本記事では埼玉県大宮市付近でおすすめの塾、予備校を紹介していきます。
自分やお子様の受験を控えている方、成績を上げたい方、どういった塾、予備校が自分に合うのかわからないといった方に向けて、武田塾、河合塾、四谷学院、東進ハイスクールなどの有名校から様々なニーズに合わせた個性的な校まで幅広く取り上げています。
大宮市の学習塾・予備校の選び方
当記事で紹介している大宮市付近の塾、予備校は、駅や学校からも近く、志望校や学習スタイルなどニーズをくみ取った校舎が多数あります。
駅や自分の学校から近い校舎、学力に合った塾、志望校へ進学した生徒さんを多く輩出している校舎、自分の学びたい環境で学習できる予備校など、どの条件であっても必ず自分に合った学習塾、予備校を見つけることができるでしょう。
上記のポイントを踏まえたうえで大宮にある学習塾・予備校を選んでみてください。
【高校生向け】大宮市の学習塾・大学受験塾
部活やアルバイト終わりでも通うことができるような遅い時間まで開校している、通いやすい塾、予備校をお探しの方は必見です。
隙間時間に学習ができるよう、自習室が充実している塾や志望校合格へのサポートが充実している予備校を中心に紹介しています。
大学受験におすすめ予備校・学習塾
大学受験を控えた方は、徹底的に自分の苦手な分野を減らすために個別指導塾を選ぶのもおすすめです。
周りと切磋琢磨しながら学習したい人は難関校合格者を多く輩出している予備校に通うのも合格への第1歩です。
武田塾大宮校
武田塾大宮校の特徴
・自主学習をしたい方
・個別指導を受けたい方
・苦手科目をなくしたい方
武田塾大宮校は 他校のような授業をせず、授業では「わかる」だけ。
自習で「できる」ようにする。
という指導方法をしています。
自主学習のやり方や、生徒さんが自分で理解を深めていけるようにする授業をしている予備校であり、予備校以外でも自分で学力を伸ばせるようにしていくことを重要視している点が特徴的な予備校です。
JR大宮駅改札を出て東口の階段を降り、駅前大通りを直進し(右手に高島屋)信号を渡って直進(左手に大宮門街SQUARE)します。携帯ショップauが角にある交差点を右折し、旧大宮区役所の向かい側ある、1階に美容室「REPLAY」の入ったビルの4階が竹田塾大宮校です。駅にマクドナルド、周辺にコンビニがあり便利です。
大宮校自体の情報なし
武田塾は「わかる」だけの無駄な集団授業はせず、自学自習で「できる」ようにすることに特化しています。自分に合ったレベルの参考書を一冊ずつ完璧にするため確実に「できる」ようになる仕組みになっています。現在の成績・偏差値と得意科目・苦手科目を分析し、志望校合格までに必要な教科ごとの参考書とその順番を全て洗い出し、1年間の時間配分を考えていくようです。
武田塾の講師には大学受験を経験した現役の大学生が多く在籍しているようです。教科ごとの専門的な知識、武田塾の使用する参考書の使い方にも精通していて、しっかりとした研修を受けています。生徒一人ひとりのニーズに合わせた質の高い指導を提供しているようです。また遠隔地の場合はオンラインのコースでも対応してもらえるようです。
料金は学年やコースによって異なります。例えば受験生(高校3年生・既卒生)の場合、年間60万円から120万円ほどが目安です。具体的な料金については無料受験相談にて詳しく説明がありますので、直接武田塾までお問い合わせされることをお勧めします。
記載なし
基本情報 | |
---|---|
住所 | 埼玉県さいたま市大宮区仲町2丁目3 ドミノスペースビル 4F |
最寄駅 | JR線 大宮駅東口(徒歩:5分) |
指導対象 | 小学生・中学生・高校生・既卒生 |
指導形態 | 個別指導・オンライン |
公式サイト | https://www.takeda.tv/omiya/ |
武田塾大宮校の口コミ
大手予備校だと夏期講習や冬季講習、直前の対策講習などで10万円以上別途必要になりますが、 武田塾の場合は季節による追加料金はありませんでした。 また、受験戦略として、春ではなく夏以降にやるべき科目についてはあとから追加もできます。 そのあたりの提案もしっかりしてくれるので安心でした。(高校生・保護者)
引用元:塾選
一浪目で武田塾を利用してしいました。 早稲田大学在中の講師陣に囲まれ、 日々自学自習に専念することができました。 駅からの距離もそう遠くなく、近くに大きな本屋やコンビニ、 銀行、郵便局、ハローワークもあるので利便性には目を見張るところがあります。 塾内も清潔に管理されていて、トイレもそこら辺の塾とは比べ物にならない代物です。 もちろんウォシュレットも付いています。トイレットペーパーはダブルロールです。 塾の自習に重きを置くという方針も私の流儀と重なるものがあり、 馬のクソみたいな授業をする他の予備校とは違い 金魚のフンのように講師がマンツーマンで指導してくれます。 塾長は空手がめっちゃ強え。 過去の自分と決別し、新しく生まれ変わりたい人は是非武田塾に入るべきです。
引用元:Googleマップ
当たり前ですが明朗会計、 はじめに契約した金額で受験生終了まで通えます。 自習室が10時から22時まで使えます、 やる気溢れる真面目な生徒にとっては良い場所だと思います。 星1つ減らしたのは…大地震がきたとき大丈夫かしら?とその不安です。
引用元:Googleマップ
浪人時代この塾に通って志望校に合格しました! 後者の雰囲気がとてもよくギスギスしてない感じがとても暖かかったです。 個別指導の塾の中ではかなり1人に対して手厚い対応だったと思います。 講師の方との距離が近いので相談がしやすくてとても助かりました。
引用元:Googleマップ
総合的な満足度とおすすめしたいポイント 誠意をもって対応してくれるので、 うまくマッチすれば良い結果が得られると思います コース・カリキュラムや教材 一つの教材を選定しやり遂げるところ 講師の教え方や対応 結果イメージしていた効果が得られなかった 塾内の環境(清潔さや設備など) 清潔ではあったがスペースがとても狭かった 塾周辺の環境や通塾のしやすさ 駅から徒歩圏内で通塾自体は問題なかった 教室の雰囲気(ほか生徒の様子や授業外の対応など) 雰囲気についてはわからない 入塾した決め手 講師の方の熱量がすごかったので 初めて来校した際の面談担当者の様子・印象 誠意があり信頼できそうに感じた
引用元:テラコヤプラス
瀬良塾 大宮校舎
瀬良塾 大宮校舎の特徴
・早慶上智・GMARCHを目指している方
・何から始めたらいいかわからない方
・少人数が良い方
瀬良塾 大宮校舎は、早慶上智MARCHの受験に特化し1年〜1年半の期間で、志望校に合格するための塾です。
瀬良塾は受験までにやることをすべて塾側が指示するという特徴があり、テキストや指導内容も講師が生徒さん一人ひとりにあったものを作成して合格まで導きます。
他にも生徒数を増やしすぎないという特徴があり、すべての生徒さんに質の高い指導ができるような方針をとっています。
JR大宮駅改札を出て東口(北口)から出て熊谷方面へ直進します。大栄橋をくぐり直進してすぐにある「リネットセンター大宮店」隣ビルが瀬良塾 大宮校舎です。駅から塾までの間には飲食店や商店街もあり、マクドナルド、吉野家、コンビニなど学生が利用しやすい飲食店も多く非常に便利です。
大宮校自体の情報なし
早慶上・GMARCHの受験に特化し、1年〜1年半での合格を可能にする、高校生、高卒生専用の学習塾です。合格に必要となる、効率的な暗記の仕方や入試演習を行います。毎回の授業確認テストや模試の点数を管理・把握しており、無駄のない最良の環境です。また募集人数の締め切り少人数制を導入し、授業を受けやすい環境を保っています。
瀬良塾の講師陣は、大手予備校で国立難関クラスを教えていたり、7年連続で全国模試1位を生徒達に取らせていたり、元大学講師だったりという、大学入試のスペシャリストのみで構成されています。全員が大手予備校で教鞭を執っていた講師陣で、さらに厳しい条件を突破した講師のみを選び抜いているそうです。
資料請求フォームからパンフレットの請求ができるようです。入塾は年間3回の入塾期間があり、少数精鋭の為途中からの入塾は原則できないようですので、ご興味があればお早めにお問い合わせされることをおすすめします。
記載なし
基本情報 | |
---|---|
住所 | 埼玉県さいたま市大宮区宮町5-22ウサギビル2F,3F |
最寄駅 | JR線 大宮駅東口または北口(徒歩:4分) |
指導対象 | 高校生・既卒生 |
指導形態 | 集団授業 |
公式サイト | https://serajuku.jp/ |
瀬良塾 大宮校舎の口コミ
大手予備校に通っていましたが、成績の伸びも悪く入塾当初よりも目をかけてもらえなくなり、 個人塾を探して瀬良に入塾しました。当初は日東駒専を志望校としていましたが 手厚い指導のおかげで明治大学に合格することができました。先生方には感謝しかありません。
引用元:エキテン
お姉ちゃんの友達が行ってて入塾しました。 最初、授業に付いていけるかすごく心配だったけど、 中学レベルの基礎からやってくれたし、 学校で下から20番だった私が上智に入れたのは、 毎日のように夜遅くまで付き合ってくれた先生たちのおかげ。 最初に比べると、英語の偏差値は最後には30以上も上がってママに驚かれた。 授業をとってない選択科目の先生も、 親身に相談に乗ってくれる少人数のアットホームな感じがすごく良かった。 こんな塾、他にないと思う。 クチコミのみで、生徒を募集しない塾だから、 行ってた予備校聞かれても誰も知らないのが悲しい・・・と同時に優越感(笑)。 早稲田とか明治とか進学した大学が違っても、卒業してからも集まれるのが本当に楽しい!
引用元:インターエデュ
勉強方針を講師やチューターが具体的に指導してくれるため、 計画を立てられない自分でも適切な学習ができました。本当にありがとうございました。
引用元:Googleマップ
金額に関しては安い高いの前にHPにも記載がない。 大手に比べて知名度がない上に料金体系が提示されていなかったので、当初は不信感もありました。 ただ少人数ならではの面倒見の良さと、面談時の説明のわかりやすさと丁寧さで入塾を決めました。 あとは結果次第だと思うので、子供の志望校合格に向けて指導して欲しい。
引用元:学習塾比較ドットコム
息子が強く希望したため、部活の先輩に紹介していただいて入塾しました。 私は瀬良塾の存在を知りませんでした。 なぜこの塾なのか息子に聞いてみたら、野球ばかりやっていて頭が良くないと思っていた先輩が、明治大学の政治経済学部に進学すると聞いて同じ塾に入りたくなったそうです。 そんなにうまく同じ結果が出るわけないと思いましたが、学費の安さに惹かれ、どのみち塾に通うなら息子が行きたいと思うところにしようかと決めました。 夏の大会まで部活を続けていましたが、先輩のアドバイスもあって、単語テストや社会科目の復習テストはなんとか他の子についていけるように勉強していたようでした。 部活が終わってから受験勉強に専念する様になり、模試で公民の偏差値が80をこえているのを見たときは自分の息子ながら良くやっているなと感心しました。本人は、先生の言ったとおり勉強してたら、いつの間にかできるようになってたという感覚らしいです。 最終的に早稲田大学の教育学部に進学しました。浪人だけはしないでくれたらな、と思っていたので親としては望外の結果でした。でも、本人は先輩に負けたくなかったから頑張ったそうです。 息子の受験期を振り返ってみると、小規模な塾だけあって面倒見の良い塾だったと思います。受験校を決める場合も、先生方と話し合って決めるので親からすると安心できます。 下の子が来年受験なので、またお世話になろうと考えています。 このような塾が増えてくれればと思います。
引用元:ナレコムスクール口コミ検索サイト
みすず学苑大宮校
みすず学苑大宮校の特徴
・英語が不得意な方
・少人数が良い方
・気軽に質問をしたい方
みすず学苑大宮校は、みすず学苑の代名詞である「怒濤の英語」にもある通り、英語の指導に注力している予備校です。
英語が不得意な生徒さんでも単語・熟語の暗記から長文読解の極意まで、無駄なく合理的に身につけることができます。
他にも個別にノートチェックやトータルな学習指導をするカレッジタイムなどを駆使して、1人ひとりと向き合う時間を増やすことで難関大学への合格をサポートしてくれます。
JR大宮駅改札を出て東口(北口)から徒歩2分の場所にあります。吉野家横のすずらん通りを直進し、すずらん通りを抜けたら左折して直進すると、約100m先の右手にレンガのビルがあり、6階にみすず学苑大宮校があります。駅から塾までの間にはマクドナルド、吉野家、コンビニなどがあり便利です。
大宮校自体の情報なし
みすず学苑では、「英語を制する者は受験を制す」の理念のもと英語教育を追求しています。独自のトレーニングにより「単語・熟語・公文の絶対暗記」「速読速解力」「理論的分析力」の3本柱を構築することで偏差値を驚異的にアップさせ、受験全体を制する勉強法に特化しているようです。
みすず学苑ではカレッジタイムシステムを設けており、担任による1週間の学習チェック、家庭学習用の個別課題設定、学習・進路アドバイスなどが受けられます。受験生のコンサルタントでありカウンセラーのように寄り添っていただけるようです。
みすず学苑大宮校費用はコースや受講時期によって異なるようなので、気になる方は教室にお問い合わせください。
入学金半額免除:お友達(兄弟姉妹)と入学手続きで、それぞれ入学金半額免除。「怒涛の公式アプリ」ダウンロードでも同様の特典あり。
基本情報 | |
---|---|
住所 | 埼玉県さいたま市大宮区大門町2-22-1 TAIGAビル6階 |
最寄駅 | JR線 大宮駅東口または北口(徒歩:2分) |
指導対象 | 高校生・既卒生 |
指導形態 | 集団授業 |
公式サイト | https://www.misuzu-gakuen.jp/school/ohmiya/ |
みすず学苑大宮校の口コミ
料金は標準的だが、合宿が高かったのでできればお安くしていただけると助かる。ただ合宿はじめ、先生方が入塾面談から熱心で親身になってくださっているので安心感がある。ただ一部教材が子供のレベルに合っていないものがあるようなので、柔軟に対応していただきたい。英語の指導は流石のようで今後の成績に期待したい。
引用元:学習塾比較ドットコム
総合的な満足度とおすすめしたいポイント 先ずは塾としてのトータルクオリティが前提として満足です。親としては皆さん気になる金額もクオリティを考えれば納得できると思います。また、高校生とは言え、娘で遅い時間まで授業を受ける訳ですから安心や安全が気になるものですが、立地条件がかなり良い事も親としては満足です。塾に対する総合的な満足度は本人が全て決める事ですので親の意見となってしまいますが…ただ、本人も頑張って通いやる気を出していますので、満足しています。 料金について / 月額:30,000円 正直、自宅の最寄駅にも沢山有名な塾があります。が、通っている高校と自宅の間に塾がありアクセス、友達からの口コミ、ネット情報から選びました。安いとは言えませんが納得してます。 コース・カリキュラムや教材 希望している大学に対する自身のレベルの意見や徹底してすべき教科、範囲など意見はもらったようで、本人も納得しています。 講師の教え方や対応 沢山の熱心な先生が居られるようで、色々な先生に科目内容はもちろん、様々な事(細かな点なども)をお話しして頂いているようです。 塾内の環境(清潔さや設備など) 嫁は中まで全て知っていますが、私は中まで入った事は無いので、正直分かりません。申し訳ないです。子供的には普通だと思うと。 塾周辺の環境や通塾のしやすさ 何駅か離れた場所から通っていますが、塾の最寄りである大宮駅から程近いですし、非常に明るい繁華街なので、娘ですが安心して通わせられます。 教室の雰囲気(ほか生徒の様子や授業外の対応など) もちろん娘と同級生の受験生がメインで通って居ますので、溶け込み、非常に真面目に授業を受けているようです。学ぶ場としては良いと感じています。 入塾した決め手 実績を確認して。周りの意見や噂を聞いて。 初めて来校した際の面談担当者の様子・印象 大変だと言っていましたが、身にはなる様です。
引用元:テラコヤプラス
総合的な満足度とおすすめしたいポイント もともと子どもが塾嫌いでどこにも行きたいとは思っていなかったタイプだったのですが、この塾だけは見学時からやる気になり、通い始めてからもイヤなこともなく進んで向き合うようになりました。授業も楽しかったようで、良い先生に出会えていたのだろうと思います。結果として志望の大学にも合格したのでとても良かったです。 料金について / 月額:20,000円 特に金額に対して不満はないが、他塾と比べることも出来ず、これが普通なのかなあと思っただけです。通えていたことで相応の値段だったと思う。 コース・カリキュラムや教材 カリキュラムの勉強量は多めのようだが、基礎学力を重視しているようで本人の学力が付いたように思われる。 講師の教え方や対応 講師は親切で丁寧で、子どもに優しかったように見受けられた。苦手な教科や個所に対して適切なアドバイスをしてくれていたようだ。 塾内の環境(清潔さや設備など) 授業中でも、自習室での勉強でも集中できるような整った環境で、清潔であり煩雑なところはなく静かな雰囲気である。 塾周辺の環境や通塾のしやすさ ターミナル駅から徒歩圏内で通うことが出来、夜は通りも明るく比較的治安等の不安もなく、安心して通わせることが出来た。 教室の雰囲気(ほか生徒の様子や授業外の対応など) 他の生徒もそれぞれしっかりとした目的をもって通っていたのか、お互いに勉強を頑張れるような機運があったように思う。 入塾した決め手 子どもが通う気になったから 初めて来校した際の面談担当者の様子・印象 信頼に足る印象であった。
引用元:テラコヤプラス
料金 集団にしてはやや高めですが、授業外での指導もあるのは良いとおもいます。 講師 塾の方々がよく話かけてくれるので、進学について相談しやすい環境であるように思いました。 塾の周りの環境 駅から近いので行きやすい。 近くに繁華街があり心配な所も有りますが、通塾の道を選べば問題ない様に思いました 塾内の環境 施設内は古そうではありますが、整理整頓されていて集中はできると思います。 良いところや要望 様々な方法で生徒のやる気を出させるような工夫が見られます。生徒のやる気を引き出してくれるような指導をしてほしいとおもいます。
引用元:評判ひろば
料金 他と比べてお手ごろなところ まだこれから、追加していく授業があるのであまりわからない 講師 みんな明るく元気なので好印象でした。 悪い点は、まだみえてないのでわかりません カリキュラム 合宿や道場があるから、集中してべヲや今日が出来る環境がととのっている! 塾の周りの環境 駅から近い、東口だけど治安は悪くない! お店が多いから、食べ物には困らない 塾内の環境 集中して勉強出来る、特に悪い点はかんじとれなかったです。自習室がなんこもあった! 良いところや要望 最後までみんなを合格にみちびいてほしいです。 先生が明るいのでパワーを与えてもらえる。
引用元:評判ひろば
東進ハイスクール大宮校
東進ハイスクール大宮校の特徴
・苦手を克服したい方
・気軽に相談したい方
・自分のペースで勉強したい方
東進ハイスクール大宮校はハイレベルな授業と映像授業で受験生をサポートしている予備校であり、優秀な講師陣と独自のカリキュラムによる授業で志望校合格を後押しています。
映像授業では、一流の講師による授業をいつでもどこからでも何度でも受けることができ、理解できるまで学習することができるというところが東進ハイスクールの特徴です。
大宮駅西口(そごう側の出口)を出てすぐ左。マクドナルド方面へ向かい、SMBC日興証券入り口横の階段を下りればビルの入口が左側にあります。1階に「アパマンショップ」や「めがねドラック」の入ったビルの6階です。
大学:東京大学、京都大学、一橋大学、東京工業大学、北海道大学、東北大学、大阪大学、東京医科歯科大学、群馬大学、福島県立医科大学、筑波大学、横浜国立大学、筑波大学、千葉大学、早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、東京理科大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、法政大学など
東進ハイスクール大宮校では、一流講師の映像授業を取り入れており、効率的な学習ができる学習塾です。特に、模試や志望校別対策講座など受験に関するサポートが手厚いため、大学受験向けの学習塾と言えます。映像授業だけでなく生徒に最適な学習方法を助言する担任もいるため、不安を解消しながら学習できるそうです。
東進ハイスクールではIT授業による高速学習を取り入れています。始めたい時にスタートし、繰り返し受講したりと自由自在なのが特徴です。定期的に校舎で実施されるホームルームでは、担任助手によるメンタル面や体調面についてのアドバイスを行なったり、受験体験の話を聞きモチベーションを保ちます。チームミーティングでは仲間同士励まし合って学習を進めることができます。
東進ハイスクール大宮校は入学金が33,000円、担任指導費として77,000円(高3)44,000円(高2以下)です。受講料はカリキュラムによって変わりますが、90分×20回分の単科1講座の受講料は77,000円です。ただ、担任指導費・模試費は入学時期に応じて変わる可能性があります。
記載なし
基本情報 | |
---|---|
住所 | 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1丁目2−1北山ビル 6,7階 |
最寄駅 | JR線 大宮駅西口(徒歩:1分) |
指導対象 | 中学生・高校生 |
指導形態 | 集団授業・オンライン |
公式サイト | https://www.toshin-omiya.com/ |
東進ハイスクール大宮校の口コミ
私は東進での友達や担任の先生の存在があったからこそ、受験生活を乗り切れたのだと思います。頑張っている友達を見て、自分も頑張ろうとおもえたことや、小さな悩みや疑問も担任の先生に相談できたことは、最後まで勉強を続けられた理由です。 また、東進は自由に受講や登下校ができるため、それぞれのライフスタイルに合わせて学習を進められたことも、とても私自身に合っていたなと感じました。成績は最後の最後まで安定しませんでしたが、自分の苦手を最後まで克服しようとしたのが、合格につながったのではないかと思います。 これから受験をする人には、ぜひ苦手を後回しにしないでほしいです。後回しにするとやらなければいけないことがどんどんたまるし、いつの間にか試験当日になってしまいます。 また、もし悩んだりしたときは担任の先生に相談するといいと思います。担任の先生と話すだけで安心できたり、解決策が見つかったりします。担任の先生でなくても、友達や家族など思いつめそうなときや辛いときに相談できる人がいることは大切だと思います。
引用元:東進ハイスクール 大宮校 オフィシャルサイト
【講師】 映像授業という特性上講師に直接質問する事はできませんが、その分映像中での説明はとても分かりやすく、映像のみでも十分理解できるよう工夫されていました。また、授業内容に関してだけでなく、勉強法についてのアドバイスや大学関連の情報なども豊富にもらえたため、モチベーションの向上にもつながりました。 【カリキュラム・指導方針・授業内容】 各科目ごとに自分の現在のレベルにあった授業から始め、最終的に志望校のレベルまで実力を伸ばせるようにカリキュラムを組んで頂きました。受ける授業の組み合わせは個人に合わせたものとなっているため、実力を伸ばしたり苦手を潰したりすることにとても役立ちました。 【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】 授業を受けるスペースは各机ごとにそれぞれしきりで仕切られているため、とても集中して授業を受けられます。休み時間中は同じクラスの人と話をして勉強の疲れを癒したり、分からない問題を教え合ったりしていました。 【サポート体制】 各大学についての情報が豊富にあり、また担当して下さった先生方もこれらの情報について熟知しているため、進路指導はとても充実しています。面談もかなりの頻度で行ってくださるため、モチベーションの維持にもつながりました。 【料金】 一般的な予備校に比べると、料金はやや高めです。しかし、現役時代から東進ハイスクールに通っていたために割引があり、浪人時代は通常に比べてかなりやすく通う事ができました。現役時代に別の予備校に通っていた場合は、金銭的な負担は大きめだと思います。 【良かった点(改善してほしい点) 】 各科目ごとに自分に合ったレベルの授業を受けることができ、授業は何度でも見直すことができたため、着実に実力を伸ばしていくことが出来ました。模試やライブ授業、添削指導など映像授業以外のサポートも豊富で、とても満足しています。
引用元:医学部予備校マニュアル
【講師】 映像授業だったので、分からないところを何回も見直すことが出来た。とても便利だった。また、授業が1周終わったら、夏休み明けにもう1週見直して勉強成果を確認することが出来た。チューターの人には勉強のことだけでなく、受験の悩みやストレスを聞いてもらった。 【カリキュラム・指導方針・授業内容】 志望校によるカリキュラム区分は特にないが、難易度が複数あるので自分に合ったものが選べる。また、授業スピードが自分で調整できるので、部活で忙しい時は少なめに、などカスタマイズできるところが良い。単元のまとまりごとに教科書が分かれているので、復習にも便利。 【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】 大学生のチューターがたくさんいるので、好きな時に質問できる環境がある。また、学校メインであったとしても、学校の授業の進み具合や他の予備校の模試結果を気にしてくれるので、勉強しやすい環境だった。過去問が自由に印刷できるところも良かった。 【サポート体制】 個人面談と集団面談が選べるので、自分の受験体制にあったサポートをしてくれる。この予備校の模試はほとんど受けなかったが、他の模試の結果を提出すれば、分析してアドバイスをくれた。夜遅くまで空いているので受験期直前にもありがたかった。 【料金】 親が支払っていたので詳しい金額は分からない。ただ、コマ数によっては他の予備校に比べると少し高いかもしれない。映像授業で何回も見直せること、データベースによって過去問が自由に印刷出来ること、好きな模試を好きなだけ受けられることなどを考えれば高くなるのは当然だと思う。 【良かった点(改善してほしい点) 】 家から近いことがとても良かった。また、大手なので信頼度はかなり高かった。映像授業、つまり個別ということもあり自分のペースで出来るので、学校をメインにして大学受験をしようと考えていた自分には良い環境だった。
引用元:医学部予備校マニュアル
【講師】 申し分ないほどのご指導で、お陰で子供も心身ともに強くなり、能動的になりました。 【カリキュラム・指導方針・授業内容】 基礎的なところからコツコツご指導していただき、大変に感謝しております。 【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】 駅からも近いため、大変便利ですね。夜道も明るい街灯があるおかげで、安心して通わせることができます。設備に関しては、申し分ないぐらいきれいで、たいへん満足しております。 【料金】 料金に関しては、少々高いなとかんじますが、費用対効果が見込めると思うので、妥当な料金かと思います。 【良かった点(改善してほしい点) 】 保護者を含めた定期的な面談がありました。総合的に見ても、不満な点がありません
引用元:医学部予備校マニュアル
料金 料金は妥当だと思います。夏期講習や長期休みの講習は高くなってしまいますが将来の投資だと思って今を頑張ります。 講師 年齢の近い講師が多く、数学や英語の相談に乗ってもらえる反面で、年の近いせいか友達のような感覚になってしまいます カリキュラム 受験前のカリキュラムも自分に合ったもので納得感がありました。しかし論文のスペルチェックなど徹底されていないところが気になりした 塾の周りの環境 大宮駅から徒歩2分ほどで、塾の近くにコンビニや飲食店があるのでとても便利です。ただ、遊んでしまえる娯楽も周りには多いので注意です。 塾内の環境 教室は人数の割に狭いようにみえました。また自習室が人が多く座れないこともあります 良いところや要望 徹底的に理解できるまで教えてくれるし、先生の学生時代の苦労話もしてくれるので参考になります
引用元:評判ひろば
四谷学院大宮校
四谷学院大宮校の特徴
・実績を重視される方
・得意科目に偏りがある方
・難関校を目指す方
四谷学院大宮校は「ダブル教育」で全国の難関校に安定した合格実績がある学習塾です。
「科目別能力別授業」と「55段階個別指導」の2つの学習システムで志望校への合格をアシストする指導方法が特徴であり、生徒さんに最適なクラス編成を行い、55段階に指導のレベルを分けることで生徒さんの苦手を徹底的に取り除くサポートしています。
JR大宮駅の西口を出るとアルシェビルとファーストキッチンのビルの間に道があります。ウェンディズとHISの間を通って国道121号線沿いに進み、ソニックシティを通過すると、桜木町という5差路の交差点に出ます。その交差点の左手に四谷学院の10階建てのビルがあります。
大宮校自体の情報なし
四谷学院大宮校では、高校1.2.3年生と高卒生のコースがあります。いつも明るい雰囲気で相談しやすい雰囲気があります。四谷学院の科目別能力別授業で無理なく理解を深め、55段階個別指導で厳選された良問をマンツーマンで学ぶことで、解答力を鍛えることができます。
四谷学院大宮校はターミナル駅にあり、埼玉県に限らず幅広い地域から生徒が集まっています。校舎には快適な自習室を完備しており静かな環境で集中して勉強することができます。四谷学院の講師陣は説明がわかりやすく、板書がまとまっており、生徒のやる気を引き出す授業が特徴です。
学年ごとの授業料、その他費用が異なりますので、ご不明点・ご相談は四谷学院大宮校までお問い合わせください。
記載なし
基本情報 | |
---|---|
住所 | 埼玉県さいたま市大宮区桜木町4丁目85 四谷学院ビル |
最寄駅 | JR線 大宮駅西口(徒歩:6分) |
指導対象 | 小学生・中学生・高校生・既卒生 |
指導形態 | 個別指導 |
公式サイト | https://www.yotsuyagakuin.com/map/omiya.html |
四谷学院大宮校の口コミ
総合的な満足度とおすすめしたいポイント もう大分前の事なので事細かく覚えていませんが、第一志望は不合格ながらも第二志望校に合格する事ができ、大学卒業後も希望する進路に進む事ができており塾に通っていた事の結果の今であり塾に対する不満の無く、また特別のに思いもありません。本人のやる気を削ぐ事なく大学受験にそれなり取り組むことが出来たので塾選びは可も無く不可も無くと言った思いです。 料金について / 月額:30,000円 塾に掛かる費用は正直言って高額であり、もっと安くなればという思いはありますが、他の塾等に比べて特に高いわけでも無く安いわけでもない為 コース・カリキュラムや教材 学力に応じた指導でそれなりに学習効果があったようです。第一志望は不合格でしたが第二志望校に合格できました。 講師の教え方や対応 第一子の時には講師に対する不満を漏らす事がありましたがそのような事が無く通塾していおり、友人にも勧めていた為。 塾内の環境(清潔さや設備など) 特に不満を漏らす事も無く、自習スペースも使用でき、進んで塾に行って学習していた覚えがあります。施設に関して清潔で快適だと聞いた記憶があります。 塾周辺の環境や通塾のしやすさ 通っていた高校から遠くなく駅からも近く通塾するのに無理が無い場所でした、自転車、電車での通塾が可能でコンビニエンスストアも近くにあって良かったです。 教室の雰囲気(ほか生徒の様子や授業外の対応など) 大学受験に真剣に取組む生徒が多く他の通塾生徒に関しての不満も特に無く講師も親身に相談にのってくれ受験に取り組む意欲が高まったと聞いています。 入塾した決め手 場所が高校から近く通うのに無理が無かった。 初めて来校した際の面談担当者の様子・印象 特に印象に残る事はありませんでした。
引用元:テラコヤプラス
総合的な満足度とおすすめしたいポイント 無理と無駄なく、学校やテスト判定で不可とされた大学に合格できました。奇跡だそうです。両親がそろって付属の出身で、大学受験の厳しさがわかりませんでした。個別指導のおかげで、集団授業では難しい、寄り添った受験が出来たと思います。活発で競うことが得意なお子さんなら問題ないのでしょうが、向上心はあるがのんびりした子には良いシステムです。 料金について / 月額:28,000円 ¥30.000前後の月謝は、3人の子供がいる会社員家庭では上限です。子供の望む個別指導でこの金額は有難かったです。 コース・カリキュラムや教材 個人ですので、無理と無駄がなく、効率的でした。対応力のある若い女性の先生で、希望を詳細に相談できました。 講師の教え方や対応 出来ない事を通学1回につき、必ず1点解決して頂きました。のんびりした子でしので、そのテンポが気に入ったそうです。 塾内の環境(清潔さや設備など) 築年の浅いビルで、1棟すべて四谷で使っていました。複合では環境的にマイナス面もありますが、その心配はなかったです。 塾周辺の環境や通塾のしやすさ 駅から500mほど離れていましたので、街道沿いのビル街でしたが繁華街ではありませんでした。大宮では珍しいです。 教室の雰囲気(ほか生徒の様子や授業外の対応など) 個別でしたので、他の生徒との接点はありません。先生との関係性が良ければ、とても効率良く学習できました。 入塾した決め手 体験時の先生が良かったそうです。 初めて来校した際の面談担当者の様子・印象 個人授業でしたので、相性重視でした。 塾への要望 感謝しています、数年で孫が行きますので宜しく願います。
引用元:テラコヤプラス
総合的な満足度とおすすめしたいポイント 本人が気にいって通っている様なので、その点は満足している。あとは、学校の成績が目に見えて上がり、最終的には第一志望に合格という結果が出ないと満足とは言えない。ただ、普段の勉強に対する姿勢が良い方向に変わった点は評価出来る。このままのペースで勉強を継続して、自分が満足出来る結果になれば良いと考えている。 料金について / 月額:50,000円 内容に見合った金額であれば普通と感じる。最終的には第一志望に合格出来れば学費の高い・安いは関係ない様に思う。 コース・カリキュラムや教材 志望校に合格するためにどの様に学習すれば良いのかを丁寧に教えてもらえる。行きたい学校に必ず行ける様なカリキュラムを組んでいただいている。 講師の教え方や対応 分からないところをそのままにせず、理解するまで反復して教えてもらえるところ。学校の授業で理解出来なかったところを教えてもらえる。 塾内の環境(清潔さや設備など) 教室も自習室も清潔感があり本人が気に入っている。整理整頓が大切だということを塾の環境から学んでいる。 塾周辺の環境や通塾のしやすさ 電車で通学する必要がある点が不便だと感じる。大宮駅の環境・治安があまり良いとは思えないところが不安。 教室の雰囲気(ほか生徒の様子や授業外の対応など) 静かで学習に集中できる様です。あまり知った生徒がいないのでかえって仲良しクラブみたいにならず学習に専念できる。 入塾した決め手 本人が通いたいと希望したから。 初めて来校した際の面談担当者の様子・印象 子供の学力に合わせて勉強が進められそうだと思った。 塾への要望 特に要望はございません。
引用元:テラコヤプラス
料金 料金は平均的だと思います。料金設定はコマ数に応じたものとなるので、コマ数を取る数によって比例していきますがその分授業はいいのでしょうがないと思います。 講師 すべて正式に雇われている講師で授業を受けた後質問をする時とても聞きやすい環境でした。 カリキュラム 少し高いですが、内容はとても良く、受験前のカリキュラムも自分に合ったもので納得感がありました。 塾の周りの環境 私は自転車で行けるほど近かったので、よくわかりませんが、都会というのもあって、救急車や消防車が多く通ります。 塾内の環境 自習室は用意されていて、周りに気を使わずにリラックスして自習することができました。 良いところや要望 良いところは先生が優しいところで、改善すべきところはトイレの数をふやしてほしいところです。 その他気づいたこと、感じたこと コロナで休んでもその前に振替を申請しないとできないので注意が必須です
引用元:評判ひろば
料金 サービスの内容や品質と比較して考えた場合に、そのコストパフォーマンスは納得できます。 講師 細かい単元を段階を踏みながら学習できるので、学力形成に効果的だと思います。 カリキュラム 細かな単元ごとに習熟できるカリキュラムがあり、積み上げ式なので、自分のペースで学習できます。 塾の周りの環境 大宮駅から自転車で5分程で治安もいいのですが、目の前に道路があり、騒音は気になります。 塾内の環境 静かで、空調もよく効いて勉強しやすいです。勉強できる場所がたくさんあります。 良いところや要望 受験勉強も段階的で、カリキュラムもしっかり、少人数で行き届く、ただし料金はかかります。
引用元:評判ひろば
河合塾大宮校
河合塾大宮校の特徴
・自習室を使いたい方
・短期で学力を向上させたい方
・通いやすい環境が良い方
河合塾大宮校は、生徒さんの層が広く比較的難易度の低い大学志望のコースもあるなど、受験生のサポートを行っている予備校です。
河合塾の全統模試は講師が入試傾向を研究・分析してオリジナルで作成しており、各生徒さんの学力を測定して生徒さんの学力に応じて適度な問題を出しています。
そのため自分のレベルや志望校に合ったの問題で効果的に学習できるという点が特徴です。
JR大宮駅東口からマクドナルド、高島屋の方角へ歩いた所にある県道90号線を直進します。県道214号線に合流してそのまま直進します。佐伯工務店大門町歩道橋をくぐってすぐ左手のビルが河合塾大宮校です。
東京大学、京都大学、東北大学、秋田大学、筑波大学、早稲田大学、東北大学、福島県立医科大学など
河合塾大宮校ではいつでも自由に出入りができるように講師室は常にオープンです。塾生と1対1でしっかりと向かい合い疑問が解けるまでとことんつきあってくれるのが特徴です。また、フェロー室ではマンツーマンの学習指導が受けられます。テキストについての質問や小論文の添削も行なってもらえるので、本気で学ぼうとする学生を大切にしてくれる環境が整っています。
河合塾大宮校では、プロの講師が生徒の反応を見ながら直接授業をします。またチューター制度をとっており、生徒一人ひとりの性格や状況を見ながら、きめ細かにサポートしてもらえるようです。毎日使えて必ず座れる自習室が完備されており、学習環境が整っているのが特徴です。
河合塾大宮校の授業料はコースによって異なるようです。また、小論文対策などの通常の講座とは別に行われるものに参加する場合は別途料金がかかることに注意しましょう。定期的に入塾説明会や体験授業・イベントが開催されているようなので、詳細はHPをご参照ください。
記載なし
基本情報 | |
---|---|
住所 | 埼玉県さいたま市大宮区大門町3-67-2 |
最寄駅 | JR線 大宮駅東口(徒歩:7分) 東武野田線 ニューシャトル大宮駅東口(徒歩:7分) |
指導対象 | 高校生・既卒生 |
指導形態 | 個別指導・集団授業・オンライン |
公式サイト | https://www.kawai-juku.ac.jp/school/scl-top.php?ks=324 |
河合塾大宮校の口コミ
大手塾なので大人数で1人ひとりに目が届かないのではと心配していたが、人数は思っていたほど多くなく、またチューターさんが中に入っていたお陰で、先生との連絡や不安なことなど相談にのってくれてよかった。チューターさんや先生がその場で答えられなかったことは後で、電話でちゃんと回答してくれて安心した。面談も頻繁にあり塾での子供の様子もわかってよかった。塾に入る前は、チューターさんの存在は先生ではないのに授業のことわかるのか心配だったが、意外とよく子供の様子をみてるんだなと思った。
引用元:塾比較ひろば
保護者会を開催してくれて、チューターに相談をすることができる制度や、自主学習室の設備が充実、いつでも開放していて利用できることが良かった。また教室や学年に応じて、インフルエンザの予防接種を受けさせてくれるところがあったりしたようなので、学生の心身をともに守ってくれるシステムを設けているところが良い。それから有名講師の講座を受けられるところも良かったが、人数制限があったのでもう少し余裕をみて行って欲しいと思った。
引用元:塾比較ひろば
よかった点3つ。?模試を主催している塾だけあり、学校受験と会場受験との対応に融通が利いて、ありがたかった。(具体的には、学校受験模試代金の返金や受験会場をかえてもらうなど)?県立中堅校の場合、大学受験情報も学校からは入手しにくいので、塾の保護者説明会やデータ冊子の詳細な情報は大変ありがたい。また、チューターとの面談などでも、前年受験者内部統計開示などあり、貴重。?本来の目的である子供の反応では、教材は精選されており、ボリュームはないが適切、講師も良いとのこと。数学は少ないくらいの問題だが、良問。世界史は講師の博識、教え方良い。(ただ、一番入試論述で大事な「現代」まで終わらなそうかつ冬期講習にもないので、他塾の冬期講習を受ける予定で、その出費は痛く、この点は母としては不満です)
引用元:塾比較ひろば
料金 料金は妥当だと思います。料金設定はコマ数に応じたものとなるので、夏期講習など長期休みの講習での負担は多いかなと感じました。 講師 気軽に相談に乗ってくれる、要点をまとめ簡潔に教えてくれるなどとても良い環境で学べました。 カリキュラム 教材は法律関係に合わせて選定してくれました。受験前のカリキュラムも方針にあったもので納得感がありました。 塾の周りの環境 塾周りの環境について駅からも近いですし比較的これといった不満は特にありませんでした。コンビニなども通り道にあるため良いと私は思いました。 塾内の環境 とても綺麗で清潔に保たれており勉強するのには困らない環境だと感じております。 良いところや要望 暑くても寒くても冷暖房があり加湿器完備のため乾燥していても問題はないかなと思います。
引用元:評判ひろば
料金 予備校は、そんなもんなんじゃないかと思う値段です。 自習室思う存分使えると思ったらお得なのでは 講師 とにかく面白い先生が多く、楽しく授業を受けられる。、そんなに厳しくない。 カリキュラム こだわって作られた教材で、とても使いやすいですが、表紙の素材を変えて欲しいです 塾の周りの環境 夜の東口、女子1人は危ないと思う。駅の近く行くまでは暗いし、人もそんなにいない 駅から少し歩く 塾内の環境 雑音はほぼない。また、自習場所がたくさん確保されているので行っても空いてないなんてことは基本ない 良いところや要望 出席登録をスタプラを利用しておこなう必要があるのが少々面倒なので、改善希望
引用元:評判ひろば
駿台予備学校大宮校
駿台予備学校大宮校の特徴
・自習室を使いたい方
・自分のペースで学習したい方
・難易度の高い大学を目指す方
駿台予備学校大宮校は、駿台模試を実施しており、大学入試に精通した講師陣が問題作成に携わっています。
質の高い問題が多く効率的に学力を向上させることができ、受験人数が多いことによる志望校合否判定の精度の高さも駿台の特徴です。
また、200席以上ある専用自習室と開放自習室があり自分の集中できる環境での学習をすることができます。
駿台予備学校大宮校は駅からの距離が近いのでほとんどの学生は徒歩で通っているようです。もし少し離れた場所から通う場合は大宮駅行きのバスを利用して駅まで来て徒歩で向かうことも可能です。近くにセブンイレブンがあり、軽食や飲み物を購入することができます。
大学:東京大学、京都大学、一橋大学、東京工業大学、早稲田大学、慶應義塾大学、国公立医学部医学科など
駿台大宮校は、志望校別や目的別に特化したコースが充実しています。例えば、東大や京大、早慶大を目指すための特化コースがあり、医学部対策の専用コースも設置されています。また、生徒の学力や志望校に応じて細かくクラス分けされており、最適な指導を受けることが可能です。
大宮校の講師陣は各教科の専門家であり、特に難関大学対策に精通したベテランが揃っています。例えば、英語では早慶大対策のスペシャリストが担当し、数学や理科でも実力派講師が指導に当たります。生徒からの評価も高く、信頼されています。
駿台予備学校大宮校の入塾金は、現役生と浪人生で異なります。現役生が30,000円に対して浪人生が100,000円と高額になります。また、授業料や教材費が別途必要になる場合がありますが、詳細は校舎に直接問い合わせることをお勧めします。
成績優秀者:授業料免除あり(浪人生のみ)
基本情報 | |
---|---|
住所 | 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-235-3 |
最寄駅 | JR埼京線・JR京浜東北線・JR川越線・JR湘南新宿ライン・東武アーバンパークライン・埼玉新都市交通伊奈線 大宮駅西口(徒歩:4分) |
指導対象 | 高校生・既卒生 |
指導形態 | 集団授業・オンライン |
公式サイト | https://www2.sundai.ac.jp/kousha/area-saitama/sch-omiya/ |
駿台予備学校大宮校の口コミ
授業に宿題があるわけでもないので、勉強したい人は好きなだけ勉強できるような自由度の高い環境でした。授業も50分制なので短くて集中力が続く時間設定だったため、身になりました。また、模試の成績順で席、クラスが決められるため、いやでも自分の現在の位置がわかるようになっていて、競争心を刺激されました。
引用元:塾みーる
同じ科目の授業でも講師によって教え方にかなりばらつきがあった。私が通っていた予備校の講師は独特な方が多く、教え方についても独自のものを持っているという場合が多かった。自分に適した教え方をしてくれる講師に当たればラッキーであるが、独自性が強くて自分に合わない授業というのも存在するので、誰が自分の履修する科目の授業をするのかということは自身の成長に結構影響すると感じた。
引用元:塾みーる
クラスごとに担当するスタッフがいて面倒見がいい印象だった。また精神的に病みやすい浪人生という特徴からメンタルケアを行える部屋が存在した。
引用元:塾みーる
やや高いが、どこも似たりよったり。授業の質を考えれば、妥当ではある。とにかく授業と先生の質は抜群だと感じた。合格出来たからこそではあるが。あとは息子曰く質問対応も丁寧で、納得するまで掘り下げてくれたのが良かった。あとは入塾前に私も見学しましたが、とにかく施設・自習室が清潔なのが良かった。
引用元:学習塾比較ドットコム
料金 料金はたかめですが、大手なのでまあ仕方がないでしょう。浪人生だともっと高くなるでしょう。 講師 一流講師の面白い授業がうけられる。友達も同じ塾に行っていたが、評判はよかった。 カリキュラム 教材は志望大学の過去問など、志望大学に適したもので、カリキュラムも志望大学にあっていたと思う。 塾の周りの環境 駅から近いです。コンビニにも近いです。比較的便利な立地だと思います。 塾内の環境 整理整頓されています、雑音もあまりないと思います。自習室も完備されています。 良いところや要望 志望大学に合わせて信頼できるカリキュラムや、講師のレベルがある程度保証されている点がよいと思います。 その他気づいたこと、感じたこと カリキュラムは、自分で勉強の計画をたてたい人には少し窮屈に感じることもあるかもしれないと思います。
引用元:評判ひろば
個別指導・集団授業でおすすめ予備校・学習塾
短期間で学力向上や成績アップを狙いたい方には個人塾、切磋琢磨しながら学びたい方は集団塾がおすすめです。
自分の学びたい分野に強い塾や通いやすいスタイルの塾を選ぶことも大切なポイントです。
森塾大宮西口校
森塾大宮西口校の特徴
・少数授業が良い方
・勉強が苦手の方
・自主学習をしたい方
森塾大宮西校は講師1名対生徒さん2名の体制で、一人ひとりの能力を伸ばせる指導体制を採用することで苦手科目が克服しやすくなり、質問もしやすい環境になっています。
他にも森塾特有のクリアテスト(理解度テスト)でわからない部分を徹底的に洗い出し、丁寧で細かな指導を行うことで苦手の克服サポートされています。
森塾大宮西口校は大宮駅から徒歩約3分の場所に位置しています。大宮駅西口を出て、そごうの前を通り、国道17号線方向に進むと見えてくるカフェベローチェの隣にあるビルの2階にあります。自転車通学を希望する生徒のために駐輪場も完備されているため、近隣からの通塾もしやすいです。
大宮西口校自体の情報なし
森塾大宮西口校は、個別指導を中心に、学校の予習・復習を重視する生徒に最適です。特に、部活動や他の習い事と両立しながら学習を進めたい生徒には、柔軟な時間割が組める点が魅力です。また、英語など特定の科目の成績を大幅に向上させたい生徒にも適しています。
講師陣は生徒一人ひとりに丁寧な指導を行い、とてもフレンドリーでありコミュニケーションを最も重視する方針です。生徒との良好な関係を築くのはもちろんのこと、学習意欲をより高めることに重点を置いています。講師1名に対して生徒は最大でも2名までの少人数制で行っているので個別対応が可能となります。
森塾大宮西口校は個別指導塾でありながら、比較的リーズナブルな料金設定となっています。入塾金は20,000円となっています。また、成績保証制度により、結果が出なければ授業料が免除されるという珍しい制度があります。教材費や施設利用料が追加でかかる場合もありますが、総合的には保護者の負担が少ない塾とされています。
成績保証制度:学校のテストで成績が1科目で20点以上向上しなければ、授業料が免除
WEB入会:入塾金1万円免除
兄弟割引制度:入会金全額免除+授業料を低額の方から20%割引
基本情報 | |
---|---|
住所 | 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1丁目11-2YK-11ビル2階 |
最寄駅 | JR埼京線・JR京浜東北線・JR川越線・JR湘南新宿ライン・東武アーバンパークライン・埼玉新都市交通伊奈線 大宮駅西口(徒歩:4分) |
指導対象 | 小学生・中学生・高校生 |
指導形態 | 個別指導 |
公式サイト | https://www.morijuku.com/school/omiyanishi/ |
森塾大宮西口校の口コミ
料金 少し高めでした。でもそれは以前まで通っていた集団塾と比べていたかもしれないです。個別指導って考えたら安いのかもしれないです。 講師 個別指導なので分からない箇所を重点的に復習、学習できるのでとても満足でした カリキュラム 教材は少し特徴的でミニテストをしてからそのテストでできなかった箇所の解説を練習問題を解けるように組まれていてとても便利でした。 塾の周りの環境 大宮駅の近くなのでとても便利です。とくにバス停が近くにあるので雨の日でも通塾が楽にできます。 塾内の環境 雑音はビルの関係でたまにする事もありますが、塾内は明るい色でまとめられていてやる気がでます。整理整頓もされていて気持ちがいいです。 良いところや要望 先生たちが温かく出迎えてくれて、休み時間もいろんな話ができる事が森塾のいいところだと思います。行きたい高校の先輩だったり通っている中学校の先輩だったり、だからこそいろんな話ができて楽しかったです。
引用元:評判ひろば
コース・カリキュラムや教材 学校に合わせた教材とペースでよかった 講師の教え方や対応 子供に合う先生、合わない先生がおり、選ぶことは出来なかった 塾内の環境(清潔さや設備など) いつも綺麗に整頓されていた 塾周辺の環境や通塾のしやすさ 家から近く通いやすかった 教室の雰囲気(ほか生徒の様子や授業外の対応など) お友達と通っていたので楽しみながら通えた 入塾した決め手 個別指導希望だったので 初めて来校した際の面談担当者の様子・印象 とても感じが良かった
引用元:テラコヤプラス
勉強は嫌いではないが運動部に所属し、一生懸命取り組んでいるお子様です。学校の授業も学年が上がるにつれ先生の説明を理解をすることが難しく、定期テストの点数が思うように取れなくなったとご相談頂きました。この状態だと受験生になってからでは間に合わないのではないかとお母様が心配をされ森塾大宮西口校にお通い頂くことになりました。 まず、抜けてしまっていた基礎を講習で振り返り発見。集中的に苦手が克服できるように指導しました。テスト前にまとめてテスト範囲を復習しているとのことだったので通常授業では学校の内容の1~2つ先を指導。学校の授業の内容が理解でき自信がつくように、前回の授業の内容を毎回の授業の中でテスト形式で確認し、内容理解の抜けが無いように指導しました。 結果は数学が28点アップ。中学校に入ってから初めての80点代を取ることができました。学校の授業がわかるようになり「勉強って楽しい」「やればできるんだね」と嬉しそうに言ってくれました。お母様からも家庭学習の時間が増えたと喜んで頂きました。勉強は嫌いではないが運動部に所属し、一生懸命取り組んでいるお子様です。学校の授業も学年が上がるにつれ先生の説明を理解をすることが難しく、定期テストの点数が思うように取れなくなったとご相談頂きました。この状態だと受験生になってからでは間に合わないのではないかとお母様が心配をされ森塾大宮西口校にお通い頂くことになりました。 まず、抜けてしまっていた基礎を講習で振り返り発見。集中的に苦手が克服できるように指導しました。テスト前にまとめてテスト範囲を復習しているとのことだったので通常授業では学校の内容の1~2つ先を指導。学校の授業の内容が理解でき自信がつくように、前回の授業の内容を毎回の授業の中でテスト形式で確認し、内容理解の抜けが無いように指導しました。 結果は数学が28点アップ。中学校に入ってから初めての80点代を取ることができました。学校の授業がわかるようになり「勉強って楽しい」「やればできるんだね」と嬉しそうに言ってくれました。お母様からも家庭学習の時間が増えたと喜んで頂きました。
引用元:個別指導なら森塾
勉強が嫌いで、部活動もやっていたので、自宅での学習習慣がなく、課題以外の勉強をまったくやっていませんでした。受験を控え、積み上げ科目の成績が下がっていく一方だったので、保護者がこのままでは手遅れになると危機感を感じたことから、中2の冬期講習から森塾に来ていただきました。 まず、英語への苦手意識がとても強かったので、冬期講習では中1の内容からがんばってもらいました。それまでなかったという英単語の学習習慣も同時につける必要があったので、勉強の仕方の面談をして、何をどのように家で勉強すればいいのか、具体的に伝えました。やることが明確になったことで、森塾での毎回の単語の確認テストにも合格できるようになり、少しずつですが「やればできる!」という自信がついたようで、テスト前の勉強には家よりも塾の自習室を利用するようになりました。 その結果、英語は58点アップ。勉強には控え目な生徒さんでしたが、校舎に笑顔でやって来て、「先生、英語すごい上がりました」と答案用紙を自分から見せてくれました。勉強が嫌いで、部活動もやっていたので、自宅での学習習慣がなく、課題以外の勉強をまったくやっていませんでした。受験を控え、積み上げ科目の成績が下がっていく一方だったので、保護者がこのままでは手遅れになると危機感を感じたことから、中2の冬期講習から森塾に来ていただきました。 まず、英語への苦手意識がとても強かったので、冬期講習では中1の内容からがんばってもらいました。それまでなかったという英単語の学習習慣も同時につける必要があったので、勉強の仕方の面談をして、何をどのように家で勉強すればいいのか、具体的に伝えました。やることが明確になったことで、森塾での毎回の単語の確認テストにも合格できるようになり、少しずつですが「やればできる!」という自信がついたようで、テスト前の勉強には家よりも塾の自習室を利用するようになりました。 その結果、英語は58点アップ。勉強には控え目な生徒さんでしたが、校舎に笑顔でやって来て、「先生、英語すごい上がりました」と答案用紙を自分から見せてくれました。
引用元:個別指導なら森塾
以前までは集団塾に通っており、ご本人と雰囲気が合わないという点と、部活動との両立が困難ということで退塾されたとおっしゃっていました。特に、「周りに人がいると質問ができない」という点が大きなネックとなっており、1年生の2学期より英語の点数が下がってきていました。今回同じ学校のお友達から誘われて森塾大宮西口校にお通いいただくことになりました。 まずは部活動との両立も考慮し、勉強の仕方を指導させていただきました。予定の立て方やいつ頃に何をやればいいか、どこまでやればいいのかを1対1でじっくりお話しさせていただきました。冬期講習が始まってからは、1年生の頃の基礎の文法から指導させていただき、3学期に入ってからも文法の2週目に加え、英単語も並行して覚えていきました。テスト前には集中して学校の単元を指導させていただきました。 結果は英語が32点アップ!今までは自信が無いままテストに向かっていましたが、今では英語が1番の得意科目になりました。また、勉強の仕方も良くわかったとのことで、今では自信を持ってテストに臨めています。
引用元:個別指導なら森塾
トーマス【TOMAS】大宮校
トーマス【TOMAS】大宮校の特徴
・個別指導が良い方
・難関校を志望している方
・時間が取り辛い方
トーマス【TOMAS】大宮校は完全1対1の個別指導に力をいれており、個別指導でありながらもハイレベルな進学指導で難関校への高い合格実績を出している塾です。
毎月練り直される合格逆算カリキュラムによって常に最適な指導をしているため、生徒さん一人ひとりの理解度を常に先生が把握できているというのが特徴です。
大宮駅から徒歩圏内にあり、駅周辺には商業施設や飲食店も多く、塾帰りの食事や買い物にも便利な立地です。校舎には自習室が完備されており、授業がない日でも自由に利用可能です。また、校舎内には駐輪場も完備されているため、自転車での通塾も可能です。
大学:東京大学、筑波大学、慶應義塾大学、早稲田大学、日本医科大学、お茶の水女子大学、防衛医科大学、上智大学、国際基督教大学、東京理科大学、獨協医科大など
高校:慶應女子高校、慶應義塾高校、慶應志木高校、早稲田高等学院高校、早稲田本庄高校、東京学芸大附属高校、お茶の水女子大学附属高校、浦和高校、豊島岡女子学園高校
中学:開成中学、女子学院中学、雙葉中学、豊島岡女子中学、早稲田中学、駒場東邦中学、早稲田実業中学、海城中学、浦和明の星女子中学、吉祥女子中学
TOMAS大宮校は、完全1対1の個別指導を特徴としており、生徒一人ひとりに合わせたカリキュラムが組まれます。志望校に応じた対策を行い、特に難関校受験を目指す生徒に適した環境です。また、小学生から高校生まで幅広い学年を対象としており、基礎力を養いながら、志望校合格に向けた段階的な指導が行われます。
TOMAS大宮校の講師陣は、実績豊富なのプロフェッショナルが揃っています。講師は各教科の専門家であり、生徒の理解度に合わせた柔軟な指導を行います。定期的に講師のマッチングや指導内容の見直しが行われているというとくちょうがあり、各生徒に最適な学習環境が提供されています。
TOMASの費用は他の個別指導塾と比べてやや高めですが、その分完全1対1の指導が徹底されており、各教科の専門もいるため質の高い教育が提供されます。入会金は25,000円で、授業料は学年やコースによって異なり、詳細は直接校舎に問い合わせる必要があります。
記載なし
基本情報 | |
---|---|
住所 | 埼玉県さいたま市大宮区錦町682-2 大宮情報文化センター2F |
最寄駅 | JR埼京線・JR京浜東北線・JR川越線・JR湘南新宿ライン・東武アーバンパークライン・埼玉新都市交通伊奈線 大宮駅西口(徒歩:6分) 宇都宮線 大宮駅(徒歩:1分) |
指導対象 | 小学生・中学生・高校生 |
指導形態 | 個別指導 |
公式サイト | https://www.tomas.co.jp/class/oomiya/ |
トーマス【TOMAS】大宮校の口コミ
僕は小1の頃からTOMASに通い始めて、勉強に対する興味、関心を高めることができました。中でも算数は様々な計算方法を授業を通じて身に付けたことで最も得意な科目になりました。その他の科目もわからない所を質問するとわかりやすい答えが返ってくるので、勉強の大きな助けになりました。勉強は何より自分から進んで行うことで一番よく身に付くと思います。皆さんも積極的に質問してみてください。
引用元:TOMAS
入塾をする前の自分は、問題を解いていると眠くなってしまうほど数学が苦手でした。数学への苦手意識を持ち続けていた僕は、様々な模試で良い結果を出せずにいました。でも、先生方は「まだ時間はある」と最後まで粘り強く指導してくださいました。夏休み前からのスタートで合格を勝ち取ることができたのは、勉強面、メンタル面において細かいところまで気遣ってくださったおかげです。本当にありがとうございました。
引用元:TOMAS
私は中3の冬に入塾しました。英語、数学に関しては高2までに基礎内容を固めて、高3から自分が受ける大学に合わせた対策ができました。そのことが第一志望校に合格できた大きな要因だと思います。また、どうしても分からないことがあったら、授業以外で質問対応して下さる先生がいたことも大きな支えとなりました。私は曖昧さが残ったまま先の内容に進むのが嫌だったので、私がしっかり納得できるまで教えてくださった先生方には感謝しています。
引用元:TOMAS
総合的な満足度とおすすめしたいポイント スケジュールが比較的柔軟に組めるのでスポーツや習い事と両立するにはとても良いと思いました。講師は最初に決めた講師が合わないと思えば何度でも変更する事が可能で、子どもに合った講師になるまで探し続ける事が出来る面も安心だと思う。通っている学校の授業の内容や進捗に関しても情報を多く持っていて方針や目標設定にとても有利だと感じた。費用的には高い部類に入ると思うが総合的にはおすすめ出来る塾だと思う。
引用元:テラコヤプラス
コース・カリキュラムや教材 サピックスで解らないところを教えてくれる 講師の教え方や対応 その子にあったやり方で教えてくれる 塾内の環境(清潔さや設備など) 個別でコロナ対策も完璧 塾周辺の環境や通塾のしやすさ 駅から近いし、夜も人が多く明るい 教室の雰囲気(ほか生徒の様子や授業外の対応など) 自習室もあり他の科目も単発で教えてもらえる 入塾した決め手 難関中学に対応した先生がいる 初めて来校した際の面談担当者の様子・印象 とても親切、感じがいい
引用元:テラコヤプラス
大学受験ナビオ大宮校
大学受験ナビオ大宮校の特徴
・少人数が良い方
・切磋琢磨したい方
・自分のペースで勉強したい方
大学受験ナビオ大宮校は、個別指導・グループ指導・映像指導の3つの授業形式があり、自分に合った形式で授業を受けることができます。
生徒一人ひとりに「ナビゲーター」がつき、生徒さんに合わせたカリキュラムや勉強法のアドバイスがもらえるというのが好評で、生徒さんと講師の距離も近く気軽に質問することができるため受講していない科目の苦手も克服しやすいというところが特徴です。
大学受験ナビオ大宮校は、大宮駅から徒歩約4分の位置にあります。駅の西口からニューシャトル改札手前のマクドナルド前を通り、高架橋を進んだ先にある「JACK大宮」ビルの4階に校舎があります。駅からの距離が非常に近く、通学しやすい環境にあります。
大宮校自体の情報なし
大学受験ナビオ大宮校では、さまざまな受講スタイルを選択できます。具体的には、グループ指導、個別指導、映像授業、通信指導、自立学習(iPad学習)から選ぶことができ、科目や学習スタイルに合わせて柔軟に学習できます。また、各生徒に専任のナビゲーターが付き、学習計画の調整や進路相談が行われます。
大学受験ナビオ大宮校の講師陣は経験豊富で、生徒一人ひとりに合わせた指導が特徴です。講師だけでなく、「ナビゲーター」という役割があり、彼らが学習計画の立案から進捗管理、進路相談までを一貫してサポートします。また、講師と生徒の距離が近く、授業後にも質問や相談がしやすい環境です。
大学受験ナビオ大宮校では、入塾金が無料で、月謝や教材費、テスト費用が必要です。費用はコースや指導形態によって異なるため、具体的な金額については直接校舎に問い合わせる必要があります。個別指導や映像授業など、選択する受講スタイルによって費用が変動するため、費用対効果を確認して選ぶことが重要です。
記載なし
基本情報 | |
---|---|
住所 | さいたま市大宮区錦町682-2 JACK大宮(大宮情報文化センター)4F |
最寄駅 | JR埼京線・JR京浜東北線・JR川越線・JR湘南新宿ライン・東武アーバンパークライン・埼玉新都市交通伊奈線 大宮駅西口(徒歩:4分) |
指導対象 | 中学生・高校生 |
指導形態 | 個別指導・集団授業・オンライン |
公式サイト | https://www.eikoh.co.jp/kyoshitsu/u4110/navio/ |
大学受験ナビオ大宮校の口コミ
現在、私立高校一年生なのですが、将来的には、国立の大学を目指しているようです。超進学校ではありませんが、400名近くいる学年の中では、常に上位をキープできている状況です。それと並行しつつ、部活も頑張っているのですが、本人的にも両立させる事がとても大変なようで、それでも、どうしても続けていきたいらしく、そのような、子供に対してとても、親身になって相談に応じてくれる講師の先生、スタッフの皆様にとても感謝をしています。
引用元:塾比較広場
個別指導を受けさせています。指導の先生との相性は良いのですが、相性だけで成績は伸びないようです。教材の内容までは見ていませんが、子供の話を聞く限り、物理や数学の難問にも取り組んでいるようです。塾通い以前には見られなかったことで喜ばしいのですが、反面、センター試験対策に対する指導・助言が薄いように感じています。良い点として挙げられることは、自習環境も良いことです。休日も欠かさず利用し、学習のペースメーカーになっているようです。
引用元:塾比較広場
総合的な満足度とおすすめしたいポイント 駅から近いのでとても通いやすく、講師の先生も子供に合わせて対応してくれるのでちゃんと効果が出る塾だと思います。
引用元:テラコヤプラス
その前まで通っていた塾で、講師が頻繁に変わりすぎていたので、混乱が生じました。また、大学受験に特化した塾ではなかったため、ナビオに通うことに決めました。 講師の指導、サポートが充実していたため、成績向上に繋がりました。授業が、テキストの内容ではなく、さまざまな知識を教えてくださったため、テストで高得点が取れたのではないかと思います。 それだけではなく、自習室が長時間空いていたこともあり、学習習慣が身に付きやすかったことも好成績に繋がったのではないかと思います。
引用元:塾選
成績が上がった理由は、得意科目の生物を集中的・徹底的に勉強したからです。講師の先生が出題傾向を研究して作ったオリジナルの教材を用意してくださり、それを繰り返し解くことで頻出問題を確実に解けるようになりました。
引用元:塾選
【中学生向け】大宮の学習塾・高校受験塾
志望校合格・成績向上の実績がある塾をお探しの方、安心して無理なく生徒さんが通うことのできる塾を中心に取り上げています。
その中でも実績が豊富な塾、学校の近くに校を構えている選りすぐりの塾紹介しています。
高校受験におすすめ予備校・学習塾
志望校合格へ向けてたしかな実績のある塾を多数紹介しています。
自分の志望校のレベルに合わせた塾を選ぶために参考にしてみてください。
東京個別指導学院大宮教室
東京個別指導学院大宮教室の特徴
・講師との相性を重視している方
・自分のペースで勉強したい方
・苦手科目の克服をしたい方
東京個別指導学院大宮教室は生徒さんの性格に合わせて講師を選ぶことができ、講師が生徒さんの性格・現状・目標に合わせて授業を行っていきます。
生徒さんのやる気を引き出すということに力を入れており、生徒さんの考えに寄り添いながら学習法を提案してくれるといった点も東京個別指導学院ならではの特徴といえます。
東京個別指導学院大宮教室は、大宮駅西口エリアの中心である県道121号線沿いに位置し、周辺には多くの商業施設やマクドナルドがあるなど通学後に買い物や食事をするのにも便利な場所です。校舎内には、区切られた自習スペースや個別指導ブースが完備されており、集中して学習できる環境が整っています。自転車置き場がないため徒歩通塾がメインになります。
東京個別指導学院大宮教室自体の情報なし
大宮教室は、1対1または1対2の個別指導を提供しており、生徒一人ひとりの学力や目標に合わせたオーダーメイドのカリキュラムを実施しています。定期テスト対策から大学受験対策まで、幅広いニーズに対応しています。また、無料の補講や季節講習も行っており、学習計画を柔軟に調整できます。また科目も曜日も自由に組める時間割も魅力的です。
大宮教室の校舎長や講師陣は、豊富な経験を生かした親身なサポートを行っています。特に、講師の選定においては、生徒との相性を重視し、複数の講師の授業を体験した上で、最適な講師を選べるシステムが導入されています。これにより、生徒の性格や目標に合った指導が受けられるよう工夫されています。
東京個別指導学院大宮教室の入会金や年会費は無料となっていますが、授業料は、コースやカリキュラムにより異なります。設備費として月額1,836円が必要で、授業料は詳細については校舎に直接問い合わせる必要があります。
記載なし
基本情報 | |
---|---|
住所 | 埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-4-1DOMパートⅢ 3F |
最寄駅 | JR埼京線・JR京浜東北線・JR川越線・JR湘南新宿ライン・東武アーバンパークライン・埼玉新都市交通伊奈線 大宮駅西口(徒歩:3分) |
指導対象 | 小学生・中学生・高校生・既卒生 |
指導形態 | 個別指導 |
公式サイト | https://www.kobetsu.co.jp/school/detail/98/ |
東京個別指導学院大宮教室の口コミ
総合的な満足度とおすすめしたいポイント 料金は高いけれど、講師の方の熱心な指導と個別教室で自分にあった先生が最後までついてくれて、勉強する環境も周りに気を取られないで自分のペースで勉強を進めていけ、希望校へ合格するためのアドバイスや学習方法の指導をしてくれて成績も順調に上がりました。静かなで自分のペースで勉強を進めていきたい人にはとても良い塾だと思います。
引用元:テラコヤプラス
総合的な満足度とおすすめしたいポイント 姉が高校受験期に通わせていただき、受験までに順調に成績を確保できました。妹も、順調に推移しており、塾の指導が生きていると感じています。 塾長は経験豊富に見え的確な指導をしていただいています。人当たりの良い方で親にも的確に情報の提供をしていただけています。母親も信頼して対応しているように見えるので、ありがたいと感じています。
引用元:テラコヤプラス
総合的な満足度とおすすめしたいポイント とにかく個別に学習対応できるのが集団とは違う良さ。こちらが「これを教えてほしい」と要望すれば対応してもらえるし、塾の方でプログラムを組む事を希望すれば、子どもに合わせた授業を作ってくれるのがとても良いです。
引用元:テラコヤプラス
料金 個別指導型の塾は少々高いかもしれませんが、駅から近い、設備の広さ、清潔さや授業の振替のしやすさなどからすると妥当ではないかと思います。春期、夏期などの講習は授業単価が下がるのでお得だと思います。 講師 体験の最初の授業(数学)で、躓いた箇所を見つけ今後の進め方などを指導してくれました。何から手をつけていいのか分からなかった状態から一先ず目標(計画)ができたようです。 カリキュラム 週1回や2回の授業で数学や英語と科目を決めても、1回分を他の科目に変更も可能らしいので定期テスト対策の時に試してみたいと思います。 塾の周りの環境 駅から近いので明るく、近くにコンビニもあり便利。駅近は通いやすいと思います。 塾内の環境 自習の個別ブースがたくさんあり、飲食も取れるらしいので部活後の学校帰りにも利用できそうです。 自習室は集中できたそうです。 良いところや要望 まだ入塾したばかりですが、自習室の利用だけでも先生方が気に留めて声かけをしてくれるそうなので、反抗期の子どもの思いを聞き出して教えて頂けたら嬉しいです。 その他気づいたこと、感じたこと 個別なのでその時その時で対応してもらえそうで安心しております。
引用元:評判ひろば
料金 個別指導なので、ある程度高いのは仕方ありませんが率直に高いと感じます。 講師 皆さん真摯に教育に向かわれています。年齢が近いことで親しみ易さもあります。 カリキュラム 個別指導だけあって、ニーズにあったカリキュラムを組んでいただけます。 塾の周りの環境 駅に近く、夜でも明るい環境です。大宮駅西口にあるため、東口との比較では、環境も良いと感じます。 塾内の環境 コロナ禍以降、オンライン授業の導入が遅れたことはマイナスでした。 良いところや要望 個別指導だけあって、ニーズにあったカリキュラムを組んでいただけますが、その分、具体的なニーズを伝える必要があります。
引用元:評判ひろば
「Z会の教室」大宮教室
「Z会の教室」大宮教室の特徴
・難関校受験を考えている方
・自分のペースで勉強したい方
・基礎から復習したい方
Z会の教室 大宮教室は「自立的な学習姿勢」と「記述力・論述力」を重視しており、自主学習の習慣化や記述力・論述力を強化することに注力した指導スタイルの塾です。
難関校合格者を多く輩出した実績に基づくカリキュラムが組まれており、苦手分野の克服や基礎から応用まで満遍なく学力を身に着けられるという点が特徴です。
「Z会の教室」大宮教室は、駅からのアクセスが良く、駅から出て、高島屋の交差点を渡り、右に進んだ先にある「ACROSSビル」の7階に教室があります。通り道にセブンイレブンやファミリーマートがあり、通塾後に買い物や食事をするのにも便利です。自転車置き場がなく徒歩の通塾となります。
高校:お茶の水女子大附高校、慶應義塾女子高校、早稲田本庄高校、栄東高校、開智高校、淑徳与野高校、県立浦和高校、大宮、浦和一女高校、春日部、市立浦和高校
「Z会の教室」大宮教室では、大学受験部と高校受験部の両方が設置されており、それぞれに特化した少人数制の授業が行われています。特に難関校を目指す生徒向けに、志望校に合わせたきめ細かい指導が行われており、講師陣は各大学や高校の入試傾向に精通しています。
「Z会の教室」大宮教室の講師陣は、経験豊富で、各生徒の学習状況に合わせた指導を提供しています。教室長をはじめ、講師は生徒の成績向上に熱心であり、親身になってサポートしています。また、進路指導に関しても、講師陣が積極的に関わり、生徒の志望校合格を強力にサポートします。
「Z会の教室」大宮教室の費用は、授業料が月額10,000円から20,000円程度で、年間の総費用は約50万円程度で教材費やテスト費用などが含まれています。少人数制の質の高い指導を受けられる点もあり、費用対効果が高いと言えます。
記載なし
基本情報 | |
---|---|
住所 | さいたま市大宮区下町2-16-1 ACROSSビル7F |
最寄駅 | JR埼京線・JR京浜東北線・JR川越線・JR湘南新宿ライン・東武アーバンパークライン・埼玉新都市交通伊奈線 大宮駅東口(徒歩:6分) |
指導対象 | 小学生・中学生・高校生 |
指導形態 | 個別指導・集団授業・オンライン |
公式サイト | https://www.zkai.co.jp/juku/map/z-omiya/ |
「Z会の教室」大宮教室の口コミ
総合的な満足度とおすすめしたいポイント 教室は、大宮でなく浦和にあった方が、学習塾の立地として適切だった思うが、比較的遠方から通われている人も多かったので、ターミナル駅から徒歩圏にあるというのは魅力的なのだと感じた。 また、難関校を受験するならば、教材は優れているので、利用しない手はないと思います。 入試のノウハウというよりは、本当に学力に磨きをかけたい生徒にはお勧めする。
引用元:テラコヤプラス
コース・カリキュラムや教材 希望の高校受験の対策がきちんとできている 講師の教え方や対応 高校受験の対策がきちんと分かりやすく説明してくれる 塾内の環境(清潔さや設備など) 勉強する環境ができている 塾周辺の環境や通塾のしやすさ 電車で一般で行けてアクセスよい 教室の雰囲気(ほか生徒の様子や授業外の対応など) 明るく清掃が行き届いている 入塾した決め手 レベルが高く分かりやすい授業 初めて来校した際の面談担当者の様子・印象 説明が上手でモチベーションを上げるのが上手 塾への要望 特にないです。ありがとうございます
引用元:テラコヤプラス
総合的な満足度とおすすめしたいポイント 講師の質が高いです。また全教室で授業進度が同じなため、都合で受講できなくても別の教室で受講可能でした。塾の費用もテストや冷暖房費など別に取られる費用はありませんでした。夏期講習や冬期講習時に分野別の講習が開かれ自由に選択できるのですが、取りすぎると講師から制限されます。塾の営利より子どもの学習状況を考えてという姿勢がすばらしいです。
引用元:テラコヤプラス
料金 他の塾のようにテスト代や設備費などが別ではなく、すべて込みの金額なので分かりやすいです。とはいっても少しでも安い方が家庭的には助かるので、せめて金額分しっかり勉強してきて欲しいです。 講師 国語の先生が特に分かりやすく面白いとの事で、時間があっという間に過ぎるそうです。 カリキュラム 映像授業も観れるので、休んだ時や復習時に助かります。夏期講習からの入塾なので詳しくは分からないですが、テキストは見やすいと言っていました。 塾の周りの環境 周りに飲み屋も多く繁華街のため夜は少し心配です。塾生専用の自転車置き場があると嬉しかったです。 塾内の環境 静かで勉強に集中できる環境であると言っています。整理整頓もされているし、受付の方もいつも丁寧な対応で安心して預けられています。 良いところや要望 宿題をたくさんこなして結果を出していくのではなく、しっかり考えて結果を導き出せる様に指導していきたいと言われていたのでそこに共感と期待をしています。
引用元:評判ひろば
料金 他の塾と比較して、高いわけではないが、安価であるにこしたことはない。 講師 受験に関するノウハウ、知識があり、信用できると感じた。悪い点は今のところない。 カリキュラム 土曜日に3教科を一気にやるのは、負担が大きいと思っていたが、むしろ平日に通塾するよりも負担が軽かった。 塾の周りの環境 周囲は飲み屋街などがあり、また交通量も多く、周辺環境としては良いとは言えない。 塾内の環境 無駄口など無く、勉強に集中できる環境。通塾しているほかの生徒たちも意識が高いと感じる。 良いところや要望 「生徒たちが自ら勉強する意識をもつ」という指導方針に共感した。
引用元:評判ひろば
スクールIE東大宮校
スクールIE東大宮校の特徴
・やる気が出ない方
・何から始めたら良いかわからない方
・個人指導が良い方
スクールIE大宮櫛引校は生徒さんの「やる気スイッチ」を入れることに注力しており、授業も講師もテキストも、すべて一人ひとりに合わせた完全オーダーメイドの個別指導で生徒さんをサポートしています。
スクールIE独自の個性診断テストで分析した情報から相性のいい講師を用意し、専用のテキストで学習を進めていくといった内面や持ち味をも大切にする指導方法が特徴です。
スクールIE東大宮校は、大宮東駅からのアクセスが良く、北側へ6分ほど歩けば到着します。立地も大通りに面していて安全な場所にあります。教室の周辺には駐車場のあるドラッグセイムス 東大宮中央店があり、親が待機する際にも便利です。そのため通塾後に買い物して一緒に帰る親子も多いです。
スクールIE東大宮校自体の情報なし
スクールIE東大宮校は、個別指導を中心に行っており、生徒一人ひとりの学力や目標に合わせたオーダーメイドのカリキュラムを提供しています。特に、定期テスト対策や志望校対策、苦手科目の克服に重点を置いたコースが用意されています。個性診断テストを活用し、生徒の個性に応じた効果的な学習方法を導入しているのが特徴です。
スクールIE東大宮校の講師は、生徒の個性や学習スタイルに合わせた指導を行うよう訓練されています。生徒との相性を重視し、適切な講師をマッチングさせることで、より効果的な学習をサポートしています。1対1もしくは1対2で講師が生徒の学習進捗を継続的にフォローします。
スクールIE東大宮校の入会金は23,100円(小4までは11,500円)です。入会時に入会金・維持管理費・基礎教材費などが発生します。講習会のみのご受講の場合にはこれらはかかりません。お子さまの個性と現在の学力を把握し、学習相談で伺った内容を基に教室長が、一人ひとりの目標達成に向けたカリキュラムを提案します。詳細はお問合せいただけるとより詳しく教えてもらえます。
入会金無料:期間内での入会の方限定
基本情報 | |
---|---|
住所 | 埼玉県さいたま市見沼区東大宮5-22-19 |
最寄駅 | JR宇都宮線 東大宮駅(徒歩:6分) |
指導対象 | 小学生・中学生・高校生 |
指導形態 | 個別指導 |
公式サイト | https://www.schoolie-net.jp/classrooms/detail/187/ |
スクールIE東大宮校の口コミ
総合的な満足度とおすすめしたいポイント 本設問に関しては「普通」と回答しましたが、実際私が通塾していたわけではないので、明確に良否の判断が出来なかったというのが正直なところです。 但し、本人が楽しそうに通塾していたのはとても良かったと思いました。 なので、感想になってしまいますが、個別指導塾としての強みを今後も継続して出していただき、通塾者の学力や目標、性格や習慣などの情報から総合的に判断した指導をしていただければ評価も高くなると考えます。
引用元:テラコヤプラス
コース・カリキュラムや教材 子どもが理解しているか、確認して進めてくれた。 講師の教え方や対応 わかるまで丁寧に指導して進めてくれた。 塾内の環境(清潔さや設備など) わりと広い感じがした。 塾周辺の環境や通塾のしやすさ 駅に近く、安全だし、送り迎えも楽だった。 教室の雰囲気(ほか生徒の様子や授業外の対応など) 本人の話しでは、勉強しやすかったとの事。 入塾した決め手 駅に近かったので安全である。 初めて来校した際の面談担当者の様子・印象 親切丁寧だったと思う 塾への要望 進学で悩むことが多々あると思いますので、じっくり聞いてあげてください。
引用元:テラコヤプラス
料金 ひとコマの値段が高い、またかきこうしゅう、テスト前講習、冬季講習も1つ1つが高いので、負担が増える 講師 よく担任が代わったり室長が代わったりするので戸惑う事がある。こちらから面談の連絡をしても返答がない時がある。今の担任とは気があってるので、3点評価。 カリキュラム 子供に合わせてえらんでもらってるが、連絡時こうの徹底など、して欲しい事が抜けてるので3点評価 塾の周りの環境 となりがスーパーで目の前のとおりが交通量がかなり多いので、夕方からの通塾には危険を伴う為、3点評価 塾内の環境 こべつしどうなので、集中はできてるようですし、自習室にかよった際にもよくしてくれました 良いところや要望 れんらくじこうがとにかく遅いので、こちらの予定がくみにくい、こちらこら連絡するのではなく、きめこまやかな対応をお願いしたい
引用元:評判ひろば
料金 個別の為高かった!! 夏期講習や冬期講習などは、本当に高かった。 講師 塾の先生が結構な頻度で変わっていた。 カリキュラム 個別の為、1単位いくらと言う計算で夏期講習などが決められる。 その1単位が高い!! 塾の周りの環境 車通りがある所の為、駐車場は勿論なく雨の日のお迎えは大変でした。 塾内の環境 自習室は使えたので良かった。 また、空いてる先生がいれば教えてくれた。 良いところや要望 振替は出来たので、そこはありがたかった。分からないところも、先生が空いてたら教えてくれる。
引用元:評判ひろば
料金 料金は個別指導なので高めだと思います。 長期休みの講習はコマ数に応じた料金ですが、とても夏休み中毎日通わせられる金額では無いですね。 あとは他の塾に比べて施設管理費が高いと思います。 講師 はじめに性格診断をしてタイプの近い講師の方に担当していただけるので無理なく通えています。 毎週連絡ノートに学習内容や苦手な部分などを細かく書いてもらえるので把握出来ますし、こちらも困っていることを書くとすぐに授業に反映してくださるので助かっています。 値段は個別指導なので高めですが、集団塾とは違って子のペースに合わせて進めてもらえるので仕方ないかなと思っています。 カリキュラム 教材は例題に沿って行けば解けるような分かりやすい作りになっていると思います。 塾の周りの環境 家から自転車で2、3分の所なので一人で通わせてます。 セキュリティカードで入退室が把握できる点は安心です。 駐車場が無いので家が遠くて低学年の子を通わせるには大変かなと思います 塾内の環境 教室は2部屋程?で狭いですがパーテーションで仕切られているので集中できる環境であると思います。 車通りが多い道に面しているので授業中騒音などがするのかも知れませんがそこは分かりません。 教室内は清掃が行き届いて清潔感があります 良いところや要望 先生がとにかく良いと思います。穏やかで優しく、しっかり見てくれていると感じます。 その他気づいたこと、感じたこと 定期的に行う学力診断テストが2種類あるのですが、1つは家のパソコンでやらなければいけないのが手間だなと思ってます。
引用元:評判ひろば
臨海セミナーESC難関高校受験科大宮校
臨海セミナーESC難関高校受験科大宮校の特徴
・難関校受験を考えている方
・レベルの高い学習がしたい方
・実績を重視している方
臨海セミナーESC難関高校受験科大宮校は『褒める』『認める』『励ます』をモットーに、『明るく』『楽しく』『継続的に』勉強できる塾をめざしており、ハイレベルな授業内容でありながらも生徒さんが楽しく勉強できるサポートが充実しています。
個別補習指導も行っており生徒さんの疑問点を一丸となり解決するという点が特徴です。
難関校合格者を多く輩出しており実績のある塾です。
臨海セミナーESC難関高校受験科大宮校は、大宮桜木町郵便局から2軒隣のビルの3階にあり駅から徒歩6分と比較的近く、交通の便が良い立地にあります。ただし道中で細い道がありますので夜は注意が必要になります。通塾方法は近くに駐輪場がないため徒歩になります。
臨海セミナーESC難関高校受験科大宮校自体の情報なし
臨海セミナーESC難関高校受験科大宮校は、難関高校合格を目指す生徒向けに特化した授業が行われています。通常授業と特別講座の二本柱で、基礎から応用まで幅広い学習内容をカバーしています。特に、志望校別の対策が充実しており、個別の進度に応じた指導が行われます。
臨海セミナーESC難関高校受験科大宮校の講師陣は、有名大学の出身者が多く、受験に精通したプロフェッショナルが揃っています。彼らは、受験テクニックやメンタルサポートに力を入れており、生徒一人ひとりに合った指導を行っています。情熱的な指導スタイルが生徒のやる気を引き出すと評判です。
臨海セミナーESC難関高校受験科大宮校の月額の授業料は中3の場合週3回の5教科で29,700円で、集団指導塾としては標準的な料金設定です。ただし週2回の3教科でしたり、中2・中1になると若干安くはなりますので詳しくは問い合わせてみてください。
記載なし
基本情報 | |
---|---|
住所 | 埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-8-2 |
最寄駅 | JR埼京線・JR京浜東北線・JR川越線・JR湘南新宿ライン・東武アーバンパークライン・埼玉新都市交通伊奈線 大宮駅西口(徒歩:6分) |
指導対象 | 中学生 |
指導形態 | 集団授業 |
公式サイト | https://www.rinkaiseminar.co.jp/room/saitama/sc001_01/k0142 |
臨海セミナーESC難関高校受験科大宮校の口コミ
入試問題の類題など、正直難しくてつらい時もありますが、塾の先生の言うように解いて解けた時はすごく嬉しいです。部活があるので忙しいですが、受験に向けて頑張っていきたいです。
引用元:臨海セミナー大宮校
結果的に、第1志望の高校に入学できたので良かったと思います。 そして、交通費はかかったけれども近所の塾に行かせるより、埼玉県内の広範囲の地域の生徒がどの程度自分の中学校とはレベルが異なるかなど本人も把握できる良い機会になったと思います。 高校生になった今でもその時出会った仲間と同じ高校に通えて、切磋琢磨しながらお互いに努力していると思います。 レベルでクラス分けが細かくされていたので、同じレベルの子供同士で切磋琢磨しあえる環境であったと思います。ハイレベルな中でも上には上がいることも認識でき、近所の塾では感じることのない挫折感も味わうことができて、本人には合っていたのだと思います。
引用元:塾選
前の校舎からのステップアップという形で入塾しました。もともと難関高校受験のための場所だったので、自分も県の難関校を目指して受験勉強した結果、見事第1志望校に合格することが出来ました。 全ての先生の質が高く、授業を受けていてためになる事ばかりでした。また、アフターフォローや志望校についてもしっかり相談して下さり、成績アップ・志望校合格に向けて最高の環境だったと思っています。
引用元:塾選
定期テストの対策がとても丁寧にしてくれた。学校が3校集まる教室だったが、定期テスト前は学校ごとにクラスをわけ、過去の在学生が多かったため、過去問が豊富で、それを見て頻出なもののデータを作ってくれたりした。また、主要5教科以外の過去問も全て揃っていて答えまであるのは助かった。過去に通塾していなかった中学の生徒もいたが、他の臨海セミナーから過去問を取り寄せ、対策をしていたのが丁寧だと思った。
引用元:塾みーる
先生、1人ひとりが生徒と向き合って日々勉強することができ、わからないところがあるとすぐに対応してくれるとても良い塾でした。また、学習カリキュラムも学力ごとにクラス分けをおこなっていたので、周りのライバルと共に学力の向上に努めることができました。
引用元:塾みーる
臨海セミナーESC難関高校受験科大宮校の評判についてはこちら
進研ゼミ個別指導教室 大宮教室
進研ゼミ個別指導教室 大宮教室の特徴
・個人指導が良い方
・自分のペースで勉強したい方
・やる気が維持できない方
進研ゼミ個別指導教室 大宮教室は、生徒さん一人ひとりに合わせた学習計画立て家庭学習を習慣化できるようサポートしています。
学習の内容から方法、方針までも一緒に考え「学び体質」へと改善させるという指導方法をとっている塾です。
特徴としては50年以上の知見を凝縮した「進研ゼミ」を使用したカリキュラムで、効果的な勉強方法を身に着けることができる点が挙げられます。
進研ゼミ個別指導教室 大宮教室は大宮駅近くの商業地域に位置しており、治安も良く、夜間でも人通りが多いため、お子様でも安心して通塾できます。また最寄りにはミニストップがあり行き帰りに利用する人も多いです。通塾は近くに自転車置き場がありませんので徒歩がメインになります。
2023年度
大学:跡見学園女子大学・北里大学・共立女子大学・東京国際工科専門職大学・東京女子大学・日本工業大学・立正大学
高校:伊奈学園総合高校・岩槻高校・浦和学院高校・浦和北高校・浦和工業高校・浦和麗明高校・大宮北高校・大宮光陵高校・開智高校・春日部高校・春日部女子高校・北本高校・久喜高校・埼玉栄高校・栄北高校・秀明英光高校・淑徳与野高校・順天高校・白岡高校・東京家政大学附属女子高校・星野高校・遊学館高校・与野高校・蕨高校
中学:大宮開成中学校・さいたま市立浦和中学校・武南中学校・星野学園中学校
進研ゼミ個別指導教室 大宮教室は、個別カリキュラムに基づいて、得意科目や苦手科目に焦点を合わせた指導が行われています。また、定期的に学力定着テストが実施され、理解度を確認しながら学習を進めることができます。オンライン個別レッスンも提供されており、自宅からでも学習が可能です。
進研ゼミ個別指導教室 大宮教室の講師陣は、進研ゼミの豊富なデータに基づき、個別に最適な指導を行っています。生徒の学習進度や目標に合わせて、効果的な学習方法を提案し、モチベーションを高める指導が特徴です。また、進路指導にも力を入れており、各生徒の可能性を最大限に引き出すサポートが行われています。
進研ゼミ個別指導教室 大宮教室では、入会金13,200円のほか設備費3,300円/月(税込)が費用です。月の受講料は学年ごとや通塾回数、選択するコースによって異なってきます。また月途中入会もでき、その場合の費用は受講した回数分になります。詳細はお問い合わせください。
兄弟入会特典:紹介者、入会者ともに3,000円の図書カードプレゼント
兄弟割:兄弟の2人目以降は設備費3,300円(税込)割引
基本情報 | |
---|---|
住所 | 埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-4-9 榎本ビル3F |
最寄駅 | JR埼京線・JR京浜東北線・JR川越線・JR湘南新宿ライン・東武アーバンパークライン・埼玉新都市交通伊奈線 大宮駅西口(徒歩:4分) |
指導対象 | 小学生・中学生・高校生 |
指導形態 | 個別指導 |
公式サイト | https://www.benesse.co.jp/zemi-kobetsu/list/omiya.html |
進研ゼミ個別指導教室 大宮教室の口コミ
総合的な満足度とおすすめしたいポイント 子供が嫌がっていないので良いと思う コース・カリキュラムや教材 本人が嫌がっていないので良いと思う 講師の教え方や対応 本人がきめることなのでよくわからない 塾内の環境(清潔さや設備など) 見た目できれいであった 塾周辺の環境や通塾のしやすさ バスで通えるし、徒歩でも可能 教室の雰囲気(ほか生徒の様子や授業外の対応など) 静かで学習に集中しやすい 入塾した決め手 タブレットを利用している 初めて来校した際の面談担当者の様子・印象 本人が少しやる気を出してくれたので良い 塾への要望 成績が上がればよいと思っています。それは結果論なので、プロセスを重視したい
引用元:テラコヤプラス
料金 料金は個別指導なので高めですが、コマ数が多いと割引になるのはよかったです 講師 一人の講師が複数の生徒を見るので、自分から質問できない場合はどうなのかと カリキュラム 夏期講習では5教科のテキストを購入したのですが、進研ゼミの教材と被るものがあったようなのでもったいないなあと 塾の周りの環境 大宮駅から近くコンビニやマックなども近くにあるので便利でした 塾内の環境 自習室もあり、静かで勉強に集中できる環境でよかったと思います 良いところや要望 コロナで通塾できないとき、オンラインが有ればよかったと思いました
引用元:評判ひろば
料金 料金は高いと思う。自宅で通信教育をやっていないと通えないし、2つの塾に通っているのと同じ状態になるので... 講師 色々と本人の希望を聞いてくれて、それに合った対応をしてくれると感じている。 カリキュラム 本人の意識が向上できる様な対応をもっとして欲しかったし、理解するという喜びを教えて欲しかった。 塾の周りの環境 駅からも近く、駅から塾までの間も人通りも多く安心して通いやすい環境であったと思う。 塾内の環境 カリキュラムの場所と自習室があり、カリキュラムの前後で自主勉強ができる点は良いと思っている 良いところや要望 先生方は皆いい先生かと思います。でも、本当に知識を付けようと思ってやってくれているかは疑問です。正直成績は思ったほど上がらなかったので... できる事なら、お金を稼いでると言う感じが見えなくなるような指導をしてもらえると良いかなぁと思います その他気づいたこと、感じたこと もっと、個人により強く寄り添った指導をして頂ければと言うところと、本人の気持ちがもっと変わってくれる様な指導をしてもらいたかった
引用元:評判ひろば
受験勉強のやりかたや直前期の過ごし方などを丁寧に教えてもらえたので、気をゆるめずに勉強できたと思います。 たくさんほめて伸ばしていただいたので、自信をもって当日に臨めたのが良かったです。
引用元:進研ゼミ個別指導教室
個別指導で、息子の性格や生活、学力を十分理解して、指導していただけたので、確実に成績が上がりました。高校入学後のことも見据えて指導してくれたので、高校に入学してからも勉強の仕方がわかり、意欲的に取り組んでいます。 もともと進研ゼミを続けていたのではじめから戸惑うことなく前向きに通塾することができました。振替がしやすかったので、休むことなく続けられました。個別指導なので息子に合ったペースとレベルで確実に力をつけることができました。
引用元:塾選
個別指導・集団授業でおすすめ学習塾
定期テスト対策や苦手克服を目的とした方に向けた塾を中心に紹介します。
幅広い学力のレベルに対応している塾が多いので塾選びに悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。
個別教室のトライ大宮駅前校
個別教室のトライ大宮駅前校の特徴
・個別指導が良い方
・勉強時間が確保できない方
・受験対策が不安な方
個別教室のトライ大宮駅前校は完全マンツーマン授業で「わからない」を残さない授業を行っています。
専任の教育プランナーが最適なカリキュラムを作成を行うことで自主学習の内容で悩まなくなり、効率の良い学習を進められる点が特徴となっています。
自習室も充実しており自主学習や質問ができる機会も豊富で生徒に寄り添った塾となっています。
個別教室のトライ大宮駅前校は、駅から少し距離があり、近くに自転車置き場がないため徒歩か公共交通機関での通塾がメインとなります。通塾途中には近くにファミリーマート、セブンイレブンがあり塾への行き帰りで利用する生徒も多いです。また最寄りにはチョコザップがあります。
大宮駅前校自体の情報なし
個別教室のトライ大宮駅前校では、独自の「トライ式学習法」を採用。特に「ダイアログ学習法」という、生徒が自分の言葉で学習内容を説明する手法を用いて理解を深めていくことに重点を置いています。また、各生徒に最適な教材やカリキュラムが提供されるので、個別の学習ニーズに対応しています。
講師陣は厳選されたプロフェッショナルで、マンツーマンで生徒の性格や学習スタイルに合わせた指導が行われています。もしも講師との相性が合わない場合は、変更することが可能です。また、校舎長は教育プランナーとして、生徒に最適な学習環境を整える役割を果たしています。
個別教室のトライ大宮駅前校では入会金が11,000円と比較的リーズナブルとなっていますが月会費は、個別指導であるためやや高めです。プロの講師を選択することで授業の質が向上します。学習サポートやAIを活用した学習も含まれており、価格に見合った価値が提供されます。また支払方法は口座からの引き落としのみとなっております。
2回分授業無料:期間限定
基本情報 | |
---|---|
住所 | 埼玉県さいたま市大宮区 桜木町4-252ユニオンビルディング3F |
最寄駅 | JR埼京線・東武アーバンパークライン・埼玉新都市交通伊奈線 大宮駅西口(徒歩:6分) |
指導対象 | 小学生・中学生・高校生・既卒生 |
指導形態 | 個別指導 |
公式サイト | https://www.kobekyo.com/around/saitama/omiya/ |
個別教室のトライ大宮駅前校の口コミ
料金 数学が苦手なので数学の見直し、弱点の強化が目的でした。その目的がはたせたので大変満足しているので適当な料金でした。 講師 数学が苦手なので数学の強化のために通ったが目的が果たすことができた。 カリキュラム 数学のみな受講であったが中学校一年生から二年生までの内容を丁寧に教えてくれた。 塾の周りの環境 市の中心部にあり安心して通わすことができた。街灯もたくさんあり、夜遅くなっても心配が少なかった。 塾内の環境 数学のみの受講であまり、過ごす時間が少なかったのでとくにないです。 良いところや要望 受講生の目的を的確にとらえて、最短でその目的を達成してくれました。
引用元:評判ひろば
料金 どちらかというと高いと思います。個別であることを考慮すると、致し方ないと割り切っていました。 講師 具体的に書けることはありません。可もなく不可もなくという思いです。本人は、週に一度だけでしたが、最後まで通ったので、嫌ではなかったのでしょう。 カリキュラム いわゆる全日制の高校受験をしていないので、特に書くことはありません 塾の周りの環境 大宮駅から徒歩5分ほどなので、通いやすく、経路も賑やかなところを通るので特に不安もありませんでした。 塾内の環境 個別なので、一人ずつ仕切られていたので集中しやすいと思います。 良いところや要望 個別で本人に合わせて進めたことはよかったと思います。また、受験科目以外の興味が持てるコース(受講はしていませんが)もあったのは、選択肢が広がっていいと思います。
引用元:評判ひろば
コース・カリキュラムや教材 高校受験で苦手な科目だけではなく自習を利用して講師にアドバイスをいただけたので、成績が一気に伸びて志望校に合格することができて良かったし、講師からの話も聞けてとても楽しかったと言ってくれたのでこれからの受験生にオススメしたいです。 講師の教え方や対応 積極的に大丈夫?と声かけてくれたりしてくれたので、子どもも話しやすく分かりやすくて良かったと自信がついた。 塾内の環境(清潔さや設備など) 仕切りがあるので、周りを気にしない 塾周辺の環境や通塾のしやすさ 仕切りがあるので、集中できる 教室の雰囲気(ほか生徒の様子や授業外の対応など) とても静かでいろんな教材が置かれてあり、読みやすかったこと。 入塾した決め手 マンツーマンで教えてもらったり自習に講師に教えてもらえるので通いやすい
引用元:テラコヤプラス
入塾を決めたきっかけ 比較的リーズナブルで授業サポートくらいだったので 検討しやすかった 料金 大学生や社会人の副業が教えている感じで 授業内容のサポート程度でしたら金額に見合っているのでは コース・カリキュラム 良くも悪くも金額に見合った内容 トップ大学を目指すならそれなりに金額が必要かと 塾内の環境 席数も多く、教室も綺麗にされていた トイレなども良く確認されている様子でした 塾周辺の環境 駅近で便利、教室数が多い 人目が多いので夜でも怖く無い感じ 授業以外のサポート (相談・面談、授業以外のコミュニケーション等) その他の塾を知らないため比較できないが 悪くはなかったと思う
引用元:塾シル!
しっかりしたアプローチのある塾だと思います。 通える距離で探していたところ、このトライ大宮駅前校を見つけました。説明や先生の雰囲気がよかった感じで、子供と相談し、しばらく通うことにしました。 先生たちはやさしい感じで、子供も安心して通うことにしました。授業内容も丁寧で、子供も納得の塾の雰囲気でした。 女性の先生もいらっしゃいましたので、その点も安心して通えたポイントかなと思います。男性ばかりより、やはり柔らかい雰囲気の女性の先生はポイント高いです。お世話になりました。
引用元:塾探しの窓口
W早稲田ゼミ大宮校
W早稲田ゼミ大宮校の特徴
・定期テスト対策をしたい方
・成績を上げたい方
・個別指導が良い方
W早稲田ゼミ大宮校は定期テスト対策を中心に成績向上を目指しており、生徒さんの学力に合わせたクラス分けで理解を早めるといった指導方法をとっている塾です。
理解をより深めるための裏技学習法『ワセダ式』というものがあり、学校の授業とは違ったアプローチで授業が行われるという特徴があります。
個別指導で質問や進路相談などのフォローも手厚い塾です。
W早稲田ゼミ大宮校の校舎は、沢田ビルの2階と5階にあります。JR大宮駅西口から徒歩7分という電車でのアクセスが良好な立地です。大宮駅西口から通塾する場合は、通塾途中にファミリーマートやローソンがあり軽食を購入できます。また、そごう大宮店8階には大宮ロフトもあるため、文具を購入することも可能です。
情報なし
W早稲田ゼミ大宮校では、楽しく元気な授業が行われているため、学校や勉強にネガティブな印象を持つ生徒におすすめの学習塾です。生徒の成績に合わせたクラス分けを行うことで、授業の理解度を高めています。また、学校別の定期テスト対策補習も行われていたり、自習室では集団授業でわからなかったところを個別で質問し学習できます。
W早稲田ゼミ大宮校の塾長は、さいたま市大宮区内で最もあつい授業で生徒たちを全力でサポートしてくれます。また、裏技学習法「ワセダ式」を活用したり教材の研究したりと、生徒の成績を上げるためにとても熱心です。志望校合格に向けて、単に生徒を応援するだけではなく、一緒に頑張ってくれる講師が集まっています。
W早稲田ゼミ大宮校の入塾金は、小学生は5,500円、中高校生が11,000円となっています。授業料は、集団授業の小2から小6と、中高一貫校の受験に特化した小5と小6とでは異なります。また、授業料以外には、教材費やシステム使用料が必要です。中学生は、中1と中2に比べると中3は授業回数も増えますが授業料も上がります。
記載なし
基本情報 | |
---|---|
住所 | 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1丁目12−4 沢田ビル 2F・5F |
最寄駅 | JR線 大宮駅西口(徒歩:7分) |
指導対象 | 小学生・中学生・高校生 |
指導形態 | 個別指導 |
公式サイト | https://www.wasedazemi.com/school-area/saitama/oomiya/ |
W早稲田ゼミ大宮校の口コミ
料金 母は他の塾に比べて安いと言っていました。中学生になると一気に値段が上がりますが、質の濃い授業をしてくださるので妥当かなと思います。 講師 先生がとても熱く、いつも熱心に教えてくださります。 男の先生がほとんどですが、みんな優しいので話しやすいです。教え方もうまく、「この先生に教えてもらってよかった」と思える先生がたくさんいます。 カリキュラム 基本5教科です。ワセダ以外で英会話をならっている人は、英語をとってない人が多いです。中1、中2は週2回、中3は週3回です。学校の進度に合わせてか少し早いくらいのペースで進みます。 塾の周りの環境 大宮駅から徒歩10分くらいです。自転車で通うのにはいいのですが、電車や車は少し大変そうです。都心部なので賑やかではありますが、校舎に入ると全く気になりません。 塾内の環境 休み時間はいつも賑やかです。先生と生徒が普通に会話をしていたり、質問をする生徒もたくさんいます。設備も整っていて快適です。自習室も2つあり、テスト前は多くの生徒が使用しています。また、廊下にプリントがたくさん置いてあり、何を勉強するか迷っているときに使えます。先生方が研究して作り上げたプリントが多いので、テストでの的中率も抜群です。 良いところや要望 とにかく明るく楽しい塾です。私は勉強ばかり押し付けられる塾が嫌だったので、ワセダに入塾して本当によかったと思っています。テスト前は先生とニ者面談をしたり、家に電話をしてくださったりして手厚くフォローしてくださるのでとても安心です。
引用元:評判ひろば
料金 料金は周りに比べてとても満足でした。授業数の変更も臨機応変に対処していただいて通うのに不便ない塾だと思います。 講師 補習もよく組んでいただいたり、面談も丁寧に指摘していただいたりとてもお世話になりました。 カリキュラム 重要な箇所を分かりやすく解説する授業は頭に入ってきやすく理解が簡単になります。 塾の周りの環境 大宮駅から徒歩10分以下で着くので交通の便はとても良いと思います。 塾内の環境 整理整頓については、普通だと思います。特別汚くはないのですがとても綺麗だとは思いません。 良いところや要望 この塾の先生方はとても元気があって熱意もあります。生徒のやる気はきっとこういう点からでてくるのかと思います。
引用元:評判ひろば
料金 少し高いですね、でも仕方ないです。とても良い塾だったので、それ相応のお値段かと思います 講師 丁寧で親切でした、先生みんなが一生懸命で頑張ろうと思えた環境でした カリキュラム 悪い点は特に思い当たりません、アットホームな環境でとても好きでした 塾の周りの環境 先生方がお見送りもしてくれたりしていました。とても親切でした 塾内の環境 綺麗だし頑張れる環境でした 良いところや要望 先生方の一生懸命さが一番良かった点です。あとは自習室がもっと静かだと良かったです その他気づいたこと、感じたこと 学年トップの成績をとれたのもこの塾のおかげです 感謝しています
引用元:評判ひろば
総合的な満足度とおすすめしたいポイント 前の設問でも答えたが、自身は特に良くも悪くも感じることはなかったが、子供がこの塾に対し嫌がることがなかったため普通と評価した。あえて言うなら各教科で選択し受講する場合は他塾でもよいと思うが、五教科すべてを選択しつつ、成績や希望に合わせ各教科を強めていくなら料金は妥当だと思われる。しかし周辺環境は決して良いとは言えないため、送り迎えが出来ない家庭には絶対にオススメできない。 料金について / 月額:30,000円 教材費や初期費用はそこそこ発生したが、料金内で基本五教科が含まれており、五教科を選択するなら他塾より安かった コース・カリキュラムや教材 特に良くも悪くも感じなかったが、子供が通塾を嫌がることはなく、講師や授業内容に不満を漏らすこともなかった 講師の教え方や対応 前の設問でも書いたが、自身は特に良くも悪くも感じなかったが、子供が講師の教え方や内容に不満を漏らすことはなかった 塾内の環境(清潔さや設備など) 塾内の環境には特に不満はないが、建物が若干古く階段の登り降りが不便に感じることは多少あったと記憶している。 塾周辺の環境や通塾のしやすさ 最寄り駅から多少離れており、途中の道路や、建物周囲に暗がりが多く、夜の授業は送り迎えが必要だった。車がないので特に苦労した。 教室の雰囲気(ほか生徒の様子や授業外の対応など) 自身が何かを感じることはなかったが、子供は塾内で他校の友達もでき、周囲の環境や人間関係で苦労することはなかった。 入塾した決め手 授業料が他に比べ安かった 初めて来校した際の面談担当者の様子・印象 特に可もなく不可もなく 塾への要望 校舎を代えた方がよいと思う
引用元:テラコヤプラス
総合的な満足度とおすすめしたいポイント 子供が友達と学べる環境は良かったのかもしれない。中学生なので孤独に一人で受験するプレッシャーは感じなかったのだと思う。が、もう少しハッパ掛けてくれるような尊敬される先生方が居てくれたらなと保護者目線では感じた。小中学の子達なので、成績取ったら景品とかで、餌を与える授業も最初は目新しく感じるが直ぐに飽きて、景品も欲しいものではないことに気づいたようなので、工夫が必要だと感じた。
引用元:テラコヤプラス
個別指導の明光義塾大宮教室
個別指導の明光義塾大宮教室の特徴
・苦手を克服したい方
・定期テスト対策をしたい方
・個別指導が良い方
個別指導の明光義塾大宮教室は、個別指導で一人ひとりに寄り添いYDK(やれば・できる・子)を育てるといった指導方法に力を入れている塾です。
受験やテストに強い明光義塾がからこそできる指導方法で、生徒さんの自信をつけ学ぶこと自体を楽しんでもらうといった方法で成績向上を目指していく学習指導が行われています。
個別指導の明光義塾大宮教室は、学校法人佐藤英学園と同じ並びにあります。1階には美容室と飲食店があり、校舎はそのビルの2階に位置します。駅からは少し距離がありますが、校舎の近くに西武バス「西上小町」のバス停がありバスで通塾も可能です。また、フタバ図書GIGA大宮店が徒歩圏内にあり、参考書や問題集を購入するのにも便利です。
中学:大宮国際中等教育学校、昌平中学校
高校:大宮北高校、伊那学園高校、大宮北稜高校、与野高校、大宮東高校、栄北高校、埼玉栄高校、浦和実業高校、浦和学院高校
個別指導の明光義塾大宮教室では、YDK「やれば・できる・子」をスローガンとして掲げ、講師が自身の経験をもとに生徒がわかりにくい所を重点的に個別指導を行っています。難しく感じ始めた学校の授業も、生徒の理解に合わせたスピードで解説したり、理解できる言葉を使用することで、自信を持たせたり、勉強を楽しく感じさせたりしてくれるようです。
個別指導の明光義塾大宮教室は、教室長・講師それぞれについての記載はありませんが、HPのコメントの記載から個別指導が生徒に対して本当にやるべきことを一人ひとりの生徒に提供する熱心な講師が在籍しているように見受けられます。また、「個別指導で皆さんの第一歩をサポートさせてください。」と記載されています。
個別指導の明光義塾大宮教室の授業料は、小、中、高と設定されています。学年や授業回数によって授業料は異なるうえに、HPには記載のない授業回数の授業料の設定もありますので、教室へお問い合わせください。また、授業料以外には、諸経費、教材費の費用も別途必要となります。さらに、中学受験指導の場合は授業料が別途必要です。
記載なし
基本情報 | |
---|---|
住所 | 埼玉県さいたま市大宮区上小町462 シティパルサイト2F |
最寄駅 | 東武野田線 ニューシャトル大宮駅(自転車:8分) 埼玉新都市交通伊奈線 鉄道博物館駅(自転車:11分) 東武鉄道野田線 北大宮駅(自転車:12分) |
指導対象 | 小学生・中学生・高校生 |
指導形態 | 個別指導 |
公式サイト | https://www.meikogijuku.jp/school/saitama/saitama-shi-omiya-ku/S3495/ |
個別指導の明光義塾大宮教室の口コミ
料金 一教科の値段が高いと思いますいくつも受講したので、高額でたいへんでした。 講師 面談の時、親身になっていろいろ考えて頂きました。息子とのコミュニケーションも良くとって良い先生だったと思います。 カリキュラム カリキュラムも、ちゃんと息子の苦手な教科を中心に組んで頂きました。だんだん成績に変化が出て来ると、ちゃんとそれにも、対応したカリキュラムにかえて、細かく考えてもらえていたと思います。 塾の周りの環境 駅から少し歩いたところにある塾で、治安も悪くなく、大通りに面しているので、夜も明るく安心して通わせられました。 塾内の環境 とても、きれいに整理整頓されていて、気になる雑音もありませんでした。 良いところや要望 うちの息子みたいに、家で勉強するのが出来ないタイプには、明光義塾さんのような個別指導塾は、ありがたかったです。
引用元:評判ひろば
料金 料金は良心的な方だと思う。 ただ、あまり良い先生がいなかったので、費用対効果はどうかな?って感じ。 講師 自分の気に入った講師がいない時、曜日を設定するのが大変だった カリキュラム 教材は普通。 受験前に辞めてしまったので、何とも言えない。 塾の周りの環境 学校の帰りにやれる所だった為、まあまあ通いやすかったと思う。 塾内の環境 小学生とかもいたので、教室はうるさかったようだ。 大宮の駅近なので、教室が狭かった。 良いところや要望 先程も書いたが、学校に行く途中にある為、帰りに寄れるところが良かった。 その他気づいたこと、感じたこと やはり、小学生と高校生が同じ教室はやめてほしい。 先生を採用するのは大変だと思うが、先生の質が問われる塾だと思う。
引用元:評判ひろば
コース・カリキュラムや教材 学校の教材教えてもらえた 講師の教え方や対応 子供が分かりやすいと話してくれたので 塾内の環境(清潔さや設備など) すっきり整理整頓されているから 塾周辺の環境や通塾のしやすさ 家から近く、人通りも多いので1人で通うのに安心 教室の雰囲気(ほか生徒の様子や授業外の対応など) 日によってですが、うるさい日があると子供が言っていました 入塾した決め手 分かりやすい。家から近いから。 初めて来校した際の面談担当者の様子・印象 ていねいで、優しい感じだった 塾への要望 満足しているのでなにもありません。
引用元:テラコヤプラス
コース・カリキュラムや教材 個人に合った教材の提供だったが、他の子との差別にならないか心配だった。 講師の教え方や対応 分からない箇所を根気強く教えてくれた 塾内の環境(清潔さや設備など) 清潔感があり、集中できる環境だった 塾周辺の環境や通塾のしやすさ 送迎が徒歩で可能だった 教室の雰囲気(ほか生徒の様子や授業外の対応など) 集中しやく、自習室も完備されていた 入塾した決め手 これまでの実績と通いやすさ 初めて来校した際の面談担当者の様子・印象 親身になって指導してくれそう 塾への要望 特になく、お勧めします
引用元:テラコヤプラス
教室長をはじめとする講師の方が皆さん信頼できる方だと思います。個々に合わせた指導をしてもらえる点は個別塾ならではだと思います。実際に我が子の成績や勉強意欲も上がりましたし、子供にあった指導をしてくれるので、どんな知り合いにでも勧めやすいです。 塾にあってる点は子供と先生の相性がいいことです。塾に関しては先生とのフィーリングが合わないと乗り越えれないと思います。金額もいい値段をしますのでフィーリングが合わないとドブ川にお金を捨てるような感じになります。
引用元:塾選
栄光の個別ビザビ大宮校
栄光の個別ビザビ大宮校の特徴
・楽しく学びたい方
・勉強方法がわからない方
・個別指導が良い方
栄光の個別ビザビ大宮校は「分かる楽しさ」「学ぶ面白さを知ってもらうこと」を重視しており、講師とのコミュニケーションのなかで生徒さんに合った個別の習慣学習予定表や学習スケジュールを作成して 成績向上のサポートをしている塾です。
長期休みには苦手科目や過去問に特化した講習が開かれるなど、生徒さんに寄り添った指導方法が特徴です。
栄光の個別ビザビ大宮校は、JR大宮駅西口より徒歩4分の場所に位置しています。校舎の近くには、ローソンやスターバックスコーヒーがあり軽食を購入できる他、鈴木文具店もあり文房具も購入可能です。また、校舎は街中にありますが、鐘塚公園が校舎の向かいにあり、都会の中に居ながらにしてオアシスを感じることができます。
2023年県立高校入試合格率100%
栄光の個別ビザビ大宮校は、小中学生を対象にして個別指導を行い学力向上と受験対策を行う学習塾です。小学生コース(中学受験対策・苦手克服・成績アップ)と、中学生のコース(内部進学対策・高校受験対策・定期テスト対策・苦手克服・成績アップ)があります。英検などの各種検定対策にも対応しているそうです。
栄光の個別ビザビ大宮校の教室担当者は、成績や進路のこと以外にも、なんでも話せて頼れる存在で、決まった講師が生徒の学習全般を監督するシステムです。
栄光の個別ビザビ大宮校の費用については、HPに記載はありませんが、「お問合せ」から依頼可能です。栄光の個別ビザビ大宮校についての問い合わせには、住所は不要です。代わりにメールアドレスを入力することができ、時間割や料金表、パンフレットがPDFとしてメールで送られてくるため、すぐに閲覧可能です。
無料体験:個別指導1回80分(先生1人✕生徒2人)で2教科まで無料で体験可能
基本情報 | |
---|---|
住所 | さいたま市大宮区桜木町2-4-1 DOMパートⅢ 4F |
最寄駅 | JR線 大宮駅西口(徒歩:5分) |
指導対象 | 小学生・中学生・高校生 |
指導形態 | 個別指導 |
公式サイト | https://www.eikoh.co.jp/kyoshitsu/u4110/visavis/ |
栄光の個別ビザビ大宮校の口コミ
とにかく子供の立場で親身になって教えてくれた。 先生は勉強を教えるだけでなく、自分の学生時代に苦労してことや、逆に楽しかったこと、部活の思い出など高校生活についていろいろと教えてくれたと話していた。 合っていないところはこの塾には一切なかった。 合っているところは個別という点。 子どもは集団で勉強するのは学校だけでいいと言っていたので、個別以外の選択肢はなかった。 競争心が大事という塾もあるようだが、子供にとって合う合わないがあるので、これでよかった。
引用元:塾選
第一志望に合格できたので、最高だったを選びました。自分から勉強する習慣がない場合、集団授業だとわからないことが身につかないおそれがある場合には、この塾は良いと思います。講師の方もプロでしたし、良かったと思います。費用がもう少しお安ければ、もっと最高だったと思います。 自分から進んで勉強するくせがなかったので、塾で習ったことを徹底的に復習することで、みずから進んで勉強するくせをつけるようにしました。また、集団授業だとわからないことがそのままながれていってしまうおそれがあるので、個別指導をえらんで、わからないことをそのままにせず、個別に徹底的に教えていただけるようにしました。
引用元:塾選
料金 個別なのでどこも同じような値段だと思うが、やや高い。 本人がわかるようになったというので定期テストに期待したい。 講師 こちらの希望する指導が講師の話と一致した。いつまで続けるかの目安も最初に話してくれたので、計画がたてやすかった。 カリキュラム 理解できていないところをできるようにが一番の目的だったので、本人の理解が進んだようなので良いと思う。 塾の周りの環境 ちょうど乗り換えの駅だったので、帰りに自習室に寄るのに便利だと思った。雨でも駅からすぐなので通いやすい。 塾内の環境 全体的にコンパクトなつくりである。自習室がやや狭い感じがする。 良いところや要望 隣の席が非常に近いので、授業のとき他の声が気が散らないかが気がかりだった。
引用元:評判ひろば
料金 近隣の塾と比べると、ちょうど真ん中辺りだと思う。複数講座割引があるので、何教科か学びたい時には良いのではないかと思う。 講師 定期テスト直前の入塾だったので、テストまでの期間が短い中、上手く通塾のスケジュールを組み立ててくださった。子供の通っている学校の特色を理解してくれていて、テスト結果はまだ出ていないし、正直なところ短期間で学力が飛躍的に伸びるとは思っていないが、子供の弱点を理解して指導してくれていると思うので、今後に期待している。 カリキュラム 入塾したばかりなのでまだよくわからないが、季節講習時に子供の苦手科目の強化が出来るのではないかと期待している。 塾の周りの環境 駅から近く、駅前なのに塾の敷地内に駐輪場があるのは良いと思う。 塾内の環境 受講日以外でも自習室をフル活用したかったのだが、今時の子供の学習にはネット環境も必要不可欠な場合もあり、自習室でもWiFiが使えると良いと思った。 良いところや要望 最初の入塾説明の時に他塾に比べて、子供の学校の事を1番理解してくれていて、親の考え等もしっかりと受け止めてくれていると思った。子供の学力もこの塾にお任せしたら伸びるのではないかと期待している。
引用元:評判ひろば
料金 個別指導なので、適正かと思います。 自習室も使えるので、総合的に妥当だと思います。 カリキュラム 個別指導なので、本人の理解度・苦手なところに個別に対応してもらえる 塾の周りの環境 駅前なので、電車通学の帰りに寄りやすい。 自転車置き場がないので、そこは不便。 塾内の環境 比較的新しい塾なので、きれいです。 全体的に明るいです。 良いところや要望 先生が優しい、雰囲気が柔らかくていい 授業がない時も自習室が使えるのでよい
引用元:評判ひろば
【小学生向け】大宮の学習塾・中学受験塾
なかなか宿題をやってくれない、学校の授業だけでは不足しているように感じる親御さんも少なくないはずです。
お子様のやる気をサポートし、学ぶことの楽しさを教えてくれるような塾を中心に紹介します。
中学受験におすすめ学習塾
中学受験は学校で習った内容だけでは受かることが難しいとされています。
学校で習った内容はもちろんのこと、受験対策と実績が豊富な塾を紹介しているので是非参考にしてみてください。
桜凛進学塾大宮本校
桜凛進学塾大宮本校の特徴
・学力を向上させたい方
・少人数が良い方
・スケジュールの融通がきく塾が良い方
桜凛進学塾大宮本校は基礎力の養成から難関校受験対策まで、生徒さんのニーズに合わせた授業を行い、親御さんの相談にも親身に向き合って、共に受験の乗り切ることに注力している塾です。
集団でありながらも少人数でおこなう授業で、生徒さん一人ひとりに向き合い難易度の高い問題も丁寧にわかるまで教えてくれるといった特徴があります。
桜凛進学塾大宮本校は、県道214号新方須賀さいたま線沿いにあるオザワビルの4階にあります。校舎の入るビルの1階は、おおみや卓球場があり目印になっています。大宮駅東口から通塾する場合は、途中にローソンがあり、軽食を購入して塾に向かうことも可能です。校舎の近くにはバス停もあるので、バスを利用しての通塾にも便利な学習塾です。
情報なし
桜凛進学塾大宮本校は、小学生、中学生、高校生、既卒生を対象とした学習塾です。一つひとつの教材の使い方を指導し、無駄な時間を作らず、確実に学習内容を定着させていくということを指導のスタンスとしています。
桜凛進学塾大宮本校の校舎長は、高校中退後、勉強方法について研究することで自分に合った勉強方法を発見し、10ヶ月後には偏差値を40後半から70前後まで上げ、国立医学部に合格しました。その後半年間の勉強を経て東京大学経済学部(文理二類)にも合格し、東京大学経済学部に入学しました。国立医学部から東京大学を目指したのは、塾の講師をするうえでの説得力が欲しいという理由だからだそうです。
桜凛進学塾大宮本校の費用についての記載はありませんでした。小学生コース、中学生コース、高校生・既卒コース、中高一貫校コース、医学部コース以外にもオンライン授業コースなど多数のコースが設けられていますので、気になる方は直接桜凛進学塾大宮本校へお問い合わせください。
記載なし
基本情報 | |
---|---|
住所 | 埼玉県さいたま市大宮区大門町3-59 オザワビル 4F |
最寄駅 | JR宇都宮線・高崎線・京浜東北線・埼京線・東武野田線(アーバンパークライン) 大宮駅東口(徒歩:5分) |
指導対象 | 小学生・中学生・高校生・既卒生 |
指導形態 | 集団授業 |
公式サイト | https://www.ohrin.jp/omiyahonkou/ |
桜凛進学塾大宮本校の口コミ
料金 ほぼ個別指導という形式のため、安くはありません。割引のキャンペーンなども特になさそうです。 講師 良く話を聞いてくださり、ご自身の経験等に基づいたアドバイスをしていただき大変参考になります。 カリキュラム カリキュラムというものは特になく、その生徒に合った教材や学習方法で進んで行きます。 完全個別指導です。 塾の周りの環境 駅まで5分程の距離で、バス停も近くにあり交通の便はとても良いと思います。 駅前の繁華街から少し離れているため、治安的にも落ち着いた雰囲気で良いと思います。 塾内の環境 自習室は、10人位の席があり、個々に勉強をしています。雑音や人が質問している声、先生が教えている声は普通に聞こえます。それで勉強に集中出来ないわけでもなく、逆に勉強になることもあります。 良いところや要望 様々な学年の生徒さんが通い、勉強している姿やそれぞれの生徒さんが質問や相談する内容は、とても参考になっているようです。 その他気づいたこと、感じたこと 通い始めて、まだ2ヶ月程ですが、息子の発言内容や姿勢に変化が出てきたように思います。 その変化が良い方向のものである事を期待したいと思います。
引用元:評判ひろば
料金 料金はかなり高い。個人としても高いレベルにあると感じる。費用対効果で考えるようにしている。 講師 若い先生が多く親身になって面倒をみてくれる。活気があっていい。 カリキュラム 教材は先生が個人レベルに合わせ推奨してくれる。カリキュラムは個人ごとに設定 塾の周りの環境 浦和駅から少し離れているが、繁華街から離れており静かな環境ではある 塾内の環境 テナントビル内で手狭な環境ではあるが、座席数は一定量あり整備されている 良いところや要望 先生方は熱心で子供目線で指導してくれている。レスポンスが悪いのはネックではある。
引用元:評判ひろば
料金 個別なので、料金は少し高めです結果が伴わないと、どうかなって思う金額です 講師 子供に寄り添って、いろいろと学習の相談にも乗ってくれるし、学校ではわからなかった問題も丁寧に解説してくれている カリキュラム 個別なので、本人がわからないところとか、学習したいところを教えてくれる 塾の周りの環境 川越駅から徒歩3分ぐらいで 便利ですが、自転車置き場がないので、近くの有料のところに止めるようです 塾内の環境 自習室が同じビルの上の階に出来て、広くなったので、自習に通うことが多くなりました 良いところや要望 塾には、楽しく通っているので、親としては何も問題はないです このまま、志望校に合格できればいいと思っています
引用元:評判ひろば
コース・カリキュラムや教材 子どもが納得できるカリキュラムだったから。 講師の教え方や対応 子どもからの伝聞だけでしかわかりません。 塾内の環境(清潔さや設備など) 多少、狭い感じがあったから。 塾周辺の環境や通塾のしやすさ 通っていた高校から比較的近かったから。 教室の雰囲気(ほか生徒の様子や授業外の対応など) 実際の通塾の様子は見ていないので。 入塾した決め手 塾長との面談で、信頼できると感じたから。 初めて来校した際の面談担当者の様子・印象 質問にも真摯に答えてくれた。 塾への要望 特に要望はありません。
引用元:テラコヤプラス
料金 入学金が高いと思った。授業料金ももう少し安いとありがたいと思う。 講師 医療面での大学受験に強い。情報がある。まだ校舎長としか、話をしていないので、くわしくはわかりません。 カリキュラム 少人数の個別なので、本人の理解度に合わせての進度であること。 塾の周りの環境 自宅のそばにあるとよかった。駅からもう少し近ければよかった。 塾内の環境 隣とのしきりがあるわけではないので、静かというわけではない。 良いところや要望 もう少し安かったらよかったと思います。医療系の大学受験について、いろんな情報がもらえると思いました
引用元:BIGLOBE
個別指導塾WAM大宮三橋校
個別指導塾WAM大宮三橋校の特徴
・定期テスト対策をしたい方
・実績が豊富な校が良い方
・苦手を克服したい方
個別指導塾WAM大宮三橋校は生徒さんの弱点を講師とAIが分析して最適なカリキュラムを作成し、苦手の原因を徹底的に解消することに特化した中学受験も目指せる塾です。
個別ということもあり生徒さんも質問がし易く、「質問を促す」勉強スタイルと学習習慣など、理解度を深める指導方法により志望校合格のサポートが行われています。
個別指導塾WAM大宮三橋校があるのは、県道2号線の上小町交差点を南方向へ約300メートル進んだビルの1階です。大宮駅西口から校舎までは少し距離がありますが、校舎の入るビルのすぐ横に専用駐車場が3台分あるため、自動車での送迎や面談の際の訪問にも便利です。校舎近くにはファミリーマートがあり、軽食を購入することも可能です。
情報なし
個別指導塾WAM大宮三橋校は、学校ごとに合わせた定期テストや通知表対策、検定対策を行っているそうです。生徒一人ひとりに合わせたカリキュラムによって、志望校合格へ導きます。高校受験や大学受験はもちろんのこと、中学受験にも対応していて、自学自習のやり方の指導も受けられ、家庭での学習に役立てることもできます。
個別指導塾WAM大宮三橋校の教室長はHP上で、『個別指導塾WAM大宮三橋校は生徒一人ひとりに寄り添い、「成功体験」、「楽しい学習」、「居場所」を提供する学習塾です!』とうたっています。教室長以外の講師陣も、最高レベルの学習指導ができる経験豊富なプロの講師が個別指導を行っているそうです。
個別指導塾WAM大宮三橋校の費用についての掲載はありませんでしたが、参考として学年別コースにより小学生は5,390円から、中学生は7,315円から、高校生は8,965円から個別指導が受けられるようです。より詳しい費用に関しては、HPより簡単に問い合わせが可能ですので、気になる方はお問い合わせください。
スタートキャンペーン:1ヶ月月謝無料・成績保証制度
合わなければ授業料全額返金
他塾からの乗り換えキャンペーン:1ヶ月月謝無料
基本情報 | |
---|---|
住所 | さいたま市大宮区上小町128-2 1F |
最寄駅 | JR線 大宮駅西口(徒歩:25分) |
指導対象 | 小学生・中学生・高校生 |
指導形態 | 個別指導 |
公式サイト | https://www.k-wam.jp/school/saitama/saitama-city/omiyamihashi/ |
個別指導塾WAM大宮三橋校の口コミ
個別指導してくれるということで子供を通わせました。 一対一のほうが集中力を保てますし、個人に合わせて勉強を一つずつ教えてくれることに期待しました。 そこからテストの順位も上がって通わせたのは成功したと思います。
引用元:エキテン
個別指導にかわってから 子供が自習的に塾へかようようになったのが一番よかった。行けば教えてもらえる。不安が減る。理解できて自信につながる。とってもいい環境なのではないでしょうか。子供にも向き不向きがありますが合っている方にはオススメしたいです。 家からも近くて、すぐに行ける、帰ってこれる。わからない所があれば すぐにききにいける。すごくいい環境だと思います。団体で勉強するのが苦手な子には個別指導は凄くむいているとおもいます。あっていない点はみつかりません。
引用元:塾選
個別指導はとてもよいです。なぜかと言うと、個に沿った指導をしてくださるからです。なかでもこの塾は、先生の質がとても良く、どの先生も親身になって教えて下さいます。勉強だけではなぐさ、学校生活についても色々と話してくださり、子どもは目指す学校に期待をふくらませているようでした。合格できたのもこの塾の先生がたのおかげだと思っています。ありがとうございます。 個別指導であっていると思います。集団だとどうしても学校の授業とかわらずわからなくてもどんどんすすんでいってしまうけど、個別だとそんなことはありません。あっていないんはあまり感じません。本人がなによりもこの塾を気に入っているのがとても良いと思います。個別指導にしてよがったと心から言えます。
引用元:塾選
家からも学校からも近く、個別指導というのが何よりも魅力です。ただ、塾代は高いですが。塾生も知り合いばかりなので良い刺激になっているようです。年3回の面談も中身が濃く、色々な情報が得られるのでとてもためになっています。集団だと学校の授業と大差ないのでその点が良かったかなと思います。 個別指導が我が子にはすごく合っているし、先生方との相性もいいようでどの先生でも当たりです。合わない点はとくにありません。 家からも学校からもちかいので学校帰りによって自習したりしています。先生方と年齢が近いので和気藹々とした雰囲気で塾の時間を過ごしているようです。
引用元:塾選
料金 高くもなく安くもなく普通の料金体制、休み中に補講などをやっていた 講師 普通の感じ。学力向上より友達との関係性によるもの カリキュラム 画一的な教材のため、その子供にあった内容のものではなかった。 塾の周りの環境 自宅の近くにあったため、歩いて通えるところを探したけっかのもの。 塾内の環境 個別指導によるものが売り文句らしいが基本的には通常の学習塾と変わらない印象 良いところや要望 個別の面談や、その子供にあった進路等の相談ができればなおいい
引用元:BIGLOBE
PISA塾 大宮西口校
PISA塾 大宮西口校の特徴
・集団授業が良い方
・大宮国際中、浦和中を志望する方
・自主性を育てたい方
PISA塾 大宮西口校は大宮国際中・浦和中の受験おすすめしており合格実績も他校よりはるかに多い塾です。
学習内容も大宮国際中等の適性検査をメインにしており、自分で考え行動ができるPISA型学習を行っています。
特定の志望校に対しての対策を行っている数少ない塾であり、その点が特徴であるといえます。
2021年に開講したPISA塾大宮西口校は、校舎が綺麗なだけではなく大宮駅西口から徒歩3分と電車でのアクセスがよい学習塾です。自動車で校舎へ訪問または送迎の際には、PISA(ピザ)塾大宮西口校のすぐ目の前のビルや校舎と同じ並びのすぐ近くに24時間のコインパーキングがいくつかあり利用できます。
情報なし
PISA塾大宮西口校は、中高一貫校である大宮国際中等教育学校受験専門館となっています。大宮国際中等教育学校に合格するには、通常のテスト以外に適性検査に合格する必要があります。その適性検査に合格するノウハウを持っているPISA塾大宮西口校は、大宮国際中等教育学校を目指す生徒におすすめの学習塾です。
情報なし
PISA塾大宮西口校の費用に関しては記載されていませんが、電話やメールにて問い合わせが可能です。大宮国際中等教育学校の受験を検討されている方は、PISA塾大宮西口校へ直接お問い合わせください。
記載なし
基本情報 | |
---|---|
住所 | 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-151 |
最寄駅 | JR線 大宮駅西口(徒歩:3分) |
指導対象 | 小学生・中学生・高校生 |
指導形態 | 集団授業 |
公式サイト | https://www.usuigakuen.co.jp/pisajuku/kyositu/omiya.html |
PISA塾 大宮西口校の口コミ
料金 料金はやや高いかと思いますが、必要経費なのではないかと納得するしかないですね。 講師 気さくな先生ばかりでした。授業は見られないので、授業内容は分かりませんが、信頼できそうです。 カリキュラム 入ったばかりでまだ、良くは分かりませんが、どの点も今後に期待してます。 塾の周りの環境 駅の近くなので、人が多く、それが治安が良くもあり悪くもあるかと。 駐輪場がなかったのが、残念でした。 塾内の環境 教室は入ってないので分かりませんが、塾内は目的意欲の高い子ばかりなので、良いかと思います。 良いところや要望 自由な雰囲気の塾なので、あまりピリピリせずに楽しく勉強できてそうで、そこが気に入った所です。
引用元:BIGLOBE
料金 少数精鋭のためか若干高いような気もしますが、成果次第だと思います。 講師 子供の意見だが丁寧に教えて下さるそうです。塾での様子も定期的に知らせてくれます。 カリキュラム 本人の実力よりもかなり上のレベルですがへこたれない程度に丁寧に教えてくださっているようです。 塾の周りの環境 駅近の繁華街にありますが交番も近くにあり治安は悪く無さそうです。車で送迎の方も多いようですが我が家では一人で電車で行かせています。 塾内の環境 教室は人数の割に少ないようです。コロナ禍のおり安心して通わせています。 良いところや要望 家ではほとんど勉強しない子なのですが宿題もほどほど出るので家庭学習の習慣がつけば良いと思っています。 その他気づいたこと、感じたこと 追加の講習で費用が嵩みますがその不満安心できるので良いと思います。
引用元:BIGLOBE
料金 受験対策に主眼を置いた塾なので、良くも悪くもそれなりの値段がかかるものと思います。必要最低限の人員や物品で対応してくださるおかげで料金が上がらないのであれば、このままの状況を望みます。 講師 良かった点:電話対応は非常に丁寧で、過剰な勧誘もなく、生徒に合わせて温かく対応してくださる印象です。数人の講師と接しましたが、どの講師にも好感をもちました。 悪かった点:強いて言えば、受付対応の人員を見たことが無く、私が見る限りでは、指導講師がすべてに対応していました。必要最低限の人数で対応しているため、状況によってはスピーディに対応できない恐れがあると感じました。 カリキュラム 講習を受けるだけでなく、その後のフォローをしてくださる印象です。 例えば合宿ですが、合宿自体はそれなりのお値段がしますが、合宿中にやらなかったテキストの部分を宿題で出し、提出する必要があるので、とても親切で丁寧であると感じました。 塾の周りの環境 駐車場がなく、公共交通機関で通塾するのであれば問題はありませんが、もし送り迎えをするのであれば、少し道幅が狭い印象です。夜も少し暗いのは多少気になります。でも人通りはそれなりにあるので、雨でなければそんなに気にならないかもしれません。 塾内の環境 必要最低限の用具、整備である印象です。ごちゃごちゃしていないので、集中しやすいと思います。また、道路に面していますが、そこまで車どおりが激しくないので、騒音等もないと感じています。 良いところや要望 目的意識を持った児童さんが通うイメージです。お互いに切磋琢磨しあえる環境であると思うので、とても良い印象です。
引用元:BIGLOBE
子供が小学3年生から通っています。授業内容は難しいようですが、解くことが楽しいようです。読解力があまりなかったのですが、今では学校での読解も自信がついているようです。受験目的だけでなく、これから社会に出てからも必要となる力が身につくと思います。また、クラスの子たちがとても勉強することが好きな子が多いので良い環境だと思います。 たまに実験をしたり、プレゼンしたり子供達同士でディベートしたりと楽しいようです。 休んでしまってもサポートもしっかりとしていただけるので安心して預けられます。
引用元:Googleマップ
6年生から通ってます 勉強は難しいけど! 先生は明るく楽しく授業をしてくれるんだと本人は言ってました 楽しみながら勉強が出来るのは 最高な事だなと思います。
引用元:Googleマップ
個別指導塾ノーバス大宮東口校
個別指導塾ノーバス大宮東口校の特徴
・自分のペースで勉強したい方
・講師を指名したい方
・リーズナブルな料金体系を求めている方
個別指導塾ノーバス大宮東口校は新しい自学スタイル「+すたトレ」によって学習の習慣を身につけ、成績アップをサポートしている塾です。
自習室を利用し、どんな科目であっても質問できる環境を整えることで基礎の反復を楽しく自発的に行うことができ、学習の習慣化させることができます。
授業や「+すたトレ」によって生徒さんの自主性を育むことに注力している点が特徴といえます。
個別指導塾ノーバス大宮東口校は、JR大宮駅を利用する生徒の要望に応えるかたちで開校された学習塾です。県道214号新方須賀さいたま線沿いにあり、JR大宮駅東口からは徒歩3分という好立地に位置します。校舎の近くにはさいたま市営大門町自転車駐車場があり、自転車で通塾したい生徒にも便利な場所に校舎があります。
情報なし
完全1対1の個別指導を行う個別指導塾ノーバス大宮東口校は、苦手科目を克服したい生徒や成績が伸び悩んでいる生徒、どこから勉強をしていいのかわからない生徒、私立中学校に通っていて学校のペースについていくのが大変な生徒などにおすすめの学習塾です。生徒一人ひとりに合った学習ペースと学習方法で親切丁寧な指導を行っています。
個別指導塾ノーバス大宮東口校の塾長は、地元の内谷中学校から開智高等学校に進学後、中央大学へ進進んでおり、現在は個別指導塾ノーバス大宮東口校が大宮地区で一番親切で成績の上がる塾となるために日々邁進しているそうです。在籍する講師は一橋大学、慶応義塾大学、早稲田大学を中心とした優秀な講師で、研修を受け指導にあたっているそうです。
個別指導塾ノーバス大宮東口校の費用に関しての記載はありませんが、HPに「明瞭な料金システムと安心の低料金で充実の学習環境をご提供します」とうたっています。料金システムは、入塾金は22,000円で、月謝は月の授業回数に施設維持費や教材費、通信費、安心サポートメール費等の諸経費が加わって決まるようです。
記載なし
基本情報 | |
---|---|
住所 | 埼玉県さいたま市大宮区大門町3-32 |
最寄駅 | JR線 大宮駅東口(徒歩:3分) |
指導対象 | 小学生・中学生・高校生 |
指導形態 | 個別指導 |
公式サイト | https://saitama.nohvas-juku.com/omiyahigashi/ |
個別指導塾ノーバス大宮東口校の口コミ
大手進学塾に通っていましたが、算数の成績がなかなか伸びず、小6夏休みからお世話になりました。夏期講習のみ算数・理科、それ以降は算数のみ受講しました。基礎から応用まで幅広くみていただき、冬には算数の偏差値も上がり、だいぶ解けるようになりました。授業日以外でも自習室に行き、他教科の質問も受け付けて下さり、夜遅くまで息子につき合っていただいたり、模試の前日に応援メールをいただいたり、精神面でも、力になってくださり、本当にありがとうございました。中学進学後もよろしくお願い致します。
引用元:個別指導塾ノーバス
コース・カリキュラムや教材 個別指導なのて本人が疑問を持っている単元などを解説してくれるので良い 講師の教え方や対応 自学自習では理解できない解法などを、本人の興味があるうちに教えてもらえる 塾内の環境(清潔さや設備など) 個別指導なのでブースが仕切られており、ガチャガチャしてない落ち着いた雰囲気で学べる所がよい 塾周辺の環境や通塾のしやすさ 分かりやすく場所にあります。途中にコンビニがあるのも小腹を埋めたり飲み物が買えたりとよい 教室の雰囲気(ほか生徒の様子や授業外の対応など) うちの子はワイワイうるさいのが苦手でしたので、個別ブースで頑張る仲間がよい刺激になったと思います 入塾した決め手 事前見学でよいと感じたから 初めて来校した際の面談担当者の様子・印象 親切、丁寧、寄り添ってくれる印象でした 塾への要望 志望校合格に向けて本人が足りない部分をもっと伸ばせる取組を強化して欲しい
引用元:テラコヤプラス
料金 時間の短さと金額は割高に感じるが、個別なのと振替もできること、夏期講習などは良心的な金額で良いと思う。 講師 講師は経験者が多いのが通い始めた時、安心材料だった。 カリキュラム 個別に対応してくれるので良いと思う。特に期末テストや北辰テスト前には、その対応をしたいと伝えれば、合わせて授業をしてくれる。 悪かった点は、通いたい曜日の枠が空いていないと希望する曜日に通えない。 塾の周りの環境 駅前通りなので、人も交通量も多いし、自転車置場が離れているのでそこが少し不満はある。 塾内の環境 自習室が多くあり、静かに集中してできそうではある。仕切りもあり、整理整頓はされているが、古さはある。 良いところや要望 以前は、塾長や講師の質の悪さで辞めた塾で、信頼関係も崩れたが、こちらは親切で対応も良いので、ありがたい。 その他気づいたこと、感じたこと 駅前通りのビルのため、窓を開けたりの換気などが充分にできないのでは?と思った。
引用元:BIGLOBE
料金 良心的な価格で、大変お得であります。マンツーマンなので、納得できる価格だと思います。 講師 講師はたくさんいて、みんな明るくて若い方です。真面目で分り易く教えていただきました。 カリキュラム 分りやすく、学校テストに大変お役にたちます。受験対策のほか、学校予定科目のコピーも渡してあるので加味して検討してくれてるのです。 塾の周りの環境 駅から大変近くて、周囲の環境も大変よいのです。専用駐輪場もあり、とても便利です。 塾内の環境 きれいで、静かで、勉強には集中できます。自習できる環境であり、コロナ対策も十分です。 良いところや要望 駅から近くて、通いやすいです。授業料も安くて満足しております。とてもよいです。 その他気づいたこと、感じたこと コロナ対策が万全であること。親との面談も定期的にあること。担任制であること。
引用元:BIGLOBE
講師 子供に合わせて進めてくれる。 少しでも楽しく取り組めるようにしてくれる。 カリキュラム 2時間続けての受講だと10分短くなってしまうのが、もったいない。 夏休み等は、午前中も開講してほしい。 塾内の環境 教室が少し狭いので、もう少し広いと良い。 希望の曜日、時間がいっぱいで希望通りにならなかったので、空き待ちにしたので、少し残念。 その他気づいたこと、感じたこと 家から近いし、立地条件が良い。 個別にしては、他の塾より料金設定が安いので、良い。
引用元:評判ひろば
THE義塾
THE義塾の特徴
・難関校を受験予定の方
・少人数が良い方
・効率よく勉強したい方
THE義塾大宮校は、くり返し学習に注力している塾です。
テストや講習を定期的に行い生徒さんの理解度を確認し、教える→確認する→また教えるのサイクルで徐々に高度な学力を定着させるという指導方法が特徴であるといえます。
過去問を使った実践的な授業も行っており、生徒さんに合ったペースでの学力向上が可能です。
県道90号線沿いの一番街交差点の近くにあるTHE義塾大宮校は、JR大宮駅東口からは徒歩5分のため電車での通塾に便利な学習塾です。また、、学習塾が入っているビルの1階にはローソンもあり、授業の前後に軽食を購入することも可能でとてもす。
情報なし
大宮は中学受験が盛んな地域ということもあり、THE義塾大宮校では伊那学園中講座や大宮国際中講座が開講されています。そのため、現在小学生で、伊那学園中学校や大宮国際中等教育学校への進学を目指す生徒におすすめの学習塾です。まずはHPから問い合わせをしてみたり、無料体験を申し込んでみたりしてみてはいかがでしょうか。
THE義塾大宮校の講師は、受験指導のエキスパートであるベテラン講師です。指導力の向上と、より良い授業を行うために、全講師が参加する授業コンクールが行われています。審査員は他の教師が行い、挨拶などができているかどうかの規定項目に加え、自由項目として授業の内容を採点するそうです。
THC義塾大宮校の費用に関しての記載はありませんが、HPよりメールまたはお電話で問い合わせができるようになっています。THE義塾は、プログラムが豊富な学習塾ですので、気になるプログラムの費用は直接THE義塾へお問い合わせください。
記載なし
基本情報 | |
---|---|
住所 | 埼玉県さいたま市大宮区宮町2-11 橋本ビル4F・5F |
最寄駅 | JR線 大宮駅東口(徒歩:5分) |
指導対象 | 小学生・中学生・高校生 |
指導形態 | 個別指導、集団授業 |
公式サイト | https://www.thegijuku.jp/ |
THE義塾の口コミ
総合的な満足度とおすすめしたいポイント 志望校に合格できたし、受験が終わるまで本人も通い続けられたので、学習に何が必要なのかを指導してくれ、特に問題が発生することもなかった。講師が親身に対応してくれ、集中力がなかった子供にも変化が現れ成績はアップしたので、フォローも良く櫃ヨナ条件はクリアしていたので、特に問題はなかった。また、二人目の子供も同様なことで同じ塾を選んだ。
引用元:テラコヤプラス
コース・カリキュラムや教材 生徒のレベルに合わせたカリキュラム 講師の教え方や対応 生徒が納得がいくまで丁寧に対応してくれた 塾内の環境(清潔さや設備など) 環境も良く、安心できた 塾周辺の環境や通塾のしやすさ 自転車で通えたし人通りも多く、安心できる 教室の雰囲気(ほか生徒の様子や授業外の対応など) 皆、目標に向かって努力出来る環境 入塾した決め手 先生の質の良さと親身な対応 初めて来校した際の面談担当者の様子・印象 親身に対応してくれて、よかった 塾への要望 親身に考えてくれる対応をかわらずつ付けて欲しいです
引用元:テラコヤプラス
コース・カリキュラムや教材 受験対策に合った内容である。 講師の教え方や対応 面接の練習等、対応がきめ細かい。 塾内の環境(清潔さや設備など) 標準的な施設で問題ない。 塾周辺の環境や通塾のしやすさ 繁華街だが通いやすい場所である。 教室の雰囲気(ほか生徒の様子や授業外の対応など) 一生懸命な生徒が多い。 入塾した決め手 志望校合格の実績がある。 初めて来校した際の面談担当者の様子・印象 誠実で頼りがいがある。 塾への要望 宿題は適切な量でお願いしたい。
引用元:テラコヤプラス
スタッフ・講師 少人数制のところだったので、よく面倒見てくれました。行かれない日の振替もちゃんと面倒みてくれて個人的に勉強しに行くことも結構ありました。 成績・入試結果 駆け込み受験でしたが、先生におまかせし、希望のところへ合格し、楽しく通っているので感謝しています。一時期は、成績も落ちたりして不安になった事などもありましたが、先生方が安心する言葉をかけて下さったり、お任せできるかな、という安心感を与えて下さいました。ここで教わった力がついたのか、合格した学校に入ってからも思いがけず好成績をたもち、上位にいる事もできました。感謝しています。 ¥ 料金 塾はお金はかかると思っていたので、金額とかは高いとかは思いませんでした。受験生になると夏休みや冬休みの料金もかなり上がりましたが、それだけ見て下さるので、適当な料金かと思います。塾に行っていたときと今の私立の中学校、高校と同じ学費位の感じなので、家計管理もそのままでしたので楽でした。 環境・設備 駅近くなので、みんな電車できてる子とかは通学しやすかったと思います。周りに塾もたくさんあるので、同じような環境の子をよくみかけました。夜遅かったりする時もまとまって駅に向かったりしてたし、駅近くは明るいのでそういった面では心配ありません。同じビルにコンビニもあるので、たまにはそこのお弁当とか買うのも子供は楽しみにしていました。 雰囲気 うちはあまり多人数の学校みたいなところはいやだと言っていたので、少人数での授業は受けやすいようでした。自習する場所も先生からの目の届くところで学習でき、それほど大きなところよりはよく見て下さるような気がします。
引用元:塾比較ひろば
料金 授業料は妥当だと思うが、高学年では、それ以外に、春期、夏期、冬期講習や夏合宿、直前講習などを必須で受講しなければならず、 講師 少人数だったので、個人のレベルに合わせて、しっかり指導してもらえた。志望校のテストに沿った勉強カリキュラムがある。 カリキュラム 四谷大塚と同等の教材で、受験勉強にあったカリキュラムで授業が進められている。応用問題など設問も多い。 塾の周りの環境 駅から近く、人通りも多いので、安心。授業終わりに電話、メールでの退出時間のお知らせがある。 塾内の環境 授業を受ける教室の他に自習室などある。質問できる環境が整っている。 良いところや要望 ひとりひとりに、行き届いた勉強指導をしてくれている。受験校を決めるときに、いろいろなところを勧められるのは、合格実績を増やしたいからなのかと思うところもある。 その他気づいたこと、感じたこと 全国規模のテストがあり、偏差値や志望校の合格率などがよく分かり、受験の目安になる。
引用元:評判ひろば
四谷大塚大宮校舎
四谷大塚大宮校舎の特徴
・学力に合った授業を受けたい方
・過去問を解きたい方
・自主性を身につけたい方
四谷大塚大宮校舎は予習・授業・週テスト・復習のサイクルで家庭学習の習慣を身につけることに注力している塾です。
通塾コースでは周りと切磋琢磨しながら学習することができ、通信教育のコースでは自宅で自分のペースで学習を進めることができます。
中学受験の学習塾として有名であり、難関校への合格実績も多く、関東圏の難関校に強いのが特徴であるといえます。
JR大宮駅から徒歩1分となっている四谷大塚大宮校舎は、駅から直結しているため雨の日でも濡れることなく駅から通塾できます。JR大宮駅西口からてっぱく通りを進み、ニューシャトル改札の左側の階段を上りつきあたり左側が校舎の入り口です。四谷大塚大宮校舎の受付はビルの4階にあり、4階まではエレベーターで上がることができます。
情報なし
四谷大塚大宮校舎は、中学受験に特化した学習塾です。入塾するには毎週土曜と日曜に行われている受験料無料の入塾テストに合格する必要があります。合格率は約50%ですが、不合格でも何度でもチャレンジできるので、何度もチャレンジすることで中学受験に向けたチャレンジ精神を身に付けることができ、そのチャレンジ精神は入塾後に学力へと繋がるそうです。
四谷大塚大宮校舎の校舎長は、中学受験の学習指導は生徒の夢の実現の中間目標ととらえているそうです。そのため、中学受験の学習指導を通して、生徒の心・知・体を兼ね備えた人間力を高めて将来の夢の実現を校舎長だけではなく講師・スタッフ一同が全力で応援してくれます。
四谷大塚大宮校舎の入会金は22,000円となっています。月額受講料は、学年やコースによって異なります。また、月額受講料以外に、講習料や志望校判定テスト代等が必要です。さらに、教材費として、半年間で16,000円から20,000円程度が必要のようです。ただし、小学1年、2年、3年生の教材費は月額受講料に含まれているそうです。
ご兄弟ご姉妹が同時に入会する場合:入会金免除
再入会の場合:入会金免除
基本情報 | |
---|---|
住所 | 埼玉県さいたま市大宮区錦町682-1 JR大宮西口ビル4F |
最寄駅 | JR線 大宮駅西口(徒歩:1分) |
指導対象 | 小学生 |
指導形態 | 集団授業 |
公式サイト | https://www.yotsuyaotsuka.com/school_map/kousha.php?id=27 |
四谷大塚大宮校舎の口コミ
総合的な満足度とおすすめしたいポイント 遠方のあちこちから集まってくる塾でしたので、それはもう精神的に揉まれたでしょうね。模擬テストなども一喜一憂して帰宅したこともありました。緊張感の連続ですから義務教育の教室とは違う何か感じたと思います。成長を感じさせられました。受験時期が近付くと夜遅くまで机に向かっていたことを覚えています。同年齢の子との付き合い方や、目上の人との接し方など大きく学んだと思います。
引用元:テラコヤプラス
料金 値段なりだと思うが、今後は割高に感じるかも。小6だともっと高いので覚悟がないと親も大変です。 講師 つい最近までかなりのレベルでしたが今月(10月)から色々あったせいか主力の講師が入れ替わってしまい、まるで別の塾になってしまい辞めざるを得ませんでした。 カリキュラム 流石老舗というべき素晴らしい内容だと思う。きちんとこなせばそれだけである程度の中学に行けるのではないかと思う。テキストは本当にいい 塾の周りの環境 駅直結しているので傘も不要でこの点もいいと思う。時間遅くなっても安心なのでここは褒められる点だと思います 塾内の環境 勉強面は確かにいい(最近までは)。ただ生徒間の問題が多すぎて退塾させられる子がしばしばいる状況。根本的には親のしつけの問題だと思うが、休み時間の子供の行動を先生方が見るだけで結構違うと感じるけど実際放置 良いところや要望 最初にも書きましたが確かに去年から今年春ぐらいまでは、素晴らしい先生が多く、本当に大宮で良かったと思っていました。しかし、色々な事情から先生が他の塾に行ってしまったり、担当が大幅に変わってしまうなど質の劣化が著しいので、この時期がもうギリギリだと思い退塾して、他を探しています。 その他気づいたこと、感じたこと 小5小6のこの時期に大幅に講師を入れ替える事は、事情もわかりますが、うちが小6の親だったら怒鳴り込むレベルだと思います
引用元:評判ひろば
料金 大手だからかあまり安くは感じませんでした。 英語と国語、算数の授業が別なので国算だけとか英語だけなら高くないのかもしれません。 講師 クラスの生徒の学力を比較し成績の良い子のペースで授業を進めるのでついていけなかったが授業後に個別に聞きに行くと嫌な顔せず教えてくれる。 カリキュラム 大手塾だけあって授業のスピードが早く成績のいい子供にペースが作られている感じでした。 塾の周りの環境 駅に直結しているので雨でも傘いらずでした。 駅が近いぶん子供たちの誘惑はたくさんありますが… 塾内の環境 講師の先生方のテーブルは山のように教材や資料がありましたが各教室はキレイに整理されていたと思います。 良いところや要望 休んだり振替の授業にも出られない時は教材を郵便で届けてくださいます。
引用元:評判ひろば
料金 料金比較は他塾に通ったことがなのでできません。 講師 理科の講師が弱い。他の教科の講師が満足なだけに、余計に物足りなさを感じます カリキュラム カリキュラム変更の時期に当たったので、評価するのが難しいです、 塾の周りの環境 蚊もなく不可もなく。 自宅最寄駅なのでそこまで不便さは感じません 塾内の環境 とくににもありません。あまり親が教室に行くことはないので。。 良いところや要望 要望は理科をもう少し安定させてもらいたいです。
引用元:評判ひろば
料金 週3なので月額は大体理解できる金額である。夏期講習、前期、後期の教科書代がプラスされる時期はかなり負担が大きくなる。 講師 教科によって良し悪しが異なるが、理科の講師が年齢が高めで小学生が興味を持って授業に取り組めるような工夫が無い。プリントをやたら配るだけなので理科の成績が全体的に良くないらしい。 カリキュラム 教材、問題集はたくさんあって全てやりこなすのは正直難しい。四谷大塚の予習シリーズは他の塾も使ってるくらいなので信用できると思う。 塾の周りの環境 駅前なので電車で通う子にはいいと思う。車の送り迎えは前の道が路駐車が多く雨の日は大渋滞が起きている。 塾内の環境 電車の往来でビルが揺れる。地震なのか、電車の揺れなのか区別つかない。 良いところや要望 先生が忙しくなかなか捕まらない。事務の方も手薄で入塾時に提出した書類が塾内で放置されていた。 その他気づいたこと、感じたこと クラス分けでトップのクラスの子に重点が置かれているのが現実です。
引用元:評判ひろば
早慶ゼロワン大宮校
早慶ゼロワン大宮校の特徴
・自主性を身につけたい方
・無理なく学力向上させたい方
・家での勉強が苦手な方
早慶ゼロワン大宮校は授業、宿題、自習、質問をすべて塾内で完結させることをコンセプトにしている塾です。
塾内で完結させることで家庭で無理をする必要がなく、効率よくモチベーションを保ちながら学習することができます。
早慶ゼロワンはA.O.ラーニングを取り入れており、今日学んだことを生徒さんに解説させ、知識のアウトプットを通じて理解を深めるという指導方法が特徴です。
早慶ゼロワン大宮校は、東栄アネックスビルの6階にあります。大宮駅西口からは徒歩2分で通塾できるため、電車での通塾に便利です。校舎の入っているビルの入り口には自動販売機が設置されているので、飲み物を購入することも可能です。また、校舎近くには、ファミリーマートやローソンもあり、軽食を購入することもできます。
情報なし
早慶ゼロワン大宮校は、大学付属校進学に特化したワンステップ個別指導を行う学習塾です。そのため、有名大学への進学を考えている方や進路を実現したいと思っている方におすすめの学習塾です。気になる方は、まずはHPより問い合わせしたり、早慶ゼロワン大宮校へ直接お電話をされてみてはいかがでしょうか。
早慶ゼロワン大宮校の教室長は、首都圏の大手進学塾で中学受験や高校受験を中心に講師や教室長を経験し、その後、大学受験専門の進学塾でも指導に携わったことで、様々な学年や入試形態を経験しました。これらの経験から、教室長は有名大学への進学や進路の実現には、付属校入試が最も有意義であると考えるようなったそうです。
早慶ゼロワン大宮校の費用に関しての記載は一切ありません。気になる方は、HPより問い合わせるか、直接、早慶ゼロワン大宮校へお問い合わせください。
記載なし
基本情報 | |
---|---|
住所 | 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-1-21 東栄アネックスビル6階 |
最寄駅 | JR線 大宮駅西口(徒歩:2分) |
指導対象 | 小学生 |
指導形態 | 個別指導 |
公式サイト | https://soukei-zeroone.com/schools-oomiya/ |
早慶ゼロワン大宮校の口コミ
コース・カリキュラムや教材 教材はわかりやすく整理されていて、予習復習ともにしやすそう 講師の教え方や対応 自主性を重んじながら、分からないところは丁寧に教えてくれるので、子供は聞きやすい 塾内の環境(清潔さや設備など) 衛生管理上はもう少し換気やスペースが必要ですが、何とかギリギリセーフ 塾周辺の環境や通塾のしやすさ 新宿通り沿いにあり、遅くまで人通りがあるところなので安心 教室の雰囲気(ほか生徒の様子や授業外の対応など) 先生が子供好きであることがよく分かるので、教室の雰囲気が明るい 入塾した決め手 集団形式に向かなかったため、個別指導で丁寧に指導してくれそうだったから 初めて来校した際の面談担当者の様子・印象 真面目に受験を熱く語ってくれる熱心な先生でした 塾への要望 子供の勉強に対するモチベーションアップをしてほしい
引用元:テラコヤプラス
「いとこの憲司くんが慶應に合格したよ」とお母さんから聞きました。それから僕もお兄ちゃんのように慶應に行きたいと思い始めるようになりました。しかし、僕が住んでる新潟には中学受験の塾はありません。小学校にも中学受験する子はいませんでした。それに慶應を受けるなんて言ったらみんなからバカにされるかもしれない。そうやってあきらめかけていると、お母さんは、お兄ちゃんが通っていた塾に電話してくれたのです。そのとき、オンライン授業というのはまだやっていなかったみたい。でも、お母さんが一生懸命お願いしてくれて、授業を受けることができるようになりました。 テキストが送られてきて見てみたら、学校で習っているよりもぜんぜん難しいし、習っていないことばかりだった。中学受験なんかできるのか、すごく心配になったことを覚えています。 初めての授業は、算数の野澤先生でした。いままでに何十人も慶應に合格させている先生で、授業はとてもわかりやすく、ぜんぜん難しく感じませんでした。それに、東京と新潟ですごく離れているのに、パソコンですが、目の前で授業してくれるので、離れている感じがしませんでした。それに先生は、僕の成績が上がらず落ち込んでいるとき、いつも励ましてくれました。受験前は、僕は絶対に合格するという自信がわいてきました。 僕のように近くに塾がなくて、中学受験するのをあきらめている人も多いと思います。でも、遠いからってあきらめない方がいいと思います。僕はあきらめなかったから、慶應義塾中等部に合格できました。中学受験はとても努力しないといけないし、落ち込むこともありました。でも、ここの先生がたは、教え方がうまくて、すごくやる気にさせてくれます。そして、志望校に合格させてくれます。僕はいとこの憲司くんの後輩となりました。今度は、みんなが僕の後輩になる番です。みんな、待ってます!
引用元:早慶ゼロワン ONLINE
私の娘は早稲田実業を第一志望にしていましたが、仙台市には中学受験の塾が無く、ましてや早稲田を専門にしている塾はどこにもありませんでした。また、娘は現在、仙台市にある国立大学の附属小学校に通っており、同級生の9割はそのまま内部進学をするので、東京に引っ越しをしなければいけないのかとも考えました。そんなときに早慶専門の塾が東京にあると知り、問い合わせをしてみました。ですが、早慶維新塾は対面での授業だけでしたので、野田塾長にお願いをして、なんとかオンラインでの授業の許可していただきました。 いざ、授業が始まってみるとどの先生も美紀の弱点を直ぐに見つけ出してくれましたし、何より、双方向で授業が受けられるので、先生が一方的に授業して終わりません。わからない場合は、質問できるので疑問のまま終わらないのがよかったです。宿題やテキスト・プリント等は事前に郵送していただけるのも安心でした。そして、担当の先生方が、早稲田実業の入試の特徴や勉強の進め方など、アドバイスしてくれたのが何より心強かったです。 また、主人も私も東京の学校を知りませんでしたので、併願校の受験はもちろんですが、美紀の課題点や今後の進め方など、しょっちゅう電話で報告してくれました。また、時々オンラインでも面談があったので、受験の不安はほとんどありませんでした。 受験直前は東京のホテルに泊まって、そこから受験しました。ほとんど毎日、主人にも電話をして、美紀に励ましの言葉を送ってもらいました。 早稲田実業の試験本番の朝、担当している先生方が、ホテルの前から学校まで連れて行ってくれました。行く途中で美紀が緊張しないよう様々な言葉を掛けてくれていました。美紀は本番でも緊張せず、自信を持って解くことができた、と言っていました。 おかげで美紀は、第一志望校の早稲田実業に合格する事ができました。また、志望した学校も全て合格を頂きました。塾の皆様のおかげだと感謝しています。あの時、早慶維新塾を知らなかったらきっと今は、内部進学していたことでしょう。仙台で仕事している主人には少し申し訳ないですが、娘と二人のこれからの東京暮らしが楽しみです。 もし、皆さんも同じような環境であっても、中学受験を諦めないでほしいと、声を大にして言いたいです!事実、私たち家族は、あの早稲田実業に合格できたのですから!早慶維新塾は私が自信を持ってお勧めできる塾です!!
引用元:早慶ゼロワン ONLINE
私は、早慶ゼロワンに昨年の7月半ばに入塾しました。ここに入る前には大手塾に通っていまし たが、私には合わずあまり勉強しませんでした。首都模試での偏差値は30台で、とても大学 付属校など受かる学力はありませんでした。そんなとき、野田塾長の本を読んで早慶ゼロワン に転塾したところ、今までの塾とは違い講師の方々がとても暖かく、問題がわからなくても ゆっくり丁寧に指導していただきました。そのおかげで12月の偏差値は60台まで上昇しました。 大手塾では友達や講師にも話しかけ辛く、引っ込み思案な私は質問することができませんでした。 一方、早慶ゼロワンでは授業がない日でも毎日自習室が解放されていて、講師の方にも質問 しやすいことから、平日は学校が終わってから、土日は朝9時から通っていました。 自習室では、友達同士でテストを出しあったり教えあうことで、いつの間にか苦手だった算数も 解けるようになっていきました。 いきたかった大学付属校に合格し、今は中学、高校、大学と学生生活を楽しみたいと思っていま す。もう受験勉強をしなくてもいいと思うとホッとする一方で、塾での勉強に燃えていた時間が 恋しくなることもあります。私はこの早慶ゼロワンに通ってよかったと心底おもいます。 大学付属校を目指している人におすすめしたいです。
引用元:早慶ゼロワン ONLINE
コロナウイルス感染症の影響で通っていた塾がWeb配信授業中心、自習室も閉鎖となったことで、本人の希望により、対面授業かつ自習室利用可能な塾を探した中で出会ったのが早慶ゼロワンでした。 元々娘自身の大学まで中断することなく好きなことを継続できるように大学付属の中学校に進学したい、という希望で始まった中学受験でした。ただ、自走できるタイプではなく、苦手なことは徹底してやりたくない、という頑固な性格により、成績はいつも凸凹。力はあると思うのですが、と言われ続けてきました。 6年生の夏休みからの転塾、不安もありましたが、通い始めると個別指導ということで彼女の抜けている部分を洗い出し、やるべきことを明確化いただき、しっかり取り組むことが出来たようです。主に大学生の先生に時に優しく概ね厳しくご指導いただき、また6年生は少人数でしたが、友達と毎日会うのが楽しみで、塾に通う大きな原動力になっていたようです。 直前では弱気になって涙を見せたこともありましたが、無事志望していた学校に合格することが出来ました。 勿論本人の頑張りもありましたが、最後まで併走いただいたゼロワンの先生方がいたからこそたどり着けた結果だと思います。 この3年間、特にこの半年間は彼女の人生においてかけがえのない時間になったと思います。心より感謝申し上げます。
引用元:早慶ゼロワン ONLINE
日能研大宮校
日能研大宮校の特徴
・難関校の受験を考えている方
・早い段階から対策したい方
・実力のある講師が良い方
日能研大宮校は早いタイミングからコツコツと努力を重ね、中学受験を成功させることを注力している塾です。
月に一度あるテストによってクラスが分けられ、そこでスパイラルで繰り返し学習を進めていくことにより受験のための学力を養っていきます。
何度も繰り返し復習を行う指導方法でしっかりと知識を定着させることができます。
大宮駅西口の2階から出て、デッキを左に進みます。メガネドラッグとマクドナルドの間の道を直進すると、右手にファミリーマートが入った吉田ビルがあり、3・4階が日能研大宮校です。1階にコンビニがあるため軽食を購入することができます。
大宮校自体の情報なし
日能研大宮校には、小3〜6年までのコースがあります。低学年の学びから、系統学習の学び、合格力を鍛える学びに力を入れています。入会資格テストの余席情報がHPに出ています。興味のある方は直接教室までお早めにお問い合わせくださいね。
情報無し
クラスや科目によって違いますが小3は11,400円〜、小4は17,160円〜、小5は21,340円〜、小6は26,400円〜が目安です。ご興味があれば資料請求の上詳細をご確認くださいね。
記載なし
基本情報 | |
---|---|
住所 | 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-4-1 吉田ビル3・4F |
最寄駅 | JR線 大宮駅(徒歩:1分) 東武アーバンパークライン 大宮駅(徒歩:1分) 埼玉新都市交通ニューシャトル 大宮駅西口(徒歩:1分) |
指導対象 | 小学生 |
指導形態 | 集団授業 |
公式サイト | https://www.nichinoken.co.jp/contents/branch_detail/app/view/BranchDetailView.php?site_code=DA |
日能研大宮校の口コミ
はじめたきっかけについて 複数の塾の体験を受けたが日能研が一番雰囲気が良かったため、日能研に決めた。 子供が出来るようになった/変わったことについて 5年生から入ったが、ドンドンクラスが落ちていって、辞めさせようと考えたことも数えきれないくらいあったが、その度に先生に相談し、なんとか続けている。最近、やっと志望校へ合格したいという気持ちが態度で表れるようになってきた。 子供が楽しそうだったか 本当に最近だけを見ると4点。それまでは1点をつけたいくらいだったが、授業の後に、自習室で個別に見ていただいたりして、なんとか受験生らしくなってきた。 親としてうれしかった/気になったことについて 日能研じゃなければ、とっくに辞めさせていた。先生が気にかけてくれたおかげでなんとか続けられていると思う。 このスクールの雰囲気について 塾の友達とも仲良く通学しており、受験という共通の目標に向かって頑張っている。 コース・カリキュラム・指導内容について ある程度、スピードは緩く、息子には合っていた。 施設・設備について 大宮駅からすぐの立地にあり、場所はとても良い。教室が若干狭い気がする。 改善を希望する点 先生方には、しょっちゅう電話でも相談に乗ってもらい、これ以上なく面倒見てもらっています。あとは、合格してくれれば大満足です。
引用元:コドモブースター
はじめたきっかけについて 中学受験を考え始めた。上位校だけでは無く、幅広い層へのコース・対応があったためここに決めました。 子供が出来るようになった/変わったことについて 塾での指導や家庭での課題により、積極性が増したと思います。また私立中学に行きたいとのモチベーションを高める事ができました。 子供が楽しそうだったか 子供の性格やレベルに合わせた指導をしてもらいよかったです。また信頼できる先生もできたため良かったです。 親としてうれしかった/気になったことについて 子供の性格やレベルに合わせたカリキュラムで落ちこぼれる事もなく子供に合った志望校に入学できたので良かったです。 このスクールの雰囲気について 先生が明るく接してくれたので良かったです。また仲のいい友達もおり勉強以外での息抜きもできていてよかったです。 コース・カリキュラム・指導内容について 単に成績でクラスアップするのではなく、子供の性格も考えてモチベーションアップにつながる事を考慮してくれていました。 施設・設備について 教室のつくりはごく平均的で可もなく不可もなくといった印象でした。 改善を希望する点 幅広いレベルに対応した内容でうちでは満足しています。現状のままでいいのではないでしょうか。
引用元:コドモブースター
はじめたきっかけについて 子の中学受験に備えて大宮近辺の学習塾を調べたところ、評判がとても良かったので通い始めました。 子供が出来るようになった/変わったことについて 学力が向上しました。また、自宅での自主学習の時間、頻度が増えました。 子供が楽しそうだったか わかりやすい学習指導をしてくださっているようで、子供の理解も進み楽しそうに取り組んでいます。 親としてうれしかった/気になったことについて 学力が向上したという結果が出ているので、親としてはとても満足しています。このまま通わせ続け、さらに学力を向上させたいです。 このスクールの雰囲気について 一緒に学んでいる子のレベルが高いらしく、切磋琢磨し合いながら積極的に学業に取り組んでいます。 コース・カリキュラム・指導内容について 子供一人ひとりの性格や資質に合った学習プランを提供してくださっています。 施設・設備について 建物自体はやや古いですが、学習に関する設備は充分で満足できています。 改善を希望する点 基本的にはとても満足していますが、もう少し時間の融通がきくような制度づくりをしていただければとても助かります。
引用元:コドモブースター
総合的な満足度とおすすめしたいポイント 周辺の環境面で心配になる要素が無いわけではありませんし、所謂親の希望先へと望むのであれば別ですが、子どもが自分で自律し、自主的に学ぶ姿勢を育む事ができるかどうかという視点で見た場合、親だけでそのレベルまで引き上げる事は現在の我が家の状況では非常に困難です。それを担って頂いた点を考えると、とても良いという評価になりました。
引用元:テラコヤプラス
総合的な満足度とおすすめしたいポイント 全ては結果です。子供が不満を言うことなく塾に通って、成績も上がり志望校に合格したのですから、何ら文句はありません。 沢山の塾がありますが、きっと本人には向いていた塾であったのだと思います。 ですので、総合的なひょうかは満足です。もし、志望校に合格していなかったら満足度は低かったとおもいます。すべては結果です。
引用元:テラコヤプラス
個別指導・集団授業でおすすめ学習塾
勉強になかなか関心を示さないお子様などに学ぶ楽しさを知っていただくきっかけになるような塾を多く紹介しています。
学校の内容についていけなくなってしまったり、定期テストの点数が思うようにに延びないお子様を丁寧にサポートする塾も紹介しているので是非参考にしてみてください。
ITTO個別指導学院大宮西校
ITTO個別指導学院大宮西校の特徴
・快適な環境で学習したい方
・テスト対策をしたい方
・個人指導が良い方
ITTO個別指導学院大宮西校は授業についていけなくなってしまった方や定期テストの点数が思うように伸びないといった方に向けて、一人ひとりの学力に合わせたカリキュラムやこだわった学習環境で生徒さんの学習をサポートしている塾です。
講師が個人指導で丁寧に指導を行っており、顧客満足度調査でも9年連続の受賞をしているというのが特徴です。
東武バスで櫛引通りを直進し、マツモトキヨシ横の「ハローワーク大宮入口」で下車し、櫛引通り徒歩7分直進します。ドミノピザ向かいにあります。JR大宮駅からは県道2号線を直進し、右折して櫛引通りを直進します。右手にマツモトキヨシ、ドミノピザがあり、向かい側1階がITTO個別指導学院大宮西校です。
大宮西校自体の情報なし
ITTO個別指導学院大宮西校では、小学校〜高校までの個別指導をしており、学校の定期テストや授業スケジュールに合わせ指導します。集団の中ではわからないところを聞きづらいと感じる事があると思いますが、個別指導ではわからないところをすぐに質問することが出来るため効果的です。
ITTO個別指導学院大宮西校では、内申点に直結する定期テストの結果が重要だと考えています。原則予習型で教科書に沿った授業を展開し、テスト直前の集中特訓を行います。また講師の質を高める独自システムを採用しており、スキル・経験・知識を備えたSS講師を指定することもできます。
学年や授業時間、受講するコマ数、形式等によってかかる費用は変わりますので、詳しくは資料請求をされることをお勧めします。お勧めプランとして、講師1名対生徒3名の個別指導形式で、50分の授業が週2回+ITTO模試+自習室利用で小5月額15,700円、小6月額16,000円という提案がHPに出ていました。料金の目安にされてみてはいかがでしょうか。
記載なし
基本情報 | |
---|---|
住所 | 埼玉県さいたま市大宮区櫛引町1-467 KEY WEST 1F |
最寄駅 | 東武バス「ハローワーク大宮入口」(徒歩:7分) |
指導対象 | 小学生・中学生・高校生 |
指導形態 | 個別指導 |
公式サイト | https://www.itto.jp/schools/kantou/saitamashi/omiyanishi.html |
ITTO個別指導学院大宮西校の口コミ
この塾は塾長次第であると思うが、行っていた塾は、塾長がとても柔軟な対応してくれたのでオススメ。 集団だと不安だし、完全個別だと値段がと思うが、ここであればそこまで費用はかからないので、成績が中の下以下の人にはオススメ 若い男性や厳しい人が苦手であることを伝えていたら、 優しい講師をつけてもらえたので、我が子にはとても合っていてありがたかった。 合っていない点は、特に感じなかった。 あとやはり自分自身で通える距離であった事はとても大きかった。
引用元:塾選
料金 週1であれば費用はおさえられるが週2になるとやっぱりそれなりにかかる。やっぱりオプションなどでどんどん金額は上がっていくが説明はきちんとあった 講師 塾長がとても熱心で子どもも授業がおもしろかったと言っていた。ただ、時期的にしょうがないとは思うが別の教室に異動になってしまうらしくとても残念に思った。 カリキュラム まだ数回しか行っていないのでよく分からないが、春期講習などは5コマ単位でしか選べないところが少し残念です。 塾の周りの環境 スーパーが近くにあり、住宅地のため夜遅くてもある程度明るくて安心 塾内の環境 大変キレイで他の生徒さん達も静かに授業を受けていた印象があります。自習スペースはとても集中できそうでした。 良いところや要望 新しい塾長の方が少し頼りなく感じた。講師歴は長いようなので授業に期待したいです。
引用元:BIIGLOBE
料金 料金については、ちょうどよいと感じていました。負担は感じなかったです。 講師 とても親身に相談にのっていただき、不安がみるみる解消していきました。 カリキュラム 個別に進捗とあわせたテキスト選びをしていただきたかったなぁとおもいます。 塾の周りの環境 とくに、暗く歩きにくい場所にあるとは感じなかったため、通いやすかったです。 塾内の環境 とても、学習に集中しやすい環境が整備されていると感じました。 良いところや要望 休んでしまっても、その分の補講がしっかりされているのが良かった。 その他気づいたこと、感じたこと 同じ塾に通う友達とも切磋琢磨できているようでよかったと感じています。
引用元:BIIGLOBE
料金 適切かもしれないが払っている金額と成績が釣り合っていない。また夏期講習などはコマ数が多く高め 講師 人によって合う合わないがあるのか特定の教師の際はやる気が出ないと本人が言っている カリキュラム 予習をしなくてよいという誤解がある表現があり自宅でやらなくなった 塾の周りの環境 駅から離れているが自宅からはそこまで遠くはない。近くに大通りがあるので通いやすい 塾内の環境 自習スペースがあまり充実してしていない。またうるさく集中出来なさそうである 良いところや要望 連絡が直前に来るので予定が組みづらい。また子供を経由した連絡がうまく伝わっていないことがある
引用元:BIIGLOBE
料金 個別なので高いとは思いますが、このくらいの料金なのかと思います。 講師 子供は分かりやすいと言っているので、それが良い点だと思いました カリキュラム まだ通いたてですが、自分に合うペースでやれているようでいいと思います。 塾の周りの環境 周りの環境については特に問題ないですが、我が家からは少し遠いです。 塾内の環境 和気あいあいの雰囲気でいいと思います。自習に自主的に来てる子もいるようです。 良いところや要望 子供が気にいって通っているので、あとは成績が上がるという成果が出ればいいと思います
引用元:BIIGLOBE
サイエイスクール 大宮本部校
サイエイスクール 大宮本部校の特徴
・お子さんに合ったカリキュラムが良い方
・集団塾が良い方
・早いうちから英語に触れたい方
サイエイスクール 大宮本部校は生徒さんの性格、個性などを分析して作成した専用のカリキュラムに従って指導を展開している塾です。
公立中高一貫校受験対策だけではなく定期試験や資格取得の対策なども授業で手厚くサポートしており、英検・漢検・数検の取得や定期試験対策を求めている生徒さんに特におすすめとなっています。
JR大宮駅からマクドナルド、カラオケ館方面へ出て、県道90号線を直進します。右手に大宮高島屋を見ながら直進し、県道214号に合流してまっすぐ進みます。佐伯工務店大門町歩道橋をくぐって直進すると、1Fに「(株)大宝建設埼玉」が入った建物の3階に、サイエイスクール 大宮本部校があります。
高校:大宮高校、市立浦和高校、川越高校、春日部高校、浦和西高校、川口市立高校、川口北高校、大宮北高校、浦和南高校、伊奈学園総合高校、浦和北高校、与野高校、浦和東高校、久喜高校、大宮武蔵野高校、国際基督教大学高校、栄東高校、開恵高校、大宮開成高校、川越東高校、春日部共栄高校、星野高校、獨協埼玉高校、浦和麗明高校、栄北高校、武南高校、浦和学院高校、浦和実業高校、埼玉栄高高校、開智未来高校、東京家政大附女子高校、花咲徳栄高校、国際学院高校、秀明英光高校
サイエイスクール大宮本部校は、小1〜6、中1〜3までを対象学年としています。小5.6は公立中高一貫校受験クラス、小1〜3は算数「玉井式国語的算数教室」、小4〜6は国語・算数「進学クラス」、小1〜6英語「SAIL English」、小1〜6の図形学習プログラム「玉井式図形の極」、中学「標準クラス」「応用クラス」、中3「学力検査問題受験クラス」「学校選択問題受験クラス」「難関校受験クラス(浦和、一女、大宮、市立浦和、春日部)」があります。
サイエイスクール大宮本部校の中学生の授業の特長は、定期テストで生徒一人ひとりが学年順位を上げられるよう、毎日の通塾で徹底的に対策を行なっていることです。定期テスト対策として、一週間前に提出物を完成させたり、テスト対策をできるまでします。また日曜日に理科、社会の特訓授業を行なっています。
サイエイスクール大宮本部校の費用の記載はありませんでした。一人ひとりに適した学習プランが提案され、それに合わせて授業料が変わるため、気になる方は資料請求をしてみてくださいね。
記載なし
基本情報 | |
---|---|
住所 | 埼玉県さいたま市大宮区大門町3-55 大宮355ビル3F |
最寄駅 | JR線 大宮駅(徒歩:15分) |
指導対象 | 小学生・中学生 |
指導形態 | 集団授業 |
公式サイト | https://saiei-school.com/school/大宮本部校/ |
サイエイスクール 大宮本部校の口コミ
コース・カリキュラムや教材 しっかりとしたカリキュラムなので安心できます 講師の教え方や対応 親身になって1人ひとりに向き合ってくれていると思います 塾内の環境(清潔さや設備など) 清潔で静かなので集中できると思います 塾周辺の環境や通塾のしやすさ 家から遠い。夜遅くなるが車を停める場所がなく、送迎しにくい 教室の雰囲気(ほか生徒の様子や授業外の対応など) 他の生徒も集中しているようです 入塾した決め手 姉が通っていて、成績が上がって、志望校に合格できたので。 初めて来校した際の面談担当者の様子・印象 知っている先生がいるので親しみがあった 塾への要望 学年ごとに終了時間が違うと送迎がバラけて良いと思います
引用元:テラコヤプラス
校舎はキレイですし、駅からも近いのでお迎えもしやすいです。どちらかといえば公立の上位校を目指す学校です。英検に力を入れている塾です。中3の一学期までの英検3級は必須です。これで加点がとれました。自習室もあるので夏休み中は助かります。ただここは高いです。冬期・夏期講習や英検の特訓などでどんどんお金が飛んでいきました ここはけっこう値段が高いところだと思います。もう少し余裕があれば個人授業のところもありだったのかな・・と今になって思います。結局は本人のやる気・積極性がないと偏差値はあがりません。塾におまかせ・・というわけではありません
引用元:塾選
今も子供が通っていますが、塾から帰宅して今日どうだった?と聞いていますが、わかりやすかったや楽しかったなど、良い報告しかないので、気になる点がありません。 上の子も以前は通っていたので、こちらには信頼感もあり今後も安心して通わせられます。費用面では、近隣の塾と比較しても少し安い方かなと思います。ママ友の間でも評価は高いです。
引用元:みんなの英語ひろば
高校受験のために通っていたのですが、英検を受験する生徒には英検対策をよくしてくださり、英検道場という集中講座に参加できたのがよかったです。 ほかにも英語の先生が時間をつくって面接の練習をしていただけたのがよかったです。
引用元:みんなの英語ひろば
子供が英語を勉強したいというので通うことになり、最初は体験からでしたが講師の方がとても丁寧なので、安心できると思いました。 体験終了後も講師の方が、今後の流れや料金についての案内なども、丁寧に教えてくれたのでわかりやすく通わすことができました。子供も塾に行くのが楽しみで、早く塾の日にならないかなとか言っています。
引用元:みんなの英語ひろば
KATEKYO学院大宮駅東口校
KATEKYO学院大宮駅東口校の特徴
・個人指導が良い方
・自分のペースで勉強したい方
・質問が苦手な方
KATEKYO学院大宮駅東口校は、実績のある講師陣による完全マンツーマン指導を行っている塾です。
通塾や家庭教師、オンラインなど、生徒さんに合わせた学習環境とオーダーメイドのカリキュラムを作成して学習をサポートしています。
「質問が苦手」な生徒さんに向けて質問がしやすく利用しやすい環境づくりに注力している点が特徴であるといえます。
JR大宮駅東口改札を出て道路向かい、吉野家横のすずらん通りを通り抜け左折します。県道90号線を直進大栄橋の交差点を右折し直進すると、自転車店「セオサイクル」があります。その隣のにある、1階に『浜人』が入った建物の2階がKATEKYO学院大宮駅東口校です。駅前やすずらん通り内にもコンビニや飲食店が多数あり、食事をすることができます。
情報無し
大宮駅東口校自体の情報はありませんでしたが、KATEKYO学院では小、中、高、浪人生、一般の方まで完全1対1のマンツーマン指導が受けられます。資料請求や教育相談を通して、ご自分の希望通りの指導が受けられるか直接ご相談されることをお勧めします。
情報無し
KATEKYO学院大宮駅東口校の費用の記載はありませんでした。一人ひとりに適した学習プランが提案され、それに合わせて授業料が変わるため、気になる方は資料請求をしてみてくださいね。
入会金(入塾金)免除:兄弟はいつでも入会金免除
お友達紹介キャンペーン:紹介したお友達の入塾で、双方にクオカード5,000円分
新規体験キャンペーン:90分個別指導×2回の体験授業受講可能
基本情報 | |
---|---|
住所 | 埼玉県さいたま市大宮区宮町2-60 永見ビル2F |
最寄駅 | JR線 大宮駅東口(徒歩:7分) |
指導対象 | 小学生・中学生・高校生・既卒生、オンライン |
指導形態 | 個別指導 |
公式サイト | https://www.katekyo-kantou.com/tokyo-saitama/omiyahigashiguchi/ |
KATEKYO学院大宮駅東口校の口コミ
入会の決め手 対応も丁寧で、娘に合ったプランを提示されたので、入会を決めました。 入会した家庭教師会社について 内気な性格の娘にしっかり勉強を教えてもらおうと思い、1対1の家庭教師をお願いしました。 入会したのは、娘に合った学習プランを考えてくださった、KATEKYO学院さんです。 先生は、娘と年が離れていない方を希望しました。 希望通りの先生が来られて、娘も気兼ねなく話せていたと思います。 指導では、娘の性格を理解したうえで、分かりやすい表現を使いながら教えてくださいました。 学校の教え方に沿っての指導で、娘も混乱することなく取り組めていたので良かったです。 KATEKYO学院さんに入会してから、娘は1人で勉強するときの学習態度が変わってきたように思います。 積極的に問題を解くようになり、成績もアップしました。
引用元:家庭教師比較くらべ~る
入会した家庭教師会社について 初回に来ていただいた先生が好印象だったので、KATEKYO学院さんに入会しました。 子どもとの相性もばっちりで、話し方や教え方が合うのはもちろん、質問もしやすいようてす。もっと時間を増やして質問したいと自分から言うほど。 説明もわかりやすく、効果的に勉強できる参考書も勧めてくれました。強制されず、「良ければ」という勧め方が嬉しかったです。 また、家庭教師センターからいただいた資料が役に立ちました。連絡してすぐ返事があった点も良かったです。 その後のサポートは特になかったので、もう少し利用してみれば良かったかなぁという印象です。 指導を受け初めてから子どものやる気が上がり、机に向かう時間が増えました。自主的に勉強のスケジュールを立てているようで、本当に驚きです。これからもこの調子で頑張ってほしいです。
引用元:家庭教師比較くらべ~る
入会の決め手 丁寧で迅速な対応だったので、入会を決めました。 入会した家庭教師会社について 受験勉強の最後の追い込みとして、家庭教師を検討していました。 いろいろな家庭教師センターの説明を聞きましたが、対応が一番丁寧で迅速だったKATEKYO学院さんに入会。 担当の先生は接し方がとても上手で、娘のやる気を一気に引き出してくださいました。 「こんな指導見たことない」と思うような面白い指導方法で、娘も楽しそうに取り組んでいるようでした。 指導中は必ず復習をしてくださったおかげで、分からないところもしっかり理解できるようになったようです。 指導は1ヶ月の短期だったのですが、娘のやる気アップに繋げることができたので、このまま試験本番まで頑張ってほしいです。
引用元:家庭教師比較くらべ~る
良いところや要望 良いところは講師のレベルが高いところです。カリキュラムが無いにも関わらず、何を質問してもわかり易く指導してくれます。北辰テストやその他のテスト、何でもOKです。 また、時間内であれば5教科のうちどの教科を教わっても良いところ。料金は高く感じますが、苦手な所やピンポイントで分からない所も教科を増やす事なく指導してもらえるところです。 その他気づいたこと、感じたこと 塾とは言っていますが、塾で行う家庭教師という認識で良いと思います。 講師は時間時間で満足のいく指導をしてくれますが、もう少し塾として一人ひとりの状況を把握してお尻を叩くなりの指導がほしいです。もしかしてこれは教室によって違いがあるのかもですので、今後期待したい所です。
引用元:BIGLOBE
料金 個別なので、適切だと思います。回数や時間も、自由に選べます。 講師 まだ数回の授業しか受けていないので、良し悪しは分かりません。 カリキュラム カリキュラムや教材等は何もありません。自分のして欲しい事を伝えます。お任せではありません。 塾の周りの環境 ビルの二階にあり、通いやすい場所にあります。建物はやや古い印象があります。 塾内の環境 個室でないので、程よくて良いです。あまり人が来られていない印象があります。 良いところや要望 一対一のため、子供と先生との相性が合えば、とても良い塾だと思います。
引用元:BIGLOBE
費用の比較
学年が上がるとともに授業料も上がり、予備校、塾によっても金額が大きく変わります。
学力を効率よく上げるためには各校が自分にどれだけあっていて、授業料が見合っているかを判断する必要があります。
塾・予備校名 | 平均月謝 |
---|---|
武田塾 | 資料請求にて開示 |
みすず学苑大宮校 | 40,000円~【月額】 |
東進ハイスクール大宮校 | 21,000円~37,000~ 【月額】 |
森塾大宮西口校 | 5,400円~【月額】 |
臨海セミナーESC難関高校受験科大宮校 | 9,900円~【月額】 |
個別指導の明光義塾大宮教室 | 11,000円~17,600~【月額】 |
個別指導塾ノーバス大宮東口校 | 8,800円~17,600円【月額】 |
※厳選した10選を紹介しています。
※上記の料金は学年やコマ数で異なりますので、公式サイトをご参考ください。
月額が掲載されていたもの、年間料から導き出せる月額から各予備校、塾の料金比較をしました。
ほとんどの予備校、塾が学年に比例して料金が上がり、実績のある校やサポートの手厚さによっても料金に差が出ています。
その中で無理なく通うことができ、目標が達成できそうなサポートを受けられる校舎を選ぶことがおすすめです。
大宮の塾講師バイト・正社員求人情報
大宮の予備校、塾では講師経験や教員経験のある方を中心に求人が出されています。
未経験でもコミュニケーション能力や人柄で募集している校舎も多くあります。
興味のある方は是非ご覧ください。
掲載媒体 |
---|
求人ボックス |
タウンワーク |
塾講師JAPAN |
塾講師ステーション |
バイトル |
大宮でおすすめの有名な学習塾・予備校|まとめ
当記事で紹介した大宮にある予備校、学習塾の中では 武田塾、河合塾、四谷学院、東進ハイスクールなど全国に展開している有名校や、難関校合格者を多く輩出した校まで 実績のある校が多数を占めています。
定期テスト対策や各科目に特化した校など個性的な校も多数ありますので、どこも必ず成長することができる おすすめの予備校、塾となっています。