この記事では、神奈川県海老名市周辺にある学習塾や予備校を30選ご紹介しています。
受験を検討している方や学力が不安で苦手教科の克服をしたい方、定期テストの成績を上げたい方など、塾を検討する理由は人によって様々かと思います。
目的に合わせた塾を選ぶことが最短での目標達成には重要ですので、この記事を読んで、塾選びの参考にしてみてください。
海老名市の学習塾・予備校の選び方
学習塾や予備校を選ぶ際、その塾で得られるものが自分の目的に合っているかどうかはとても重要です。
また、個別指導や集団授業などの指導形態が自分の学習スタイルに合っているか、塾の雰囲気は自分にとって居心地の良いものかというのも塾選びにおいて確認しておくべき事柄です。
海老名駅周辺にはたくさんの学習塾があり、指導方法やサポート内容も様々なので、気になる学習塾はじっくりと比較・検討していきましょう。
【高校生向け】海老名市の予備校・学習塾
高校生になると学習内容が幅広くなり、記憶力の他に応用力も必要となります。
学力を試す機会が増え、大学受験を検討している方も少なくないでしょう。
各学習塾ごとに個別指導や集団授業で様々なコースが用意されていますので、塾選びの参考にしてみてください。
大学受験におすすめ学習塾・大学受験塾
大学受験はこれまでに学習した内容の他にも多くの知識が必要です。
予備校や学習塾では不足している学習内容の指導だけでなく、合格に必要な情報や知識などをサポートしてくれます。
HPに合格実績を掲載している塾もあるので、気になる塾のHPも併せて見てみてください。
武田塾 海老名校
武田塾 海老名校の特徴
・勉強の方法が分からない方
・苦手教科の克服をしたい方
・自学自習の習慣を身に付けたい方
武田塾海老名校は小田急海老名駅近くにある、主に現役難関大生が徹底指導してくれる個別指導塾です。
授業をしない事が特徴で、自学学習をしっかりと管理し『4日進んで2日復習』する勉強法を導入して苦手科目を復習しながら完璧を目指します。
「毎日やるべき課題」を提供することで学習習慣を身につけ、毎回のテストで理解度を確認しながら短期間での学力アップのサポートをしてくれます。
武田塾海老名校は海老名駅から歩いて6分のところにあります。そのため電車での通塾がメインとなります。自転車で通う際は、自転車置き場がないため3時間無料で借りられる隣の駐輪場を使いましょう。近くにマクドナルドがあり、お腹がすいたら休憩時間に食べに行くこともできます。
大学:東京外国語大学、東京都立大学、早稲田大学、上智大学、明治大学、青山学院大学、立教大学など
「授業をしない」ことで知られる武田塾は、自学自習を重視した進学塾です。生徒のペースに合わせて、参考書学習を徹底サポートし、勉強習慣の確立と学力向上を目指します。また、毎日やるべき課題を宿題として明確に全指定します。テストによって宿題をしっかりやっているかを確認します。
武田塾海老名校の講師は部活と両立しながらも難関大学に合格した経験をもとに復習の質を大切にした勉強習慣を形成するサポートをしてくれる講師や、過去問の分析力を大切にしていて、本番で合格点を取りきることから逆算した指導をしてくれる講師、正解しているからOKではなくなぜその方針に至ったのかを細かくチェックして成績が伸びる勉強法を徹底させてくれる講師などがいます。
武田塾海老名校にかかる料金は学年やコースによって異なりますが、受験生(高校3年生・既卒生)の場合、年間60万円から120万円ほどかかります。具体的な料金は学年や選択するコースによって変わりますので、無料受験相談にてお問い合わせをしてみてください。
記載なし
基本情報 | |
---|---|
住所 | 神奈川県海老名市中央2-4-40第2東宝ビル2F |
最寄駅 | 小田急線・相鉄線 海老名駅 (徒歩:6分) |
指導対象 | 小学生・中学生・高校生・既卒生 |
指導形態 | 個別指導 |
公式サイト | https://www.takeda.tv/ebina/ |
武田塾 海老名校の口コミ
学校で下から20人の中に入っていました。140/160位でしたね笑。でも、最後の定期試験の成績は上位30人に入っていました。そもそも留学とかをしていて、通常の勉強が遅れていたので授業では取り返せないと思いました。なので、自習室が使えて、先生に個別で質問ができる武田塾にしようと思いました。上がりました!驚異的に。全然勉強に身が入っていなかったのが、最初に数学でスイッチを入れて、勉強モードに切り替わったなっていうのがあります。定期試験の成績も上がり、最後の定期試験では上位30人に入れました。厳しいところは厳しいんですけど、怒られるとかではなくて、宿題の量が多くて大変でした。でも追い越すためには、その量が絶対的に必要だってことも分からせてくれました。先生たちは人として優しくて授業の雰囲気も穏やかでした。だから質問にも行きやすかったし関わりやすかったです。そんな空気の中にいたから最後まで頑張れました。とりあえず面白い先生なんですけどw。行き詰まった時をちゃんと見抜いてくれるのが、嬉しかったです。こんにちはー。って塾に入った時に、何気ない話をしてくれる時があるんです。そういう時は、自分が勉強しんどいなって時だったんです。きっとそんな自分の心を和ませてくれてたんだなって思います。そうやって自分の状態を見抜いてくれるのが心強かったです。授業だったら、みんなと同じ進度なので、みんなのことを追い越すことはできなかった。でも、自習室も使えるし自分のペースでできたから、集中できて、自分にストイックになれた。普通の塾だと、早慶コースとかだと、早慶が限界って決まっちゃうけど、自分で行けるところまでどんどん伸ばせるから、頑張れました。この驚異的な伸びは、そういうところが要因だと思います。
引用元:武田塾 海老名校
学校の成績は、2があったり、3があったり、5が少なかったりです笑。模試の成績は、下から数えた方が早いかなって感じでした。偏差値で言うと、一番低い時で、40台後半とかでした。お母さんがもともと調べてくれていて、武田塾のことを知りました。段階を踏んで、自分のペースでやったほうが、自分に合ってるかなって思ったからです。そもそも、自分の英語の成績が文法とかがどうしても学校の授業に追いつけてなくて、勉強の仕方を知りたくて塾を探していました。"集団の授業に入っちゃうと、間に合わないな"と思ったので最終的に武田塾を選びました。毎日コツコツ勉強するようになって、嫌いだったのが、楽しいなって思えるようになりました。3年生の時に、学年1位を3科目くらい増やせたことが嬉しくて、成績は5と4しかなくなりました。最終的な評定平均は4.6になりました。偏差値で言うと、60台に乗るようになりました。日大とかでも、100%決まっているわけじゃないから、緊張しました。でも、合格って文字を見て、安心したし、今まで頑張ってきて良かったなって思いました。先生は、お姉ちゃんみたいで、いつも明るくて面白いです。中島先生は、いつも気にかけてくれて、小さな変化に気付いて、相談に乗ってくれる先生です。自分で努力することの大変さも知れたし、最後にちゃんと目標を達成できた時に、すごく嬉しいなって感じられたことです。
引用元:武田塾 海老名校
内部進学に必要な要件が、模試の偏差値と、評定平均でした。評定平均が3.2くらい。模試の偏差値が50に行くか行かないかくらいでした。 違う校舎だけど、同じ学校の先輩が武田塾に通っていたというのを聞いたのがきっかけでした。入ろうと思ったの、必要なテストがすぐ近くまで来ていたからです。早く成績を上げなければいけない状況でした。だから、基礎をゆっくりやる集団のところよりも、個別指導で基礎をやって自分のペースで周りより早く進めて行ける武田塾を選びました。上がった!偏差値10くらい上がってます!学校の成績も、平均を超えるようになりました。前の評定が3.2だったのが、最後の評定は3.7にまで上がりました。あと、英語表現の授業で一人だけ分かったときがあったんです。根拠を持って説明できるようになったから、帰国子女の子たちが解けない問題でも解けるようになりました。学校の先生からも褒められました。西山先生は、話しやすい!テストや、模試を受けた後、結果が出るまでずっと不安なんですけど、励ましてくれました。だから勉強を頑張れました!明るい!毎回塾に来た時に、何かしら喋ってくれてました。あと、自習室に入るときは、「頑張ってね!」って言ってくれるし、帰るときに、「お疲れ様」って言ってくれます。それがすごくうれしかったし、元気が出ました。えー。どうしよう。いい意味で、ルールが厳しいから、「毎日塾に行こう!」ってなりました。夏休みも毎日朝から自習室に通って勉強できたし、参考書がいっぱいあるから、受けていない教科でも、勉強したいと思ったときにすぐできました。
引用元:武田塾 海老名校
武田塾入る前は偏差値50も行かないくらい。40台後半だったと思います。模試だと、たまに6割取れれば良い方だと思います。自習スペースが結構しっかりしてるのと、勉強のやり方とか、習慣を教えてもらえるのが嬉しかったです。勉強のやり方っていまいち分かってなかったので、入塾することにしました。勉強の考え方が変わりました。入る前は、とにかく数だと思って、青チャートを解きまくってたんですけど、全然伸びてる感じがしなかったんです。武田塾に入ってからは、量だけじゃなく、質にもこだわるようになりました。勉強の効率は圧倒的に伸びたと思います。高3夏からスタートでしたけど、成績も一気に伸びたと思っています。偏差値も60を超える科目が出てきたので、「お、いいな。」って感じでした。結構話しやすくて、なんていうんだろ。物理とかも結構教えてもらったんですけど、話しやすかったから、質問しやすかったです。校舎長は、受験の相談を本当にしやすかったです。実は受験前に、中島校舎長が明治の全学部を受けた方がいいって話をしてくれてたんです。で実際、明治の全学部受かって、学部別は落ちてたんですよ。受験の情報とかをすぐに教えてくれるから、最後まで助けられたなって思います。武田塾でよかったと思うのは、いつも自分の席があることでした。予約しなくていいから、勉強しやすかったし、先生との距離が近いから、質問しやすかったです。過去問のプリントができるのもすごく嬉しかったですね。あと、参考書とかが揃ってるんで、自分がわかんなかった分野を、塾にある参考書ですぐに調べられるのがよかったです。
引用元:武田塾 海老名校
TOMAS 海老名校
TOMAS 海老名校の特徴
・自主性を身に付けたい方
・しっかりしたサポートを受けたい方
・医学部の受験を検討している方
TOMAS 海老名校は1人ひとりに合わせた逆算型のカリキュラムを作成し、発問・解説中心に完全マンツーマンの個別指導をしてる学習塾です。
各校の情報や入試傾向に精通しているので、目標や学力レベルに合わせてしっかりとサポートしてくれます。
医学部受験の専門コースもあり、現役の難関医大生や医学部入試のスペシャリストが指導をしてくれるので、医学部を目指している方にもおすすめです。
TOMAS海老名校は小田急小田原線の海老名駅から歩いて徒歩1分と非常に駅に近く電車での通塾が便利です。駅に近いため夜遅い時間でも安心して通うことができるでしょう。また、ららぽーとが近くにあるため、必要な文房具や軽食を買いに行くこともできます。
大学:東京大学、京都大学、大阪大学、東京工業大学、一橋大学、早稲田大学、慶應義塾大学など
高校:慶應義塾高校、早稲田実業高校、早稲田高等学院高校、早稲田本庄高校、法政大高校など
中学:女子学院中学校、栄光学園中学校、聖光学院中学校、駒場東邦中学校、慶應義塾普通部中学校、慶應義塾中等部中学校など
TOMAS海老名校は、個別指導でありながらハイレベルな進学指導による難関校などの志望校への合格を目的としています。志望校に合格するための合格逆算カリキュラムを作成し、定期的な理解度・定着度チェックによって修正を行います。「生徒一人に講師一人」という環境にこだわっているそうで、すべての授業が完全1対1で行われます。
TOMAS海老名校では、生徒一人ひとりの成績アップに向けて、現状と目標から逆算した指導により全力でサポートしてくれます。完全個別指導のメリットを生かし、本当に生徒に必要な学習を見極めることを大切にしていて、定着を図るために過去に学習したことから繰り返し発問をしてくれたり、生徒に説明させるようにするよう心がけているそうです。
TOMAS海老名校の費用はコースや週あたりの受講回数によって異なります。入会金は27,500円(税込)です。詳しく知りたい方は、教室やHPからお問い合わせをしてみてください。
記載なし
基本情報 | |
---|---|
住所 | 神奈川県海老名市めぐみ町3-1ViNA GARDENS PERCH 5F |
最寄駅 | 小田急小田原線 海老名駅 西口(徒歩:1分) |
指導対象 | 小学生・中学生・高校生 |
指導形態 | 個別指導 |
公式サイト | https://www.tomas.co.jp/class/ebina/ |
TOMAS 海老名校の口コミ
高い。普通に高い。環境や教材に対して妥当な値段設定なのかもしれないけれど、驚いた。マンツーマンでしっかり指導してくれている。ので、成績は上がっている。参考書を買いに必要がなく、提案提供してくれるのが良かった。が、それでも授業料は高く感じた。自宅最寄り駅から数駅で、塾最寄り駅改札降りてすぐのビル内なので、直接行ける環境。静かで一人ひとりが集中できるよう工夫されている、自習室がある点がよかった。が、お昼を食べる部屋に入るため鍵を開けてもらわなきゃいけないのが苦だと、息子が感じていた。料金形態が授業料がかさむだけで、少し割引制度があってもいいのではないかと感じる。
引用元:BIGLOBE_TOMAS海老名校
大学受験ディアロ 海老名校
大学受験ディアロ 海老名校の特徴
・苦手科目を強化したい方
・難関大の受験を検討している方
・医系の受験を検討している方
大学受験ディアロ 海老名校は1人ひとりに合わせたオーダーメイドカリキュラムを作成してくれる個別指導塾です。
「ディアロの対話式トレーニング」を導入しており、映像授業で知識を得てその知識を講師に教えるという授業スタイルで、しっかりと学習内容を定着させること付が出来ます。
また、Z会グループの学習塾なので、Z会の映像教材が見放題で自習学習にも利用できるのも嬉しいポイントです。
大学受験ディアロ海老名校は小田急・相鉄海老名駅から徒歩4分、JR海老名駅から徒歩6分のビル5階にあります。どちらの駅からも近いため、電車での通塾もしやすいでしょう。近くには、ダイエーやマクドナルド、ファミリーマートなどがあるため、塾の合間に軽食を買いに行ったり、食事を済ませることもしやすいです。
大学:東京学芸大学、横浜国立大学、群馬大学、東京理科大学、中央大学、法政大学、明治大学など
大学受験ディアロは、映像授業に「プレゼン」と「対話」の2つのコミュニケーションを取り入れた指導を行っている大学受験専門の個別指導塾です。見た映像授業の内容を生徒が講師にプレゼンをして質疑応答を繰り返します。目標達成や合格まで寄り添うだけでなく、その後の人生で必要となる力を育むことを大切にしています。
大学受験ディアロ海老名校では講師が常に生徒に寄り添って大学受験をサポートしてくれます。また、進路に関しても親身に相談にのって生徒自身がやりたいことを尊重してくれます。一緒になって大学の情報を集めてくれたり、目標までの距離や模試成績などのデータから根拠をもって最後まで導いてくれるそうです。
大学受験ディアロ海老名校にかかる費用は学年やコースによって異なります。詳しく気になる方は教室にお問い合わせをしてみてください。
記載なし
基本情報 | |
---|---|
住所 | 神奈川県海老名市中央3-2-18弁柄ビル5F |
最寄駅 | 小田急・相鉄 海老名駅 (徒歩:4分) JR 海老名駅 (徒歩:6分) |
指導対象 | 中学生・高校生 |
指導形態 | 個別指導・映像授業 |
公式サイト | https://dialo.jp/school/school13.html |
大学受験ディアロ 海老名校の口コミ
部活(吹奏楽)は毎日夜遅くまで練習があり、朝練もあって休みも週1回しかありません。ディアロと両立させるために、予習は「自分で決めた時間内に確実に終わらせる」ことを意識して、スピーディにできる工夫しています。たとえば通学中の電車の中で、テキストの大事な部分にマーカーを引き、机に向かったときにZ会の映像を見ながらノートに書きとめていきます。とにかく時間がないので、わからないところや間違えた問題を中心に絞って、映像授業を重点的に見るようにしたり、ノートに書きだしたりすることで、短時間で質の高い予習ができるようになったと思います。大人数の集団授業の塾だと、拘束時間がものすごく長いので、眠気に耐えながら、でもうわべだけしか理解できていないということがよくあります。ディアロの場合は、塾での拘束時間が短いので、塾に通うのが時間的に難しい私のような部活生にも合っていると思います。しかも、トレーニングを前にすると予習をやらないわけにはいかないんです。やらなかった結果、トレーニングで説明できず、困るのは自分。だから「自分のために」予習する習慣がつきました。もちろん、集団塾でも宿題は出ますが、「どうせ塾に行けば答えも解説も聞けるし…やらなくてもいいか」という中途半端な気持ちになってしまい、ディアロほどやる気にはなれないと思います。ディアロでは、予習してきた内容について自らプレゼンしますが、最初のころは緊張していました。でも、「自分のために、理解を深めるために、プレゼンの時間があるんだ」ということに気づいてからは、素のまま、力まずにプレゼンできるようになりました。スクールマネージャーやトレーナーからも「プレゼン上手いね!」と言ってもらえるようになりました!
引用元:大学受験ディアロ海老名校生徒インタビュー
以前通っていた塾でも宿題は出されましたが、やる気が起きずただただ苦しかった記憶しかありません。逆に、ディアロでは、予習・復習が全く苦ではないんです。なぜなら、「自分で説明する」トレーニングそのものが楽しみでワクワクしているので、予習をやりたくなってしまうんですよ。そのお陰で、母に「勉強しなさい!」と言われる回数も減りました。ディアロのお陰で、勉強へのモチベーションがアップしました。それは、楽しい勉強法で勉強習慣が身につき、そして「わかる」という楽しさを、何度も味わえるようになったお陰だと思います。数学をatama+(AI学習教材)の初めて体験したときの第一印象は、「わかっていること」と「わかっていないこと」を即座に判断されることが凄すぎる!ということです。特に、難しくて詰まってしまった部分は何度も何度も出題されたり、わかりやすくまとめられた解説動画が流れたりするんですよ。でも、頑張って理解しようとしても「わからないこと」は出てきてしまいます。常にそばにはディアロのトレーナーがいて、学習をフォローしてくれるので心強いですし、出てきた疑問や不安をその場で解消できるので助かっています。ディアロに入ってからatama+で勉強を続けた結果、数学では学校の定期テストで20点くらい上がりました。また、ディアロで高校最初の単元から始めた数学が、今では学校の授業を追い越しました! atama+の効果と学習スピードに驚いています。
引用元:大学受験ディアロ海老名校生徒インタビュー
高校では野球部に所属していました。毎日、部活で忙しく、正直塾に通う時間もありませんでした。部活が休みになるテスト前の期間に、“朝練”を“朝学習”にかえて、その時間誰よりも集中し、隙間時間を活用しながら勉強に臨むような状況でした。 そんな中で、ディアロに通おうと思ったのは、ディアロに通う同じ野球部の友だちの誘いがあったからでした。心の中では「塾に行かなきゃな…」という気持ちがあった中で、チームメイトが行っているということにも焦りがあって…。実際に教室の様子を見学したときに、静かな勉強しやすそうな環境と感じ、入塾を決めました。最初はAIトレーニングコースを受講しました。atama+は自分の苦手な場所に絞ってどんどん問題を出してくれるので、独学でやっていたときよりもとても効率的だと感じました。ディアロに通いだしてから学習習慣がついて、受験勉強がはかどりました。 atama+は自分の弱点の克服のために、最適な組み立てと進め方で、今やるべきことを提示してくれます。独学でやっていたときは、正直「この単元は苦手」というレベルでは全くなく、「この科目が苦手」というくらい大雑把にしか認識できていませんでした。AIが分析して、単元ごとというよりさらに細かい部分部分まで苦手を探ってくれるところはとても良い点だと思います。自分では、そこまで見つけられません。 普通は「英語が苦手だ」と思ったら、参考書を最初から順番に見ていこうとすると思うんです。そうすると、自分で既に理解しているところもやってしまったりして…、逆に分かっていないところに時間をかけないまま、途中で諦めてしまうこともあると思います。atama+は、そんな無駄な時間を省いてくれます。AIが抜けもれなく苦手な部分だけに絞って、繰り返し出題してくれました。何度も繰り返すうちに、タブレットに表示される理解度が少しずつ上がっていくんです。それがやる気にもつながりました。atama+でも、どう考えてもわからないなと思うときがあります。そういう時は手が止まるじゃないですか。トレーナーが(トレーナー用の)タブレットを見て、進んでいないことに気づいて「どうした?」と声かけてくれるんです。「わからないです」というと、「もう一度要点をまとめてやってみようよ」と進め方の的確なアドバイスをもらえるんです。一人で進めていて、考えてもわからない、前に進まない。あっという間に時間が過ぎていく。そんな時に話しかけてくれるだけで、やる気は維持できるんですよね。ディアロでは、トレーナーがちゃんと見てくれているんだと感じました。Z会のテキストの問題を解いていて、解答には載っていないことも、映像では途中経過を含めてとても丁寧に解説してくれたので理解しやすかったです。テキストはとてもまとまった教材。トレーニング外でも、日ごろから勉強に使っていました。入試問題も多く載っていて、でもその下にはちゃんと出題された大学名が書かれています。それを見ると結構やる気になりますし、解けたときはかなり嬉しかったです! 映像授業の中では、自分がつまずいてしまうところを、ピンポイントで解説してくれることが多くて…間違えやすいところは特に掘り下げて語ってくれたのでとても助かりました。 対話式トレーニングに向けての予習は、もちろん単元や問題にもよりますが、2時間くらいはかかっていました。ちゃんとプレゼンしようとすると、そのくらいしっかり予習しないといけません。一度予習が甘かくてトレーニング中、ホワイトボードの前でマーカーをもったまま手が止まったことがあって…。ちゃんと理解できるまでやろうという気持ちになりました。そして、Z会の映像の講師の方の説明が、自分のプレゼンの参考になりました。要点を整理し、自分の考えたことを付け加えながら、プレゼンするようにしていた。ディアロに通って、学力はもちろんですが「コミュニケーション能力」が上がったと思います。ディアロに入ったときは、質問に答えることで精いっぱい。しかも、受け身の姿勢がほとんどで、自分からコミュニケーションがとれるタイプではありませんでした。 対話式トレーニングって、無理にでも自分が話さないといけない時間ですよね。少しずつトレーナーと言葉を交わすようになり、いまでは質問されたことに答えることに加えて、トレーナーに質問し返すなど、自分から話そう!という前向きな気持ちが持てるようになりました。コミュニケーションに自信が持てるようになったことは、大きく成長したところだと自分でも思います。でも、自分から「変わろう!」と意気込んでいたわけではないんです。勉強を一生懸命しているうちに、自然と話せるようになってきたかなという感じです。コミュニケーションに少し自信が持てるようになってから、それまで話したことのなかったクラスメイトととも話してみようかなという気持ちに変わりました。それまでは自分自身で精一杯。自分の領域に壁をつくって、心打ちとける会話はできませんでした。会話に対して受け身だったのが、自分から相手のことを知りたいという思いに変わったんです。 自分の気持ちが変化したのは、トレーナーがいつも優しく接してくれたことも1つの要因でした。時折やわらかい会話も混ぜつつ、もちろん勉強も進めてくれ、わからないことは補足してくれて…。そんなトレーニングが毎回あることが、自分の気持ちを変えてくれたんだと思います。学校の授業は、先生が板書したり説明してくれたりした内容を、一生懸命ノートに書き写すというインプットがメインの時間です。でも、ディアロはもちろんインプットもありますが、それ以上にアウトプットを大事にしています。対話式トレーニングは生徒が立ちあがり、ホワイトボードを使いながら、トレーナーと言葉を交わす中でいろんな情報が入ってきます。知識と知識がつながるというか、喋ったことが単元・科目、さらには習う学年を超えて、いろんな形でつながっていく。だから、知識量が学校の授業よりも増えて、広がって、深まっていく感じがあるんです。いてみて答え合わせをする、という感じ。でも、対話式トレーニングを始めて、トレーナーから色々と聞かれるとさらに深く考えることが癖になりました。そして、問題を解いた後「他に解き方はないかな…」と別解を自ら考えられるようになったんです。そして、「なぜこの公式を使うのか?」と根本的な部分まで思考を巡らせるようになりました。公式の成り立ちとか背景とか、根本的な部分まで理解をしていると、自然とシンプルなわかりやすい言葉でまとめられるようになるんですよね。 当初トレーナーから「なぜその公式を使うの?」と聞かれたことがあるんですが、普通答えられないじゃないですか。「問題が解ければいいかな」と、正直思っていたんです。問題を解き進める上では、一見遠回りに見えるかもしれませんが、対話式トレーニングを通じて、入試だけではなくて大学でも、今後にも生かせる深い知識まで身につけられたと信じています。ディアロに通う前は、日々の勉強習慣がほとんどありませんでした。計画も立てられていませんでした。 でも、ディアロに入って「トレーニングログ」を使いながら、トレーナーと一週間の計画を具体的に立てて、ログに書き残します。立てた目標だから目に入りやすい場所においておきます。すると、今日はあの課題をやる日だ!という前向きな気持ちになれるんですよね。ディアロのトレーニングって“やらされている感”がないんです。 でも、正直勉強したくないと思う時期もありました。そんな時は、全部終われなくても少しずつやるように心がけました。そして、何よりトレーナーが会話を重ねてくれて…歳の近い同じ目線で「これくらいやってみない?」と、歩調を合わせて勉強に付き合ってくれたことが、本当に心に残っています。受験生は個人戦の時間が長いです。精神面でも追い込まれます。その中で、他の塾は黙々と勉強する雰囲気だと思いますが、ディアロは違います。受験直前期であっても会話をする時間がとても長い。勉強のことだけではなく、普段の出来事など他愛もないことも話せる雰囲気でした。受験生にとって、こういう時間は特に大事だと思います。いつでも温かい雰囲気の中で普通に会話できるというのが、ディアロのメンタルケアだと思います。 そしてまた、大学生活や受験に関する経験についても、トレーナーが本当に丁寧に教えてくれました。進路や志望校に関する不安。勉強だけではなく、受験の戦略や仕組みについて。そういうところも結構相談に乗ってもらえたのは良かったと思います。
引用元:大学受験ディアロ海老名校合格体験記
東進衛星予備校 海老名駅前校
東進衛星予備校 海老名駅前校の特徴
・高度な授業内容を受講したい方
・効率良く学習したい方
・難関大、医系の受験を検討している方
東進衛星予備校 海老名駅前校は、日本中から選りすぐった講師陣の高度な講座が受講でき、担任・担任助手によって合格まで1人ひとりをしっかりと個別サポートしてくれる学習塾です。
定期的にチームミーティングを実施して仲間と学習計画を共有するので、メンタルやモチベーションを上げることができます。
また、受講講座がとても豊富でIT授業で学習内容も把握できるので効率良く学習することができます。
東進衛星予備校海老名駅前校は、小田急・相鉄海老名駅から徒歩5分の位置にあり駅から近く、電車での通塾が便利です。また、近くにはイオンやセブンイレブン、ダイエーがあるため、必要になった文房具を買いに行ったりお腹がすいたときに軽食を買いに行くこともできます。
東進衛星予備校海老名駅前校自体の情報無し
東進衛星予備校海老名駅前校は大学受験を通して成長し、社会へはばたく人間力を育てることを基本理念としています。12の学習レベルから生徒にあったレベルを選択しそれぞれのペースで学習を進めていくことができ、部活動との両立も目指すことができます。1人ひとりに担任がつき、面談やミーティングによって一緒に課題や不安なことを解決してくれます。
情報無し
東進衛星予備校海老名駅前校にかかる費用は学年やコースによって異なります。入学金は33,000円で担任指導費は高校3年生が77,000円、高校2年生以下が44,000円となります。単科1講座あたりにかかる料金は77,000円です。詳しく気になる方は教室にお問い合わせをしてみてください。
記載なし
基本情報 | |
---|---|
住所 | 神奈川県海老名市中央2-1-16センチュリー八芳2F |
最寄駅 | 小田急・相鉄 海老名駅 (徒歩:5分) JR 海老名駅 (徒歩:7分) |
指導対象 | 中高一貫校の中学生・高校生・既卒生 |
指導形態 | 映像授業・個別指導 |
公式サイト | https://www.toshin.com/es/map/school.php?id=1437 |
東進衛星予備校 海老名駅前校の口コミ
受験に向けて厳しい指導もあり子供の勉強への取り組みも目に見えて変わった。受験に向けて押さえておくところなどの指導が的確でいいと思います。交通の便も自宅から徒歩で近く時間もかからない。駅からも近いので学校帰りにもよりやすい。受験に向けての取り組みがしっかりしているので環境としてはとてもいいと思います。価格は安くはないが受験対策と考えると必要なので許容範囲だと思います。この塾の特徴である受験対策は的確で偏差値も伸びているので満足しています。
引用元:医学部予備校マニュアル_東進衛星予備校海老名校
映像授業は2倍速で見られるので非常に効率が良いのと、有名講師が集まっているので質的な保証がなされている。学校の勉強をずっと放置して遊び呆けていた身としてはカリキュラムに追いついていなかったので、まずはその差を埋めるために人より時間を有効活用しなければならなかった(浪人生が多い医学部では時間との勝負に負けている学生が多いように思う)。質と量を両立するには時間を歪めるしかない。医学部向けのカリキュラムは比較的突っ込んで授業が行われるので一般学部向けの授業よりも「医学部対策」などの講座を見てみるのが良い。基本的にはパンフレットを見てそれらしいカリキュラムを選択すれば特に問題はない。講師それぞれがカリキュラムを効果的に組んでいるのでどれを選んでも間違いはないが、明確な目的を持って授業を受けるべき。医学部は過去問対策講座というのがあるが、添削を受けられるので良いシステムで、単科大学の医学部に関しても特別に医学部のみ組まれている大学もある。特待生枠で入塾したためか、特に規則などをうるさく言われることもなく、好き自由にやらせてもらえた。東進というと色々と面倒な「儀式」が多いというが、おそらく校舎長の方針によるところが大きいと思うので、無尽蔵にある衛生予備校をいくつか回ってみるのは手ではないかと思う。希望すれば進路指導を行ってもらえる。ただしデータに基づいた客観的な話をされるだけなので、たいがいの場合安全な進路しか提示されない。人間力を評価してくれる先生を見つけられれば大学進学が一層有意義になるが、そういう意味での成長はしづらい。DVD(というか今はオンデマンドですが)を売りつけられてあまりいい気はしない、というのが巷の意見で多いですが、普通に大手予備校で授業を受けるより半分の時間なので(2倍速の映像授業で)時間を買ったと思えば良いのではないかと思ってしまう。また特待生制度では無料で講座を受講できるので、私はそれを活用した。センター同日試験で点数がそこそことれていると一気に可能性が広がる。とにかく自由に勉強させてくれたのが良かった。自分はスタートダッシュが遅かったせいで模試の判定はDやCで長い間低迷していたので、他の人と同じように勉強していては間に合わないと思い徹底した効率化を考えて勉強していた。自己流を評価してもらえた点で居心地がよかった。
引用元:医学部予備校マニュアル_東進衛星予備校海老名校
普通の授業以外に、空いている時間は、オンライン授業を受けられたのは、何度も復習出来てよかったみたいです。 質問したい時に、その学科に特化した先生がいない時があったみたいなので、常に全ての科目を質問できる先生がいてくれるのがベストだと思います。 ただ、色々な塾があるなかで息子が考えて良いと思って自ら行きたいと行って合格出来たので、ここを選んで悔いは、ありません。最初にかかる費用は、大金で驚きましたし、志望校に特化した教材も後から買う事になり、再度驚きました。しかし、合格出来たので良かったです。志望校にあったものだけを選択できた。 教材は、よくみてないので、子供に任せてましたが、合格したので、良かったと思います。社員の方は、数名しかいませんでしたが、大学生の先生はも親身に教えてくれたり、経験談を色々と教えてくれたといっていました。オンライン授業の場所、自習室、個別指導の部屋に別れていたので、行って座れない事は、なかったみたいです。 面談の場所は、他人から見られる場所なのは、配慮して欲しかったです。駅からは、5分位で、息子は、自転車で行っていました。自転車置き場は、停められましたが、時間帯によっては、ギリギリのスペースしかありませんでした。志望校に受かった、前の方の履歴が貼られており、目指す大学に結構受かっていたので、自分も入学出来ると、見ては、祈っていたそうです。部活をやっていたので、行ける時間に限りがあり、級友も通っていたので。親身に相談にのってくれました。もう少し、授業料、教材費が安いと親御さんは、助かると思います。
引用元:テラコヤプラス_東進衛星予備校海老名校
駅から近く周りにコンビニや食事できるところもあるのでいいと思います。映像だったので受けたい講座を繰り返し見れたのでよかったみたいです。若い先生が多く話しやすかったようです。映像ってこともあり狭いスペースでした。駅から近く周りにコンビニもあるので便利でした。静かで集中できる雰囲気だと思いました。学校帰りに寄れる場所にあったため。受講のシステムをわかりやすく説明してくれました。丁寧に対応してくれたので特にありません。
引用元:テラコヤプラス_東進衛星予備校海老名校
自分が受けたいのだけ契約すればいいので選ぶ授業で金額が変わるのはよかったと思う。塾じたいが個別なのであまり授業を受けたって感じじゃなかった。基本的に自分で勉強するタイプの塾だったのであまりカリキュラムってのがなかった。駅前だったので通いやすかった。 お迎えの車で渋滞してたのが気になった。自習室のとなりが先生の部屋で雑談がうるさく集中できなかったらしい。お迎えに来る親の車の路駐と渋滞をどうにかしてほしい。 かなりの距離とまっていて危ないと思った。基本的に自分でやるタイプの塾なので自分自身で勉強を進められないタイプの子は通うのが難しいと思います。
引用元:評判ひろば_東進衛星予備校海老名校
京進の個別指導スクール・ワン 海老名教室
京進の個別指導スクール・ワン 海老名教室の特徴
・難関大の受験を検討している方
・医系の受験を検討している方
・苦手単元の克服をしたい方
スクール・ワン海老名教室は1人ひとりの目標や志望校に合わせてオーダーメイドカリキュラムを作成してくれて、脳科学に基づく学習法を導入して生徒のやる気を引き出せるような指導をしてくれます。
「京進e予備校」を使用した映像授業では、生徒は目標や学力に合わせて視聴でき、5~20分程度なので集中して学習することができます。
志望校の相談・決定から受験対策・合格に向けてしっかりサポートしてくれるので、受験勉強も安心です。
小田急小田原線・相鉄線海老名駅より徒歩9分の場所にある城下ビルの3階に京進の個別指導スクール・ワン海老名教室の教室はあります。城下ビルは、1階に美容室「絵夢」が入っている3階建ての白いビルです。教室の近くには、相鉄バス「海老名中学校」のバス停もあるので、バスでの通塾にも便利です。
大学:文教大学、実践女子大学、大正大学、駒沢女子大学、相摸女子大学
中学入試、高校入試、大学入試を得意とする京進の個別指導スクール・ワン海老名教室では、目標や志望校に合わせたオーダーメイドのカリキュラム、そして、生徒に適した担当講師の選定等、生徒ひとりひとりを大切にした個別指導を行っています。また、京進の個別指導スクール・ワン海老名教室では、定期テスト大勉強会が恒例開催されているようです。
京進の個別指導スクール・ワン海老名教室の教室長は、「ひとりひとりを大切に」という京進の個別指導スクール・ワンの理念をもとに日々指導を行われているそうです。大学入試は短期決戦ではなく持久戦ととらえ、長いスパンで助言を行うために、途中で志望校が変わったとしてもまずは早い段階で目標校を決めて生徒に合わせた受験方法を選ぶそうです。
京進の個別指導スクール・ワン海老名教室の入塾金や月謝に関する記載はありませんでした。学年だけではなく、受講する教科数やカリキュラムによって費用は異なりますので、気になる方は京進の個別指導スクール・ワン海老名教室へ直接お問い合わせください。お電話だけではなく、HPからの問い合わせも可能です。
記載なし
基本情報 | |
---|---|
住所 | 神奈川県海老名市国分南3-3-13城下ビル3F |
最寄駅 | 小田急小田原線・相鉄線 海老名駅(徒歩:9分) |
指導対象 | 小学生・中学生・高校生 |
指導形態 | 個別指導・映像授業 |
公式サイト | https://s1.kyoshin.co.jp/school/10272/ |
京進の個別指導スクール・ワン 海老名教室の口コミ
公募制推薦に照準をあて、とにかく成績をあげる! 将来の夢はなかなか決まらなかったのですが、「自立して生きていく」という目標は高校に入ったころから決めていました。塾長先生と相談しながら自分のキャリアを考え、国家資格につながる学科ということで「管理栄養学科」を志望。管理栄養士の受験資格がとれる大学は少ないうえに、高校の履修科目の制約もあり、高校2年生から文教大学の管理栄養学科を第一志望にしました。どうしても合格したい。でも私の高校の指定校リストにはありませんでした。そうなると公募制推薦にかけるしかない! 私の場合、高校も決して余裕の合格ではなかったけれど、入学後もコツコツがんばり、評定平均を1年次3.1、2年次3.5と上げてきました。しかしこの時点での総合評定は3.3。文教大の公募制推薦の受験資格は3.5以上です。毎日のように塾に自習に行き勉強しました。その結果3年生の評定を4.2に上げ、総合評定平均は3.6に。頑張りました! 入試は口頭試問。関連する本を読んだり、高校の家庭科の教科書の食物部分をまとめたり、高校での活動を振り返って自己分析をしたり、塾長先生のアドバイスを受けながら準備をし、合格を勝ち取りました。(もちろん公募制推薦は全員が合格するわけではないので、不合格の場合のシミュレーションも塾長先生と考えていました) 大学に入っても国家資格受験が待っているのでしっかり勉強します。
引用元:京進の個別指導スクール・ワン海老名教室合格体験記
受験科目を絞る、基本をたたきこむ!それが戦略 高校3年生の11月に志望変更。学部も180度変更しました。11月に京進スクール・ワン海老名教室へ。この時期に入室できるか心配でしたが、教室長先生と面談し、一般入試に賭けることに気持ちを固めました。それまで一般入試を考えていなかったので、英語は学校の定期テスト対策くらいしかやっていません。幸い国語は得意科目だったので、これから3ヵ月英語を徹底対策して、英・国2科目で受験できる大学に絞る作戦です。その条件で将来の夢の学芸員の資格を取れる大学を探しました。 京進の先生と二人三脚で勉強を進めました。焦りや、モチベーションが下がる時があるのではという心配がありましたが、個別指導で先生とコミュニケーションをとりながら勉強を進めていったので、最後まで集中力が切れることなく、むしろ入試に近くなればなるほど集中して頑張れました。得意科目の国語も慢心することなく、弱かった文学史などの確認もできて、得点源になったと思います。 教室長と受験スケジュールを確認し、学納金の納入スケジュールもぬかりなく、落ち着いて受験できました。自分でも全部合格できるとは思っていませんでしたが、次々と合格できて、大きな自信となりました。「複数の合格大学から進学大学を選ぶのを迷う」というぜいたくな悩みを経験しました。
引用元:京進の個別指導スクール・ワン海老名教室合格体験記
個別なので、先生が丁寧に分かりやすく教えてくださって質問もしやすく、理解出来た時には褒めて励ましてくれて、やる気が出ました。 定期テスト前のフォローも万全で、今まで苦手だった科目の点数が上がりました。 教室内は綺麗で静かで集中出来ました。
引用元:エキテン_京進の個別指導スクール・ワン海老名教室
個別指導・集団授業でおすすめ予備校・学習塾
ここでは海老名市にある個別指導・集団授業でおすすめの学習塾を紹介します。
受験対策は勿論、学校の授業や定期テストに向けた対策をしたり、習い事と両立ができるようサポートしてくれる塾もあります。
目的に合った学習塾を探して、楽しい高校生活を送れるよう勉強していきましょう。
城南コベッツ 海老名教室
城南コベッツ 海老名教室の特徴
・勉強方法が分からない方
・部活や習い事との両立をしたい方
・効率よく勉強したい方
城南コベッツ 海老名教室は講師1名に対し生徒さん2名まで対応している城南予備校発祥の個別指導塾で、AI教材を導入して効率的な復習方法や学習指導をしてくれます。
週ごとに違う曜日を選べたりとライフスタイルに合わせた学習プランが立てられるので、部活や習い事との両立もしやすいです。
また、オンラインではリアルタイムで指導をしてくれて、授業の繰り返し視聴も可能なのでしっかりと学習することができます。
城南コベッツ海老名教室は、小田急小田原線・相摸鉄道本線海老名駅から徒歩5分の場所にあります。市道13号線沿いの相沢交差点の角にあるビルで、城南コベッツ海老名教室の教室は3階です。ビルの1階にはリハビリ型デイサービス「Record book」が入っています。ビルには、自動販売機があり、いつでも飲み物を購入できます。
大学:湘南工科大学、明治学院大学、文教大学、神奈川大学、桐蔭横浜大学、東京都市大学、東京医療学院大学、国際医療福祉大学、東海大学、北里大学、明星大学、日本大学、法政大学、神奈川工科大学、帝京大学、関東学院大学、東北医科薬科大学、東京工科大学、多摩美術大学、横浜商科大学、岡山理科大学、和光大学、産業能率大学、桜美林大学、東京経済大学、東京家政大学、東京工芸大学、国士舘大学、専修大学、駒澤大学
高校:伊勢原高校、大和西高校、向上高校、立花学園高校、光明相摸原高校、有馬高校、綾瀬高校、伊志田高校、大和高校、上溝高校、上溝南高校、瀬谷西高校、鎌倉女子大学付属高校、柏木学園高校、白鳳女子高校、日々輝学園高校、相摸女子大学付属高校、国本女子高校、英理女子学院高校、麻溝台高校、二俣川看護福祉高校、座間高校、鶴嶺高校、厚木高校、茅ヶ崎西浜高校、湘南台高校、平塚工科高校、旭ヶ丘高校、秀栄高校、生蘭高等専修学校、大和商業高等専修学校
城南コベッツ海老名教室は、成績保証のある個別指導学習塾です。そのため、一人ひとりをきめ細やかに指導できるように講師1人に対して生徒は2人までと設定しているそうです。志望校への合格、定期テスト対策、英検、数検などの検定試験対策などを行っています。AI教材を使用するコースも設置されており、効率的な復習も可能です。
城南コベッツ海老名教室の講師陣は、常に生徒と保護者の望みを叶えることを第一に考えて、行動、支援、伴走することを意識しながら指導にあたっているそうです。また、指導をする際には、一人ひとりの努力を認めることで、生徒の更なる学習のモチベーションに繋げられるように努めているとのことです。
城南コベッツ海老名教室の費用は、入学金は無料となっています。入学金以外の授業料や教材費等の費用に関しては、学年やコースによって異なりますので、気になる方は城南コベッツ海老名教室へ直接お問い合わせください。お電話の場合は、日曜日と祝日は休講日のため、それ以外の15時半から20時の間にお願いします。
記載なし
基本情報 | |
---|---|
住所 | 神奈川県海老名市中央3-5-5三幸中央ビル3F |
最寄駅 | 小田急小田原線・相摸鉄道本線 海老名駅(徒歩:5分) |
指導対象 | 小学生・中学生・高校生・既卒生 |
指導形態 | 個別指導・オンライン |
公式サイト | https://www.covez.jp/school/kanto/kanagawa/ebina/ebina/ |
城南コベッツ 海老名教室の口コミ
初志貫徹。私は、指定校推薦で希望していた大学に合格することができました。3年間という長い闘いだったので、合格通知を見た時は欣喜雀躍しました。将来、推薦入試を考えている子がいたら、定期テストは勿論、小テストも水滴石穿の気持ちで挑んでください!
引用元:城南コベッツ海老名教室体験談
自分に合ったレベルやスピードで進めてくれた私は、コベッツの学習を大切にしており、毎日6時間は自習室に通っていました。長い時間モチベーションを保つのは大変でしたが、教室全体の雰囲気が良く、とても集中しやすい環境でした。日々の英語の授業では、先生が自分に合ったレベルやスピードで進めてくれたので、成績が大きく向上しました。また、推薦の対策では志望理由書から面接指導まで手厚くサポートしてくれたので、安心して入試を受けることができました。合格できてよかったです!
引用元:城南コベッツ海老名教室体験談
個別指導の為、周囲を気にせず勉強に集中でき、分からないことも時間をかけて先生が教えてくださるので理解するスピードが早いです。生徒の学力や目標に合わせたカリキュラムをにより無理なく個人のペースで学べます。自習室は自由に使用できるうえ、自習の時でも親身にフォローしてもらえます。
引用元:エキテン_城南コベッツ海老名教室
こじんまりしてわさわさしてないところが良い。色々選べるが不要なものも付いてくる。丁寧に教えてくれる。わかりやすい。静かで居心地は良いと思います。わかりやすい場所にあり、人通りもあり安心。小さい子があまりいなくて落ち着いた雰囲気塾が通いやすい場所にあった。教室が静か。簡潔で色々な悩みを聞いてくれる。あまりしつこく無い。特に無いけど、少人数だから良さが保たれている。
引用元:テラコヤプラス_城南コベッツ海老名教室
少し高い、しかし入会金がなかったのはとても良かった。授業料をもう少し安くしてくれると助かる。親身で、わかりやすく、疑問を聞きやすいて良かったです。苦手なところも重点的に見てくれる。入会金がなく、初期費用が少なくすみました。無駄な授業は無理に進められる事は無い。少しくらいところはありますが、大きい通りに面しているので安心。自習席があり、授業のない日も、勉強に訪れることができ便利です。席も区切られていて良い。先生が優しくわからないことも聞きやすい。先生が威圧的でなくて良い。
引用元:BIGLOBE_城南コベッツ海老名教室
森塾 海老名校
森塾 海老名校の特徴
・苦手教科の克服をしたい方
・成績を上げたい方
・定期テスト対策をしたい方
森塾 海老名校は講師1名に対し生徒2名までの個別指導塾です。
生徒とのコミュニケーションを重視しており、学校の成績を上げることにトコトンまでこだわった指導を行っています。
授業前には毎回「理解度テスト」を実施しており、合格できるまで徹底的に指導してくれる面倒見の良い学習塾です。
「塾に行きたい!という気持ちになれる塾」など、講師の人柄を評価する口コミもありました。
森塾海老名校の校舎の校舎は、JR相摸線・小田急小田原線・相鉄本線海老名駅東口より徒歩5分の場所にあり、1階に美容室「EARTH」が入っているビルの2階にあります。駅から近く通塾に便利な学習塾です。ビルの隣にはAOKI海老名店があり、また校舎周辺には、ダイエーやイオンなどの大型商業施設があります。
情報なし
森塾海老名校の個別指導は、先生1人に対して生徒は2人までで行われています。理解度テストを毎回の授業前に実施することで生徒の理解度を確認し、できるようになるまでサポートする仕組みが整っています。定期テスト対策も万全でテストに向けた対策授業も行っています。また、1科目20点の成績保証が大好評の個別指導学習塾です。
森塾海老名校の校長は、海老名エリアの学校成績を上げることにとことんこだわった個別指導塾であると宣言しています。森塾海老名校の先生方は、生徒一人ひとりに合わせた授業を行うことができるそうです。また、生徒のやる気を引き出すには「通いたい」「楽しい」と思ってもらえることが大切だと考えているとのことです。
森塾海老名校の入塾金や教材費などの費用に関して詳しい掲載はありませんでした。しかし、授業料は月額5,400円から設定されているようです。入塾後に4回の授業を受ける前に入塾をキャンセルした場合は、全ての費用を全額返金してくれるそうです。費用について詳しく知りたい方は、森塾海老名校へ直接お問い合わせください。
記載なし
基本情報 | |
---|---|
住所 | 神奈川県海老名市中央2-1-16センチュリー八芳2階 |
最寄駅 | JR相摸線・小田急小田原線・相鉄本線 海老名駅東口(徒歩:5分) |
指導対象 | 小学生・中学生・高校生 |
指導形態 | 個別指導 |
公式サイト | https://www.morijuku.com/school/ebina/ |
森塾 海老名校の口コミ
先生にもよりますが基本的に沢山話してくれる先生が多くて塾に行きたい!という気持ちになれる塾です。ただハズレの先生だととことんつまらないのでそこはほんとに運です。教材は特別変わったものではなく普通のものです。問題数もそこまで多くないです
引用元:BIGLOBE_森塾海老名校
料金は他の塾に比べれば安いが諸経費やテキスト代など入れたらあまり変わらないし、まぁ打倒なのかなと思った。教材は子供に対応していて良かったと思う。数学のみだが英語も入っているため受講科目のみのテキストにして金額見直してほしい。講習はこれからだから分からない。
引用元:BIGLOBE_森塾海老名校
正直に思っていたよりも高い。はじめは安いというキャッチフレーズで入ったけど実際は色々すすめられて高い。塾の中は清潔感があり綺麗だと感じました。個別のためしっかり生徒が区切られている
引用元:BIGLOBE_森塾海老名校
年齢が比較的近い講師が多く、学習の相談がし易い。学校からは近い。
引用元:BIGLOBE_森塾海老名校
親しみやすい方々で子供と仲良くなって良いが、そもそも成績が上がっていない
引用元:BIGLOBE_森塾海老名校
STEP 海老名スクール
STEP 海老名スクールの特徴
・個別も集団も受講したい方
・予習と復習をしっかりしたい方
・部活や習い事との両立をしたい方
STEP 海老名スクールは学年別にコースが設定されていて、集団授業と個別指導を選べる学習塾です。
「大学受験STEP」では科目ごとのレベル別や志望校別など細かくクラス編成がされているので目的に合った学習内容が受講でき、部活や習い事との両立も可能です。
「KーSTEP」では1人ひとりに合わせたカリキュラムで現役大学生が個別指導を、専任スタッフが学習相談や進路面談を行って合格までしっかりとサポートしてくれます。
STEP海老名スクールは市道2073号線沿いにあり、小田急小田原線海老名駅東口から徒歩4分の場所にある学習塾です。STEP海老名スクールの校舎が入る「えびすビル松本」の上には、塾名の入った大きな看板があり目印になっています。ビルの横にはコインパーキングがあり、送迎にも便利な学習塾です。
情報なし
STEP海老名スクールは、神奈川県に特化した学習塾です。そのため、神奈川県の学校情報や入試制度、地域事情、学校事情に沿った指導を行っているそうです。また、英検講座も開講されており、英検の受験予定がある生徒にもおすすめの学習塾です。オープンスペースの自習室も完備されており、いつでも利用可能です。
STEP海老名スクールの教師陣は、「わかりやすい授業」をモットーに生徒と一緒になって勉強を頑張っているそうです。STEP海老名スクールには海老名中学校、今泉中学校、城山中学校の生徒が多く通っているそうで、それらの生徒が勉強に集中できる教室の雰囲気づくりにも努めているとのことです。
STEP海老名スクールの費用は、学年や受講科目数等によって異なります。月によっては、特別講習費用や諸費用が必要な月もあります。STEP海老名スクールの費用は、学年が上がるほど、高くなっており、特に中学3年生の3学期は入試対策のピークを迎えるため、日曜講習を受講する場合はその講習代も必要となります。
記載なし
基本情報 | |
---|---|
住所 | 神奈川県海老名市中央1-8-3えびすビル松本201 |
最寄駅 | 小田急小田原線 海老名駅東口(徒歩:4分) |
指導対象 | 小学生・中学生・高校生 |
指導形態 | 集団授業・個別指導 |
公式サイト | https://www.stepnet.co.jp/school/school.php?SI=8 |
STEP 海老名スクールの口コミ
面白い先生ばかりで子供も楽しく通う事が出来ました。志望校で悩んでいた時も親身になって話を聞いてくれて助言してくれました。定期的な面談以外でも電話でも気軽に相談にのってくれるし、面談の時期ではなくても個別に面談がしたければ対応してくれる。授業以外で自習室を使う為に塾に行っても手の空いている先生がわからない所の質問に答えてくれるし、受付のすぐ隣に自習室があるので静かで先生や職員の方の目が行き届いていて良い。
引用元:テラコヤプラス_STEP 海老名スクール
塾に関して、塾に通っていた娘や妻から苦情らしきものを聞いたことがありませんでした。 成績もそれなりに向上した様です。志望校にも合格できたので期待どおりの成果でした。 私からの目線では問題は見当たらず、まずまずの結果でした。コストパフォーマンスの観点でも問題なかったです。なので「普通」と回答しました。
引用元:テラコヤプラス_STEP 海老名スクール
良い点は集団なので切磋琢磨しながら頑張ることができた。卒業するころにはあまりにも塾によばれることが多かったので友達や先生と家族のようになれた。集団塾なので模試などを受けて自分の順位がでることで、子供にも励みになるようでした。もちろん良い時ばかりでないので落ち込むこともあったようです。中三は塾がハードスケージュルで親子共々つらいこともあったが、今となっては良い思い出になりました。短所は無駄なテストも受講料を払ってうけさせられたような気がする。
引用元:塾比較ひろば_STEP 海老名スクール
チューターさんが熱心に進路の面談をしてくれたりしていてよかった。そして何より先生はわかりやすい説明をしてくれるしわからないところは徹底的に教えてくれた! 面白いエピソードもたまに話してくれてたのしい!自習室もたくさん人が入れてきれいだから勉強にも集中することができた! 駅の近くだから、夜遅くなっても自宅からも通いやすくスーパーも近くにあったから軽食もすぐに買えた。授業が終わっても補習をしてくれて熱心だと思った
引用元:塾比較ひろば_STEP 海老名スクール
料金 料金は適切と思います。長期休みの講習費がかからないなども魅力的なところです 講師 子供の学習具合に応じて適切に指導をしてくれているので良いと感じています カリキュラム 教材は現在の進捗に応じたものを選定してくれていると思っており良く感じました 塾の周りの環境 海老名駅から徒歩5分程度で着き、周辺も人通りの多い箇所なので一人で通学させても安心できる 塾内の環境 教室は人数に応じた広さが確保されており学ぶには十分と感じました 良いところや要望 塾に着いたり退出した時にお知らせが届くのは安心して通わせる事が出来良いと思います
引用元:評判ひろば_STEP 海老名スクール
文塾
文塾の特徴
・苦手教科の克服をしたい方
・集中して学習したい方
・テストの点数を上げたい方
文塾は少人数制の集団授業を実施している学習塾です。
学習に集中できる環境・ゆとりある空間で1人ひとりがじっくり考え学ぶことで、実力アップと学習力が定着するよう丁寧にサポートしてくれます。
地域に密着した学習塾で、テスト対策や弱点科目では教科ごとに細かく対応してくれるので、安心して受験対策に集中する事ができます。
文塾の校舎は、小田急小田原線海老名駅東口からは徒歩24分、座間駅からは徒歩22分の場所にある学習塾です。住宅街の中にあり駅からは少し距離がありますが、校舎の近くには神奈川中央交通の上今泉バス停があり、そのバス停からは徒歩5分で通塾できます。校舎の周りには樹木や四季折々の花が植えられています。
高校:海老名高校、座間高校、茅ヶ崎北陵高校、横浜平沼高校、大和西高校、厚木高校、厚木西高校、有馬高校、相摸原高校、希望ケ丘高校、秦野高校、新城高校、伊志田高校、日本大学第三高校、日本大学藤沢高校、法政大学国際高校、東海大学付属相摸高校、桐蔭学園高校、桐光学園高校、向上高校、桜美林高校、横浜隼人高校、山手学院高校、鎌倉学園高校
文塾は、地域に根差した学習塾です。地元の学習塾で学力別少人数集団授業や個別指導を受け難関校を目指して勉強したい生徒や部活動と塾での勉強を両立したい生徒、定期テスト対策をしっかりとしてほしいと思っている生徒におすすめの学習塾です。文塾には、私立中学生コース、高校受験コース、大学受験コースがあります。
記載なし
文塾の入塾金や授業料、教材費等の費用についての記載はありませんでした。文塾には小学生、中学生、高校生に向けたコースがそれぞれ設定されていますので、各コースの費用について気になる方は文塾へお電話で直接お問い合わせください。文塾へのお問合せ可能時間帯は、平日の午後2時から午後8時です。
記載なし
基本情報 | |
---|---|
住所 | 神奈川県海老名市上今泉1-14-16 |
最寄駅 | 小田急小田原線 海老名駅東口(徒歩:24分) 小田急小田原線 座間駅(徒歩:22分) 神奈川中央交通 上今泉バス停(徒歩:5分) |
指導対象 | 中学生・高校生 |
指導形態 | 集団授業・個別指導 |
公式サイト | https://bunjuku.net/ |
文塾の口コミ
丁寧に教えてくれますよ。教材もけっこう分かりやすく書かれていたので良かったですね。応用だけではなく、基礎から丁寧に教えていただけるのでおすすめですよ。しっかりと土台を固められるので応用にも対応できるようになりましたよ。
引用元:エキテン
栄光の個別ビザビ 海老名校
栄光の個別ビザビ 海老名校の特徴
・テスト対策をしたい方
・苦手教科の克服をしたい方
・受験対策に集中したい方
栄光の個別ビザビ 海老名校は1人ひとりの目標に合わせた学習プランを提供してくれる1:2の個別指導塾です。
受講したい教科を1教科から選べて週ごとに無理のない学習プランを立てていき、急な欠席でも振替可能なので習い事との両立もできます。
テストなどで生徒さんの苦手単元を分析し、克服できるよう重点的に学習することでテスト対策を徹底サポートしてくれます。
栄光の個別ビザビ海老名校の校舎と最寄り駅である小田急線・相鉄線海老名駅は、2階東口からデッキ通路で繋がっており、安心安全に通塾できる個別指導学習塾です。栄光の個別ビザビ海老名校の校舎は、ダイエーショッパーズプラザ2階の100円ショップの奥にあります。校舎入口は、栄光ゼミナール海老名校と同じです。
情報なし
栄光の個別ビザビ海老名校には、小学生コース、中学生コース、高校生コースがあり、さらにそれぞれのコース内には、生徒一人ひとりの学習課題や目的・目標に応じた対策ができるように多様なコースが用意されています。机一つ一つに蛍光灯が設置された個別指導スペースや、いつでも利用可能な自習室も完備されています。
栄光の個別ビザビ海老名校の講師陣に対して生徒からは、生徒から頼れるお兄ちゃん、お姉ちゃんのような存在で、勉強だけではなく学校や進路のこと等、なんでも話せるうえに信頼ができるという声が寄せられています。解説の際には、同じ解説を繰り返すのではなく、理解度に合わせてかみ砕いた教え方をしてくれるそうです。
栄光の個別ビザビ海老名校の入塾金や月謝、教材費等の費用に関する記載はありませんでした。気になる方はHPの「総合資料請求」に必要事項を入力して問い合わせることで、すぐにメールにて案内が届くそうです。また、資料は自宅への送付を希望することもできます。気になる方は栄光の個別ビザビ藤沢校へ直接お問い合わせください。
記載なし
基本情報 | |
---|---|
住所 | 神奈川県海老名市中央3-2-5ダイエー2F |
最寄駅 | 小田急線・相鉄線 海老名駅2階東口(徒歩:3分) |
指導対象 | 高校生 |
指導形態 | 個別指導 |
公式サイト | https://www.eikoh.co.jp/kyoshitsu/u8593/visavis/ |
栄光の個別ビザビ 海老名校の口コミ
塾からの連絡が少なく、個別担当教師と面談する事は一度も無かったが、小学生時代から通っていたため、子供の性格をよく分かってくれていた。私立一貫校のため学校の内容を伝えて対応して頂いたので個別で良かったと思ってます。自習室の数は少ないが、すぐ近くの栄光ゼミナールの自習室も使うことが出来たのでその点については問題なかった。個別なのでどの教科を担当している先生なのかが分からず質問がしにくかったようでした。
引用元:塾比較ひろば
進学塾でありながらギスギスしておらず、講師陣もユーモアあふれる授業をしてくれたので、本人はあまり勉強しに行っているという意識はなく、塾に行くのが楽しみだったようです。授業も休み時間はなく、延々と続けるため、自分たちで勝手にトイレ休憩をとったりして自分のリズムで学べたようです。とはいえ授業の内容は大変高度で、プレッシャーも無く知らず知らず実力がついたという感じでした。一方、代々木ゼミナール系列になった途端に東大が全てみたいな雰囲気になってしまったのが残念。
引用元:塾比較ひろば
中学一年一学期中間テスト順位は中間より下であったので心配だったが、勉強の進め方がわかってきたのか一学期期末テストは中間より上、中学一年二学期中間テスト順位は成績上位になれた。その後も成績が上位であるので週2回の塾通いは大変だろうが、今後も今のようなペースで勉強を進めていって欲しい。但し上記は塾だけのおかげでは無く自分自身のがんばりが一番だと思っているが、中高一貫校なので当面は今のままで良いと思う。
引用元:塾比較ひろば
数学の先生が、僕が考えているとすぐに答えを言ってしまい全然力にならない。せめてヒントを与えるくらいにすればいいと思いました。英語の先生はものすごく分かりやすいし、かなり力になったと思う。今でも、あの先生の授業を受けたいと思う。校舎の雰囲気に関しては、小学生もいるせいで少しうるさかった。毎回百マス計算をするのはいいと思った。先生たちは凄くユニークで面白い人が多くてよかった。自習室があったが狭かった
引用元:塾比較ひろば
質問がとてもしやすいし、先生もいい人ばかりである特にすごいのは自習室の存在である。あんなに静かで集中できる場所をほかには知らない。正直自分が早慶上智を受験するなんて到底思えなかったが、塾の講師の方々の熱心な教えと綿密なプランのおかげで、合格は逃したが早稲田本庄を1次合格することができた。ほかの塾に比べて若干高いが値段以上のものを還元してくれる。自分には全く勉強する習慣というものがなかったが、最高に集中できる自習室の存在のおかげで今では規則的に勉強できるようになった。正直僕の高校の数学はとても難しいうえに解答を渡してもらえない。それゆえ塾の先生ほどありがたいものはなかったもちろんみなとても話しかけやすい人ばかりである。
引用元:塾比較ひろば
【中学生向け】海老名市周辺の学習塾・高校受験塾
ここでは海老名市にある中学生向けの学習塾を紹介します。
中学生になって勉強も難しくなり、塾のサポートを受けながら成績を伸ばしていきたいと考えている方もいるかもしれません。
塾によって得られるサービスの質や種類は大きく異なってきますので、ぜひこの記事を読んで参考にしてみてください。
高校受験におすすめ学習塾
神奈川県の県立高校入試は、思考力や判断力が必要となる難易度の高い学力検査とプレゼンやスピーチを行う特色検査が実施されています。
それぞれ、塾での対策をすることで安心して受験に臨むことができるでしょう。
海老名市で受験対策に力を入れている学習塾を集めてみましたので、参考にしてみてください。
個別指導の明光義塾 海老名教室
個別指導の明光義塾 海老名教室の特徴
・考える力を身に付けたい方
・自信を付けたい方
・やる気を引き出して欲しい方
個別指導の明光義塾 海老名教室は、近隣にある海老名中・大谷中・有馬中の生徒が多く通塾している個別指導塾です。
1人ひとりの目標に合わせたカリキュラムや教材を使用して、個別指導で苦手教科の克服をしっかり支えてくれます。
「やれば・できる・子」をモットーに、生徒のやる気を引き出して学習の習慣や方法を指導してくれ、学力強化をサポートしてくれる学習塾です。
個別指導の明光義塾海老名教室の校舎は、相鉄線海老名駅から徒歩10分の場所にある「エスパース23」の1階にあります。鮮やかな青と黄色の看板が目印です。校舎のすぐ前には駐車場や駐輪場が完備されていますので、電車での通塾以外にも、自動車での送迎や自転車での通塾にも便利な学習塾と言えます。
大学:神奈川工科大学、麻布大学、関東学院大学、東京工科大学
高校:希望ヶ丘高校、大和西高校、有馬高校、綾瀬高校、大和南高校、綾瀬西高校、大和東高校、横浜隼人高校、向上高校、立花学園高校、相摸女子大学高等部、光明学園相摸原高校、柏木学園高校、フェリシア高校、大和商業高等専修学校
個別指導の明光義塾海老名教室では、生徒一人ひとりの悩みに向き合い、目標を達成するためにオーダーメイドの学習プランを提案してもらえます。勉強量を増やしたい、定期テストの点数を上げたい、入試に向けて対策したい、中高一貫校に通っているので学校の進度にあった対策をしたいといった目的を持った生徒におすすめです。
個別指導の明光義塾海老名教室の講師陣は、生徒との対話を大切に授業を行っているそうです。個別指導の明光義塾海老名教室のYDKは「やれば・できる・子」のことで、一人ひとりに寄り添た個別指導をすることで、このYDKを育てているとのことです。個別指導のメリットを生かして、生徒に合わせたカリキュラムで対応してくれます。
個別指導の明光義塾海老名教室の授業料は、学年が上がるほど高くなっています。小学1年生から小学4年生は週1回の授業で月額12,100円、高校3年生は週1回の授業で月額18,700円と掲載されていますので、参考にしてください。授業料以外に諸経費や教材費などの費用が別途必要となります。
記載なし
基本情報 | |
---|---|
住所 | 神奈川県海老名市中央2-11-20エスパース23-101号 |
最寄駅 | 相鉄線 海老名駅(徒歩:10分) |
指導対象 | 小学生・中学生・高校生・既卒生 |
指導形態 | 個別指導・オンライン・映像授業 |
公式サイト | https://www.meikogijuku.jp/school/kanagawa/ebina-shi/S3722/ |
個別指導の明光義塾 海老名教室の口コミ
家からの交通の便がよくて、通いやすい立地だった。実績があり、過去に有名大学への合格者を多く輩出していた。教師の指導も個人に合ったもので、模擬試験の結果のフィードバックなども適切だったと感じた。子供がやる気になって取り組むような教材や指導があり、同じ環境で学ぶ生徒が、全体的にやる気になって取り組む雰囲気がよかった。私立大学の学費に比べればかなり安いが、高校の授業料よりは高額であり、授業の内容に見合った金額だと感じていた。昔なので、詳細は覚えていないが、子供が、興味を持って、自主的にやる気になって取り組むような内容で、子供がしっかり参考にしていた。。模擬試験の結果を、教師からフィードバックされたときに、本人の強み・弱み、これからの取り組み方法など、参考になる意見をもらえた。いつでも整然としていて、毎日清掃が入っているようで、きれいになっていた。観葉植物などもあり、和やかな雰囲気もあった。生徒はほとんどが、同じ立場の浪人生で、それぞれがやる気を持って取り組んでいたので、しっかり学習する雰囲気があった。実績があり、比較的に通いやすい立地だった。特にないが、学費をもう少し安くしてくれたらいいと思う。
引用元:テラコヤプラス_明光義塾海老名校
個別指導なのでそれなりの金額はかかりますが、こんなものかなぁ…といった印象です。全国区で展開されている塾でもあるので、その割には比較的良心的なのかもしれません。金銭的なやり取りは直接しないという点は少し安心できる点でした。(入塾してすぐは手続きに時間がかかるそうで振り込みになるとのことで少し手間がかかりますが)。体験授業でわからなかった点について教えてもらい、わかりやすかったようで理解できて楽しかったと本人が言っていました。男性の先生は苦手なので初めは女性の先生でとの要望にも応えてくださり、初めての塾で緊張していたので良かったと思います。カリキュラムや教材についてはまだ入塾したばかりなのでよくわかりません。春期講習は、午前中の授業の設定がなかったので、短い春休みの間に時間を詰め込むことがあまりできず、その分平日夜間に設定するしかなかったのが少し残念でした。(部活が忙しいので一番遅い時間の1コマしか通えないので、平日はほぼ毎日になってしまい、少し負担になってしまうかもしれないと思いました。)季節休みの時は午前中も開校してもらえるといいなぁと思いました。車通りは比較的あり、近くにコンビニなどもあり、見通しもよい感じでした。自宅からはなんとか歩いても行ける距離だし、自転車でも行けるところもよかったです。(自転車を停めるスペースもあり)駐車場は1台分しかないですが、何度か車で立ち寄ったり迎えに行ったりしましたが、たまたまなのかもしれませんが駐車場は空いていました。駅からは多少距離がありますが歩けない距離ではないと思います。一人一人の机がパーテーションで仕切られていて、先生が移動しながら指導してくれています。何度か行った際、騒がしさを感じたことはありませんでした。本人も集中できていいと言っています。1コマ90分というのも本人には長すぎず短すぎずで集中しやすかったようです。塾生さんたちはみなさん集中して勉強をしているという印象でした。授業が終わってから先生と塾生さんが和気あいあいと話をしているのも見かけ、先生に話しかけやすい感じがありました。本人が体験授業で「90分速かった!」と言っていたのもあり、理解できることが楽しいことを感じられたということはとても良かったです。 塾生用のアプリがあり、入退出の知らせやスケジュール(自分の予定も入れられる)、塾とのメッセージでのやりとりができるようになっていて便利かなと思いました。まだ入ったばかりで本人の気持ちがどこまで続くかわかりませんが、勉強にモチベーションが持てたことはとてもよかったと思います。
引用元:評判ひろば_明光義塾海老名校
創英ゼミナール 海老名校
創英ゼミナール 海老名校の特徴
・学習方法やノートの取り方が分からない方
・定期テストの点数をあげたい方
・弱点教科の克服をしたい方
創英ゼミナールは高校受験に強く、6ヵ月で100時間に及ぶ対策授業を実施して徹底的につきっきりで指導してくれる個別指導塾です。
定期テスト対策ではテスト2~3週間前の週末に「直前学校別テスト対策」を実施しており、テスト前だけ受講回数を増やすなど最終確認も含めてしっかりとサポートしてくれます。
塾内には各学年の教材や小テストが用意してあるので、自習学習や苦手科目の強化にも活用できます。
創英ゼミナール海老名校は、JR相摸線・小田急線・相鉄線海老名駅東口から徒歩16分、相鉄バス海老名中学校からは徒歩1分の市道大谷峰線沿いの場所にあります。また、校舎には、駐輪場があり自転車での通塾にも便利な学習塾です。さらに、校舎の入るビルの隣はコインパーキングになっているので、自動車での送迎も可能です。
情報なし
創英ゼミナール海老名校は、地域密着型の個別指導塾です。小学生、中学生、高校生を対象に完全個別指導を行っています。目標が決まっている生徒には何をいつまでにどれくらいやればいいのか一緒に計画を立て実行してくれます。目標が決まっていない生徒には何が好きなのか、どうしたいのかをじっくりと聞いて目標を一緒に見つけてくれます。
創英ゼミナール海老名校の教室長は、勉強は辛いものではなく、楽しいものということを伝えたいと先生になったそうです。また、信頼関係を築くことを大切にして、学習面だけではなく、生活面の相談にものり、生徒のサポートをしているそうです。そして、褒めるときは褒め、指導するときは指導して、やるべきことはやる、これを徹底しているそうです。
創英ゼミナール海老名校では、個別指導を月額授業料5,225円から受講できるそうです。これは、小学1年生から小学4年生が週1コマの授業を受講した場合の費用です。学年が上がったり、受講回数が増えたりすることで、費用は高くなります。詳しい費用に関しては、創英ゼミナール海老名校へ直接お問い合わせください。
記載なし
基本情報 | |
---|---|
住所 | 神奈川県海老名市勝瀬1-5パールハイム1F |
最寄駅 | JR相摸線・小田急線・相鉄線 海老名駅東口(徒歩:16分) 相鉄バス 海老名中学校(徒歩:1分) |
指導対象 | 小学生・中学生・高校生 |
指導形態 | 個別指導 |
公式サイト | https://www.souei.net/school_search/ebina |
創英ゼミナール 海老名校の口コミ
個別でも料金は安い方だと聞いてます。選んだのは本人の希望ですが、それでも助かります。希望を決して否定せず、明確な目標を与えてくれました。また色々相談しやすかったようでした。個別対策で集中講義してもらいました。道筋は見えてきたとは思います。雨とうの送り迎えに車を止めておくスペースがありませんでした。駅からも遠く人通りも少ない方なので多少は不安でした。個別と言っても小学生の声など うるさかったようで不満は言ってました。環境で書きましたが、雑音の少ない個別環境を見直してくれれば尚良いと思います。
引用元:評判ひろば_創英ゼミナール 海老名校
料金は他の個別指導塾と比べると、とてもリーズナブルだと思います。 これから季節講習などでいくらかかるか把握できないので心配。子供に寄り添って指導していただけると思いまいた。 講師の先生と子供がコミュニケーションを取れているのかがわかりづらい。面談等でカリキュラムを決めていくので、塾に任せきりにならず、個別に対応できるので、子供の状態を把握できる。 値段が個別なのでいくらになるかわからない。車が停めづらいところなので、路駐してさっと乗り降りさせている。子供的には集中して勉強できている。 大きい部屋に多くの生徒さんがいるので、親は集中できているのか不安はある。講師の先生方がとても親切だと感じました。 個別なので少し安心できています。
引用元:評判ひろば_創英ゼミナール 海老名校
料金は集団塾に比べれば高くなりますが、個別塾の中ではリーズナブルな料金だと思います。個別なので当たり前ですが、個人をよく見てくれています。高校受験にそったカリキュラムになっているので良いと思います。自転車で通塾していますが、周りの道路も街灯があり明るく、塾の周りも明るいので問題ないと思います。綺麗に整頓されていて清潔感があり良いと思います。今はコロナの時期なので換気にも気を付けています。保護者の面談など、保護者が車で行くとき駐車場がない。近くにコインパーキングはあります。
引用元:評判ひろば_創英ゼミナール 海老名校
個別指導塾の中では授業料は低い方だと思います。まだ入ったばかりなので、季節講習などの授業料はわからないです。聞きやすい環境で分かりやすく説明をしてくれるようです。まだ入塾したばかりですが、子供は楽しく通っています。子供に合わせたカリキュラムを考えていただいてるようです。入塾したばかりで、良いか悪いかはまだわかりません。マンションに入っている教室です。1階なのは入りやすくて良いと思いますが、駐車場がないので送迎する時は少し困難です。教室はあまり広くはないですが、個人的には詰めた感じや狭さはあまり感じません。入塾したばかりですが、何ヶ所か体験した中で、子供も気に入り、授業料も納得いきました。 あまり自分から質問をしなくても、先生の方から声をかけていただけると、ありがたいです。
引用元:評判ひろば_創英ゼミナール 海老名校
相場はわからないが、1教科の料金にしてはまあまあ妥当な金額でないかと思ったから。課題等や電話でのやりとりで指導をしてくれている。理解力の低い息子にとっては、親切な対応をしてくださっていると思う。冬季講習など集中して、学習のできる環境を与えてくださったと思う。本人もたくさん知識をえられたと満足していた模様。交通の弁がよく、突然の悪天候でも送迎しやすい位置にある。また、自宅からも自転車で10ふんかからないので、非常に近くて何かあればすぐに行くことができる。直接のぞいたわけではないのでよくわからないが、本人から聞くととても静かで集中できる環境と聞いたから。要望としては、学力がつくことよりも本人のやる気を伸ばして欲しい本人に一人で学ぶときの学習の仕方を教えてほしいと望んでいる。本来であれば、学びたいのであれば、自学自習ということを望みたい。
引用元:評判ひろば_創英ゼミナール 海老名校
学習空間 海老名教室
学習空間 海老名教室の特徴
・自主性を育てたい方
・自立学習の習慣付けをしたい方
・苦手教科の克服をしたい方
学習空間 海老名教室は『社会に出ても強く生きていけるよう生徒を育てる』を教育理念として掲げている学習塾です。
勉強方法や学習管理など自分の力でできる自立学習を推奨しており、しっかりと生徒が自立学習を身に付けられるよう生徒を育ててくれます。
1人ひとりに合ったカリキュラムを提案してくれて学習内容が理解できるまで徹底指導してくれるので、苦手教科の克服対策も安心です。
学習空間海老名教室の校舎は、海老名市立大谷小学校の向かいの市道大谷峰線沿いにある5階建てのビル「ハイムあすなろ」の1階にあります。「ドミノピザ」の並びの「地獄の担担麺」の右隣です。校舎は海老名駅からは少し距離がありますが、近くに相鉄バスの下浜田停があり、バスによる通塾が便利な学習塾です。
大学:帝京大学
高校:海老名高校、有馬高校、綾瀬高校、綾瀬西高校、藤沢高校、旭高校、寒川高校
学習空間海老名教室には不登校生徒のためのコースも設定されています。また、成績アップ保証制度があり、万が一、6カ月後も成績に変化が見られなかった場合は、無料で何時間でも追加指導をしてくれるそうです。定期テスト対策として、実技教科の指導も可能です。不登校の生徒、定期テストに向けて実技教科も勉強したい生徒におすすめの学習塾です。
学習空間海老名教室の講師陣は、「生徒を育てる」を理念として、社会に出た際にも強く生きていけるように指導をしているそうです。また、勉強の楽しさや達成感も味わってもらえるように工夫しているそうです。そして、生徒が主体的に学習できるように成長させ、前向きになれる教室運営を大切にしているとのことです。
学習空間海老名教室は、基本的には入会金無料、年会費無料、教材費無料となっているそうです。ただし、中学3年生は受験用教材として教材費が必要となる場合もあるそうです。月謝以外に教室維持費などは不要です。月の途中から入会した場合の月謝は、日割計算をしてくれます。気になる方は学習空間海老名教室へ直接お問い合わせください。
記載なし
基本情報 | |
---|---|
住所 | 神奈川県海老名市大谷北4丁目3-32 |
最寄駅 | 小田急小田原線 海老名駅東口(徒歩:30分) |
指導対象 | 小学生・中学生・高校生 |
指導形態 | 個別指導・家庭教師 |
公式サイト | https://gakushu-kukan.com/kanagawa01/ebina/ |
学習空間 海老名教室の口コミ
友達に進められて、その友達が「絶対に成績が上がる!」と言っていたので気になりましたし、その友達もしっかり上がっていたので、本当に上がるなら入ってみたいなと思い入塾しました。
引用元:学習空間海老名教室生徒の声
月謝が安いってママが言ってた。ほかの個別指導塾より月謝が安く、体験に参加した際に講師の先生が熱心に指導してくれたので入塾しました。
引用元:学習空間海老名教室生徒の声
納得いくまでやり切れる。時間がきたら終わりでは無く、納得いくまでやり切れるところがとても良い!めっちゃ練習させられたけど、ケアレスミスがほとんど無くなってホントに点数が伸びた!!
引用元:学習空間海老名教室生徒の声
臨海セミナー 海老名校
臨海セミナー 海老名校の特徴
・横浜翠嵐高校の受験を検討している方
・東大や難関国立大学の受験を検討している方
・定期テストの点数をあげたい方
臨海セミナーは2002年に開校し、受験に有利な内申アップの定期テストでしっかりと点数がとれるよう指導してくれる地域密着型の個別指導塾です。
高校受験対策に特化しており、中堅の高校から難関高校の合格までを徹底指導してくれます。
また、横浜翠嵐高校受験対策専門のコースもあり、合格に向けて万全のサポートをしてくれるので横浜翠嵐高校の受験を考えている方におすすめの学習塾です。
臨海セミナー海老名校の教室は、小田急線・相鉄線 海老名駅より徒歩7分の「中央三丁目」の交差点にある「静岡不動産海老名ビル」3階のフロア全体です。海老名駅は乗り入れ路線が多く電車での通塾ももちろん便利ですが、ビルの1階には臨海セミナー海老名校専用駐輪場があり自転車での通塾にも便利な学習塾と言えます。
情報なし
臨海セミナー海老名校には、小中学部、中学受験科、個別指導の3つのコースがあります。小中学部では、学校のワーク管理や提出物チェックも行い、中学受験科では、私立中学、国立中学公立中高一貫校の入試に対応しており、興味と楽しさを感じさせることで勉強のやる気を引き出す指導を行っているそうです。
臨海セミナー海老名校の小中学部の室長は、「臨海セミナー海老名校には臨海トップレベルの指導力と授業力の講師を揃え、生徒のよりよい将来へ向けたサポートをしていきたい」と考えているそうです。また、勉強のやる気を出させるには興味と楽しさが大切だと考えているそうです。
臨海セミナー海老名校の費用についての記載はありませんでした。臨海セミナー海老名校にはコースが3つありそれぞれ費用が異なります。また、学年や受講科目数などによっても費用がそれぞれ異なるため、気になる方は臨海セミナー海老名校へ直接お問い合わせください。HPにある専用フォームから問い合わせが可能です。
記載なし
基本情報 | |
---|---|
住所 | 神奈川県海老名市中央3-3-14 |
最寄駅 | 小田急線 ・相鉄線 海老名駅(徒歩:7分) |
指導対象 | 小学生・中学生・高校生 |
指導形態 | 集団授業・個別指導・オンライン |
公式サイト | https://www.rinkaiseminar.co.jp/room/kanagawa/c008/k0069/ |
臨海セミナー 海老名校の口コミ
個別の状態に合わせて対応してくれるので、用事で忙しく、集団授業では時間が合わせられない子でも通えています。 テスト対策も学校のテスト時期に合わせて組んでもらえるので、助かっています。 受験の時は点数の伸びがピンチだった教科を特訓してもらい何とか合格できました。
引用元:エキテン_臨海セミナー 海老名校
室長が子供目線で話をしてくれるのが印象的でした。費用等についての説明も詳しくしてくれます。授業はわかりやすく初めて英語が楽しかったと聞き今後に期待します。
引用元:塾ログ_臨海セミナー 海老名校
栄光ゼミナール 海老名校
栄光ゼミナール 海老名校の特徴
・自学自習を身に付けたい方
・地元密着型の塾を探している方
・定期テスト対策をしたい方
栄光ゼミナール 海老名校は、学力別または目的別によって編成された10名程の少人数で集団授業を実施している地域密着型の学習塾です。
学力や1人ひとりのライフスタイルによって、宿題の内容や量を個々に調節して指導してくれます。
定期テスト対策では学校で使用している教材や栄光ゼミナールの教材を使用して学習内容を把握し、苦手単元の克服などもサポートしてくれるので安心です。
栄光ゼミナール海老名校の校舎は、小田急線・相鉄線・JR相模線海老名駅2階東口から出て右手に進み、右手に見えてくるダイエーショッパーズプラザの2階にあります。海老名駅東口から栄光ゼミナール海老名校までは徒歩3分ほどあることや、駅から校舎まではデッキ通路で繋がっているので、通塾しやすい学習塾です。
情報なし
栄光ゼミナール海老名校の教室は、講師が生徒全員の手元やノートまでも見えるほどコンパクトな教室です。栄光ゼミナール海老名校には、小学生コース、中学生コースがあり、さらにそれぞれ目的に応じたコースが準備されています。例えば、中学受験対策や高校受験対策、定期テスト対策などが開講されています。
栄光ゼミナール海老名校の講師陣は、少人数クラスであることから講師と生徒との距離が近く、発言や質問がしやすり環境づくりに努めているそうです。また、講師陣は生徒とのコミュニケーションを取ることも大切にし、一体感のあるクラスの雰囲気の中で、理解度を確認しながら授業を進めているとのことです。
栄光ゼミナール海老名校の入塾金は22,000円です。その他の費用に関しては、学年や各コースによって異なるので、気になる方は栄光ゼミナール海老名校へ直接お問い合わせください。入塾金に関しては半額キャンペーンが行われていることがありますので、お問い合わせの際にキャンペーンについてもあわせてご確認ください。
記載なし
基本情報 | |
---|---|
住所 | 神奈川県海老名市中央3-2-5 2F |
最寄駅 | 小田急線・相鉄線 海老名駅2階東口(徒歩:3分) |
指導対象 | 小学生・中学生 |
指導形態 | 集団授業・個別指導 |
公式サイト | https://www.eikoh.co.jp/kyoshitsu/u8593/ |
栄光ゼミナール 海老名校の口コミ
価格がほかの塾よりも安い方かと思うが、見合っているかはビミョウ。講師がよくかわるのが嫌なところ、よいところは授業の内容が充実しているところ。カリキュラムがしっかりしているから、きっちり勉強ができたという感じがする。
引用元:BIGLOBE_栄光ゼミナール 海老名校
月謝に関していえば比較的安いと思います。ただタブレットをレンタルすると割高に感じるかもしれません。若い講師の方も多くて子供たちといい関係を保ちながら指導してくれるので信頼できると思います。進学塾としても歴史と実績があるので教材もいいと思います。タブレットを利用して学べるのも他とは違い良い特色だととらえています。
引用元:BIGLOBE_栄光ゼミナール 海老名校
料金自体は、他の進学塾と同等ですがタブレットのレンタルを受けると割高に感じると思います。塾長はじめ講師達が、子供たちに優しい方が多いので楽しく通学が出来ているようです。教材は、学校での予習復習に役立つ感じで受験向けではありませんが特別問題にも感じません。
引用元:BIGLOBE_栄光ゼミナール 海老名校
他に比べて少し高いように感じる。ただ、振替授業の自由度などを考えれば妥当か。スーパーの2Fということもあるし、少し騒がしいまた、駅からのルート上に飲み屋も多数あり、不安を感じる。
引用元:BIGLOBE_栄光ゼミナール 海老名校
料金は、周辺の塾と比べても平均だと思います。進学塾ではないので高くはないです。フレンドリーな講師が多くて子供に人気です塾長さんも親しみやすくていいと思います。進学や受験目的ではないので教材は予習補習向きなのだと思います。
引用元:BIGLOBE_栄光ゼミナール 海老名校
個別指導・集団授業でおすすめ学習塾
中学生になり部活で疲れて自主勉強ができなかったり、授業内容が難しくてついていけないことで勉強が嫌いになってしまう方も多いのではないでしょうか。
学習塾は効率良く学習する方法や苦手教科の克服などをサポートしてくれます。
海老名市には部活とも両立して通える塾がたくさんあるので、この記事をぜひ参考にしてみてください。
ジャンピングアップスクール
ジャンピングアップスクールの特徴
・海老名中学校に通う方
・苦手教科の克服をしたい方
・部活や習い事との両立をしたい方
ジャンピングアップスクールは、1人ひとりに合わせた学習プランで徹底的に個別指導をしてくれる学習塾です。
地域密着型の塾で近隣の中学校の情報にも精通しており、学校教材を優先して様々な演習問題に取り組むなど定期テスト対策にも力を入れています。
中間試験が実施されない海老名中学校の専用コースもあり、日々の学習をしっかりとサポートしてくれます。
ジャンピングアップスクールは、小田急小田原線海老名駅東口より徒歩14分の県道40号線沿いにある「MSビル」の2階の201号室が教室です。MSビルの1階には、自転車屋「YOU CAN」などいくつかのテナントが入っています。教室から徒歩約2分の場所にはセブンイレブンがあり、軽食を購入することができます。
情報なし
ジャンピングアップスクールは、小学生から中学生までを対象に個別指導を行っています。学校の宿題のサポートや作文指導、英会話の練習など、生徒の希望に合わせた様々な学習ができる学習塾です。海老名中学生を対象とした「5科目サポートクラス」も開講されているので、海老名中学校の生徒には特におすすめの学習塾です。
ジャンピングアップスクールの代表は、塾業界で約15年の経験があり、中学・高校の国語の教員免許とJADP認定チャイルドコーチングアドバイザー資格を取得し、さらに大手個別指導塾での勤務経験もあるとのことです。ジャンピングアップスクールにおいて大切にしていることは、「塾の実績作り」のための進路指導をしないことだそうです。
ジャンピングアップスクールの入会金は5,000円、維持費は月額2,500円です。小学生の年会費が、中学生は教材費が入会の時期によって異なります。そして夏期講習等の講習や模試受験料は別料金となります。授業料に関しては、学年や科目数、授業回数等によって異なりますので、直接ジャンピングアップスクールへお問い合わせください。
記載なし
基本情報 | |
---|---|
住所 | 神奈川県海老名市国分南1-28-12MSビル201 |
最寄駅 | 小田急小田原線 海老名駅東口(徒歩:14分) |
指導対象 | 小学生・中学生 |
指導形態 | 個別指導 |
公式サイト | https://ebina-kobetsu.com/ |
ジャンピングアップスクールの口コミ
学生時代に通わせてもらっていました。私は、勉強が苦手で、成績もよくなかったのですが、こちらに通わせてもらったら、成績が上がりました。先生は、熱心だし、丁寧にわかりやすく、教えてくれましたので、私でも理解することができました。おかげさまで、希望していた学校に入ることができました。すごく感謝しています。
引用元:エキテン
さなる個別@will CGP 海老名校
さなる個別@will CGP 海老名校の特徴
・ノートの取り方が分からない方
・効率良く学習したい方
・テスト対策をしっかりしたい方
さなる個別@will CGP 海老名校は、部活や習い事との両立ができるよう1人ひとりに合わせたオリジナルカリキュラムで指導してくれる学習塾です。
全ての個別ブースに設置されたホワイトボードで、講師がノートのまとめ方から解説まで親身に指導してくれます。
学習習慣が身につくような自学自習の指導もしてくれるので、家ではなかなか勉強できないという方にもおすすめです。
さなる個別@willCGP海老名校の校舎へは、小田急線海老名駅東口を出て、正面の階段を下りパチンコ店を左に進みます。しばらく進むと大通りがあり、そこを右に曲がるとセブンイレブンが見えるのでその角を右に曲がり、ショッパーズプラザのある角を左に曲がり、さらにしばらく進むと1階にヤマハ音楽教室が入るビルがあります。そのビルの3階が校舎です。
情報なし
さなる個別@willCGP海老名校のこだわりは、2つあります。1つは「成績向上へのこだわり」もう1つは「自立学習へのこだわり」です。生徒の学習状況に合わせたオリジナルなカリキュラムで無理なく無駄なく成果が出る指導をしてくれるそうです。また、授業後に記入する「学習報告書」は、家庭学習や自習への動機づけに繋がるとのことです。
さなる個別@willCGP海老名校の統括室長と室長が喜びを感じるのは、生徒が「合格できそうな学校」ではなく、生徒自身が「心から通いたい学校」へ進学することだそうです。また、さなる個別@willCGP海老名校が生徒の将来の展望を広げる場となり、生徒が自分で目標に向かって進めるよう、情熱あふれる講師陣がサポートしてくれるそうです。
さなる個別@willCGP海老名校の入塾金や授業料、教材費等に関する掲載はありませんでした。小学生から高校生までを対象として指導するさなる個別@willCGP海老名校では、学年や授業回数によって費用が異なるため、気になる方は直接さなる個別@willCGP海老名校へお問い合わせください。
記載なし
基本情報 | |
---|---|
住所 | 神奈川県横浜市港南区丸山台1-10-24 |
最寄駅 | JR相模線・相鉄線・小田急線 海老名駅(徒歩:5分) |
指導対象 | 小学生・中学生・高校生 |
指導形態 | 個別指導・映像授業 |
公式サイト | https://www.cgp.jp/school/109/ |
さなる個別@will CGP 海老名校の口コミ
中学1・2年生の時は定期テストの点数から内申まで全部酷い成績だったけど、中萬鎌倉スクールに通い始めてから定期テストの点数が飛躍的に上がり、内申点も上がりました。同じく模試では50点に満たないことがほとんどだったけど、模試の対策をたくさんするようになったり、合格講座・合格講座の時直しをしていくうちに神奈川の形式にもなれたので、安定して点数を取れるようになりました。受験本番は理科の点数が自己採点の結果が過去最低点だったけど、面接の練習をしてくださったので、面接で取り返せたのかなーと思いました。終わったらやりたいこととか、高校に入ってやりたいことを考えてたらモチベーションになりました。学力もメンタルもたくさん先生方にお世話になりました。ほんとうにありがとうございました!
引用元:さなる個別@will CGP合格者の声
授業以外の自習時間などに先生に質問しても答えてもらえたり気にしてもらえたのがありがたかったです。受験対策だけでなく内申対策もしてもらえて内申も40から43にアップしました。
引用元:さなる個別@will CGP合格者の声
私は最初、志望校として小田原高校を塾の先生と決めました。でも実際私の学力と比べると大きな差があり、とても大きな挑戦でした。ですか、毎日のように塾に行っては勉強して、分からない事はすぐ先生に質問する事を繰り返していくうちに模試の点数もどんどん上がっていきました。なので、これから受験を頑張る皆さん!最初はどんなに高い壁だとしても、すぐに諦めないで下さい!そして高校受験は人生でこの一回だけです。後悔のないよう自分の道を突き進んで下さい!頑張れ!!
引用元:さなる個別@will CGP合格者の声
CGに行ったおかげで勉強の習慣がついた。数検の相談に乗っていただいたおかげで準2級に合格することができた。自分のペースに合わせて授業をして頂いて良かった。しっかり理解することが大事なので分からないことはどんどん聞こう。模試などの結果から苦手な分野を探してそこをちゃんと克服できるようにしよう。継続することはとても大事なので、特に暗記するようなもの(年号など)は継続して勉強することを意識しよう。
引用元:さなる個別@will CGP合格者の声
ひたすら問題を解いて分からないところを解説を読むなり、人に聞くなりして解決していけば点数は勝手に上がります。本番はとにかく緊張に気をつけて、自分の実力を発揮できるようにがんばってください。
引用元:さなる個別@will CGP合格者の声
個別教室のトライ 海老名駅前校
個別教室のトライ 海老名駅前校の特徴
・効率良く勉強したい方
・自学学習をしたい方
・部活や習い事との両立をしたい方
個別教室のトライ 海老名駅前校は1人ひとりに合わせた専用カリキュラムを作成してくれる担任制の個別指導塾です。
地域の学校や受験の情報に精通しており、各学校の体制に合わせた学習プランで学習指導をしてくれます。
受講日時はライフスタイルに合わせて決めていくので、部活や習い事との両立を目指す方には特におすすめの学習塾です。
個別教室のトライ海老名駅前校の校舎は、小田急線・相鉄線海老名駅から徒歩4分の場所にある「弁柄ビル」の4階にあります。ビルの1階には美容院「Lico」と「弁柄カフェ」が入っています。カフェの前にはシフォンケーキとマカロンの自動販売機があります。駐車場や駐輪場は無いため、校舎近くのコインパーキングや駐輪場をご利用ください。
情報なし
個別教室のトライ海老名駅前校では、小学1年生から高卒生を対象に指導が行われています。学校の授業についていけない、テストの点数が良くなかった、部活動が忙しくて勉強の時間がないというような悩みを持つ生徒におすすめの学習塾です。厳選された講師による完全マンツーマン授業で、悩みを解決してくれます。
個別教室のトライ海老名駅前校には、教育プランナー兼教室長、そして講師陣がいます。講師陣は、進路を考えることは自分の生き方を考えることだと捉えて、大切な生徒の人生設計をサポートしてくれるそうです。また、講師は、指導科目や主な担当コースが決まっており、講師自身の学習経験を指導に活かしているようです。
個別教室のトライ海老名駅前校の入塾金や授業料、教材費等に関する掲載はありませんでした。しかし、HPから、またはお電話で問い合わせることで、悩みや目標、予算や要望などを伝えると個別教室のトライ海老名駅前校での学習相談を実施してもらえ、目標達成に向けたカリキュラムと料金プランを提案してもらえます。
記載なし
基本情報 | |
---|---|
住所 | 神奈川県海老名市中央3-2-17弁柄ビル 4F |
最寄駅 | 小田急線・相鉄線 海老名駅(徒歩:4分) |
指導対象 | 小学生・中学生・高校生・既卒生 |
指導形態 | 個別指導・映像授業 |
公式サイト | https://www.kobekyo.com/around/kanagawa/ebina/ |
個別教室のトライ 海老名駅前校の口コミ
総合型受験対策がバッチリ!友人から「わかりやすいよ」と聞きトライに入会しました。実際、わからないところを丁寧に教えていただき、質問もしやすかったです。わからない部分をその場ですぐに質問できましたし、苦手な部分も理解が足りていない部分も解決できました!受験で小論文が必要になったとき、教室長や先生に細かく添削してもらって、たくさんのアドバイスをいただけました。また、面接試験の対策もできて本当に嬉しかったです。
引用元:トライ海老名駅前校生徒の声
褒めてくれる先生がいて、無事に志望校に合格しました!大学進学を考えたときに「自分の入りたい学部に合格したい」と思って、そのためには成績を上げなければいけなかったのでトライに入会しました。先生方は私の理解のペースに合わせてくれました。また、自分で理解したことを説明する場面が授業にはあったから、理解度を把握することができました。できたときは先生がたくさん褒めてくれるので、モチベUPになりました!自習スペースで他の生徒さんたちが頑張っている姿を見て、私も頑張ろうと思いました!
引用元:トライ海老名駅前校生徒の声
先生たちの応援が最後まで励みになりました!体験授業のときに担当してくれた先生の授業がとてもわかりやすくて、トライにすぐに決めました!トライに入ってよかったこと・自分のペースで勉強できたこと・わからない部分をその都度質問できたこと・先生と信頼関係を築けたこと・落ち込んだときに声を掛けてくださって勇気づけられたこと。大学受験を一発合格を目指していたので、担当の先生以外の先生方ともたくさん話ができて、正しい方向で自分を変えていくことができました!勉強とは地道なもので苦戦してしまうことが多かったですが、応援してくれる先生がたくさんいてとても励みになりました!
引用元:トライ海老名駅前校生徒の声
他の塾に比べるとやや高く感じるが家庭教師だと思えば妥当な金額なのかまだ入会したばかりで結果が出ていないので分からない。まだ数回しか通っていないが、教え方がわかりやすく、教えるタイミングと問題を解くタイミングが自分に合っていると思う。駅から歩いて行ける距離にあるので、学校の帰りに直接行く事ができて安心できる。自習用の机にパーティションを作ってもらえると周りを気にすることなく集中できて良いと思う。家庭教師と同じで勉強した一教科に限らずどの教科も教えてもらう事ができる部分が良いと思う。
引用元:評判ひろば_トライ海老名駅前校
キャンペーン中に申し込みが出来て良かった。 が、やはり個別指導なので料金は高いです。若い先生なので子供と歳が近いのでフレンドリーに勉強を教えてくれそう。カリキュラムは子供の予定に合わせてもらえて良かった。教材は塾で選んで頂けて良かったです。駅から近いので通いやすいです。治安も悪くないです。自転車置き場がないのが残念です。開放的でキレイでなかなか良い環境。 個室がないので集中できるかが少し心配です。個別なので本人に合わせた学習計画を立ててくれるので良かった。
引用元:評判ひろば_トライ海老名駅前校
ナビ個別指導学院 かしわ台校
ナビ個別指導学院 かしわ台校の特徴
・学校の授業の予習をしたい方
・弱点教科の克服をしたい方
・テストの点数を上げたい方
ナビ個別指導学院 かしわ台校は、学校の授業を先取りする予習型授業を実施している1対2の個別指導塾です。
使用しているオリジナルテキストは教科書の出版社ごとに作成されていて、学習内容をきちんと把握できるまで指導してくれるので学校の授業も安心です。
「褒める指導」をモットーに、生徒さんのやる気を引き出しながら弱点克服だけでなくテスト対策もしっかりサポートしてくれます。
ナビ個別指導学院かしわ台校は、相鉄線かしわ台駅東口から徒歩4分、さがみ野駅からは徒歩10分の場所にあり、電車での通塾に便利な学習塾です。ナビ個別指導学院かしわ台校の校舎は、「大塚本町郵便局」の入っているビルの2階にあります。駐輪場や駐車場も完備されているので、徒歩だけではなく自転車での通塾も自動車での送迎も可能です。
情報なし
ナビ個別指導学院かしわ台校は、一人ひとりに合わせた学習計画に沿って学習ができる塾で、予習型授業や定期テスト対策等が行われています。また、ナビ個別指導学院かしわ台校では、通常のコースに加えて小学生を対象とした「読む・書く・計算」に特化した「まんてんスクール」を開講しています。勉強の基本を身につけたい生徒におすすめです。
ナビ個別指導学院かしわ台校の講師陣は、小さな頑張りでも見逃さずに褒める指導で生徒のやる気をアップさせているそうです。また、パートナーとして寄り添うことで、一人じゃないから頑張れる環境を作っているそうです。教室長は、全ての生徒の担任として、生徒一人ひとりに合った学習計画を作り成績アップを実現してくれるとのことです。
ナビ個別指導学院かしわ台校の費用に関する掲載はありませんでした。授業料は生徒の学年、コース、それぞれの学習プランによって変わるため、気になる方はナビ個別指導学院かしわ台校へ直接お問い合わせください。目安としては小学1年生から4年生の週1回の授業料は10,800円、高校2年生と3年生の週1回の授業料は17,700円です。
記載なし
基本情報 | |
---|---|
住所 | 神奈川県海老名市東柏ヶ谷1-2-2ヤマダビル2F |
最寄駅 | 相鉄線 かしわ台駅東口(徒歩:4分) 相鉄線 さがみ野駅(徒歩:10分) |
指導対象 | 小学生・中学生・高校生 |
指導形態 | 個別指導 |
公式サイト | https://www.navi-school.com/school/kanagawa/kashiwadai/ |
ナビ個別指導学院 かしわ台校の口コミ
料金は高いと思う。周りの友達の塾代を聞いても、うちが通っている料金が一番高い。若い先生で無駄口が多く、かつ学習の進め方が遅いと感じる。通常授業以外に、春期、夏期、冬期講習を受けるよう言われるが、通常のカリキュラムでしっかり教えてくれればそれでいいと感じる。
引用元:BIGLOBE_ナビ個別指導学院かしわ台校
1対2で見てくれるので、質問など聞きやすい。授業の少し先取りで見てくれるので、学校の授業の予習となり、助かる。また冬季講習などでは、復習の授業をしてもらえるので良い。各自の目の前にホワイトボードがあり、そこに書きながら勉強できるので、わかりやすい。
引用元:BIGLOBE_ナビ個別指導学院かしわ台校
料金は親から聞いたところ高いらしいです。個別指導なのでしょうがないと思いますが、もう少し安くても良いと思います。自分的にはあまり成績が伸びなかったので、あまり良くありませんでした。皆さん優しい方です。問題を正解したらとても褒めてくれます。褒め上手です。テストで点数が上がったら一緒に喜んでくれます。ですが悪いこと(騒いだり机に足をおいたり靴を机においたりなど←授業中)をしていてもあまり注意してくれません。
引用元:BIGLOBE_ナビ個別指導学院かしわ台校
優しくて分かりやすいので何でも質問しやすいく授業の時間が濃いものになります。授業の日と授業の日の間がちゃんと空いているので生活リズムが崩れなくていい。
引用元:BIGLOBE_ナビ個別指導学院かしわ台校
子供のやる気を引き出す教え方をしてくれます。家で親が教えるよりずっと子供も集中して勉強しています。1人1台ホワイトボードがあるのがよいです。自習室も自由に使え、あいている先生に質問もできるので便利です。皆静かに勉強している。机の配置も余裕のある置き方をしている。
引用元:BIGLOBE_ナビ個別指導学院かしわ台校
湘南ゼミナール 海老名校
湘南ゼミナール 海老名校の特徴
・横浜翠嵐高校の受験を検討している方
・学力を上げたい方
・自宅でもしっかり勉強したい方
湘南ゼミナールは、30年以上の経験を活かして指導してくれる学習塾です。
横浜翠嵐高校に特化したコースがあり、学力向上だけでなく特色検査も重点的に指導してくれます。
難関校対策コースでは通常クラスの2倍の速度で中学の学習内容を終了して、高度な演習などを行います。
目的に合わせて個別指導も対応していて、自宅学習のアプリなども充実しているため安心して学習に取り組むことができます。
湘南ゼミナール海老名校の校舎は、海老名駅東口からロータリー側に出て、ビナウォークの手前を右折し、「海老名駅入口」の交差点の横断歩道を渡りさらに直進し、左手にある「AOKI海老名店」の手前にあるビル「センチュリー八芳」の1階にあります。ビルへの入口を挟んで美容室「EARTH」が同じく1階に入っています。
高校:希望ケ丘高校
湘南ゼミナール海老名校では、小学生に対しては学力アップや公立中進学準備、英語力育成、国語力育成、プログラミング力育成の指導が行われています。中学生に対しては、高校受験、定期テスト対策が行われています。総合進学コースには、内申点がオール5の生徒も多く、また、前学期よりも内申点が5アップする生徒も多数いるようです。
湘南ゼミナール海老名校の総合進学コース担当の講師は、「あなたとひとつ上の目標を掴む進学塾」という方針で教室を運営しているそうです。生徒たちを笑顔で出迎える、楽しく明るい熱意ある講師陣が生徒に親身に寄り添いながら、成績の向上を一緒に目指してくれるそうです。部活動や習い事と勉強を両立するサポートも行っているようです。
湘南ゼミナール海老名校の入会金は16,500円です。授業料は、3週の月は3週分の授業料となり、授業の回数がすくない月はその分授業料が割安になる料金システムになっているそうです。希望するコースや指導形態によって授業料が異なるため、詳しくは湘南ゼミナール海老名校へ直接お問い合わせください。
兄弟割:入会金免除
兄弟同時入塾割:二人目以降の入会金免除
基本情報 | |
---|---|
住所 | 神奈川県海老名市中央2-1-16センチュリー八芳1F |
最寄駅 | JR相模線 海老名駅(徒歩:7分) 小田急線・相鉄線 海老名駅(徒歩:5分) |
指導対象 | 小学生・中学生・高校生 |
指導形態 | 集団授業・個別指導 |
公式サイト | https://www.shozemi.com/school/kanagawa/142158/ebina/ |
湘南ゼミナール 海老名校の口コミ
中学時代に湘ゼミに通っていた現在高校3年生の姉が「湘ゼミは先生が面白くて授業がわかりやすいよ」とすすめてくれたことです。姉は「結果がきちんと出るから楽しい!」とも話していて、小学校5年生の時に通い始めました。算数がまったくできませんでした。問題にどういうやり方、どういう数式を使えば良いのか。解き方がまったくわからなくて…、成績もあまり良くなかったです。数学だけではなく英語も得意ではありませんでした。苦手だった算数は湘ゼミに通ううちに徐々にわかり始めて成績がかなり上がりました。他の教科も上がって特に国語の点数がUPしました!授業がわかりやすいことに加えて、繰り返しの学習や効率的な勉強法を身につけることができたからだと思います。 先生が教えてくれた「1時間勉強して15分仮眠」する勉強法は自分でも効果を感じて今でも続けていますし、宿題や応用問題など湘ゼミでは色々なプリントをもらえるので、それを何度も解くことで定着していく。繰り返して勉強することや、効果を意識して勉強するのは大事だと実感しました。 時間の使い方なども教えてくれて効率的な勉強が習慣づいたから、部活等で忙しくなる中学生活の限られた時間のなかで結果を出せているんだと思います。どの先生の授業も楽しくてわかりやすいのは大きな共通点です。 たとえば英語名詞の複数形は「s」「es」をつけるものがありますが、esになるものの覚え方として「社長(shch)のソックス(sox)」と面白い語呂合わせで教えてくれて。語尾が「 sh / ch / s / o / x 」のものがesになると習うよりずっと覚えやすいです。 どの授業も生徒目線でちゃんとわかる工夫をしてくれていて、先生同士が情報交換してかなり勉強をしていることが伝わりますし、そのおかげで難しい内容でも理解しやすいです。他の人と競い合えるので、お互いに高め合えることです。僕はめちゃくちゃ負けず嫌いなので(笑)、自分もやるぞ!とやる気が湧いてきます。
引用元:湘南ゼミナール 生徒体験談
部活と湘ゼミの両立で、毎日が充実! 勉強することが当たり前の習慣になりました。 夏期講習の体験に参加したときに、授業の雰囲気がすごく良かったことがきっかけです。他の塾の体験にも行きましたが、カチッとした緊張感のある雰囲気より、リラックスしながら楽しく授業を受けられる雰囲気の方が自分には合っていると思いました。湘ゼミは、すごく楽しい雰囲気で、話を聞いていても面白いと思えるような授業だったので、ここに通いたいと思いました。 学校の勉強などでわからないところがあっても、どうやって勉強すればいいのかがわかりませんでした。何から手をつけたらいいのかもわからない状態だったこともあり、学校以外で勉強する習慣も全然なかったです。湘ゼミで勉強しているうちに、「テストでもっと高得点をとりたい!」という感情が芽生えてきて、誰かに言われなくても自分から勉強をするようになりました。自習室や家で集中して勉強できるようになり、今では歯磨きと同じくらい当たり前の習慣になっています。 その結果、成績もアップ。学校のテストでは、湘ゼミの授業や宿題でやったところが出てくるので、わかる問題がどんどん増えました。 元気で明るい先生ばかりです。わからないところを質問したら、「オッケー!」と明るく笑顔で受け答えしてくれるので、気軽に質問もしやすいです。授業もすごくわかりやすくて、板書のまとめ方も上手なので復習するときに助けられています。また、授業に入る前に面白い雑談も挟んでくれたりするので、いつも楽しく授業を受けられています。ノートのとり方や、授業の聞き方など具体的に教えてもらえたことです。完璧にできているかは分かりませんが、教えてもらったことを実践することで内申が上がってきているような気がします。 テストがあることで、勉強しなきゃ!と思うきっかけになります。テストの前に、対策プリントをもらえるのですが、それを見て、これまで勉強してきたことの復習や忘れていたことを思い出しながら勉強します。また、塾内テストは、学校の定期テストと内容が近いことも多いので、それを復習すること自体がテスト対策にもつながります。楽しく勉強を続けられていること!昔の自分なら勉強をしようなんて絶対思ってなかったはず。湘ゼミが楽しいからこそ続けられているんだと思います。また、湘ゼミでは学校で習わないような解き方を教えてもらえるし、内容を予習していることで学校の授業も楽しいと思えるようになりました。
引用元:湘南ゼミナール 生徒体験談
先生たちのおかげで、成績も、気持ちも上向きに。 高い目標だった第一志望校に合格できました! 2歳上の姉の塾選びについていく形でうけた体験授業がきっかけです。塾自体が初めてで友達もいなかったので緊張と不安でガチガチでしたが、それでも「楽しい!」とはっきり思えたんです。先生たちが声かけをしてくれて気持ちをほぐしてくれましたし、何より問題を解く視点など自分にない発想を教えてもらえたりと授業がとても面白くって。教科書の詰め込みではなく、こんな風に楽しく勉強できるんだと思って、中学1年生の春に通い始めました。成績がグンと上がりました。中学生になって、勉強法もわからないまま迎えた初めての定期試験は、あまりにできなくて友達との点数差にびっくりしてしまって…。それをきっかけにきちんと勉強に向き合うようになりました。湘ゼミの授業は楽しいから先生の話を聞いたり宿題をこなすうちに、勉強する自分が当たり前になっていきました。習った直後はわかった気がしていても理解できていないことが意外と多かったり、時間が経つとどうしても忘れてしまったりすることに自分でも気付いて、繰り返し勉強することが大事なんだと復習を心がけるようになりましたね。そうしたら社会は20点も点数がUP、苦手だった数学も「本当に苦手なの?」と不思議がられるほど、試験の点数と成績がグングン上がっていきました。たまに点数が下がることもありましたが、なんとか取り返そうと頑張ったり、勉強姿勢も以前とはずいぶん変わりましたね。高校を選ぶ理由はそれぞれだと思うんですが、「成績が上がれば、生徒の進路の選択肢が広がる」が湘ゼミの先生の考えで。少しでも上にいけるよう根気よく指導してくれ、おかげで中1当時の成績からは到底ムリだと思っていた高校が、中3では志望校となり、今は晴れてその志望校に通えています。万全のサポートのもとできっちり勉強を続けていたら、まったく歯が立たなかった志望校の過去問がいつしか簡単に解けるようになって。少しずつ成績が伸びていって、気づいたら想像より高い所まで辿り着いていた感じで自分でも驚きです。良い意味で、個性強めの先生が多いです(笑)。共通点は教え方が上手で、話しやすく質問しやすいこと。年齢の近い大学生のコーチングスタッフさんもいるので、楽しく、安心して勉強できます。中学時代は5教科、高校では英数国の授業を受けていますが、どの授業もすごくわかりやすいです。授業での伝え方を常に工夫してくれている印象で、たとえば数学だと三平方の定理が成り立つ数の覚え方を「サシコ(3:4:5)」「やー、囲碁いいな(8:15:17)」と教えてくれたり。なぜ囲碁?と思いながらも、先生の狙い通りしっかり覚えてしまったので(笑)、頭に残る教え方を常に考えてくれているんだなと思います。苦手分野を集中的に勉強する課題を与えてくれたり、テストで間違えた問題の類題を複数の問題集から集めてオリジナル冊子にして渡してくれたり、私をよく見て、個性や性格も考えて指導してくれたことです。先生がここまでやってくれているんだから頑張らなくちゃ!と。自分のため、先生のためと、ふたつのエネルギーで頑張ることができました。
引用元:湘南ゼミナール 生徒体験談
自校の試験傾向分析に基づいた授業と予測問題で、試験対策も万全。高校で良いスタートを切れたのが自信になりました!中3になるタイミングで友だちが湘南ゼミナールに入ると決めたことです。そろそろ塾に入ろうと考えていた私も一緒にと思ったのですが、当時ほとんど勉強したことがなく塾というものをよく知らないのでまずは湘ゼミの体験講座へ。そこで優しく話しかけてくれた先生たちや、和気藹々とした雰囲気がとても印象に残ったんですね。中3から勉強を始める自分には、「真面目に勉強」というより、こういった「楽しくワイワイ」な環境が勉強しやすいだろうと思って通い始めました。それまでは試験前日に少し勉強する程度で、勉強しようとも、勉強しなきゃとも、思ったことがなかったんです。学校でも勉強や受験について話すこともなくて、みんながどのくらい勉強しているかも知らなかったものですから、湘ゼミに入って初めて他の受験生と呑気な自分の差に気づいてハッ!として初めて焦り始めました(笑)。入塾してからは内申点が上がりました。それは「勉強する」という概念すらなかった私が、湘ゼミで勉強がわかるようになったこと、学習習慣・勉強法が身についたこと、そして親身な先生たちのおかげで頑張れる環境が整っていたからだと思います。以前は「わからない」はそのまま見て見ぬふりをしていましたが、今はすぐ先生に質問できてわかりやすく教えてくれるのでうれしくて。宿題、勉強法なども湘ゼミで教わることは「やってみよう!」と前向きになって成績もアップ。目指す高校もどんどんレベルが上がっていき、無事に合格できました。 高校に入ってからも湘ゼミを続け、高2からは学校や部活後に塾の自習室で勉強すると自分で決心。今は志望校合格を目標に毎日コツコツと受験勉強を頑張っていて、入塾前とはまるで違う自分になることができました。高校の勉強や受験勉強は中学時代よりずっと主体性が必要ですから、あの時に湘ゼミに入って良かった!と思っています。優しくて、面白く、真剣な話では親身に向き合ってくれる先生ばかりで大好きです。勉強の悩みや進路の相談をすると、私の状況や考えを理解した上で励ましてくれたり、思いもよらない視点で新しい道を示してくれたり。そんな先生たちがいるから安心できるし、頑張るぞという気になります。生徒が、うまく理解・集中できるよう工夫してくれるのでとてもわかりやすいです。たとえば私たちの様子を見ながら言葉を変えて説明してくれたり、授業内容に関する小話や裏話を聞かせてくれたり、時には雑談で和ませてくれたり。先生たちがうまく授業を運んでくれるので、飽きることも集中が途切れることもなく1コマ90分の授業がしっかり身になる感覚がありますね。そういう授業は、対面で生徒と先生が顔と顔を合わせているからできることで、生徒をよく見てくれる先生との信頼関係があってこそ。ここは湘南ゼミならではの良さだなって思っています。
引用元:湘南ゼミナール 生徒体験談
【小学生向け】海老名市の学習塾・中学受験塾
神奈川県では中高一貫校を受験する生徒さんが多く、海老名市の学習塾でも受験対策を実施しているところがたくさんあります。
また、海老名市は日々の成績向上や学習習慣の定着に力を入れている学習塾も多いです。
生徒さんの目標をしっかりと決めたうえで、これから紹介する学習塾を検討してみてください。
中学受験におすすめ学習塾
中学受験では、主要4科目の学力がとても重要です。
学習塾では模擬試験などで学力の確認もでき、小学校の勉強より1ランク上の学習で中学受験のサポートをしてくれます。
ここでは海老名市にある中学受験に強い学習塾を紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
CG中萬学院 海老名スクール
CG中萬学院 海老名スクールの特徴
・プログラミングに興味がある方
・学力の基礎作りをしっかりとしたい方
・早めの受験対策をしたい方
CG中萬学院は1954年に創立し、小中学生を対象に大学受験までを視野に入れた指導をしてくれる学習塾です。
小学生で学力の土台を養成し、基礎力を伸ばしながら中高一貫校・高校受験へ向けてサポートしてくれます。
将来に向けて『学ぶ力』を育てる学習塾なので、苦手科目の克服や学習習慣・学習内容の定着だけでなく、読解力・思考力も伸ばしてくれます。
CG中萬学院海老名スクールへは、小田急線海老名駅の東口を出て階段を下り、パチンコ店を左に進みます。しばらく進むと大通りに出るので、そこを右に曲がるとセブンイレブンが見えます。まずその角を右に曲がり、次にショッパーズプラザのある角を左に曲がり、さらに進むと1階にヤマハ音楽教室が入るビルがあり、そのビルの3階が校舎です。
情報なし
CG中萬学院海老名スクールでは、小学生を対象にしたプログラミング教室、小学1年生から3年生を対象にした「玉井式国語的算数教室」を導入した国語的算数教室、小学4年生から6年生を対象とした公立中高一貫校対策、公立中学進学初等部、中学生を対象にした高校受験対策中等部のコースが受講できます。
CG中萬学院海老名スクールの室長は大学生時代に塾講師のアルバイトをして生徒から「わかりやすい」「先生のおかげで英語ができるようになった」という言葉をもらえて嬉しかったという経験があり、教師になったそうです。室長は、人生は有限だからこそ出会う人すべてに感動を与えられる存在でいたいと思っているとのことです。
CG中萬学院海老名スクールの費用に関しては、入学金として入学時に11,000円が必要です。そして、受講期間中に納入が必要な費用は、月額授業料、模試代、テキスト代、諸費用です。参考までに初等部小学4年生の授業料は月額8,800円、模試代年額7,150円、テキスト代年額7,832円、諸費用年額25,410円です。
兄弟割:入学金免除
基本情報 | |
---|---|
住所 | 神奈川県海老名市中央3-2-20EBINAセントラルビル3F |
最寄駅 | JR相模線・相鉄線・小田急線 海老名駅(徒歩:5分) |
指導対象 | 小学生・中学生 |
指導形態 | 集団授業 |
公式サイト | https://www.chuman.jp/school/25/ |
CG中萬学院 海老名スクールの口コミ
成績が上がった(大して変わらなかったので、どちらかと言うと合格のためにキープできた)要因としては、冬季講習や自習室の環境が良く、勉強する習慣をつけさせてくれる環境が整っていたように思う。合宿も楽しかった。
引用元:塾選_CG中萬学院海老名スクール
当時の塾長がとても良い先生でほめて伸ばすタイプだった。本人の性格にはとてもあったようで、学びを楽しむことを覚えてくれたのが収穫だった。習熟度別のクラス編成なので出来る子はどんどん伸びるし、不得意な子はマイパースで学習できたようだ。また学校と違い学ぶために集まっているので、競争することが出来非宅学習よりモチベーションが保てる。 料金について / 月額:50,000円 3科目しか取っていなかったが、それなりに自習で塾がない日も利用していたし、相場の範囲内だったと思う。 コース・カリキュラムや教材 習熟度別のクラス編成で、毎月のテスト結果でクラス替えや席替えをしモチベーションを保てた。自分より出来る子と競争することで成績が上がり楽しんで塾に通えていた。 講師の教え方や対応 性格的に合う先生と合わない先生がいたが、当時の塾長とは気が合ったようで、本人の特性をほめて認めて伸ばしてくれた。 塾内の環境(清潔さや設備など) 可もなく不可もなく普通。清掃や整理整頓は行き届いていたようだ。自習室は明るく入りやすい雰囲気だった。 塾周辺の環境や通塾のしやすさ 駅から歩ける距離だがちょっと遠いのと、周辺が飲み屋さんがあったり薄暗いところがありして不安な面もあった。 教室の雰囲気(ほか生徒の様子や授業外の対応など) 自分以外の友達と競い合い、やる気のある子が多かったので、一人で自宅学習するよりモチベーションが上がった。 入塾した決め手 当時の塾長と相性がよく、親身になって相談に乗ってくれた。 初めて来校した際の面談担当者の様子・印象 塾長が面談してくれて人柄が優しくていい印象を持った。 塾への要望 特になし。子供の性格に合った先生に恵まれるかどうかがポイント。
引用元:テラコヤプラス_CG中萬学院海老名スクール
特色jrという教養の授業が中萬ならではで、興味を持ち、魅力的な授業だったと子供が言っております。通塾後、その他の科目も自ら進んで取り組む時間が増えたように思います。勉強が楽しい!との子供の発言には大変驚き、学習に取り組む姿勢の変化を感じ、通塾して良かったなと思います。ただ英語は別に英会話に通っているので、英語以外の科目で選択できたら良かったです 料金について / 月額:3,300円 初めてでしたので、お安く夏期講習を受講できました。もちろん通常の授業と変わりなく、大変満足のできる内容でした コース・カリキュラムや教材 英算国に加え、教養の授業もあり、どのように学習に取り組めば良いかなどの知識もインプットされ、自ら考えることもできた 講師の教え方や対応 一人一人への声かけなどもあったようで、初めての塾で不安も多かったが子供も安心して通塾できている様子だった 塾内の環境(清潔さや設備など) 入口、廊下、教室も自習室もきちんと掃除、整理整頓されており、気持ちよく利用することができたと子供が言っていた 塾周辺の環境や通塾のしやすさ 駅から徒歩でも5分ほどで、通いやすい場所にあります。ただ車での送迎は駐車場はなく、短時間でピックアップするか、コインパーキングに停めなくてはいけませんでした。 教室の雰囲気(ほか生徒の様子や授業外の対応など) 4年生のためか少人数だったので、講師もすぐに名前を覚えてくださり、また授業はとても集中できたと言っています。 入塾した決め手 子供が授業内容に興味を持ったから 初めて来校した際の面談担当者の様子・印象 丁寧かつ分かりやすい説明であった
引用元:テラコヤプラス_CG中萬学院海老名スクール
子供が喜んで通って成績が上がるのが何より!素敵な塾です! 料金について / 月額:30,000円 料金は他の所に比べて高い。合宿などもあって月謝の他に別途で払うのが多かった コース・カリキュラムや教材 その子それぞれの苦手な所など個別で問題など出してくれた 講師の教え方や対応 何より子供が凄く先生を好きで喜んで塾に通っていた 塾内の環境(清潔さや設備など) 面談などに行った際いつも綺麗だった。受付の方や先生方もいつも気持ちのいい挨拶で出迎えてくれる 塾周辺の環境や通塾のしやすさ 女の子なので送り迎えをしないと行けず、車で迎えに行く際終わる時間となかなか合わずに大変だった。 教室の雰囲気(ほか生徒の様子や授業外の対応など) 通っている子供同士もすぐに仲良くなっていた。 自習室もあり、わからない所をすぐに聞ける環境も良かった 入塾した決め手 同じ中学の子がなるべく少ない所を探していた中で、面談に行った際先生がとても丁寧で塾の雰囲気が良かったから。 初めて来校した際の面談担当者の様子・印象 言葉も丁寧で話しやすく、こちらの話を聞いてくれた。 塾への要望 もう少し月謝が安くなるといいな。
引用元:テラコヤプラス_CG中萬学院海老名スクール
テストしてわからなかったことがそのままになっていてもそのまま進行してしまう集団授業なので、復習が必要かもしれません。 料金について / 月額:24,000円 指導料金は比較的安かったようです。 コース・カリキュラムや教材 テキストの内容もしっかりしているものでした。 講師の教え方や対応 集団授業なので教え方は良いが、わからないことに対して行き届かない部分があった。 塾内の環境(清潔さや設備など) いわゆる二、三人がけのテーブルと椅子なので普通だと思います。 塾周辺の環境や通塾のしやすさ 車は一方通行で周辺にマンションなどあり、迎えに苦労があった。 教室の雰囲気(ほか生徒の様子や授業外の対応など) 集団授業なので競争心が芽生えたり、予期せぬ他校の知人に会ったりして雰囲気は良さそうでした。 入塾した決め手 友人が通って行きたいと要望があった為 初めて来校した際の面談担当者の様子・印象 誠実そうで、子供にも優しく接してくれそうな感じでした。 塾への要望 やめてしまった今となっては、特にないが、集団授業故に個別のわからないことに対処出来ない様子でした。
引用元:テラコヤプラス_CG中萬学院海老名スクール
関塾 かしわ台校
関塾 かしわ台校の特徴
・勉強の方法が分からない方
・苦手教科の克服をしたい方
・勉強と習い事の両立をしたい方
関塾 かしわ台校は、関塾オリジナルの教材を使用してきめ細やかな指導をしてくれる完全個別の学習塾です。
月1回テストを実施して苦手教科を把握し、完全克服できるよう徹底的にサポートしてくれます。
授業の日程は生徒さんのライフスタイルに合わせて自由に決められるので、習い事との両立も可能です。
関塾かしわ台校は、相鉄線かしわ台駅から徒歩5分の場所にあり、電車での通塾に便利な学習塾です。獅童号線沿いの住宅地の中にあるスカイヒル海老名の1階の一番右端が校舎です。かしわ台駅から関塾かしわ台校へ向かう場合は、駅の近くにセブンイレブンがあり軽食を購入できます。また、校舎を出たすぐ横には自動販売機があり飲み物を購入できます。
情報なし
関塾かしわ台校は、受験勉強を目的とする生徒、学校の勉強でわからないところがある生徒等に対して、それぞれの生徒の希望にきめ細かく対応した個別指導を行っています。関塾の伝統でもある教育方針「わかる授業」「適確な情報」「親身の指導」、この3大特徴によって生徒のニーズに合わせた指導を行っているとのことです。
関塾かしわ台校では、塾長はじめとした社会人講師は大手集団塾、個別塾を経験し、関塾にも長く勤めている方ばかりだそうです。さらに、大学生講師も関塾の出身者がほとんどのため、個別指導を受けてきた経験が、年齢の近い生徒たちにとって頼れるお兄さんやお姉さんという存在になっているとのことです。
関塾かしわ台校の入塾金や授業料、教材費についての記載はありませんでした。関塾かしわ台校には、コースがいくつか設定されており、さらにそのコースの中で小学生の一般と受験生、中学生の一般と受験生、そして高校生と費用を細かく設定しているそうです。気になる方は関塾かしわ台校へ直接お問い合わせください。
記載なし
基本情報 | |
---|---|
住所 | 神奈川県 海老名市柏ヶ谷611-1スカイヒル海老名1-A |
最寄駅 | 相鉄線 かしわ台駅(徒歩:5分) |
指導対象 | 小学生・中学生・高校生 |
指導形態 | 個別指導 |
公式サイト | https://kashiwadai.dr-kanjuku.net/ |
関塾 かしわ台校の口コミ
塾長が親しみやすくさらに熱心な方で塾もいい雰囲気です。 料金について / 月額:25,000円 普通な感じで高い印象はなかった コース・カリキュラムや教材 個人に合わせて復習してくれたり熱心だった 講師の教え方や対応 個人的に合わせてくれて補習なと使ってくれた 塾内の環境(清潔さや設備など)ワイワイガヤガヤでフレンドリーな雰囲気 塾周辺の環境や通塾のしやすさ 家からも近く補習時間も作っていただいた 教室の雰囲気(ほか生徒の様子や授業外の対応など)フレンドリーな関係で親しみやすかった 入塾した決め手 個別指導で家から近いから 初めて来校した際の面談担当者の様子・印象 塾長が熱心な方に感じた
引用元:テラコヤプラス
個別指導により、子供の能力を最大化していただいた。個別のレベルの合わせた指導をしていただいた。家庭教師的な教え方でリラックスして授業を受けれた。狭かったが綺麗に管理されていた。車での送迎が必要で少し不便ではあった。静かで自習室はいつでも使えた。 入塾した決め手 PTAネットワーク内での評判。
引用元:テラコヤプラス
最近、子供が学校の内容が判らないとこが多いとの話が有るので。近くにある塾に行かせて見ました。丁度歯車が有ったのか、子供が学校授業が判るように成りました。また、テスト対策も有るので、飛躍的に成績が上がったので大変喜ばしく思っています。
引用元:エキテン
東京個別指導学院 海老名教室
東京個別指導学院 海老名教室の特徴
・部活や習い事との両立をしたい方
・苦手教科の克服をしたい方
・徹底した受験対策をしたい方
東京個別指導学院 海老名教室は、目的や目標に合わせた学習プランで生徒さんのやる気を引き出しながら指導してくれる学習塾です。
ライフスタイルに合わせて教科も曜日も選べるので、部活や習い事との両立や受験対策にも柔軟に対応してくれます。
学習するポイントを絞って苦手単元の強化をサポートしてくれるため、効率的に苦手をなくしたい方におすすめです。
東京個別指導学院海老名教室は、小田急小田原線の海老名駅西口を出て、正面のペデストリアンデッキをJR海老名駅方面に向かいます。そして、途中、左手に東京個別指導学院海老名教室の校舎が5階に入るViNA GARDENS PERCHがあります。海老名駅からのアクセスがよいので、電車での通塾にとても便利な学習塾です。
大学:立教大学、青山学院大学、明治学院大学
高校:厚木高校、海老名高校、横浜平沼高校
東京個別指導学院海老名教室では、大学受験対策、高校受験対策、中学受験対策、定期テスト対策が行われています。他にも「1科目だけ対策してほしい」や「苦手な教科は基礎からしっかりと学習し、得意な教科は応用問題を中心に学習したい」等といった要望を伝えることで、最適な学習内容と方法を見つけて対応してくれます。
東京個別指導学院海老名教室の教室長は、生徒の現在の学習状況や目標、得意不得意や性格等、生徒一人ひとりとしっかりと向き合う中で、生徒にとって最適な学習方法と学習内容を見極めているそうです。また、実際に数名の講師の授業を受けてもらい、生徒と相性がよい担当講師が継続して授業を受け持つようにしているそうです。
東京個別指導学院海老名教室では、入会時に必要な費用は、授業料と設備費のみで入会金は不要です。設備費は月額3,300円からとなっているそうです。東京個別指導学院海老名教室には、学年別の個別指導プランがあるため、授業料等の費用もそろぞれ異なります。気になる方は東京個別指導学院海老名教室へ直接お問い合わせください。
記載なし
基本情報 | |
---|---|
住所 | 神奈川県海老名市めぐみ町3-1ViNA GARDENS PERCH5F |
最寄駅 | JR相摸線・相鉄本線・小田急小田原線 海老名駅(徒歩:1分) |
指導対象 | 小学生・中学生・高校生・既卒生 |
指導形態 | 個別指導・集団授業 |
公式サイト | https://www.kobetsu.co.jp/school/detail/231/ |
東京個別指導学院 海老名教室の口コミ
進学できたことは大変よかったです。また手厚くみていただいたことにも安心感がありました。宿題のペースなども相談しながらになりますが、子どもにあえばぜひ通わせてあげてほしいなと思いました。みなさんが進学できるといいです!学習面ではペースや宿題などあっていたと思います。ですが!講師の方との相性はまちまちだったので、そこは合わない時、会う時、それぞれありました。講師の方のことが安心できれば、ぜひみなさんにも通ってほしいです。
引用元:塾選
様々な講師がいて自分に合う人が選べでとても良かった。教材は自分に合わせて選定してくれました。受験前のカリキュラムも自分に合ったもので納得感が。地下鉄の駅から徒歩5分くらいで便利です。教室は人数の割に狭く見えました。また、自習室がとても広くて利用しやすかったのでず。予定を自分で組めるので他の塾とかバイトとかしていても融通が聞いてとても便利でした。
引用元:評判ひろば
まだ実感はないが、嫌いにならずに通っている
引用元:教育LABO
基本がわかるようになった
引用元:教育LABO
理解していないところを強化してもらえた
引用元:教育LABO
代々木個別指導学院 海老名校
代々木個別指導学院 海老名校の特徴
・自分のペースで学習したい方
・苦手教科の克服をしたい方
・習い事との両立をしたい方
代々木個別指導学院 海老名校は、開校約10年の指導経験を活かし、1人ひとりに合わせたオーダーメイドの学習プランで個々の才能を最大限引き出せるようサポートしてくれる学習塾です。
個別指導のため自分のペースで納得がいくまで学習ができ、しっかりとした反復学習で苦手教科の克服も徹底的に指導してくれます。
学習・生活習慣を定期的に把握し学習方法やテスト対策、志望校別対策も指導してくれるので安心です。
代々木個別指導学院海老名校は、小田急線・相鉄本線・JR相摸線の海老名駅とJR相摸線の厚木駅を最寄り駅とする個別指導学習塾です。市道13号線沿いの相沢交差点の角にあるエクセルコート海老名(城南建設ビル)の3階に代々木個別指導学院海老名校の校舎は入っています。ビルの入り口には自動販売機があり、いつでも飲み物を購入できます。
大学:東京都立大学、上智大学、早稲田大学、早稲田大学、明治大学、青山学院大学、法政大学、中央大学、東京理科大学、立教大学
高校:相摸原高校、桐光学園高校、法政大学国際高校、平塚江南高校、希望ヶ丘高校
中学:日本女子大学付属中学校、桜美林中学校
小学生、中学生、高校生の個別指導を行う代々木個別指導学院海老名校では、大学受験、高校受験、中学受験、学校準拠指導、内部進学対策、学校の補習等、どのような目的にも対応し、専用のカリキュラムを考えてくれるそうです。どのようなシステムで生徒の学力を伸ばしているのか気になる方は、無料体験レッスンを受けてみることをおすすめします。
代々木個別指導学院海老名校の講師陣は、定期的に学力アップ対策会議を実施しているそうです。学習のペースやカリキュラム、家庭学習、志望校に向けた勉強法等、成績を上げて志望校に合格するための指導法を常に検討しているとのことです。生徒の個性や自主性を育み、やる気を引き出せる講師陣が揃っています。
代々木個別指導学院海老名校の入塾金や授業料、教材費等に関する費用についての記載はありませんでした。学年や受講回数によって授業料等は異なりますので、気になる方は代々木個別指導学院海老名校へ直接お問い合わせください。HPからだけではなく、お電話やLINEでも資料請求ができるようになっています。
記載なし
基本情報 | |
---|---|
住所 | 神奈川県海老名市中央3-4-17エクセルコート海老名(城南建設ビル)3F |
最寄駅 | 小田急線・相鉄本線・JR相摸線 海老名駅(徒歩:9分) JR相摸線 厚木駅(徒歩:16分) |
指導対象 | 小学生・中学生・高校生 |
指導形態 | 個別指導 |
公式サイト | https://www.yoyogi-group.com/ebina.html |
代々木個別指導学院 海老名校の口コミ
先生が勉強も心もサポートしてくれ、志望校合格! 私は小5の3月頃、急に中学受験をしたいと思い、4月に代々木個別指導学院へ転塾しました。私は勉強があまり好きではなかったけど、この塾の先生方は一生懸命楽しく優しく教えてくれたので、自信のなかった算数もできるようになりました。皆は2年、3年やっている中、私は10ヶ月しか無く全力で勉強を頑張りました。先生方は勉強も心もサポートしてくれました。そのおかげで無理だと思った桜美林中学校に合格できました。全力でサポートしてくれた先生方が大好きです!
引用元:代々木個別指導学院海老名校体験談
勉強のやり方をわかりやすく教えてもらい、勉強が楽しくなった! 私は小5の夏頃、中学受験をしたいと思い入塾しました。最初は周りの子たちより始めるのが遅く、不安でいっぱいでしたが、代々木個別指導学院の先生方は、問題の解き方だけではなく、勉強のやり方までわかりやすく丁寧に教えてくださり、解ける問題も増え、勉強が楽しくなっていきました。だんだん模試の結果も上がっていき、無事に第一志望校に合格することができました。本当にありがとうございました。
引用元:代々木個別指導学院海老名校体験談
自分のペースに合わせて教えてもらえ、志望校合格! 私は小6の夏過ぎにほかの個別指導の塾から代々木個別指導学院に転塾しました。塾に入る前は受験に対してのモチベーションもそこまで高くはありませんでした。以前通っていた塾は宿題の量が多すぎて思うように勉強ができなかったけど、代々木個別指導学院では先生方がわからないところを自分のペースにあわせて教えてくれたので、自分の思うように勉強ができました。志望校に合格できて本当に良かったです。中学でも勉強を頑張ります。
引用元:代々木個別指導学院海老名校体験談
優しくほめて励ましてもらい、第一志望校合格! 僕は、国語と算数の成績があまりよくなかったので代々木個別指導学院に入会しました。塾に入ったときは緊張しましたが、だんだん慣れていきました。先生は優しくほめてくれたり励ましてくれ、実力を認めてくれます。また、先生方の指導によって偏差値がますます上がりました。そして第一志望の学校に合格することができました。合格できたのは先生方のおかげです。中学にはいってからも先生から教えてもらったことを活かして勉強をがんばりたいです。
引用元:代々木個別指導学院海老名校体験談
先生の声かけで、やる気が出て勉強が楽しくなった! 僕が、代々木個別指導学院に入ったのは小6の4月です。それまでは苦手な教科の勉強をするのがすごくいやでしたが、代々木個別指導学院では先生方がやる気の出るような声かけをしてくれたので、自分から積極的に勉強に取り組むようになりました。そして、この塾ではわからないところはわかりやすい言葉と説明でわかるまで教えてくれたので、苦手なところはどんどん減って、勉強が楽しくなりました。
引用元:代々木個別指導学院海老名校体験談
スクールIE かしわ台校
スクールIE かしわ台校の特徴
・部活や習い事との両立をしたい方 ・苦手教科の克服をしたい方
・受験対策に集中したい方
スクールIE かしわ台校は、かしわ台駅から徒歩2分の位置にある駅チカの個別指導塾です。
スクールIE独自の診断テストで生徒さんの性格や学力から学習への取り組み方・学習習慣を分析して、やる気を引き出しながら志望校へ向けたサポートをしてくれます。
1人ひとりに合わせたカリキュラムで学習するので、自分のペースで学習していけるのも嬉しいポイントです。
スクールIEかしわ台校は相鉄線かしわ台駅から徒歩2分の場所にあります。かしわ台駅西口を出たら右手に進み、1階に「かしわ台駅前郵便局」と「放課後デイサービス」が入っているビル「ビコラかしわ台」の2階にスクールIEかしわ台校の校舎があります。駅から近いため、電車での通塾が便利な学習塾です。
情報なし
スクールIEかしわ台校には、勉強の仕方を知りたい、部活動も勉強も頑張りたい、成績をもっとあげたい等、様々な生徒が通っています。小学生、中学生、高校生の3つの大きなコースの中で、生徒の学力や目標に応じて一人ひとりに合う学習プランをオーダーメイドで作成してくれます。もちろん定期テスト対策や内申対策、受験対策も行っています。
スクールIEかしわ台校の教室長は、生徒と保護者から様々な要望や悩みを聞き、その解決に向けて全力でサポートをしてくれるそうです。例えば、「わが子のやる気スイッチはどこにあるのか」等といった相談を受けることもあるそうです。講師陣は、文系・理系講師が待機しているため、いつでも質問対応可能とのことです。
スクールIEかしわ台校の費用については、入会時に入会金・維持管理費・基礎教材費が発生します。入会金は、小学4年生までは11,500円、小学5年生からは23,100円となっています。維持管理費と基礎教材費については、入会の時期や受講する教科数によって異なります。気になる方はスクールIEかしわ台校へ直接お問い合わせください。
記載なし
基本情報 | |
---|---|
住所 | 神奈川県海老名市柏ヶ谷713-3ビコラかしわ台2階 |
最寄駅 | 相鉄線 かしわ台(徒歩:2分) |
指導対象 | 小学生・中学生・高校生・既卒生 |
指導形態 | 個別指導・オンライン |
公式サイト | https://www.schoolie-net.jp/classrooms/detail/746/ |
スクールIE かしわ台校の口コミ
苦手な単元をそのままにしないことが、テストでの得点力をあげることになり、中学受験の時も合格点をとれたのだと思います。中学に入った今もスクールIEを続け定期テストで高得点を維持してます!
引用元:スクールIEかしわ台校生徒さんの声
4年生から本格的に受験勉強を始めました。先生が自分の不得意な課題を選んでくれたり、解き方のコツを教えてくれました。入試直前も志望校の対策をしてくれたおかげで第一志望校合格しました。
引用元:スクールIEかしわ台校生徒さんの声
自習しているときも分からないことがあれば、先生に聞くことができ、徐々に自分に合った勉強方法を見つけることができました。受験終了後の今でも、先生たちが作ってくれた解説ノートを使っています。
引用元:スクールIEかしわ台校生徒さんの声
先生が私のペースに合わせて丁寧に教えてくれました。自分の力で解ける問題も増えていき、だんだんと問題を解くのが楽しく苦手教科も得意になっていきました。その結果、第一志望校に合格しました!
引用元:スクールIEかしわ台校生徒さんの声
息子のような集団では自ら意見も言えず、わからない所もわからないまま、なかなか聞くことが出来ないお子様なら、個人に合わせた内容をしっかり教えてくださる先生達に出会える素敵な塾です。
引用元:スクールIEかしわ台校生徒さんの声
個別指導・集団授業でおすすめ学習塾
学校の授業が難しくなり、授業についていけなくなったりしていませんか。
学習塾ではノートの取り方や学習方法を教えてくれたり、弱点科目の強化を指導してくれたりします。
学力を上げたいと感じている方は、是非参考にしてみてください。
ITTO個別指導学院 さがみ野校
ITTO個別指導学院 さがみ野校の特徴
・勉強の習慣付けをしたい方
・学校の授業の予習をしたい方
・ノートの取り方が分からない方
ITTO個別指導学院 さがみ野校は、1人ひとりに合った学習プランを提案して生徒さんの可能性を最大限引き出してくれる個別指導塾です。
学校の授業だけでなく中学校の先取りも指導しており、どんどん学習を進めていけます。
ITTOオリジナルの模試が毎月実施されるので、常に学力を把握したうえで苦手教科の克服をサポートしてくれます。
ITTO個別指導学院さがみ野校の校舎は、相鉄本線さがみ野駅から徒歩8分の場所にあり、市道23号線のさくら並木遊歩道沿いの三角広場のすぐ向かいにあります。黄色と白の鮮やかな看板が目印です。校舎の近くには、洋菓子店「ロリアン」があり、時には頑張ったご褒美にスイーツを買うのもよいですね。
情報なし
ITTO個別指導学院さがみ野校は、小学生から高校生を対象に指導をしている個別指導学習塾です。ITTO個別指導学院さがみ野校では、近隣の学校の定期テストや授業スケジュールに合わせた指導を行っています。マンツーマン指導だからこそできる生徒一人ひとりにあった指導を行うことで目標の達成をサポートしてくれます。
ITTO個別指導学院さがみ野校の教室長には、中学受験、高校受験、大学受験、さらに大学院留学経験があるそうです。また、ITTO個別指導学院さがみ野校には、中学受験や大学受験対策にもしっかりと対応できる講師が揃っているそうです。一人ひとりに寄り添った個別指導を行うことで「できた!」「わかった!」という感動を生徒に感じて欲しいそうです。
ITTO個別指導学院さがみ野校のスタンダードプランの月謝は、小学4年生が9,020円から、中学3年生が10,230円からとなっています。ITTO個別指導学院さがみ野校の月謝は、プランによって、さらに授業時間や回数によって異なるため、気になる方はITTO個別指導学院さがみ野校へ直接お問い合わせください。
記載なし
基本情報 | |
---|---|
住所 | 神奈川県海老名市東柏ヶ谷2-2-41 |
最寄駅 | 相鉄本線 さがみ野駅(徒歩:8分) |
指導対象 | 小学生・中学生・高校生 |
指導形態 | 個別指導 |
公式サイト | https://www.itto.jp/schools/kantou/kanagawa/sagamino.html |
個別指導学院ヒーローズ 柏ケ谷校
個別指導学院ヒーローズ 柏ケ谷校の特徴
・勉強が苦手な方
・学習習慣を身に付けたい方
・効率良く勉強したい方
個別指導学院ヒーローズ 柏ケ谷校は、生徒さんの目的や目標を重視して1人ひとりに合った学習カリキュラムを作成してくれる学習塾です。
進学した際に自信をもって学習に取り組めるよう、学習習慣の定着や基礎固めをしっかり指導してくれます。
口コミでは「すごく褒めてくれるので子供がやる気になる」と言う声もあり、モチベーションを維持して楽しく勉強に向き合えるよう指導してくれることに定評があります。
個別指導学院ヒーローズ柏ケ谷校の校舎は、相鉄本線かしわ台駅から徒歩5分の場所にある市道1146号線沿いのビル「メゾンドかしわ台」の1階の美容室「Taira」の隣にあります。校舎の目の前には自動販売機もありますが、かしわ台駅側とは反対側に少し歩くとローソンがあり、軽食も購入できます。
高校:神奈川工業高校、神奈川総合産業高校、上溝南高校、希望が丘高校、座間高校、東京工業大学付属科学技術高校、横浜隼人高校
個別指導学院ヒーローズ柏ケ谷校は、小学1年生から中学生、そして高校3年生を対象に個別指導を行う学習塾です。中学受験、高校受験、大学受験、定期テスト対策を行っています。内申点と実力アップの二兎を追う作業に、個別指導学院ヒーローズ柏ケ谷校は一歩一歩、歩みを進めていきたいと考えているそうです。
個別指導学院ヒーローズ柏ケ谷校の教室長は、生徒に勉強を通して世界を拡げ、一歩踏み出す勇気を持ってもらえるような体験をしてもらいたいと考えています。教室長自身は、勉強をする方ではなかったようですが、大学受験に向けた勉強を頑張ったことは大きな財産となり、合格したときの達成感と頑張る感覚が好きで講師の仕事を選んだそうです。
個別指導学院ヒーローズ柏ケ谷校の授業料は、小学生低学年で個別指導の1コマが1,100円から、高校生は講師1人に対して生徒5人の少人数制指導の1コマが1,650円からとなっています。授業体制や授業回数によって費用は異なるため、気になる方は個別指導学院ヒーローズ柏ケ谷校へ直接お問い合わせください。
記載なし
基本情報 | |
---|---|
住所 | 神奈川県海老名市柏ケ谷710-6メゾンドかしわ台1階 |
最寄駅 | 相鉄本線 かしわ台駅(徒歩:5分) |
指導対象 | 小学生・中学生・高校生 |
指導形態 | 個別指導 |
公式サイト | https://e-gakkou.jp/school/detail/85 |
個別指導学院ヒーローズ 柏ケ谷校の口コミ
講義は体系立てて進められるので、深い理解が得られる素晴らしい内容です。 最寄り駅のすぐそばなので、通学に要する時間が短くて便利です。 充実した授業内容なので、学びたい生徒さんはいくらでも伸びる環境です。提供されるテキストとプリントを信頼して取り組めば、必ず良い結果が得られるでしょう。
引用元:エキテン_ヒーローズ柏ケ谷校
料金 個別にしてはとてもリーズナブルかと思います。 その他にカリキュラム作成費や諸経費などかかる事をもう少し表に出してもらいたいです。 講師 とても丁寧に教えてくれていました。 すごく褒めてくれるので、子供がやる気になる様です。 カリキュラム 個別なだけに、子供のペースに合わせてくれるので、分からないまま進んでいってしまう事はないので安心。 個人的には、もう少し厳しくてもいいかなと思いました。 塾の周りの環境 少し交通量は多いが、歩道もきちんとあり横断歩道も信号がついてるので安心。 駅からすぐで人通りも多いです。 塾内の環境 敷地自体が狭いのでしょうがないのかもしれないが、入口から入ってすぐに机なので、出入りする際に気が散るかなと感じました。 良いところや要望 個別と集団の中間という感じなので、値段も安く、子供のペースに合わせて教えてもらえるので、とても良い!
引用元:評判ひろば_ヒーローズ柏ケ谷校
講師 講師の説明は丁寧で分かり易いが、話しかけづらい事があり聞きたいことが聞けない事がある。 カリキュラム カリキュラムについては概ね満足しているが、プログラム料が高く感じる。 塾内の環境 時々小学生の声が大きく塾内に響き渡る事があり、授業に集中できない時がある。
引用元:評判ひろば_ヒーローズ柏ケ谷校
料金 個別にしてはとてもリーズナブルかと思います。 その他にカリキュラム作成費や諸経費などかかる事をもう少し表に出してもらいたいです。 講師 とても丁寧に教えてくれていました。 すごく褒めてくれるので、子供がやる気になる様です。 カリキュラム 個別なだけに、子供のペースに合わせてくれるので、分からないまま進んでいってしまう事はないので安心。 個人的には、もう少し厳しくてもいいかなと思いました。 塾の周りの環境 少し交通量は多いが、歩道もきちんとあり横断歩道も信号がついてるので安心。 駅からすぐで人通りも多いです。 塾内の環境 敷地自体が狭いのでしょうがないのかもしれないが、入口から入ってすぐに机なので、出入りする際に気が散るかなと感じました。 良いところや要望 個別と集団の中間という感じなので、値段も安く、子供のペースに合わせて教えてもらえるので、とても良い!
引用元:評判ひろば_ヒーローズ柏ケ谷校
講師 講師の説明は丁寧で分かり易いが、話しかけづらい事があり聞きたいことが聞けない事がある。 カリキュラム カリキュラムについては概ね満足しているが、プログラム料が高く感じる。 塾内の環境 時々小学生の声が大きく塾内に響き渡る事があり、授業に集中できない時がある。
引用元:評判ひろば_ヒーローズ柏ケ谷校
けいおう学院 海西教室
けいおう学院 海西教室の特徴
・集中して効率良く学習したい方
・予習と復習をしっかり実践したい方
・テスト対策をしっかりしたい方
けいおう学院 海西教室は『どの子も伸ばす』をモットーに、講師1人に対し4名程の生徒さんを指導する学習塾です。
学校の教科書に対応した教材を使用して、学校の授業進捗を把握しながら1人ひとりの学力に合わせた指導をしてくれます。
先取り学習も苦手科目の復習も自分のペースで勉強ができ、仲間と切磋琢磨しながら学力向上を目指せます。
けいおう学院海西教室の校舎は、小田急小田原線の厚木駅から徒歩12分の場所にある指導13号線沿いの「AUTOBACS駐車場」入り口横のビル「庭司苑五番館」の1階にあります。校舎は学童保育「さくらんぼきっず」と「大樹不動産」の間に位置しています。校舎の前は広い歩道が整備されていますので、通塾にも安心です。
高校:伊志田高校、座間高校、座間総合高校、綾瀬高校、綾瀬西高校、中央農業高校、厚木清南高校
けいおう学院海西教室は、有鹿小学校、中新田小学校、海西中学校、今泉中学校、有馬中学校の小学1年生から中学3年生までを主に対象として、個別指導を行っています。けいおう学院海西教室は、県立高校受験専門の学習塾です。そのため、個別対応指導によって県立高校を受験し合格を目指したい生徒におすすめの個別指導塾です。
掲載なし
けいおう学院海西教室の費用の掲載はありませんでした。しかし、けいおう学院の登録費は22,000円、諸経費は月額1,518円、テキスト代は年度ごとに1科目2,310円、中学生はテキスト代に加えてテスト対策教材費が必要です。授業料は小学生は8,800円から中学3年生は14,300円からと記載されていますので、参考にしてください。
兄弟割引:登録費無料・月謝半額(月謝の低い方い生徒)
転塾割引:詳細は要問合せ
基本情報 | |
---|---|
住所 | 神奈川県海老名市河原口5-4-20-1F |
最寄駅 | 小田急小田原線 厚木駅(徒歩:12分) |
指導対象 | 小学生・中学生 |
指導形態 | 集団授業 |
公式サイト | https://keiou.jp/school/lists/kaisei |
けいおう学院 海西教室の口コミ
料金は 周りの塾と比べると 高い感じではありませんでした。 休んでしまった時も 日にちを変えてもらうことも できました。講師は、30代くらいの男性の方。優しい感じでした、 ほかの塾に通ったことがないので、いいのか どうなのか比較できません。
引用元:評判ひろば_けいおう学院海西教室
こちらの「けいおう学院 海西教室」は、神奈川県海老名市にありまして、プロの講師による一人一人の学力や性格に合わせた個人指導が凄く良く、子供の成績もグングン上がっていきました。 特に公立高校受験に特化していまして、実績もしっかりあって人気があります。
引用元:エキテン_けいおう学院海西教室
教え方の上手い 学習塾 けいおう学院 海西教室は 教え方の上手い先生が多い学習塾です。 教室と設備は可もなく不可もなく。先生が良ければ学習には問題ありません。
引用元:学びKnock_けいおう学院海西教室
駅近のスクール 厚木駅から徒歩9分の駅近のスクールです。 駅近だから通学が便利。卒業まで無理なく通えます。時間が夜遅くなってしまっても安心です。
引用元:学びKnock_けいおう学院海西教室
快晴会
快晴会の特徴
・勉強が苦手な方
・英語を勉強したい方
・習い事と勉強の両立をしたい方
快晴会は、楽しく勉強に取り組めるよう塾長が1人ひとりに合わせたカリキュラムを提案してくれる個別指導塾です。
基礎知識をしっかり学習させてくれて、宿題などで学習内容の定着や自学習慣が身につくように徹底して指導してくれます。
個人塾ならではの柔軟な対応が好評で、振替の仕方も曜日変え・授業時間延長など好きに選べるのも嬉しいポイントです。
快晴会は、小田急線と相鉄線海老名駅より徒歩8分の県道407号線沿いにある赤い屋根が目印の個別指導学習塾です。校舎の近くには国分バス停もあり、バス停からはさらに近く徒歩2分で通塾可能です。電車でもバスでも通塾しやすい学習塾です。校舎前には駐輪場も整備されているため、自転車での通塾も可能です。
情報なし
快晴会では、小学4年生から中学3年生を対象とした指導を行っています。小学生は、基礎知識の徹底、学習習慣の定着、英語学習の先行学習を行っています。中学生は、希望校合格を目指して内申を上げ、入試で得点を取ることを目的とした指導を行っています。「楽しみながら勉強をして、気づいたら成績が上がっている授業」を受けたい生徒におすすめの学習塾です。
快晴会の塾長は、なんと「NHK連続クイズホールドオン!」で優勝経験があるそうで、趣味のクイズで得た様々な物事に対する知識で何を聞かれても必要以上に答えることができるそうです。また、中・高の数学教員免許所持し、数学検定、計算技能検定1級も持っているとのことです。さらに一般企業や公立中学、大手塾教室長の経験もあるそうです。
快晴会へ入会する際、小学生は入会金11,000円と教材費5,500円が必要です。そして、中学生は入会金は小学生と同じ11,000円ですが教材費は11,000円となっています。快晴会では、学年や受講教科数によって費用が異なるため、気になる方は快晴会へ直接お問い合わせください。お電話またはHPから問い合わせ可能です。
兄弟姉妹割引:下のお子様の教材費無料
入会金割引:兄姉が卒業生・在塾生の場合、弟妹お入会金無料
基本情報 | |
---|---|
住所 | 神奈川県海老名市国分南2-8-22 |
最寄駅 | 小田急線・相鉄線 海老名駅(徒歩:8分) |
指導対象 | 小学生・中学生 |
指導形態 | 個別指導 |
公式サイト | https://kaiseikai-juku.com/ |
快晴会の口コミ
料金的には可でもなく不可でもないですが、振替なども仕方も融通が利くので満足してます。
引用元:評判ひろば_快晴会
勉強に対して、能動的・消極的な子どもにとって接し方が良いような気がします。先生と生徒の距離感が、うちの子供にあっているかと思います
引用元:評判ひろば_快晴会
学校の授業では積極的な児童の質問・発言になりますが、消極的な子どもには少数制の学習塾の方が向いているかと。また、試験前の自習としても開放してもらえるところ。
引用元:評判ひろば_快晴会
休んだ際の振替の仕方で、曜日の変更ではなく、時間を長くしてもらえたりするところは有りがたい。
引用元:評判ひろば_快晴会
苦手(嫌い)だった科目を中心に教えて頂いた結果、平均以上になった。
引用元:評判ひろば_快晴会
公文式 国分教室
公文式 国分教室の特徴
・自主学習性を身につけたい方
・勉強が苦手な方
・予習復習をしたい方
公文式 国分教室は1人ひとりに合わせた教材を使用し、毎回無理のない量の課題を最後まで学習して達成感とやる気を引き出してくれる学習塾です。
自学がメインですが、1人で学習ができるようになるまでは講師がそばで見守ってくれるので安心できます。
学ぶことの楽しさを知るところから始め、苦手教科の克服をしながら高学年では先取り学習も取り入れていくので、学習内容の定着がしやすくなります。
公文式国分教室は、小田急小田原線海老名駅より徒歩15分の県道407号線沿いにある「サンハイツ近藤」というマンションの2階にあります。マンション入り口の階段を上がって一番奥の203号室が公文式国分教室です。教室の近くには、本と文具の店「(有)オガワ」があり、本や文具を購入できます。
情報なし
公文式国分教室では、3歳の幼児から小学生、中学生、高校生を対象に指導を行っています。学校の授業のスピードが速くなったり、幼稚園や学校の行事が増えて生徒に求められる力が高まる前に、公文式国分教室に通うことで机に向かう習慣や基礎学力をつけることができます。また、幼児でも楽しく取り組める教材を準備しているそうです。
公文式国分教室の指導者は、生徒一人ひとりに合わせた教材を使用することで、生徒は「できた!」という実感と成功体験を積み重ねることができるため、自分から学習する意欲と習慣を身につけることができると考えています。また、勉強を通して生徒の出来るところを見つけてあげ、そこから始めれば少しの働きかけでできるようになるそうです。
公文式国分教室への入会金は不要です。月額費用は、1教科あたり幼児と小学生が7,700円、中学生が8,800円、高校生以上が9,900円です。英語学習を開始する際には、専用のリスニング機器6,600円の購入が必要です。また、別途冷暖房費が必要な場合もあるようです。詳しくは公文式国分教室へお問い合わせください。
記載なし
基本情報 | |
---|---|
住所 | 神奈川県海老名市国分北2-5-6サンハイツ近藤203号 |
最寄駅 | 小田急・小田原線 海老名駅(徒歩:15分) |
指導対象 | 小学生・中学生・高校生 |
指導形態 | 集団授業・オンライン |
公式サイト | https://www.kumon.ne.jp/enter/search/classroom/1102550406/index.html |
公文式 国分教室の口コミ
海老名市の塾・予備校の費用比較
費用は学習塾を選ぶ際にとても重要なポイントです。
ここでは、これまで紹介してきた学習塾の中から10校をピックアップして費用の比較をしていきます。
海老名市の塾の相場の参考になると思いますので、ぜひご覧ください。
塾・予備校名 | 平均月謝 |
---|---|
武田塾 | 資料請求にて開示 |
創英ゼミナール | 11,417円 |
臨海セミナー | 19,742円 |
湘南ゼミナール | 17,800円 |
ITTO個別指導学院 | 18,150円 |
公文式 | 8,800円 |
CG中萬学院 | 23,870円 |
※厳選した10選を紹介しています。
※上記の料金は学年やコマ数で異なりますので、公式サイトをご参考ください。
授業形態によって費用は大きく変わり、個別指導は高価・集団授業は安価という特徴があることがわかります。
ただし、安いと思って入塾しても入学金や教材費など追加料金が発生したり、不安な教科を追加したくてもまた追加料金がかかってしまったりと結果的に高額になってしまうこともあります。
必ず事前に見積もりを出してもらい、追加の費用があるかどうか確認しておくことが大切です。
費用と得られるサービスが釣り合っていると思える塾を探して、目標達成に向けた一歩を踏み出していきましょう。
海老名市の塾講師バイト・正社員求人情報
海老名市にある塾講師の求人情報です。
塾講師のお仕事は大変ですが、とてもやりがいがあって得られるものも大きいです。
各掲載媒体によって微妙に条件が違うということもありますので、気になる求人があれば他の媒体でも探してみるとよいでしょう。
掲載媒体 |
---|
indeed |
塾講師JAPAN |
塾講師STATION |
バイトル |
求人ボックス |
海老名市でおすすめの有名な学習塾・予備校|まとめ
海老名市にあるおすすめの予備校・学習塾を30選紹介しました。
各学習塾によって指導方針も違い、それに伴って学習内容や塾の雰囲気も変わってきます。
気になった塾があれば、体験授業などで実際にその塾の雰囲気や授業内容を確認してみると良いでしょう。
学習塾選びは非常に難しいですが、生徒さんにピッタリの学習塾を選べた場合はとても効果的に学力を伸ばすことが出来ます。
自分に合う学習塾はどこかを探すため、この記事を参考にしていただければ幸いです。