,000円がかかり、月額制で料金を払います。学年が上がるごとに料金が上がります。1年生~3年生は20,000円台ですが、4年生からはさらに上がり約45,000円ほどで、その後は10,000円ずつ上がります。

免除特典

SAPIX高田馬場校に関する特典や割引情報は記載されていませんでした。

基本情報
住所東京都新宿区高田馬場4-2-35
最寄駅JR山手線 高田馬場駅(徒歩:3分)
西武新宿線 高田馬場駅(徒歩:3分)
東京メトロ東西線 高田馬場駅(徒歩:6分)
指導対象小学生
指導形態集団授業
公式サイトhttps://www.sapientica.com/school/tokyo/takadanobaba/
SAPIX高田馬場校の口コミ
口コミ①口コミ②口コミ③口コミ④口コミ⑤

息子は最上位のクラスだったので、講師の先生は全教科スペシャリストでした。下位のクラスの講師は大学生のアルバイトだったという噂を聞いたことがあります。同じ授業料でも得られるものに違いがあったと思います。
引用元:塾比較ひろば

教室に相談すると、時間がかかっても、必ず何か前向きな回答が講師から返ってくる。ただ、成績上位層以外にとっては、勉学の内容が難しく、入試に効果があるのか、疑問を感じることもある。
引用元:塾比較ひろば

とにかくこの地域では、ダントツの塾でした。講師の方もレベルが高く又教材もすばらしいものでした。私たち親もこの塾で中学入試に挑んで本当に良かったと思っております。
引用元:塾比較ひろば

塾側の説明ではどんどん生徒に発言させるようです。休み時間がなく3教科続けて授業をしますので子供は大変だなと思いますが、塾に行く目的を考えるとのんびりダラダラされるよりいいと思います。
引用元:塾比較ひろば

入塾した当初よりかなり成績が上がり、志望校にも合格できたので結果的には良かったと思いますが、成績が下がった時のフォローや精神的なケアなどはしていただけなかったので残念に思いました。
引用元:塾比較ひろば

SAPIX高田馬場校の評判についてはこちら

四谷大塚西新宿校舎

四谷大塚西新宿校舎
四谷大塚西新宿校舎の特徴
四谷大塚西新宿校舎はこんな人におすすめ

・勉強習慣を身に着けたい方
・コツコツと頑張れる方
・積極的に参加できる方

四谷大塚西新宿校は、将来社会でリーダーとなり活躍できる人財を輩出すべく、1人でも多くの「努力の天才」を育てあげる塾です。

「予習シリーズ」で1週間勉強したことを、毎週末の「週テスト」で確認します。

毎週末の週テストで、習って「わかる」という段階から「習ったことを自在に使える」という段階へ深め、学力を飛躍的に向上させます。

通塾方法/立地

四谷大塚西新宿校舎は駅チカの立地であり、最寄駅からは徒歩5分以内のため、主に電車での通塾がおすすめです。校舎はナガセ西新宿ビルの2階にあり、周囲には高いビルがたくさんあり戸惑うかも知れませんが、ビルには大きく東進ハイスクールと書かれた緑の看板が飾られているため、良い目印になっています。

実績

四谷大塚西新宿校舎の校舎自体の合格実績に関する情報はありませんでした。

目的別校舎紹介

四谷大塚西新宿校舎では、小学生1~6年生を対象に授業を行い、基礎学力の向上と勉強の定着を指導して、6年生では中学受験もサポートしています。予習→授業→テスト→復習のサイクルで勉強を行うように指導していて、必要な教材は全てオリジナルであり、予習には動画配信もあります。

校舎長・講師について

四谷大塚西新宿校舎には、その場で、具体的に褒めることを大切にした講師が多いため、褒められたいという欲求から、努力や学習意欲を引き出します。また、独立自尊の社会・世界に貢献する人材を育成するという教育理念に共感した講師が指導しているため、学力だけでなく、豊かな人間性や協調性、思いやりなどの人間力を育成しています。

費用について

四谷大塚西新宿校舎の費用は学年により異なります。年齢が上がるにつれて料金も上がり、希望教科数によっても異なります。また、高学年になると週1回のテストを実施するかによっても料金が異なるため、詳しく知りたい方はお問い合わせください。別途、入会費・講習費・教材費・合否判定テスト代などが発生する場合があります。

免除特典

入会金免除:兄弟姉妹同時入会すると入会金免除

基本情報
住所東京都新宿区西新宿1-6-10ナガセ西新宿ビル2階
最寄駅大江戸線 西新宿駅(徒歩:4分)
各線 新宿駅(徒歩:3分)
指導対象小学生
指導形態集団授業
公式サイトhttps://www.yotsuyaotsuka.com/school_map/kousha.php?id=36
四谷大塚の口コミ
口コミ①口コミ②口コミ③口コミ④口コミ⑤

ちゃんと勉強できるこはいいと思います。カリキュラムもしっかりしていますし、先生もちゃんとしています。合格するのは、このくらいの成績の子が多いなど、データもちゃんとしています。
引用元:テラコヤプラスby Ameba

私立中学の情報量がすごいので、学校選びはもちろん、志望校が決まってからも、目標をたてていきやすいと思います。 ただ、毎日の課題・授業前までの宿題・オンラインでの課題をこなしていかないと、上のクラスに上がれないどころか、授業後の居残りが発生してしまうので志望校のレベルによっては四谷大塚じゃなくても?とは思います。
引用元:テラコヤプラスby Ameba

塾での勉強内容については、特別に難しかったようには見えず、父親から教えることはあまりなかったと思う。
引用元:テラコヤプラスby Ameba

料金に関しましては、安価ではありませんが、コスパを考慮すれば、良いように思います。
引用元:評判ひろば

レベルに合わせたクラス分けと教材が違う。自宅学習メニューも練られており、テキストはよくできている。
引用元:評判ひろば

日能研高田馬場校

日能研高田馬場校
日能研高田馬場校の特徴
日能研高田馬場校はこんな人におすすめ

・考える力を養いたい方
・指導力を求める方
・努力を重ねられる方

日能研高田馬場校は、3年生までの「低学年の学び」イマジネーション(想像力)とクリエイティビティ(創造力)を大きく育てる、4年生~6年生前期の「系統学習」「知識と知識のつながりをつくる方法=思考技法」を子どもたちが獲得するための〈学習プロフィシエンシーシステム〉、6年生後期の「合格力育成」と段階を踏んで、確かな学力を磨くことができます。

通塾方法/立地

日能研高田馬場校の最寄駅はJRと地下鉄があり、どちらも徒歩1分圏内なので、電車での通塾がおすすめです。高田馬場校はFIビルの7階にあり、周囲にはたくさん高層ビルがありますが、大きくBIG BOXと書かれている青い看板があるビルを目印にして、その隣にあるドン・キホーテが1階にある建物がFIビルです。

実績

日能研高田馬場校の校舎自体の合格実績に関する情報はありませんでした。

目的別校舎紹介

日能研高田馬場校では、小学生1~6年生を対象とした授業を行っていて、それぞれテーマを持ちながら指導しています。1~3年生では学びや仲間と出会う・4年生では視点や知識を広げる・5年生では学び方や考え方を深める・6年生では志望校合格を目指してというテーマです。基礎学力の向上を小学1年生から行い、6年生では中学受験対策を行うのが特徴です。

校舎長・講師について

日能研高田馬場校の講師は、1教科専任であり、分かりやすさのプロです。小学生の知的好奇心に対して、分かりやすく説明し、さらに知的好奇心を刺激します。また、授業担当者は全員正社員であり、大学生のアルバイトはいないため、安定したプロの指導を受け続けることができます。

費用について

日能研高田馬場校の費用は学年により異なり、学年が上がるにつれて1週間で通う日数と費用が多くなります。3年生で週1日10,000円で、1学年上がるごとに通う日数が1日増えて、費用が10,000円ずつ上がります。6年生では3コースあり、それぞれ費用と日数が異なりますので、詳しい情報はお問い合わせください。

免除特典

日能研高田馬場校に関する特典や割引情報は記載されていませんでした。

基本情報
住所住所:東京都新宿区高田馬場1-26-5 FIビル7F
最寄駅JR山手線西武新宿線 高田馬場駅(徒歩:1分)
東京メトロ東西線 高田馬場駅(徒歩:1分)
指導対象小学生
指導形態集団授業
公式サイトhttps://www.nichinoken.co.jp/contents/branch_detail/app/view/BranchDetailView.php?site_code=AA
日能研高田馬場校の口コミ
口コミ①口コミ②口コミ③口コミ④口コミ⑤

講師の方が優しく熱心に教えてくれますが、集団での学習のためおとなしい子供はわからないところがあっても、なかなか積極的に質問できないようです。
引用元:塾比較ひろば

一人ひとりに対するサポートがとても厚いと感じています。テストの結果を返して終わりではなく、一人ひとりに対するアドバイスや授業の受け方を親に教えてくれ、どんな感じで授業を受けているのかが良く分かります。
引用元:塾比較ひろば

のんびりした競争心のない子供でしたが、小学校では経験のない、成績が数字で貼り出されたり、成績順に座席が決まったりすることは少しは刺激になったかもしれません。
引用元:塾比較ひろば

先生が面白く、退屈せずに授業に臨めました。生徒同士も、ライバル心を失わずに、程良い関係でした。宿題は、意欲がある人はたくさんやっていく、みたいな感じでした。
引用元:塾比較ひろば

駅から多少歩くが、立地はよい。けれども夜遅くになると、隣のビルのフィリピンパブから怪しいおねーさんが客ひきをしている。そこを小学生に通らせてもいいものか。
引用元:塾比較ひろば

日能研高田馬場校の評判についてはこちら

早稲田アカデミー早稲田校

早稲田アカデミー早稲田校
早稲田アカデミー早稲田校の特徴
早稲田アカデミー早稲田校はこんな人におすすめ

・長時間集中出来る方
・沢山の宿題をこなせる方
・向上心を持ち続けられる方

早稲田アカデミー早稲田校は、中学・高校・大学受験の進学塾・学習塾です。

都立も国立も私立も、普通の学力から難関校に合格することができる力を養ってくれるます。

次の大きな夢に挑むため、自ら目標を定め、その目標に向けて努力し、達成する経験を通して、子どもたちが自らの力で未来を切り拓ける人に成長できるよう全力で応援してくれます。

通塾方法/立地

早稲田アカデミー早稲田校は、早稲田駅2番出口から地上に出ると徒歩0分と表記されているほどの駅チカ塾です。青色の看板に早稲田アカデミーと書かれているため非常に分かりやすい建物です。周囲にはファミリーマート、ローソン、セブンイレブンのコンビニが複数店、マクドナルドもあるため友達などと授業の合間や塾の行き帰りに使いやすいです。

実績

早稲田アカデミー早稲田校の校舎自体の合格実績に関する情報はありませんでした。

目的別校舎紹介

早稲田アカデミー早稲田校では、小学校と中学生を対象に中学・高校受験対策、成績向上を目的とした指導を行っています。小学3年生は中学受験だけでなく生徒の将来を見据えた基礎学力や考える力を指導して、4年生からは受験の基礎と対策を指導しています。また5・6年生では2コースあり、中学受験コースと早い段階から高校受験を備えるコースがあるのも特徴です。

校舎長・講師について

早稲田アカデミー早稲田校にはワセ価値という独自の価値観があり、志望校合格や学力向上だけでなく、教育の本質的な価値、将来の幸せをつかんでほしいと願っている講師が指導しています。そのため、授業スタイルも先生の独壇場ではなく、生徒も主体的に参加するスタイルをとっています。

費用について

早稲田アカデミー早稲田校の費用は、学年が上がるにつれて料金は高くなります。また、小学生5・6年生を対象とした中学受験コースか高校受験コース、どちらを選択するかによって大きく値段が異なります。5年生の場合、中学受験コースが4教科で49,060円、高校受験コースが2教科で8,800円・3教科で15,400円です。

免除特典

早稲田アカデミー早稲田校に関する特典や割引情報は記載されていませんでした。

基本情報
住所東京都新宿区馬場下町6-1
最寄駅東京メトロ東西線 早稲田駅(徒歩:1分)
指導対象小学生・中学生・高校生
指導形態集団授業・オンライン
公式サイトhttps://www.waseda-ac.co.jp/school/waseda.html
早稲田アカデミー早稲田校の口コミ
口コミ①口コミ②口コミ③口コミ④口コミ⑤

塾講師の方がとても元気のある人で、生徒みんなを励ましてくれているようでとてもよかったです。
引用元:コドモブースター

教室が横に広く後ろの席でも黒板に書かれる先生の字が見えるのでよかったです。
引用元:コドモブースター

学校のテストも前よりすごく上がり苦手だった国語も上がったおかげで言葉使いも前より大人っぽくなりすごく嬉しく思ってます
引用元:コドモブースター

納得いかないことは、ちゃんと分かるまで教えてもらい、自分の苦手と得意が分かるようになった。
引用元:コドモブースター

日頃、ほとんど勉強していなかったが、積極的に勉強をするようになった。
引用元:コドモブースター

早稲田アカデミー早稲田校の評判についてはこちら

啓明館新宿校

啓明館新宿校
啓明館新宿校の特徴
啓明館新宿校はこんな人におすすめ

・授業料を抑えたい方
・難関校を目指している方
・復習に力を入れたい方

啓明館新宿校は、深く学び、単元ごとのテストで弱点の確認と克服をすることで生徒の成績を伸ばしていく塾です。

学ぶこと本来の楽しさを伝えていくために啓明館の教師陣は毎日のように授業研修を繰り返しています。

研修を積み重ねたプロ教師の授業と最高の授業ツールの相乗効果で子どもたちの好奇心を最大限に引き出し、確実な学力アップを図ります。

通塾方法/立地

啓明館新宿校は、新宿駅周辺の様々な駅から徒歩10分以内で通うことが可能で、非常に電車通塾に優れています。大通りに面した立地の佐鳴ビルヂングというビルの9階にあり、このビルの入り口には啓明館と書かれている青色の看板が置かれているので良い目印になります。

実績

啓明館新宿校の校舎自体の合格実績に関する情報はありませんでした。

目的別校舎紹介

啓明館新宿校では、小学校3~6年生を対象とした学力向上と学習習慣の定着、中学受験対策をメインとした指導を提供しています。小学校ではできない、IT技術をフル活用した社会や理科の授業資料をスクリーンに映し出す授業を行うことで、生徒たちの好奇心をかきたて学習意欲の向上を行っています。また、タブレットも使用していて予習や復習の動画もあるため、効率的に学力向上も行っています。

校舎長・講師について

啓明館新宿校では、講師にこだわっていて、生徒の受験前や卒業前にやめる可能性のあるアルバイトではなく、全員が正社員です。そのため、入塾から受験終了・卒業まで専任の講師が担当します。1人の生徒に対して、理系・文系を得意とする担任が2人いる担任2人制度であり、担任以外の講師とも密なコミュニケーションをとり、担任を中心とした塾全体で生徒の成長を見守ってくれます。

費用について

啓明館新宿校の年間費用は3年生で約24万円、4年生で約50万円、5年生で約67万円、6年生で約110万円です。これらの費用はそれぞれ授業料や講習料など、総合的な金額であり、啓明館調べによると他の塾と比べ安いです。詳しい詳細はHPに載っていますので詳しいことを知りたい方はお問い合わせください。

免除特典

入学金免除:兄弟姉妹が啓明館に通塾もしくは卒業されている場合入学金免除

基本情報
住所東京都新宿区西新宿3-2-8 佐鳴ビルヂング 9F
最寄駅JR 新宿駅(徒歩:8分)
都営新宿線・京王線 新線新宿駅(徒歩:4分)
都営大江戸線 都庁前駅(徒歩:5分)
京王新線 初台駅(徒歩:12分)
指導対象小学生
指導形態集団授業
公式サイトhttps://keimeikan.co.jp/map/shinjuku/
啓明館新宿校の口コミ
口コミ①口コミ②口コミ③口コミ④口コミ⑤

先生がとても面白い、違う学校に仲良しの友達ができたというのが全て。面談も非常に親身になってくれ、話しやすい。
引用元:コドモブースター

新宿校は生徒数が少ないので、クラスが少なく、もう少し競争相手を近くに欲しい。学習アプリもあるが、ほとんど使用していない。
引用元:コドモブースター

通うようになって気の合うお友達ができたことが嬉しいようで、以前より明るくなりよく喋るようになりました。
引用元:コドモブースター

先生も生徒も明るい感じがして良い雰囲気の中で勉強しているのようで良かったです。
引用元:コドモブースター

暖かさを感じる教室で、子供も楽しく通っているのでとても安心です。
引用元:コドモブースター

個別指導・集団授業でおすすめ学習塾

勉強の習慣がない方であれば、学習計画から進捗まで管理してくれるような学習習慣の定着を図ることができる塾、中学受験を予定している方であれば、志望校の情報をたくさん持っている受験対策に強い塾を選ぶといいでしょう。

そして何よりも親御さんが違和感をいだかない事とお子さんが楽しく通える塾をお勧めします。

市進個別指導学習館個太郎塾 曙橋教室

市進個別指導学習館個太郎塾 曙橋教室
市進個別指導学習館個太郎塾 曙橋教室の特徴
市進個別指導学習館個太郎塾 曙橋教室はこんな人におすすめ

・苦手な科目をなくしたい方
・基礎から学びたい方
・部活も頑張りたい方

市進の個別指導塾である個太郎塾は、高い指導力と情熱を持った、定期テスト対策や入試対策に強い講師陣が指導にあたる塾です。

何故成績があがらないのか、苦手な単元はどこなのかを発見するための学習診断テストを実施しており、学習効率を上げ成績向上を飛躍的に伸ばします。

また授業で何を学習するか、宿題はどこが出題されるかなど1人ひとりに学習予定表を用意することで、定期テストなどの目標に向けて効率よく学習することができます。

通塾方法/立地

市進個別指導学習館個太郎塾曙橋教室は最寄駅から徒歩2分なので、電車による通塾がおすすめです。教室は普通のハイツの1階部分にあり、どこにあるのか分かりにくいと不安になるかもしれませんが、壁には目立つように個太郎塾の看板や張り紙があるのでご安心ください。

実績

大学:日本大学、二松学舎大学
高校:白鴎高校、広尾高校、江戸川高校、杉並高校、松原高校、工芸高校、桜町高校、科学技術高校、成城学園高校、東海大高、輪台高校、日大櫻丘高校
中学:大妻中野中学、かえつ有明中学、実践学園中学、跡見学園中学、千代田国際中学etc

目的別校舎紹介

市進個別指導学習館個太郎塾曙橋教室は、小学生から高校生まで幅広い年代を指導していて、指導内容も基礎学力向上・定期テスト対策・宿題や教科書の解説・受験対策と多様なニーズに合ったものを提供しています。個別指導のため、生徒の性格や成長の速さに沿った授業スピードで進めてくれます。

校舎長・講師について

市進個別指導学習館個太郎塾曙橋教室の講師は、個別の指導だからこそつまづきにいち早く気付き、丁寧に解消します。また、成長にもいち早く気付き褒めることで自信ややる気につなげて、学力向上や定期テストの点数アップ、志望校合格など生徒の目標達成を全力で応援しています。

費用について

市進個別指導学習館個太郎塾曙橋教室の費用は様々な種類があります。指導内容が多岐にわたっているため、それに沿ったコースがあり、その数だけ費用が異なります。そのため、詳しい費用を知りたい方はお問い合わせください。

免除特典

入会金免除:兄弟姉妹・保護者が在籍している、または在籍していた場合入会金免除、2人同時入会は1人は免除

基本情報
住所東京都新宿区住吉町8-8アーバンハイツ店舗A 101号
最寄駅都営新宿線 曙橋駅(徒歩:2分)
指導対象小学生・中学生・高校生・既卒生
指導形態個別指導
公式サイトhttps://www.ichishin.co.jp/kyoshitsu/tabid/485/pdid/K2413/
市進個別指導学習館個太郎塾 曙橋教室の口コミ
口コミ①口コミ②口コミ③口コミ④口コミ⑤

とても満足でおすすめです。全ての質がいいので満足できると思います。こちらの要望にも柔軟に応えてくれます。安心感はトップレベルなので間違いありません。
引用元:テラコヤプラスby Ameba

全ての教員が清潔感を持っていて、教え方も懇切丁寧で真面目なので信頼することができました。みんなそう思っています。
引用元:テラコヤプラスby Ameba

安心感が強く、みんなが守られていると言う気持ちになれると思います。ほっと息がつけるような、そんな感じです。
引用元:テラコヤプラスby Ameba

どんな学生にも対応できるような内容のカリキュラムだったので、大変安心して任せることができました。
引用元:テラコヤプラスby Ameba

とても強くお勧めをいたします。ここを選択して間違いはありません。
引用元:テラコヤプラスby Ameba

個別指導塾のトライプラス 牛込神楽坂校

個別指導塾のトライプラス 牛込神楽坂校
個別指導塾のトライプラス 牛込神楽坂校の特徴
個別指導塾のトライプラス 牛込神楽坂校はこんな人におすすめ

・勉強のやり方がそもそも分からない方
・集団塾に向かない方
・マイペースで控えめな方

牛込第1中・第2中・第3中の定期テスト対策に強く、個別指導とAI学習を組み合わせた次世代の個別指導塾です。

トライプラスでは、脳科学・教育心理学などの理論を応用した学習法を元に一人ひとりに合わせたプランを作成し、3~6ヶ月で成果が出るように指導します。

またお子さまの性格や価値観をしっかりと理解し、お子さまに合った接し方をすることで本当のやる気を引き出します。

通塾方法/立地

個別指導塾のトライプラス牛込神楽坂校は駐車場も駐輪場も有料なので、電車での通塾がおすすめです。教室は第5長森ビルの2階にあります。長森ビルはいくつかありややこしいですが、牛込中央通りに面しているビルで、目印は1階には俺のフレンチという飲食店の大きな看板があることです。

実績

個別指導塾のトライプラス牛込神楽坂校の校舎自体の合格実績に関する情報はありませんでした。

目的別校舎紹介

個別指導塾のトライプラス牛込神楽坂校は、小学生・中学生・高校生が対象で基礎学力の向上・定期テスト対策・受験対策と幅広い指導内容を提供しています。個別指導だからこそ、生徒一人ひとりの異なった独自のカリキュラムを組み、多様なニーズに応えることができています。

校舎長・講師について

個別指導塾のトライプラス牛込神楽坂校の講師は、オーダーメイドのカリキュラムを組むことが出来るからこそ、勉強に関する不安を取り除くことが出来ます。また、生徒と年齢の近い大学生のアルバイト講師・経験豊富な社会人講師と色々なタイプの講師がいるからこそ、生徒の性格に合った講師を選ぶこともできます。

費用について

個別指導塾のトライプラス牛込神楽坂校の費用は、生徒のカリキュラムにより異なります。目安として、中学生対象の100分授業・月4回で16,800円です。詳しい情報を知りたい方はお問い合わせいただくか、無料体験授業をご利用ください。

免除特典

個別指導塾のトライプラス牛込神楽坂校に関する特典や割引情報は記載されていませんでした。

基本情報
住所東京都 新宿区納戸町12-1 第5長森ビル2F
最寄駅都営大江戸線 牛込神楽坂駅(徒歩:4分)
東京メトロ東西線 神楽坂駅(徒歩:9分)
指導対象小学生・中学生・高校生
指導形態個別指導
公式サイトhttps://www.try-plus.com/schools/349
個別指導塾のトライプラス 牛込神楽坂校の口コミ
口コミ①口コミ②口コミ③口コミ④口コミ⑤

半年で数学の模試偏差値が14UP!第一志望校に見事合格!
引用元:トライプラス

5教科の模試偏差値が54→62に!高校特進科に合格!
引用元:トライプラス

早稲田大学 商学部に現役合格!英検も準1級に合格!
引用元:トライプラス

お茶の水女子大学(文教育学部)に現役合格!小4からトライ生!
引用元:トライプラス

近畿大学(経済)・京都産業大学(経済)に現役合格!
引用元:トライプラス

ECCの個別指導塾ベストone 北新宿校

ECCの個別指導塾ベストone 北新宿校
ECCの個別指導塾ベストone 北新宿校の特徴
ECCの個別指導塾ベストone 北新宿校はこんな人におすすめ

・学力向上を図りたい方
・英検対策をしたい方
・基礎学力を身につけたい方

ECCBestOneは、ひとりひとりと密にかかわる関係性の中で、問題の解き方よりもっと根本的な「学び方」を教える塾です。

「勉強は嫌い」から「知識を身に着けることは楽しい!」へ、勉強に対する意識への改革、その子の将来の目標について一緒に考え、最後は自分の力で進んでいけるようにサポートをしていきます。

通塾方法/立地

ECCの個別指導塾ベストone北新宿校は、近くに駐車場がなく最寄り駅が全て徒歩10分以内なので、電車通学がおすすめです。教室は1階に美容室があるルミナス新宿というビルの2階に入っていて、目印は交差点付近に立地していることとECCの緑の看板です。

実績

ECCの個別指導塾ベストoneの校舎自体の合格実績に関する情報はありませんでした。

目的別校舎紹介

ECCの個別指導塾ベストone北新宿校では、英検対策や内申対策、定期テスト対策などを行っています。対象は小学生~高校生でカリキュラム内容は生徒によって異なりますが、大まかな内容は得意教科と苦手教科の2本軸で、得意は伸ばし、苦手は克服を目指します。

校舎長・講師について

ECCの個別指導塾ベストone北新宿校の講師は、英語だけでなく主要5教科についても教えることが出来る講師がそろっています。特に英語を担当している講師は経験豊富で、英語圏での生活行っていたためネイティブ英語を得意とする講師や英検1級保持者、英検準1級保持者がいます。

費用について

ECCの個別指導塾ベストone北新宿校の費用は、専門スタッフが生徒一人ひとりにあったカリキュラムを作成するため、生徒によって異なります。また、特別コースとして英検対策コースや英会話コースなど英語に特化したコースもあるため、費用は様々です。詳しい情報を知りたい方はお問い合わせいただくか、無料体験授業をご利用ください。

免除特典

ECCの個別指導塾ベストone北新宿校に関する特典や割引情報は記載されていませんでした。

基本情報
住所東京都新宿区北新宿3-1-2ルミナス新宿2F
最寄駅JR中央・総武線 大久保駅(徒歩:2分)
JR山手線 新大久保駅(徒歩:6分)
西武新宿線 新宿駅(徒歩:10分)
指導対象小学生・中学生・高校生・中高一貫性
指導形態個別指導
公式サイトhttps://www.ecc-kobetsu.com/school/school.php?sd=9623
ECC個別指導塾BestOneの口コミ
口コミ①口コミ②口コミ③口コミ④口コミ⑤

まずは今までの重要ポイントをしっかり復習し、基本を確認した上で、入試頻出問題に取り組んでいます。同時に英単語や熟語の語い力アップには力を入れています。
引用元:テラコヤプラスby Ameba

教材費は少し高いと思います また幼稚園の時に使用していたペンを使った教材については10,000円ほどしましたが、現在使用しておらず、少し不満はあります。
引用元:テラコヤプラスby Ameba

個別指導なので、先生との相性がかなり重要になるかと思いますが、入塾時に子どもの性格をある程度把握してくれ、合いそうな講師をつけていただけます。
引用元:テラコヤプラスby Ameba

教科の内容や講師の態度、指導の仕方についてはよかったと評価したい。
引用元:テラコヤプラスby Ameba

学校の授業でわからないところは、すぐに質問するように指導してくれます。
引用元:テラコヤプラスby Ameba

Z-NET SCHOOL哲学堂プラザ

Z-NET SCHOOL哲学堂プラザ
Z-NET SCHOOL哲学堂プラザの特徴
Z-NET SCHOOL哲学堂プラザはこんな人におすすめ

・優れた教師陣を望まれる方
・教育方針に明確性を求める方
・継続的なサポートをご希望の方

Z-NET SCHOOLは、個性に合わせた指導を通じ自立学習力を養成し、教科学習に活用することで、地域社会の子どもたちの成長に貢献する塾です。

自分で学習内容を選択しながら、自分のペースで着実に理解を深めていきます。

きちんと理解しているところから始め、「分かる・できる」に。

これが勉強の自信となり、学習意欲を高めていくことができるようになります。

通塾方法/立地

Z-NET SCHOOL哲学堂プラザは、駐輪場はありますが、近くに駐車場がなく道路の幅員もそれほど広くないため、自転車もしくは電車での通塾がおすすめです。教室はサンバレー西落合という建物の2階にあり、目印となる黄色の看板には赤文字でZ-NET SCHOOLと書かれているため非常に分かりやすいです。

実績

Z-NET SCHOOL哲学堂プラザの校舎自体の合格実績に関する情報はありませんでした。

目的別校舎紹介

Z-NET SCHOOL哲学堂プラザでは、小学生と中学生を対象に定期テスト対策や基礎学力向上を指導していますが、最も力を注いでいるのが読解力向上で、選択できるコースすべてに速読解力をトレーニングするカリキュラムが組まれています。また、自ら考え、自ら学び、自ら解決するという自立学習力も指導しています。

校舎長・講師について

Z-NET SCHOOL哲学堂プラザの講師は、学力に対する指導だけでなく学習の仕方も指導してくれます。例えば、自立学習力を身についてもらうために、分からないことや問題があれば、答えや過程を教えるだけでなく、普段の勉強方法から見つめ直してノートの取り方や分からないことの調べ方なども指導するなど、生徒の学習を総合的にサポートしています。

費用について

Z-NET SCHOOL哲学堂プラザの費用は、学年・選択コースにより異なります。選択コースは各学年で3つほどあり、全学年に共通しているのはベーシックコースとスタンダードコースです。例えば、中学1年生ではベーシックは2教科約3万円、スタンダードは3教科約4万円であり、どの学年もベーシックとスタンダードの差額は6千円~1万円です。

免除特典

Z-NET SCHOOL哲学堂プラザに関する特典や割引情報は記載されていませんでした。

基本情報
住所東京都新宿区西落合2-20-2 サンバレー西落合201
最寄駅西武新宿線 新井薬師前駅(徒歩:7分)
指導対象小学生・中学生
指導形態個別指導
公式サイトhttps://www.z-netschool.jp/school/tokyo/tetsugakudo/
Z-NET SCHOOL哲学堂プラザの口コミ
口コミ①口コミ②口コミ③口コミ④口コミ⑤

周りよりかは良い。あと塾オリジナルノート(方眼ノート)があってすごく書き心地が良い。一冊でページも多いのですごく得をした感じがする。
引用元:塾オンラインドットコム

比較的自由でみんなに寄り添った感じの塾。昔も通って何年か経ってももう一度通いたくなって通いましたが、何年か経つと先生の異動があるみたいです。
引用元:塾オンラインドットコム

一般的な塾よりはかなりお安いと感じました。1週間に何回通うかによって値段も変化するのですが、家庭に負担がかからないように先生がしっかり相談にのってくださりました。
引用元:塾オンラインドットコム

生徒一人ひとりをよく観察していてくださって、とても寄り添ってくれる先生と言うイメージでした。
引用元:塾オンラインドットコム

夏期講習なども学校の行事等をよく考慮していだだけた。
引用元:塾オンラインドットコム

対話式進学塾1対1ネッツ早稲田本校

対話式進学塾1対1ネッツ早稲田本校
対話式進学塾1対1ネッツ早稲田本校の特徴
対話式進学塾1対1ネッツ早稲田本校はこんな人におすすめ

・親切で丁寧な対応を望む方
・自分のペースで進めたい方
・人見知りな方

対話式進学塾1対1ネッツ早稲田本校は、小学1年生から高校3年生までの多様な生徒たちが、さまざまな目的で通塾している個別指導塾です。

生徒1人ひとり違う「わからない」を見つけ出し、講師が生徒の表情を見て話し合いながら「わかる」までじっくり解説し、生徒が自分1人で問題が解けるようになるまでしっかり指導します。

通塾方法/立地

対話式進学塾1対1ネッツ早稲田本校には、専用駐車場がないため送迎は難しく、最寄りの駅やバス停からはすぐの距離なので、電車またはバスでの通学おすすめです。教室は第二暁ビルの2階にあり、下の階はスーパーマーケットで、窓には大きく1対1ネッツという張り紙が張られているので、目印になります。

実績

対話式進学塾1対1ネッツ早稲田本校の校舎自体の合格実績に関する情報はありませんでした。

目的別校舎紹介

対話式進学塾1対1ネッツ早稲田本校の対象は小学生・中学生・高校生で、指導内容はテスト対策から受験対策など生徒によって様々です。多様なニーズに応えることを可能にするのが、1対1での対話式の授業や1対1ネッツ独自の生徒に沿った個人最適化されたカリキュラムであり、生徒の不安や分からないを解消します。

校舎長・講師について

対話式進学塾1対1ネッツ早稲田本校の講師は、15年以上国語の教師をして、1対1ネッツで15年以上指導してきたベテラン講師や「子どもが変わる塾」を掲げるエネルギッシュな講師がいます。教室の雰囲気や講師の様子は無料体験授業で見ることが出来ますので、ぜひご活用ください。

費用について

対話式進学塾1対1ネッツ早稲田本校の費用は、生徒により異なります。その理由は、1対1ネッツでは生徒一人ひとりのカリキュラムを作成するからです。まずはメールで問い合わせていただくと、大まかな値段は教えてもらえます。詳しい費用の情報は教室にお問い合わせいただくか、無料体験授業をご利用ください。

免除特典

対話式進学塾1対1ネッツ早稲田本校に関する特典や割引情報は記載されていませんでした。

基本情報
住所東京都新宿区馬場下町60 第二暁ビル2階
最寄駅東京メトロ 早稲田駅(徒歩:1分)
地下鉄副都心線 西早稲田駅(徒歩:15分)
地下鉄大江戸線 若松河田駅(徒歩:12分)
都営バス 馬場下町(徒歩:2分)
指導対象小学生・中学生・高校生
指導形態個別指導
公式サイトhttps://www.edu-netz.com/classroom/waseda
対話式進学塾1対1ネッツの口コミ
口コミ①口コミ②口コミ③口コミ④口コミ⑤

1対1の指導で数学の偏差値が10アップ!習い事と受験を両立させて、第一志望校に合格!
引用元:塾選

自分の得意・不得意に合わせて解き方を教えてもらえた。人見知りの性格に合った指導法で成績アップ!
引用元:塾選

自分の得意・不得意を理解してくれた上で教えてもらえたのはとても良かったです。
引用元:塾選

AIが学習のサポートをしてくれる「atama+」(アタマプラス)というシステムがすごくよかったです。
引用元:塾選

手厚くサポートしてくださったので、しっかりと自分の苦手な項目や問題に向き合えました。
引用元:塾選

対話式進学塾1対1ネッツ早稲田本校の評判についてはこちら

費用の比較

新宿区周辺における、小中高生(既卒含)対象の進学塾及び、学習塾の費用を比較してみました。

個別指導と集団塾、費用だけを比べた場合、1番コストを抑えられるのは果たしてどの種類のどの塾でしょうか。

塾・予備校名平均月謝
武田塾資料請求にて開示
TOMAS40,000円
啓明館26,000円
BestOne11,000円
個太郎塾15,000円
四谷大塚45,000円
ena30,000円

※厳選した10選を紹介しています。
※上記の料金は学年やコマ数で異なりますので、公式サイトをご参考ください。

きめ細やかさや手厚さを考慮される分、個別指導塾は集団塾と比較しても割高である一方、SAPIXや四谷大塚のような中学受験に特化した受験塾も費用がかさむ傾向にあります。

費用を抑えたいのであれば必要な科目と時間の選択のできる個別指導塾を利用することをおすすめします。

しかし、中には入会金を必要とするところもあるので注意が必要です。

新宿の塾講師バイト・正社員求人情報

個別指導塾講師の求人情報が多数ありました。

企業によって自給のばらつきが見受けられます。

また交通費支給の有無の差もあるため注意が必要です。

掲載媒体
インディード
タウンワーク
バイトル
塾講師JAPAN
求人ボックス

高校受験でおすすめの有名な学習塾・予備校|まとめ

塾なしでも合格を勝ち取ることは出来ます。

しかしながら受験に強い塾に通うことでより合格に近づくことができるようになるのです。

難関校を目指すのであれば難関校に合格実績があり、入試の出題傾向もよく把握している、学校の情報にも長けている塾を選ぶようにしましょう。

集団塾がよいか個人塾があっているのかは本人次第です。

併用しても良さそうですね。

希望の塾を絞り込む

最寄り駅
学年
指導形態
トップへ戻る