全国の学習塾が見つかる

代々木ゼミナールに通うメリットは?評判・口コミ・料金・合格実績を紹介

「講師の代ゼミ」の異名を持つほど有名な講師を揃え、受験教材も多数出版している代々木ゼミナールは、大学受験に関する多種多様な需要に対応できる予備校です。
このページでは、代々木ゼミナールの基本情報や予備校・塾としての特徴や強みをまとめています。

代々木ゼミナール本校の基本情報

代々木ゼミナール,予備校,塾,評判,口コミ

運営会社SAPIX YOZEMI GROUP
電話番号0120-07-4305
住所本社:東京都渋谷区代々木1-25-7
本校:東京都渋谷区代々木2-25-7
最寄駅新宿駅
受付時間月~土:10:00~18:00
日:8:30~17:00
指導形態集団授業
指導対象小学生、中学生、高校生、既卒生
コース中学受験、高校受験、大学受験
映像授業の有無あり
自習室情報あり
対応地域全国各地
校舎数7

公式サイトを確認する

代々木ゼミナールの予備校・塾としての 特徴・強みとは?

高校生の将来予備校・塾

代々木ゼミナールの指導方法

代々木ゼミナールでは、講師が直接生徒たちと向き合う対面形式の集団授業を軸に、自分の都合で予習にも復習にも活用できる映像授業を組み合わせ、生徒一人ひとりのニーズに合った指導を行っています。
また、大学別・分野別・講師のオリジナルなど多彩なラインナップから生徒が好きな講座を受講できるシステムも備えており、各生徒が必要としている内容を学べるようになっています。

代ゼミって映像授業だけではなくて、集団授業も行っているんだね!

やっぱりライブの授業はいい緊張感が出て、勉強にも張り合いが出るわよね!

代々木ゼミナールのカリキュラム

受験本番の試験時間を意識して、1講座90分で行われています。
既卒生や長期休暇中の高校生には、30分休憩を挟み1講座90分の授業を1日5回など学習のリズムを崩さないように配慮した時間割を組んでいます。
さらに年間を通じて常に受験を意識した雰囲気を維持するために、年間イベントスケジュールが組まれていて、多くのセミナーや模試、面談、大学説明会などの行事が各学年に合わせて設定されています。
また、生徒一人ひとりが自分に適したカリキュラムを組めるように、同じ講座を複数の講師が違う日時で別の校舎で担当していたり、講師独自の切り口から授業を展開する講師オリジナル講座や各大学別の対策専門講座があったりと、多彩で豊富な講師陣を誇る代々木ゼミナールならではの手法で生徒を合格に導いています。

代々木ゼミナールの講習方法

代々木ゼミナールでは常に学習及び生活リズムを崩さないように、また、受験の意識を保ち続けられるように、多彩な講座と多くの講習を用意しています。
各学年ごとに「新学年講座」「第1学期」「夏期講習」「第2学期」「冬期講習」(学年によっては「第3学期」もあり)と大枠の年間スケジュールが組まれていて、さらに各講習では複数の講師による講座が設けられており、生徒一人ひとりが自分のニーズに沿って各期間を学ぶことができます。
また、冷暖房などの環境に配備された自習室は各席ごとに仕切りがついており、席が無かったという事態が発生しないようにとの配慮から、多数の座席数が確保されています。
その自習室とは別に設けられたFS教室では、各席ごとに仕切られたブースで映像授業を受けることができ、実際に行われた授業を映像で見ながら予習復習をすることが出来ます。
自習やFS教室で疑問点が出てきた場合には、学習アドバイザーや講師にすぐに質問できる体制も整っています。

代々木ゼミナールの季節講習

代々木ゼミナールの季節講習は毎年春夏冬と年に3回開催されています。
季節により入会金が無料になるなどキャンペーンが実施されています。
特に、長期休みを有効活用できるようなプランが組まれています。
夏期講習は、450分(=90分×5日)を濃密な学習につなげていきます。
2,000本以上の講座があり、きっとあなたに合う講座も見つかるはずです‼
そして夏休みの間に1学期の内容を総復習することができる映像授業の「フレックス・サテライン受講」を活用することができます!

代々木ゼミナールの生徒サポート

代々木ゼミナールでは、授業を教える講師の他に学習アドバイザーと先輩チューターが生徒をサポートします。
学習アドバイザーは勉強内容の質問に対応するほか、勉強のやり方や受講に関するアドバイスも行っており、採用時に専用の試験を受けた職員スタッフや、同じく試験を受けた大学生、大学院生などの学生スタッフが担当しています。
一方、代々木ゼミナールで生徒として学び合格を手にしたOBやOGが担当している先輩チューターは、生徒の悩み相談や代々木ゼミナールをどのように利用すれば良いかなどの相談に乗ってくれます。
多数ある講座の中で、各生徒に合わせて受講するのに適した講座をアドバイスしたり、自分の代々木ゼミナール時代の経験を語ってくれたり、また、自分が現在通っている大学の様子などの情報を生徒に提供することで、生徒のモチベーションを維持しています。

代々木ゼミナールの料金設定

代々木ゼミナールの料金設定は、下記の様になっています。

入塾金16,500円
高1・2講座、受験対策講座月謝優待割引
 90分×5回17,000円15,000円
添削付き講座月謝優待割引
北大医学部数学特講ゼミ19,900円17,900円
小論文テスト各講座
180分×5回の講座月謝優待割引
亀田和久の基礎34,000円32,000円

優待授業料は、大学受験科生と高校メイト会員に適応されます。

  • 高校1~2年生「学期・講習会パック」
  • 講座内容:「高1・高2講座」の「対面講座」「2019学期・講習会講座」「2019速習講座」 計90分×43コマ
    高1・2 学期+講習パック
    1講座コース137,000円
    2講座コース261,500円
    3講座コース374,000円
    4講座コース243,000円
  • 高3・受験対策「学期+講習パック」
  • 「高3受験対策講座」の「対面講座」、「2019学期・講習会講座」「2019速習講座」計:90分×34コマ
    高3受験対策 学期+講習パック
    1講座コース111,000円
    2講座コース212,000円
    3講座コース313,000円
    4講座コース405,000円
    5講座コース500,000円

代々木ゼミナール塾長・代表はどんな人?

代々木ゼミナールの代表を務める高宮敏郎さんは、慶應義塾大学経済学部を卒業し三菱UFJ信託銀行に入社後、アメリカのペンシルベニア大学に留学し教育学博士号を取得された方です。
教育現場を取り巻く社会情勢を常に意識しており、授業のICT活用にも力を入れています。
高宮さんは、大学合格はもちろん大事なことだけれども、合格したらそこで終わりではなく、社会に出てから活躍できる力を身に着けさせることの重要性をインタビュー等でお話されています。
また、経営サイドと現場の距離感を縮めるために、毎朝、全国の職員たちに経営サイドの考えや教育データなどを500文字くらいにまとめてメール配信しており、反響があった場合には更にそれを踏まえてメール配信するなど現場職員とのコミュニケーションを大事にしています。

代々木ゼミナールの評判・口コミは?

「講師の代ゼミ」の異名を持つだけあり、講師陣への評価は非常に高いです。
ベテラン講師が多く、生徒を飽きさせずに、それでいてポイントはしっかりと抑える授業をしてくれると生徒自身や保護者からの口コミが多数見られます。
講師室は常にオープンになっており、休み時間や空き時間にいつでも質問を受け付けてくれる親身さも高評価の1つです。
また、圧倒的な講座数と更に同じ講座でも複数の講師が担当しているため、講師が合わなければ別の講師の同じ講座を取るなどの対策ができるとか、途中で進路変更を希望した時にスムーズに対応できるなど、生徒が自由に動きやすい環境も好評です。
その他、洗練された校内システムや数多くの教材、多くの校舎が駅から近いなどの利便性も定評があります。

代々木ゼミナールの合格実績

東京大学、東京医科歯科大学、横浜国立大学、金沢大学、早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、東京理科大学、法政大学、明治大学など、難関の国公立大学や私立大学の合格に多くの生徒を導いています。
中でも各大学別に対策講座が設けられていた大学への合格率は高く、各大学ごとに細かく分析された試験の特徴や過去問などの入試対策が見事に活かされています。
また、講座数の多さに比例して講師数も多いため、様々な切り口から学習することが出来たり、各科目を更に細分化して徹底的に学習することも可能であり、漏れがなく学べたというのも、1点を争う試験では重要な役目を果たしています。
そして年間を通して多数用意された学力テストや模擬試験などにより、受験本番と同じ環境を整えることで時間配分や体調の保ち方など数字に表れないところでの細かい訓練が積めたことも大きなポイントです。

公式サイトを確認する

代々木ゼミナール本校のまとめ

女子高生合格目指す

今回は代々木ゼミナールの特徴・強みについてご紹介いたしました。
1980年代には3大予備校の1角を担っていたこともあり、自習室やFS教室をはじめとする物理的な学習環境や講師陣、多種多彩で圧倒的な数を誇る講座数、そして学習アドバイザーや先輩チューターなどの精神的なサポート体制が見事に完備されています。
生活リズムと共に学習リズムを崩さないように組まれている年間スケジュールは、既卒生にとっても高校生にとっても常に受験を肌で感じられ、モチベーション維持に役立っています。
大枠はしっかりと用意し、実際の講座選択は自由度が高いというシステムは規模の大きい代々木ゼミナールだからこそ可能なものです。
また、保護者会や面談などもスケジュールに組み込まれており、保護者への連絡やアドバイスなどの対応がしっかりとしているのも代々木ゼミナールの美点です。


トップへ戻る