一橋ゼミナールは平成元年の開塾から20年以上にわたり、各地に教室を根ざし、少人数授業に徹してきました。
それぞれの地域にあった生徒の指導・サポートをし、学力向上を目指してきました。
このページでは一橋ゼミナールの特徴と強みを紹介していきたいと思います。

早速一橋ゼミナールの詳細を見ていきましょう!
一橋ゼミナール本校の基本情報
運営会社 | 一橋ゼミナール |
---|---|
電話番号 | 各校舎にて対応 |
住所 | 各校舎を参照 |
最寄駅 | 各校舎の最寄駅を参照 |
受付時間 | 月~土15:00~21:00 (各校舎にて異なります) |
指導形態 | 個別指導、集団授業 |
指導対象 | 未就学児、小学生、中学生、高校生 |
コース | 中学受験、高校受験、センター対策、定期テスト対策、学校授業対策、春期講習、夏期講習、冬期講習 |
映像授業の有無 | なし |
自習室情報 | あり |
対応地域 | 関東 |
校舎数 | 10 |
一橋ゼミナールの予備校・塾としての 特徴・強みとは?
一橋ゼミナールの指導方法
一橋ゼミナールでは「わかる喜び」が学力向上につながる、「生徒の声をしっかり受け止め、個性に合ったサポート」をモットーにきめ細かい指導をしています。
また、特徴として「4名クラス」という少人数授業に徹してきました。
校舎によっては、個別授業も取り入れていますが、きめ細かい指導を最大の利点として、少人数にこだわっているのです。
共に学ぶ仲間がいる、4名というクラスの中で生徒が適度に安心しあい、切磋琢磨できる環境を作っています。
一橋ゼミナールのカリキュラム
一橋ゼミナールでは各校舎によって授業形式が異なりますが、基本的には小等部、中等部、高等部からなります。
校舎によっては、幼児部ということで4歳~5歳対象のコースもあります。
こちらは、小学校低学年で習うことを学び、他の生徒との学力の差をこの時期につけてしまうためのコースです。
小学生は個別指導や、少人数クラスがあり、教科書の内容を、小学校の学習の進度に合わせて生徒と一緒に理解を確かめて授業を進めていきます。
小学英語もあり、アルファベットから学ぶコースもあります。
中学生になると、高校受験を念頭に置き、基本を学ぶ主人数クラスとマンツーマンの個別指導があります。
教科書の1~2週先を学び、反復演習をしながら学習の理解を深めます。
また、個別指導では、1年前のわからなくなったところに戻って復習する希望も出せます。
高校生になると、大学受験を目指すため、内申点を確実にあげる学習になります。こちらも、少人数クラス、個別指導クラスを選択することができ、内容も生徒の希望に沿ったものになります。
一橋ゼミナールの講習方法
一橋ゼミナールでは、小学生のうちは60分・80分を選択できますが、中学生からはすべて80分の講習となります中学2年までは、定期テストの得点アップを目指し、一人ひとりにあった演習内容を組み立てて対策をします。
成績上位の生徒は学年順位1ケタを目指すための演習をし、基礎力が不足している生徒には頻出問題を繰り返し、理解を深める演習をします。
テスト期間には、テスト範囲だけを集中して教えてもらうことができるのもこの塾の特徴です。
中学3年生になると、高校受験も間近です。北辰テスト直前には対策も取り入れますし、季節講習のほかに、正月特訓も行い志望校への合格を目指します。
保護者面談もあり、志望校への相談、入試情報の提供などのフォローもあります。
高校生になるとセンター対策、入試対策などを重視し2つのコースが選べます。
専用教材を使用した志望校に合わせた内容のコースと、学校の教科書を使った推薦で大学進学を目指している生徒向けのコースです。
どちらも生徒の希望を聞き、選ぶことができます。

保護者面談をはじめ一人ひとりに演習内容を組み立てるなど一橋ゼミナールの丁寧な指導には驚いたわ!
一橋ゼミナールの季節講習
一橋ゼミナールの夏期講習は小学生から高校生が対象になっています。コースは少人数クラス(6名程度)や個別指導(2名)や完全個別指導の3種類があります。
料金は当然ですが完全個別指導が一番高額になっており、次いで個別指導、少人数クラスといったようになっています。また受講する教科によっても料金は変わってくるようです。
講習では今までの内容の総復習と授業内容の先取りまで行ってくれるようで、受験生は受験に向けて、そうでない方も次学年に向けての準備ができるプランになっています。
一橋ゼミナールの生徒サポート
一橋ゼミナールでは、あい・キャンコースというものを設け、小学生を対象にした「勉強の習慣をつけたい」「自分のペースで進めたい」「わからないところから始めたい」というものもあります。
塾のコースを選ぶ前に、塾がどんなものか、勉強のペースをつかむためのコースです。
また、体験授業というものも用意し、最大3回まで受けることができます。どの塾か決める前に、体験することで雰囲気をじかに感じとり、塾選びに迷っている家庭の助けになるサポートもしています。
また、幼稚園から高校3年生まで一貫した積み上げ指導をしている校舎もあり、勉強の基礎力を一つ一つ積み上げ、学ぶことを繰り返すことの大切さをカリキュラムに取り入れています。
一橋ゼミナールの料金
一橋ゼミナールの料金は表のようになっています。
学年によっても料金は変わりますが、どちらかというと授業形態の違いで大きく料金に差が出ているように見えますね。
学年 | 受講科目数 | 料金 / 60分 |
---|---|---|
小学生 | 1 | 8,925円 |
小学生 | 2 | 17,850円 |
小学生 | 3 | 26,775円 |
中学生 | 1 | 9,450円 |
中学生 | 2 | 18,900円 |
中学生 | 3 | 23,100円 |
中学生 | 4 | 26,250円 |
中学生 | 5 | 29,400円 |
高校生 | 1 | 11,550円 |
高校生 | 2 | 24,150円 |
高校生 | 3 | 33,600円 |
学年 | 受講科目数 | 料金 / 60分 |
---|---|---|
小学生 | 1 | 16,800円 |
小学生 | 2 | 32,550円 |
小学生 | 3 | 45,150円 |
中学生 | 1 | 13,650円 |
中学生 | 2 | 27,300円 |
中学生 | 3 | 36,750円 |
高校生 | 1 | 14,700円 |
高校生 | 2 | 29,400円 |
高校生 | 3 | 38,850円 |
学年 | 受講科目数 | 料金 / 60分 |
---|---|---|
小学生 | 1 | 18,900円 |
小学生 | 2 | 35,700円 |
小学生 | 3 | 48,300円 |
中学生 | 1 | 15,750円 |
中学生 | 2 | 31,500円 |
中学生 | 3 | 42,000円 |
高校生 | 1 | 16,600円 |
高校生 | 2 | 35,700円 |
高校生 | 3 | 53,550円 |
一橋ゼミナール塾長・代表はどんな人?
一橋ゼミナールでは、各校舎ごとに塾長がおり、方針や考え方が若干異なります。
けれど基本は1つで、少人数クラスに徹し、少人数の仲間とともに切磋琢磨しながら、一人ひとりの成績を伸ばすということです。
家や学校でやる勉強の学習内容も大切ですが、もう一つ大切なことが共に学ぶパートナーの存在です。
一生懸命やりたいと思っていても、他の生徒がうるさければ集中できません。
少人数クラスを編成することで、勉強をやりやすいお友達、集中できる環境を作り、全員が成績を上げることを目標とするのが、各塾長共通の考え方です。
「いつでも質問ができる」「何度でも説明する」環境を作り、わかる喜びにつなげること、それが一橋ゼミナールの基本方針です。
一橋ゼミナールの評判・口コミは?
一橋ゼミナールの評価が高い理由は、やはり少人数クラスを編成することによる成績アップの実績ではないでしょうか。
入塾前の順位、点数を2か月以内に上げる保証をさせていただいています、と断言し、さらに上がらなかった場合は無料で受講できる追加講習を成績が上がるまで実施する、というのです。
そしてその宣言通り、塾生たちの成績は上がっています。
テスト対策も、2週間無料で実施、指導をし、苦手を得意に変える徹底した「成績の上がる勉強方法」の指導で、生徒たちの成績をあげ、勉強が楽しくなるようにしています。
そんな一橋ゼミナールの口コミは、「学力や志望校のレベルが同じ生徒を同時に同じ範囲の問題を解くので、ライバル意識が持てる」「定期テストの前などは提出課題を使った指導方法も希望でき、季節講習では10時間や12時間ひたすら問題をこなすので演習力も付く」など、少人数クラスの良さを表した口コミとなっています。
一橋ゼミナールの合格実績
早稲田大学、上智大学、明治大学、青山大学、立教大学、日本大学、学習院大学、立命館大学、東京女子大学、中央大学、城西大学など、AO推薦入試での大学合格実績があります。
また、高校入試の合格者も多数輩出しており、その実績は、佐野日大高校、伊奈学園方向、本庄高校、農大三高、熊谷女子高校、大宮高校、星野高校など、公立、私立どちらも実績があります。
小学生から積み重ね、学習をすることで継続は力なりを実践し、と苦しい道のりも講師たちと一緒に乗り越え合格に至ることができました。
一橋ゼミナール本校のまとめ
今回は一橋ゼミナールの特徴や強みについて紹介しました。
切磋琢磨し、同じレベルで同じ志望校を目指し、いつしか心強い仲間となる少人数クラスは、子供たちのモチベーションをあげ、受験や日々の勉強という辛くも楽しい日々を一緒に味わうことができるものです。
小学生の時からずっと苦楽を共にするので、学校とは異なりまた別の貴重な経験となるのではないでしょうか。
個別に学習するコースもしっかりとした積み重ねになりますが、子供に適した環境を作りたい方にお勧めの塾です。