全国の学習塾が見つかる

八尾の学習塾・予備校29選!おすすめを小中高生別にご紹介

この記事では受験を考えている方や苦手教科の克服をしたい方、勉強するのが苦手な方などに向けて、大阪府八尾市にある学習塾や予備校30選をご紹介していきます。

各教室によって特徴やサポート内容、授業料が違うので、ご自身の目的と照らし合わせながら比較し検討してみてください。

この記事が塾選びの参考になれば幸いです。

希望の塾を絞り込む

最寄り駅
学年
指導形態
武田塾 八尾校

武田塾 八尾校

学年
中学生, 高校生, 既卒生
指導形態
個別指導
高学館 近鉄八尾校

高学館 近鉄八尾校

学年
中学生, 高校生
指導形態
個別指導, 集団授業
明光義塾 八尾駅前教室

明光義塾 八尾駅前教室

学年
小学生, 中学生, 高校生, 既卒生
指導形態
個別指導, オンライン
京進の個別指導スクール・ワン 八尾教室

京進の個別指導スクール・ワン 八尾教室

学年
小学生, 中学生, 高校生
指導形態
個別指導, 映像授業
個別指導学院フリーステップ 八尾教室

個別指導学院フリーステップ 八尾教室

学年
小学生, 中学生, 高校生, 既卒生
指導形態
個別指導, オンライン, 映像授業
個別指導スクールIE 太子堂校

個別指導スクールIE 太子堂校

学年
小学生, 中学生, 高校生, 既卒生
指導形態
個別指導
個別指導まなび 八尾市役所前教室

個別指導まなび 八尾市役所前教室

学年
小学生, 中学生, 高校生
指導形態
個別指導
個別指導塾トライプラス 八尾校

個別指導塾トライプラス 八尾校

学年
小学生, 中学生, 高校生, 既卒生
指導形態
個別指導
ITTO個別指導学院 八尾青山校

ITTO個別指導学院 八尾青山校

学年
小学生, 中学生, 高校生
指導形態
個別指導
東進衛星予備校 近鉄八尾駅前校

東進衛星予備校 近鉄八尾駅前校

学年
高校生, 既卒生
指導形態
集団授業, 映像授業
個別指導キャンパス 近鉄八尾校

個別指導キャンパス 近鉄八尾校

学年
小学生, 中学生, 高校生
指導形態
個別指導
個別指導WAM 近鉄八尾駅前校

個別指導WAM 近鉄八尾駅前校

学年
小学生, 中学生, 高校生, 既卒生
指導形態
個別指導
個別指導Axis 八尾校

個別指導Axis 八尾校

学年
小学生, 中学生, 高校生, 既卒生
指導形態
個別指導, オンライン, 映像授業
個別教室のトライ 近鉄八尾駅前校

個別教室のトライ 近鉄八尾駅前校

学年
小学生, 中学生, 高校生, 既卒生
指導形態
個別指導, オンライン, 映像授業
馬渕教室 八尾校

馬渕教室 八尾校

学年
小学生, 中学生
指導形態
集団授業
関西個別指導学院 近鉄八尾教室

関西個別指導学院 近鉄八尾教室

学年
小学生, 中学生, 高校生, 既卒生
指導形態
個別指導, 映像授業
開成教育セミナー 八尾教室

開成教育セミナー 八尾教室

学年
小学生, 中学生, 高校生
指導形態
集団授業
第一ゼミナール 高安校

第一ゼミナール 高安校

学年
小学生, 中学生, 高校生
指導形態
個別指導, 集団授業, オンライン, 映像授業
ナビ個別指導学院 高安校

ナビ個別指導学院 高安校

学年
小学生, 中学生, 高校生
指導形態
個別指導
進ゼミ個別 八尾校

進ゼミ個別 八尾校

学年
小学生, 中学生, 高校生
指導形態
個別指導, 映像授業
創研学院 久宝寺校

創研学院 久宝寺校

学年
小学生, 中学生, 高校生
指導形態
個別指導, 集団授業
能開センター 八尾校

能開センター 八尾校

学年
小学生, 中学生
指導形態
集団授業
遊comm. 八尾教室

遊comm. 八尾教室

学年
小学生, 中学生
指導形態
個別指導, 映像授業
学進 八尾校

学進 八尾校

学年
小学生, 中学生
指導形態
個別指導, 集団授業
進学ゼミナール 恩智駅前校

進学ゼミナール 恩智駅前校

学年
小学生, 中学生, 高校生
指導形態
個別指導, 集団授業, オンライン
有希塾 山本教室

有希塾 山本教室

学年
小学生, 中学生
指導形態
個別指導
学び放題MinXミンクス

学び放題MinXミンクス

学年
小学生, 中学生, 高校生, 既卒生
指導形態
個別指導
IMゼミナール

IMゼミナール

学年
小学生, 中学生
指導形態
集団授業
イング 志紀校

イング 志紀校

学年
小学生, 中学生, 高校生
指導形態
個別指導, 集団授業, オンライン

八尾市の学習塾・予備校の選び方

学習塾や予備校の毎月の授業料は決して安くはありません。

志望校に合格の為にも、特に塾選びは慎重になるかと思います。

塾を選ぶ際に重要なポイントは、受験対策に力を入れたい、苦手教科の克服をしたい、学習する習慣を身に付けたいなど自分の目的に合っているかどうかです。

八尾市の駅周辺には沢山の塾がありますが指導方法やサポート内容は各施設によって様々なので、体験教室などに参加してみるのもおすすめします。

【高校生向け】八尾市の予備校・学習塾

高校生は学習内容が幅広くなり、定期テストや全国模試など、学力を試す機会が増える時期でもあるでしょう。

八尾市では受験対策や学校の予習をしてくれる塾、また個別指導や集団授業の塾など様々なコース・指導形態の塾があります。

ここからは、八尾市にある、おすすめの高校生に向けた塾をご紹介していくので、比較して塾選びの参考にしてみてください。

大学受験におすすめ予備校・学習塾

大学受験は、今まで自分が学んだ事を発揮する場でもあり、将来の目的への第一歩でもあります。

八尾市内で、特に大学受験対策に力を入れている学習塾を集めてまとめました。

武田塾八尾校

武田塾
武田塾八尾校の特徴
武田塾八尾校はこんな人におすすめ

・関関同立、近大、龍谷大の受験を検討している方
・苦手科目を克服したい方
・自主学習性を身につけたい方

武田塾八尾校は授業をしない1対1の個別指導塾です。

「4日進んで2日復習する」勉強法をモットーに指導します。

毎日やるべき課題を宿題として自主学習を徹底管理し、学習開始時に『テスト』を実施して“宿題”を確認します。

何度も繰り返し復習して苦手科目を克服し、1人ひとりに合ったペースで学習することができるのが特徴です。

通塾方法/立地

武田塾八尾校は、近鉄八尾駅から徒歩で1分ほどの場所にあるため電車での通塾がとても便利です。保護者による車での送迎や自転車で通う場合は、周辺の有料駐車場や駐輪場を利用する必要があります。また近くにはコンビニやドラッグストアがあり、授業の前後や合間にも買い物に行きやすい立地となっています。

実績

大学:京都大学、大阪大学、上智大学、関西大学、大阪公立大学、徳島大学、立命館大学など

目的別校舎紹介

武田塾八尾校の特徴は、授業は行わずに参考書などによる自学自習を徹底していることです。講師の授業による受け身の学習ではなく、能動的に学習することで理解を深めるとともに基礎から応用まで幅広く身につけることができます。また、完全マンツーマンによってその生徒の学力をしっかりと把握し、レベルに合わせた指導を行っています。

校舎長・講師について

武田塾八尾校には、講師として京都大学や国公立大学などの一般試験合格者のみが在籍していて、豊富な知識や経験をいかした質の高い指導を行っています。また、生徒たちは自分の志望校と共通性のある講師から指導を受けることが可能です。福田校舎長をはじめ、現役合格を実現した講師陣が全力で志望校合格へと導いています。

費用について

武田塾八尾校の費用は高校3年生の場合、年間60万円~120万円ほどです。具体的な金額については記載されていませんでしたが、学年や受講コースによって異なります。無料受験相談も実施しているので、気になる場合はお問い合わせください。

免除特典

武田塾八尾校の特典や割引に関する情報は記載されていませんでした。

基本情報
住所大阪府八尾市光町2-13フージャース八尾駅前ビル 4階
最寄駅近鉄大阪線 近鉄八尾駅(徒歩:1分)
指導対象中学生・高校生・既卒生
指導形態個別指導
公式サイトhttps://www.takeda.tv/yao/
武田塾八尾校の口コミ
口コミ①口コミ②口コミ③口コミ④口コミ⑤

武田塾に入る前の成績は偏差値47。ずっと部活動をしていたので、あまり勉強をしてなかったです。一対一の個別なので、自分のペースで勉強していけると思ったのと、授業がない分自分のしたい勉強ができると思ったからです。勉強法は、毎回の特訓でどんな風にしたらいいのかを聞くことが出来たので、迷わずに正しい勉強法ができるようになりました。成績は、共通テスト本番で最高点を更新することが出来ました。分からない問題や勉強法など、本当にいろいろなことを教えてもらえて、とても感謝しています。とても優しい先生だったので特訓もリラックスして受けることが出来ました。受験直前にはいつも応援してもらえて心強かったです。学校や部活帰りに疲れてやる気がない時も自習室に行ったことです。でもその積み重ねが合格につながったと思います。
引用元:武田塾八尾校合格体験記

武田塾に入る前の成績偏差値50。ほとんど学がなかった。きっかけは家以外で勉強できる場所を望んだから。武田塾に入ってから勉強法や成績がどのように変わり1日中勉強するというのはこういうことなんだと、驚愕した。どの方々も賢く心優しい先生方でした。武田塾での思い出は自習室がとにかく長く利用できる。
引用元:武田塾八尾校合格体験記

入塾時期:2022年4月。当時の成績:偏差値48。全然勉強していませんでした。英語は中学生レベルの英単語も曖昧でした。国語は何となく感覚で解いていました。日本史は何ひとつ知りませんでした。YouTubeなどで何となく名前を知っていたから。人の話を聞くのが苦手だったので、自習をメインにしているスタイルに惹かれたから。集団授業よりも個別指導のほうが質問などしやすいと思ったので。担当の先生のおかげで1週間の勉強のスケジュールが決めれて効率よく勉強ができて、すぐに学力がついた気がした。自分の出来ていないところの対策を考えてもらって、そこを重点的に勉強できたので苦手がどんどんなくなっていった。質問したことに、とても丁寧にわかりやすく答えてくれた。試験前に色々なアドバイスや励ましの言葉をくれてとても心強かった。人生の道徳的なことや、大学生活の楽しさや苦労などタメになる話などたくさんしてくれた。一緒に通っていた友達と競い合って学力を高めたことや、休憩時間に友達と話したりしてストレスを減らしたこと。みんなで行った入試などが遠足みたいだった。スマホのアプリがたくさん消えて悲しかった。合格して嬉しかった。
引用元:武田塾八尾校合格体験記

入塾する前は勉強する習慣が全くなく、中学内容のレベルの問題や英単語ですら解くことができず、国語の偏差値は38しかありませんでした。スマホのスクリーンタイムは8時間くらい触っていたけど、2時間ぐらいまでに縮めれました。武田塾を知ったきっかけは、令和の虎を観て知りました。個別指導が良くて、尚且つ徹底的に監視されないと勉強しないので選びました。自分のペースでしっかりと勉強を進められるところに魅力を感じました。中学校レベルから始められるのが良かったです。武田塾に入ってからは毎日自習室に通うようになり、とりあえず言われたことは素直に聞いて勉強するようにしていました。それからは模試の成績では一度も下がることはなく右肩上がりでした。上がり始めると、自分でもどのようにして成績が上がるかを考えるようになりました。すごく優しくて、苦手だった古文単語の暗記など僕が何度も忘れて毎週全く同じ内容のこと繰り返しても呆れることなく教えてくれました。人として大切なことも教えてくれました。受験の直前には緊張していた僕のことを励ましてくれたりして、とても力になりました。入塾したばかりの頃はすごく緊張していて不安なこともたくさんありましたが、先生であったり色々な人が優しく接してくれたし、途中からは友達もいたので勉強を頑張れました。夜の8時くらいに近くのお店でポテチを買っては、外でよく一人で食べていました。残りはずっと自習室で勉強していました。
引用元:武田塾八尾校合格体験記

7月最後の河合塾模試で関西学院大学・関西大学・近畿大学・龍谷大学がどれもE判定。神戸学院大学・桃山学院大学がC判定だった。団体の塾の授業についていけないと思った。クラブを引退して勉強のスイッチが入ったのが遅くて悩んでいたところ駅の赤い『逆転合格』の張り紙と友達の勧めでその当日入塾相談に行った。6月に入塾するまで1日の勉強時間は学校を除いて0時間だった。先生の指導通りに勉強していると学校の英語総合のテストも50→77とかになった。基礎からすることで、どんどん今まで解きづらかった問題が解けるようになっていくのを感じた。だらだら勉強する癖が直って、自習室で集中できているのを感じた。今やらなければならないことが分かってよかった。優しくて話しやすかったです。塾の先生ってテストの点数が悪かったら、強い口調んある偏見を持っていたけど、全くそんなことはなく出来なかった原因を見つけて、ゴールから逆算をして来週までの出来る範囲での目標を立ててポジティブな言葉をくれる良い先生だった。武田塾に体験に来た時から自習室でみんな机にかじりついて勉強していて、自分との違いを知り危機感を覚えたこと。
引用元:武田塾八尾校合格体験記

武田塾八尾校の評判についてはこちら

高学館近鉄八尾校

高学館近鉄八尾校
高学館近鉄八尾校の特徴
高学館近鉄八尾校はこんな人におすすめ

・自習室を利用したい方
・部活と勉強を両立させたい方
・定期テスト対策を万全にしたい方

高学館の校舎は高校の近くや地元の通いやすい場所にあり、高学館の塾生であれば、全校舎どこででも授業を受けたり、自習室の利用や講師への質問が可能です。

部活や学校の予定に合わせて校舎を使い分ける事で学習効率をアップできます。

クラスは10~30人の少人数クラス編成で、過去の入試問題を徹底的に分析・研究した年間カリキュラムとオリジナルテキストを作成した現役高校生に特化した指導カリキュラムを実施してます。

通塾方法/立地

高学館近鉄八尾校は近鉄八尾駅から徒歩で1分ほどなので、電車での通塾がしやすい立地となっています。自転車で通う場合は、校舎と同じ建物内の専用駐輪場を無料で利用することができます。また保護者が車で送り迎えする場合は、周辺の有料駐車場を利用する必要があるため注意が必要です。

実績

近鉄八尾校の実績に関する情報は記載されていませんでした。

目的別校舎紹介

高学館近鉄八尾校では、集団指導と個別指導を組み合わせて受験指導を行っています。現役大学受験専門の塾として現役高校生・中高一貫校中1~中3に向けた少人数授業やライブ授業を実施し、現役合格率は地域でナンバーワンの実績をもっています。そのほか定期テスト対策指導も実施しており、受講科目以外についても質問対応が可能です。

校舎長・講師について

高学館近鉄八尾校の講師についての情報は記載されていませんでした。

費用について

高学館近鉄八尾校の受講料について、具体的な金額などの情報は記載されていませんでした。受講数によって受講料の総額が決まるので、詳細については校舎までご確認ください。電話やホームページの専用フォームから問い合わせることができます。

免除特典

高学館近鉄八尾校の特典や割引に関する情報は記載されていませんでした。

基本情報
住所大阪府八尾市東本町3-5-5
最寄駅近鉄大阪線 近鉄八尾駅(徒歩:1分)
指導対象中学生、中高一貫校、高校生
指導形態集団授業・個別授業
公式サイトhttps://www.kougakukan.jp/school/sc-yao/
高学館近鉄八尾校の口コミ
口コミ①口コミ②口コミ③口コミ④口コミ⑤

私が受験勉強を本格的に始めたのは高2の終盤です。所属していた軽音楽部は9月中頃の文化祭まで活動がありました。他のクラブと比べて引退が遅く、早めに始めないと受験勉強が追い付かないと焦り、早期から頑張りました(本当は2年から始めるべきです)。高3になってからは共通テスト系統の模試は極力申し込みしました。大切なのは判定や結果ではなく、模試後の復習だと叩き込まれていたので、結果に一喜一憂せず、間違えた問題のやり直しを徹底的にやりました。それが最も早く成績が上がる方法だと思います。過去問を解いて間違えた設問の解説を読んで理解できるまで、もし理解できないならテキストなどをおさらいして自力で理解できるまで何度も再チャレンジしました。スケジュールを立てて勉強する週間するを早期のうちに確立しておくことをオススメします。最後に、分からないことや悩みがあったら、すぐに先生を頼りましょう。
引用元:高学館近鉄八尾校合格体験記

私には小学校の先生になりたいという夢があります。最初に第一志望の大学に自分の学力が追いついていないと感じても、最後まで変えませんでした。最後まで目標に向かって頑張ることが大切だと思います。私は受験勉強を始めたのが高3の4月で、スタートが遅れてしまったと思い焦りましたが、まずは基礎を固めることに集中しました。そして共通テストが近づくと、ひたすら過去問演習をして、自分に足りていない部分を補うという勉強を繰り返し、それがかなり効果的だったと思います。受験勉強をしていく中で、どうしても周りと自分の学力を比べてしまうことがあると思いますが、比べてもあまり意味が無いので、ひたすら自分と向き合い、目標を高く維持して頑張ることをおすすめします。悩んだり困ったりしたことがあれば、先生方に頼るのを良いです。先生方は親身になって教えてくれるので、周りの人の力を借りつつ、第一志望の大学に絶対合格するという強い気持ちをもって、受験勉強頑張ってください!
引用元:高学館近鉄八尾校合格体験記

自分は受験期に限界まで努力したという自覚はなく、第1志望の神戸大学には届きませんでした。ある程度ゆとりのある受験期を送りたい人はそれでいいかもしれませんが、第1志望に執着のある人は限界まで努力した方が良いと思います。死力を尽くした結果の不合格より、妥協した結果の不合格の方が、支えてくれた家族や先生に対する申し訳なさが残ってしまいます。自習室、先生への質問、面談、フル活用してください。高学館の先生方は必ず真摯に向き合ってくれます。自分の納得のいく受験期にしてください。最後に1つ言いたいのは、自習室は手段であって目的ではないということです。そこが曖昧になってしまうこともあると思いますが、効果的に自習室を使ってください。皆さんの受験の成功を祈っています。
引用元:高学館近鉄八尾校合格体験記

私は高2の2月に入塾しました。自習室の開放時間が長かったからです。入塾前は1日4時間だったのが、自習室を利用するようになってから毎日10時間以上勉強するようになり、学習習慣が身に付きました。公募推薦で多くの不合格を味わったと時は辛かったですが、その分ひたすら勉強に打ち込みました。後輩の皆さんも、高学館に入ったら毎日23時まで自習室で頑張ってください。
引用元:高学館近鉄八尾校合格体験記

学校の成績を上げるためだけに中2の夏、高学館に入塾しました。当時は英数の成績が悪く、数学はほぼ毎回補習、英語は5段階評価の2、定期テストでは24点を取ったこともありました。でも高学館の授業で英数の基礎を固めたことで、受験期には得意科目になりました。「できない」と思ってしまう原因の大抵は「やりたくない」か「やってない」かのどちらかだと思うので、苦手科目のある人はなるべく早く触れる機会を増やすことから始めるといいと思います。勉強時間=努力量ではないです。本番の点数を一点でも多く上げることを意識して長くて短い受験生としての生活を楽しんでください。「君の人生は長く、世界は果てしなく広い。肩の力を抜いていこう。」
引用元:高学館近鉄八尾校合格体験記

明光義塾八尾駅前教室

明光義塾八尾駅前教室
明光義塾八尾駅前教室の特徴
明光義塾八尾駅前教室はこんな人におすすめ

・勉強が苦手な方
・勉強の方法が分からない方
・苦手科目を強化したい方

大学進学予定で大学・学部に悩んでいる方にお勧めです。

生徒におすすめの大学や希望している大学の情報や入試方式等の情報を提供してくれます。

受験に向けて総合型選抜の対策や学校の課題もしっかりフォローしてくれるのも嬉しいポイントです。

苦手科目の克服も重要視しており「なにを・いつ・どうやって取り組むか」を一緒に考え、生徒さんの学習をサポートしてくれる学習塾となっています。

通塾方法/立地

明光義塾八尾駅前教室は、近鉄八尾駅から徒歩で2分ほどの場所にあるため電車での通塾がとても便利です。また、自転車や保護者による車での送迎で通う場合は、周辺の有料駐輪場や駐車場を利用する必要があります。駅前で車や人通りも多く、交番も近いので安心して通える立地となっています。

実績

八尾駅前教室の実績に関する情報は記載されていませんでした。

目的別校舎紹介

明光義塾八尾駅前教室では、小学生から高校生を対象にした定期テスト対策や受験対策などを実施しています。個別指導のノウハウをいかして学習プランをオーダーメイドで作成し、対話型の授業による思考力の育成や苦手克服などを実現しています。そのほか、総合型選抜対策や英検対策などにも力をいれています。

校舎長・講師について

明光義塾八尾駅前教室の後藤教室長は、日々指導を行うなかで生徒たちと積極的にコミュニケーションをとることを心がけています。子どもたちが塾に通うことが楽しみになるような雰囲気づくりと教室づくりを目指しています。目標達成のためには何が必要なのか、生徒と一緒に学習計画を考えながら精一杯サポートしていきたいと語っています。

費用について

明光義塾八尾駅前教室の月額授業料は、学年や授業回数によって金額が異なっています。週1回の90分授業の場合は小学生12,100円~14,300円、中学生15,400円~16,500円、高校生16,500円~18,700円です。このほか、諸経費や教材費などが別途必要になる場合があります。

免除特典

明光義塾八尾駅前教室の特典や割引に関する情報は記載されていませんでした。

基本情報
住所大阪府八尾市光町1-64オカダビル4F-2号
最寄駅近鉄大阪線 近鉄八尾駅(徒歩:2分)
指導対象小学生・中学生・高校生・既卒生
指導形態個別指導・オンライン
公式サイトhttps://www.meikogijuku.jp/school/osaka/yao-shi/S3770/
明光義塾八尾駅前教室の口コミ
口コミ①口コミ②口コミ③口コミ④口コミ⑤

教室の中はキレイで、勉強しやすく感じました。個別での指導で、自分で学習を進めていくことが多かったです。わからないところは解説してくれます。状況に応じてマンツーマン指導をして下さって、その時は丁寧に教えてもらえました。特に学校の定期テスト前は、点数が取れるように復習もしっかりさせてもらえました。
引用元:エキテン_明光義塾八尾駅前教室

とにかく子供が目標にしてた学校にはいれたので良かったと思います。学校の先生や塾の先生にはお世話になったようです。本人をやる気にしていただいた塾の先生には感謝してます。わたしが見てる限りは本人がやる気になると凄いなと感じました。友達がもともと通っていたので話聞きあまり不安などは無かったみたいです。本人が行きたいと言いだしたので本当に苦手な教科を無くしたいのだなと感じました。無理からじゃなく本人希望だったので喜んで通っていたみたいです。子供から話を聞くとわかりやすく説明してくれて納得できるみたいです。集中して勉強できる感じだったみたいであまり不満など聞くことは無かったです。勉強などが分かっていき楽しくなっていったみたいでした。通い出してすぐ良かったと言ってました。苦手な教科を集中的にわかるまで勉強するみたいでした。わかりやすく解説してもらいわかるまで説明してもらえるみたいでした。じぶんでスケジュールもたて目標にむかい進めていくようでした。話では優しかったようです。
引用元:塾選_明光義塾八尾駅前教室

大学生の先生が多いので、それを親がいいと思うか思わないかによるところもあると思うが、近くに教育大学があるため、教育大の学生さんが多かったのは良かったと思う。真摯に向き合って対応してくださっており、親は安心して通わせることができました。人懐っこい性格をしているので、若い先生にすぐに色々聞きに行くことができたのは、子供にとって良かったのではないかと思う。楽しそうに通っていたのが印象的でした。そうでない子は、個別指導は合うか合わないか、見極めがなかなか難しいように思った。塾を決めた理由はなんとなく家から近くにあったから。個別の方がマイペースにできるから。ペースをゆっくり出来るから。お友達も通っていたから。大学生の先生が教えてくれた。女性の先生で、色々相談などしやすくて嬉しそうに通っていたように思う。確か大阪教育大学の学生さんだったように思う。先生を目指しているということで、みなさん指導に対して真摯に対応してくださる印象だった。個別指導なので、その子その子に応じたペースでやってくれるので、雰囲気はどうかはよくわからないが、しっかりやってくださった。子どもたちは若い先生にあたったのが嬉しいようで、楽しく通っていた。親も安心してみていられた。苦手な項目を見つけ出してくれ、一緒に克服してくださった。また、こちらからこんなことがしたいと言った時にも一緒になってやってくれた。大阪教育大学の学生さんが対応してくださったので、しっかりやってくださっていた。特に何か特別なことがない限りは連絡は来なかった。ほとんど電話でお話しすることはなかったように思う。塾では様子を教えてくださった。!
引用元:塾選_明光義塾八尾駅前教室

最後まで嫌がることなく通ってたこと。目標としていた高校に入れその高校を主席で卒業できたことも塾で勉強の仕方を、教えてもらったおかけだと思っています。集団でなく、個別だったからこそいろいろ教えてもらえたのだと思ってます。個人でやってる集団の塾に1年ほと通ってたのですが、本人が違うとこに代わりたいとのことで、2件お試しでいったのですが 1件は集団でもう1件は個別でした お試しで行った結果、本人が個別がいいと言ったので、そっちに通うことになりました 勉強の進み方も自分のペースに合わせてもらえたので良かったと思ってます。講師は大学生だったように記憶してます。息子には、集団より個別の方が合っていたと思うし、年齢も近い大学生が先生だったので、質問もしやすかったとおもいます。講師について、こまったことはありませんでした。子供が、嫌がらずに通っていたので、雰囲気は良かったのだとおもいます。授業の進行については、子供のペースに合わせてくれてました。授業形式は、個別なので問題を解いてわからなかったら質問して教えてもらう感じだったとおもいます。子供の理解度にあわせて進めてくれた夏期、冬期、春期講習は、特に苦手分野を重点的にすすめてくれたとおもいます。苦手な教科については、重点的に教えてくらたのと、定期テスト前は、美術や音楽などの副教科も教えてくれた。
引用元:塾選_明光義塾八尾駅前教室

他の塾に比べてもわずかではあるが、良心的な金額設定でした。後からテキストや、追加授業で金額はかさむが、子供にとって必要であるようなので納得できました。非常に親切で、わかりやすく指導してくださる点が、良かったです。まだ一度しか通塾はしていませんが、子供の苦手な所を瞬時に理解して、子供に合わせた教材を準備してくれた点が良かったです。駅近で賑やかなので、逆に安心できます。教室自体はビル内の奥にあるのでとても静かでよかったです。整理整頓は非常にできていて、子供が勉強に集中できる環境になっていてよかったです。入塾後の子供の様子をもっとわかれば良いと思うので、LINEやメールでのやり取りができた方が良い。
引用元:評判ひろば_明光義塾八尾駅前教室

明光義塾八尾駅前教室の評判についてはこちら

京進の個別指導スクール・ワン八尾教室

京進の個別指導スクール・ワン八尾教室
京進の個別指導スクール・ワン八尾教室の特徴
京進の個別指導スクール・ワン八尾教室はこんな人におすすめ

・受験対策をしたい方
・勉強が苦手な方
・苦手科目の克服をしたい方

大学入試に強い地域密着型の個別指導塾で、1対2による個別授業を行い「褒めて伸ばす指導」で生徒を全力サポートするのが特徴です。

9月から1人ひとりに合わせた受験対策『実践トライアル』を行います。

脳科学に基づく学習プランが特徴で、過去問で得点力強化を狙い、テスト演習を繰り返して記憶力を強化していくのも強みの1つとなっています。

成績アップや現役受験対策の他、推薦入試もしっかりと対策してくれるのも嬉しいポイントです。

通塾方法/立地

京進の個別指導スクール・ワン八尾教室は、近鉄八尾駅から徒歩で3分ほどの場所にあるため電車での通塾がとても便利です。また、保護者による車での送り迎えや自転車で通う場合は、周辺の有料駐車場や駐輪場を使う必要があります。近くにはショッピングモールがあり、軽食などを買う際にも便利な立地となっています。

実績

大学:大和大学、同志社女子大学、龍谷大学、京都教育大学
高校:立命館高校、四天王寺高校、大阪府立咲くやこの花高校
中学:近畿大学附属中学校

目的別校舎紹介

京進の個別指導スクール・ワン八尾教室では小・中・高校生を対象に、1対2の個別指導や映像授業などを行っています。また、オリジナルカリキュラムによる定期テスト対策や受験対策なども対応可能です。そのほか「中学生5科パック」や効率良く学習できる「現役合格パック」、英語講座やプログラミング教室などのクラスも開講しています。

校舎長・講師について

京進の個別指導スクール・ワン八尾教室の講師陣は生徒一人ひとりと向き合うことを大切にしています。学習指導だけでなく励ましの言葉をかけたり、生徒の頑張りや成長を認めて褒めるなど、思いやりをもって接しています。生徒たちからも「先生たちのおかげで自分を信じて勉強することができた」という声が多く寄せられています。

費用について

京進の個別指導スクール・ワン八尾教室の入会金は、通常授業を週1回受講の場合は11,000円、週2回以上受講の場合は22,000円となっています。授業料については詳しい資料を請求することができます。フリーダイヤルや専用フォームから問い合わせることができるので、気になる場合はご確認ください。

免除特典

京進の個別指導スクール・ワン八尾教室の特典や割引に関する情報は記載されていませんでした。

基本情報
住所大阪府八尾市光町2丁目69番地 八尾藤増興産ビル2F
最寄駅近鉄大阪線 近鉄八尾駅(徒歩:3分)
指導対象小学生・中学生・高校生
指導形態個別指導・映像授業
公式サイトhttps://s1.kyoshin.co.jp/school/153/
京進の個別指導スクール・ワン八尾教室の口コミ
口コミ①口コミ②口コミ③口コミ④口コミ⑤

おすすめポイントは学校の進度に合わせてくださる事です。コース・カリキュラムや教材は学校に合わせていただけるので良いです。講師の教え方や対応本人が分かりやすいと申しておりました。静かすぎず本人が緊張しなくて良いと申しておりました。学校帰りに行きやすいです。程よい緊張感があっていいと思います。
引用元:テラコヤプラス_スクールワン八尾教室

塾全体の明るさ、温かさが素晴らしいと思います。生徒一人一人に対し、何を目指して、何を頑張っている子なのか、今必要な力・サポートは何か、そういうことをきめ細やかに考えて向き合ってくださっていると感じていました。褒めて伸ばす方針であることもあり、時々「ホメカ」というメッセージカードをいただけることも、生徒のモチベーションにつながっていると思います。全体的に明るく和やかで、とても温かい雰囲気の教室なので、生徒も先生方が大好きです。褒めて伸ばす方針の塾なので、その点でも娘には非常に合っていました。 高校入学後には娘が頑張っていた部活の動画も、授業後に一緒に見て感動してくれたり、一人一人を理解しようとしてくれる雰囲気が大好きでした。最終学年は高校3年生の7月末までなので(スポーツ推薦で早々に合格が確実となったため)12万円ほどです。 中学3年生の年間であれば、夏期講習で23万円かかったのをはじめ、100万円ほどだったかと思います。私立中学に通っており、普段の学習内容やペースを考えると集団授業は向かないと思っていました。高校から入りたい部活を考えて、外部の私立高校への進学を模索する中、一番親身になって対応してくださったのがこの塾でした。
引用元:塾選_スクールワン八尾教室

良かった点は、個人に合ったカリキュラムに設定して貰えた。少し上のレベルでの対応と 子供のやる気を引きだして貰える。教室は、静かで集中出来そうな環境です。 自転車置き場が狭く雑に置かれて いる為、自転車に傷付く事が多い。立地としては、車、自転車が多い為 事故防止には気を配る方が良いかと 思います。
引用元:評判ひろば_スクールワン八尾教室

基本料金と、追加授業をとればその都度加算されるが、相対的に安価だと思う。自習室も使い放題なので、利用すればよりお得。家から近いということが、最大の長所です。長年通っているので、合う講師と合わない講師がいるが、試験前は選択教科以外の科目も教えてもらえる所が良い。試験の後とかは、することがないと言って出かけていくことがある。何をしているかわからないが、本人が辞めたがらないので、惰性で通っている感じがある。家から近いのが最大の長所。塾から自宅までは暗い道だけど、人通りが多いし男の子なので気になることもない。個別指導なので個人によっては、落ち着きのない生徒がいるらしい。2対1での授業で相手になる人によるところが多い。はっきり言って、塾自体にあまり良いと思えるところを見出せないが、本人が機嫌良く通っているので良しとしている。カリキュラムが各講師によって決められているので、結構自由に変えられる。上の子が通っていたときは、自分が教えて欲しい所を前もって講師に伝えて指導してもらっていたらしい。下の子は勉強が嫌いなので講師任せな所があり、塾を活かせていない。そういう所を導いて欲しいと何度もお願いしていたことがあったが、改善されなかったので、こちらも投げやりになっている。塾を変えさせたいと思ったこともあったが、本人が辞めたくないというので、好きにさせている。大学までのエスカレーターに乗ってさえいれば、好きにしてくれれば良い。
引用元:評判ひろば_スクールワン八尾教室

京進スクール・ワン八尾教室にお世話になり始めたのは、小4の夏ごろだったと思います。低学年の頃から、中学受験をしたいと本人が言っていたのがきっかけです。机に向かうのが嫌いで、家庭学習は塾の宿題程度しかやらないままでしたが、それでも合格できたのは、先生方が楽しく授業して下さったので、しっかり京進スクール・ワンに通えたからです。楽しいおしゃべりで精神面も支えていただきましたし、先生方との会話の中で覚えたこともあったと思います。勉強だけではない形でサポートしていただき、ありがとうございました。
引用元:塾比較ひろば_スクールワン八尾教室

個別指導学院フリーステップ八尾教室

個別指導学院フリーステップ八尾教室
個別指導学院フリーステップ八尾教室の特徴
個別指導学院フリーステップ八尾教室はこんな人におすすめ

・復習をしっかりしたい方
・成績アップを実感したい方
・学習習慣を身に付けたい方

受験対策に強い個別指導塾です。

1対1、又は1対2にて1人ひとりに合わせたオーダーメイドカリキュラムにて、演習と復習を繰り返し勉強の仕方を身に付けていきます。

少人数制の集団授業も実施しているだけでなく、点数アップシステムの学年別S-CUBEを導入し、テスト等では成果がしっかり体感できます。

授業に合わせたWEB学習ツールを使用し自宅でも学習できるようサポートしてくれる、生徒に寄り添った塾です。

通塾方法/立地

個別指導学院フリーステップ八尾教室は、八尾駅から徒歩で11分ほどの場所にあるため電車での通塾が便利です。保護者による車での送迎や自転車で通う場合も、敷地内にある専用の駐車場と駐輪場を無料で利用することができます。また近くには中学校があり、学校帰りにも通いやすい立地となっています。

実績

八尾教室の実績に関する情報は記載されていませんでした。

目的別校舎紹介

個別指導学院フリーステップ八尾教室では小・中・高校生を対象に、1対2の個別指導を行っています。また、定期テストや入試問題の分析が可能なシステム「S-CUBE」によって効率的な点数アップの実現が可能です。そのほか、オリジナルの学習支援ツールによって学習状況をチェックするなど、家庭での自学習もサポートしています。

校舎長・講師について

個別指導学院フリーステップ八尾教室の講師陣は、定期的な研修で生徒の学習意欲を引き出す指導方法を学んでいます。数学担当の清原先生は、難しい問題を解くためにはコツコツと確実に基礎を固めることが大切だとコメントしています。効率の良い学習方法によって、生徒に自信と達成感を感じてもらえるような指導を目指しています。

費用について

個別指導学院フリーステップ八尾教室の授業料について、具体的な金額などは記載されていませんでした。生徒一人ひとりに最適な学習プランを提案しているため、授業料もそれぞれ金額が異なります。電話での問い合わせや、専用フォームからの資料請求が可能なので気になる場合はご確認ください。

免除特典

兄弟姉妹割引:2人目以降は登録手数料3,300円のみで入会金不要・2名で通塾の場合それぞれ授業料1,100円割引・3名以上で通塾の場合それぞれ授業料3,630円割引

基本情報
住所大阪府八尾市清水町2-1-34-2F
最寄駅JR大和路線 八尾駅(徒歩:12分)
指導対象小学生・中学生・高校生・既卒生
指導形態個別指導・映像授業・オンライン
公式サイトhttps://www.kaisei-group.co.jp/freestep/school/311165/
個別指導学院フリーステップ八尾教室の口コミ
口コミ①口コミ②口コミ③口コミ④

一年を通して同じ講師の先生が担当してくれたので、子どもも相談や質問がしやすかったようです。講師一人に生徒が二人というのは良かったけど、テキストが学年で全員同じだったので、個々の生徒の苦手に特化したものなら良かったと思う。受講している複数の科目を同じ講師が担当してくれたのが良かった。自習室があるので、自分の授業がない日にも行けるのが良かった。バス通りに面しているので、街灯などがあって塾に通うのも夜でも心配がなかった。自習室でも静かで集中して勉強ぐできた。同じ学校に通っている友達が通い始めたから。三者面談で、現在の成績や苦手分野についての相談をした。毎月の月謝以外にもテストやテキスト、合宿、講習など別途必要な費用が多いので、前もって1年間にかかる費用の概算などが知りたかったです。
引用元:テラコヤプラス_フリーステップ八尾教室

前述したように、親身になって相談に乗ってくれて、子どもからの信頼も厚かったので、子どもも無理なく自発的に通うことができていました。志望校に合格することもできましたし、将来的にはバイトにもきて欲しいと言われているようで公私共にお世話になっているようです。うちの家庭では、勉強に関しては子どもの自主性に任せており家庭ではあまりとやかく言わないようにしています。家での学習だけでは難しい面もあり学習に向かう環境として塾の存在があることは子どもにとって大きかったように思います。プロの講師で別の塾から独立してきた塾長でした。横幅が大きく重量感のある方で健康面に課題があり、一度入院されて塾を休まれた期間がありました。親身になって子どもの相談に乗ってくれる面があり、子どもから信頼される人物であった。集団授業であるが少人数制のため子どもへの目が行き届いている印象でした。和気あいあいとした雰囲気で子どもは通いやすそうでした。宿題も多く出されて暗唱文の間違い数に応じて連帯責任で課題を出されていたのが印象的でした。カリキュラムについては詳しく分かりませんが、5教科選択制でうちの子どもは3教科を履修していました。難易度的には普通レベルだったようです。宿題が頻繁に出されその点についてもうちの子どもは苦戦していたようです。宿題の量については一概には言えませんが、常に塾の宿題にも追われているような印象があり量的には多かったように思います。
引用元:塾選_フリーステップ八尾教室

料金は、どこも高いのはわかってるが、 やはり、塾にかかる費用が高いのは苦しい。講師は難しい。 相性があるので、子が講師とあはうかが、 心配だった。カリキュラムは個人の能力にあわせての教材だ。 カリキュラムとおりに、授業が勧めたらいいが、 なかなか厳しいときもある。友達と行ってたので、また、学校の子も多数いてるから安心はある。環境も場所も家から近いので、 何も言うことはありません。 良いと思う。
引用元:評判ひろば_フリーステップ八尾教室

これまでの塾よりは比較的高いが指導内容を考慮すれば、適当だと感じている。今後追加の受講項目が増えた場合には高額となる心配はある。本人の意向をしっかりと汲み取り、それに基づいて丁寧に教えてもらえる。カリキュラムの設定日時にとらわれず、テストの日程に応じて組み直してくれる。自転車で10分程度で通うことができ、塾周辺も比較的閑静な場所で良い。塾内は集中できる環境が整っており、自習にもしっかりと取り組める設備となっている。入塾前のアドバイス、カリキュラムなど好感が持てた。大学受験においては頼りになる塾だと考えている。
引用元:評判ひろば_フリーステップ八尾教室

個別指導学院フリーステップ八尾教室の評判についてはこちら

個別指導・集団授業でおすすめ予備校・学習塾

大学受験の対策はもちろん、テスト対策や苦手強化の克服などに重点を置いて指導をする八尾市の学習塾を集めてみました。

教科全体のサポート指導や、部活や習い事と両立して通える塾など学習塾によって様々なコースがあります。

個別指導スクールIE太子堂校

個別指導スクールIE太子堂校
個別指導スクールIE太子堂校の特徴
個別指導スクールIE太子堂校はこんな人におすすめ

・集中力をつけたい方
・質問が苦手で控えめな方
・学力をアップさせたい方

開校21年の実績を持ち、マンツーマン又は1対2の指導を実施する個別指導塾です。

生徒の「個性」に合わせたオーダーメイドの学習スタイルで指導します。

苦手教科の克服や定期テスト対策、受験対策などを1教科から受講できるのも強みの1つです。

太子堂校オリジナルコースでは、大学入試や小論文、自己推薦書、課題レポート対策も実施し、他の受験生に圧倒的な差をつけることができます。

通塾方法/立地

個別指導スクールIE太子堂校は、八尾駅から徒歩で10分ほどの場所にあるため電車での通塾が便利です。保護者が車で送迎する場合は敷地内の駐車場が利用可能で、自転車も空いたスペースに停めることができます。またすぐ近くにはコンビニがあるので、授業の前後や合間にも軽食などを買いに行くことができます。

実績

大学:大阪大学、大阪公立大学、大阪教育大学、関西学院大学、関西大学、同志社大学など
高校:天王寺高校、高津高校、八尾高校、清風高校、桃山学院高校、近畿大学付属高校など
中学:近畿大学付属中学校、清風中学校、大阪女学院中学校、桃山学院中学校、大谷中学校など

目的別校舎紹介

個別指導スクールIE太子堂校では、小・中・高校生を対象に1対1または1対2の個別指導を行っています。学習方法だけでなく勉強の大切さや楽しさも伝えることで、生徒のやる気を引きだしています。また定期テスト対策や受験対策に加えて、オリジナルコースとして大学入試の小論文や課題レポート対策なども実施しています。

校舎長・講師について

個別指導スクールIE太子堂校の平田教室長は、志望校合格のためには効率的な勉強方法を身につけることが大切だと考えています。できるだけ短時間の勉強で学力を上げることができれば、子どもたちは勉強以外の好きなことに時間を使うことが可能です。勉強と両立しながらいろいろな経験をして成長してほしい、と願っています。

費用について

個別指導スクールIE太子堂校の入会金は小4まで11,500円、そのほかは23,100円です。また維持管理費15,600円・教材費・テスト費用などが別途必要になります。授業料は授業回数などによって異なりますが、週2回の90分授業で小6が28,300円、中3が30,630円、高3が38,150円などとなっています。

免除特典

入会金免除:再入会の場合

基本情報
住所大阪府八尾市南太子堂2-1-59谷口ビル3階
最寄駅JR大和路線 八尾駅(徒歩:10分)
指導対象小学生・中学生・高校生・既卒生
指導形態個別指導
公式サイトhttps://www.schoolie-net.jp/classrooms/detail/98/
個別指導スクールIE太子堂校の口コミ
口コミ①口コミ②口コミ③口コミ④口コミ⑤

急なクラブの遅れでいけない、急病で欠席などもすぐに対応してくれるのは非常にありがたいです。授業時間の割に他よりは安いし先生もわかりやすい。決められた教材を買うので良いかどうかはわからない。初めて体験した先生が気に入って通いたいと言ったので、その気持ちが変わらないのはその先生で勉強が好きになったからだと思うので。中も広いし、座席の置き方も集中できそうな感じです。休憩に裏にコンビニがあるからお茶を買いに行けるし、送り迎えもしやすい。本人が色々話してくれ楽しそうだから。融通が利きやすい。時間と値段が良かった。子供が話しやすそうな塾長だった。今のところ要望に応えてくれるので不満はありません。
引用元:テラコヤプラス_スクールIE太子堂校

一般的な比較をして選びましたので、平均的な料金だと思います。講師はコミュニケーションが取りやすい。教室内で生徒同士での私語が多いので集中出来ない時もあったと聞いている。交通量の多い、道路沿いにあるので環境はいいとは言えないです。自習室は自由に使用できる環境のため、空きがあればすごく勉強できる環境だと思います。いいところも悪い所も色々あるので平均的な塾です。 先生はいい人です。
引用元:評判ひろば_スクールIE太子堂校

料金は他の塾等に比べても高くも安くもないものだと思います。自宅から近く,本人のレベルに合わせた指導をやってくれています。授業に合わせたカリキュラムを行ってくれていて試験前には特別授業もやってくれてます。自転車で2,3分の立地で大通りを通って行くので夜も暗い所を通らないですみます。教室は広くも狭くもなく生徒数にあっていて自習室も確保されています。個別指導で本人のレベルに合わせた指導を行ってくれていると思います。塾の講師も面談で希望すれぱ本人の学力にあった先生に 変更してくれます。
引用元:評判ひろば_スクールIE太子堂校

単純な話、もう少し安くなってくれるといいかなとは思いますかね。とても丁寧にやってくれてると聞いてるので安心して通わせてますかね。あまり悪いことは聞かないですね。治安なども別に悪くないので特に心配などはしてませんかね。
引用元:評判ひろば_スクールIE太子堂校

威圧的ではなく、優しく接していただけているようでよかったです。今のところ行きたいと感じているので、カリキュラムも合っているのだと思います。家から近いのですが、大通り沿いにあるので少し車の音気になります。現在、子供が嫌がる事なく進めているようなので、よかったと思います。
引用元:評判ひろば_スクールIE太子堂校

個別指導まなび八尾市役所前教室

個別指導まなび八尾市役所前教室
個別指導まなび八尾市役所前教室の特徴
個別指導まなび八尾市役所前教室はこんな人におすすめ

・勉強に自信がない方
・復習をしっかりしたい方
・テストの点数をあげたい方

「努力する事の大切さ」「やれば出来る」を理念に掲げる個人指導塾です。

点数アップにとことんこだわっているので1科目20点以上の成績保障制度を導入しています。

担任制による個別指導で生徒に合うオーダーメイドカリキュラムと徹底したテスト対策を指導してくれるのも特徴です。

定期テスト前にはオリジナルの予想問題を使用して弱点克服をし、テスト本番で本領発揮できるようサポートしていきます。

通塾方法/立地

個別指導まなび八尾市役所前教室は、近鉄八尾駅から徒歩で7分ほどの場所にあるため電車での通塾が便利です。保護者による車での送迎の場合は周辺の有料駐車場を利用する必要がありますが、自転車は専用の駐輪場に無料で停めることができます。また校舎入口前にはバス停もあり、交通の便が良く通いやすい立地となっています。

実績

八尾市役所前教室の実績に関する情報は記載されていませんでした。

目的別校舎紹介

個別指導まなび八尾市役所前教室では、小学生~高校生を対象に担当制の個別指導を行っています。学校の成績アップを目標に、教科書準拠の授業で効率よく指導するとともに、オリジナルの定期テスト予想問題なども活用しています。また、テストの結果や指導内容を記録した個人別カルテを作成していることも特徴のひとつです。

校舎長・講師について

個別指導まなび八尾市役所前教室の西口教室長は、子どもたちに努力の大切さを伝えていきたいと語っています。ほかに楽しいことがたくさんある環境で努力し続けるのは大変ですが、明確な夢があれば必ず実現できるはずです。子どもたちに未来の夢を語ってもらい、その実現に向けてサポートしていきたいと考えています。

費用について

個別指導まなび八尾市役所前教室の入塾金は不要で、月額授業料は学年や授業回数によって金額が異なります。60分授業が週2回の場合、中学受験小6が25,850円、中学3年は公立22,550円・私立24,750円、高校3年26,950円などとなっています。このほか、教材費・講習会費・テスト対策費などが別途必要です。

免除特典

1ヵ月授業料半額:いつ入塾しても適用(受験学年10月以降は対象外)
兄弟姉妹割引:授業料の低い方の授業料を10%割引
友だち紹介特典:双方に3,000円分のギフトカード

基本情報
住所大阪府八尾市本町2-1-4つばきビル3F
最寄駅近鉄大阪線 近鉄八尾駅(徒歩:7分)
指導対象小学生・中学生・高校生
指導形態個別指導
公式サイトhttps://manabikobetsu.info/kyoushitsu/yaoshiyakusyomae.htm/
個別指導まなび八尾市役所前教室の口コミ

個別指導まなび八尾市役所前教室の口コミは確認できませんでした。

個別指導塾トライプラス八尾校

個別指導塾トライプラス八尾校
個別指導塾トライプラス八尾校の特徴
個別指導塾トライプラス八尾校はこんな人におすすめ

・苦手科目を強化したい方
・英語を強化したい方
・自主学習の習慣を身に付けたい方

担任制を導入し1対2の対話型のトライ式個別指導にて成績向上をサポートします。

豊富な指導実績を活かし、個別指導と演習問題を繰り返し、弱点科目の克服を指導します。

志望校別の受験対策コースや内申点向上目的の定期テスト対策・実践英語等のコースがあり、生徒さんの目標に応じてサポートします。

映像授業の「Try IT」を使用し、自主学習性を高めます。

通塾方法/立地

個別指導塾トライプラス八尾校は、近鉄八尾駅から徒歩で9分ほどの場所にあるため電車での通塾が便利です。また、車での送り迎えや自転車で通う場合は校舎入口前のスペースが利用可能ですが、やや道路が狭くなっているため注意が必要です。近くにはコンビニもあり、授業の合間などにも気軽に買い物に行くことができます。

実績

八尾校の実績に関する情報は記載されていませんでした。

目的別校舎紹介

個別指導塾トライプラス八尾校では、小・中・高校生を対象にオーダーメイドカリキュラムによる個別指導を行っています。定期テスト対策や受験対策のほか、外部検定対策やスピーキング・リスニング特訓講座など充実した学習コースが特徴です。相性の良い講師が担任として指導するので、生徒は質問しやすく積極的に学習することができます。

校舎長・講師について

個別指導塾トライプラス八尾校の桐畑教室長は生徒たち一人ひとりの学習状況をしっかりと把握しながら、相談対応などメンタル面でもサポートしています。また集中しやすい「個別指導ブース」や、自習室としても利用可能な「演習エリア」など、快適な学習環境づくりにも取り組んでいます。生徒たちの夢の実現に向けて、全力を尽くしています。

費用について

個別指導塾トライプラス八尾校の入会金などについては、具体的な金額は情報は記載されていませんでした。授業料の目安としては、中学生の場合は月額16,800円~となっています。学習プランや学年などによって金額が異なるので、詳細については直接校舎までお問い合わせください。

免除特典

個別指導塾トライプラス八尾校の特典や割引に関する情報は記載されていませんでした。

基本情報
住所大阪府八尾市清水町1-2-12株式会社浅野本社ビル2F
最寄駅近鉄大阪線 近鉄八尾駅(徒歩:9分)
指導対象小学生・中学生・高校生・既卒生
指導形態個別指導
公式サイトhttps://www.try-plus.com/schools/592
個別指導塾トライプラス八尾校の口コミ
口コミ①口コミ②口コミ③

料金は他と比べて平均的 夏期講習や冬季講習が必須では無い為、他との習い事との時間が合わせやすいのと、お金も家庭によって決めれます。講師により、合う合わないがあるが、合わない先生の場合は子どもは理解出来ずに帰ってくる。自分のペースに合わせてくれる。 夏期講習や冬季講習は必須ではなく、自由なので、予算に合わせれる。駅からは遠いが、車で送り迎えしやすい。 入り口のところは、車の通りがあるので、注意が必要です。静かです。 雑音なし。 水が用意されていて、飲み放題。 自習室スペースも広いです。個別指導なので、自分のペースで進める。 今学校でどこの範囲の勉強をしているか、確認してくれる。
引用元:評判ひろば_トライプラス八尾校

マンツーマン授業でこの価格は妥当 キャンペーンで10コマ一括申込で1コマ無料進呈は助かります。苦手すぎて勉強するのも嫌な教科を分かりやすく説明してもらいなんとかなりそうだと言っています。当日欠席の振替ができないのはかなり不満 改善希望します お盆期間中の講習があるのが嬉しい。家から近いので良い 住宅街で静か 建物が古く階段が危険だと思う。整理整頓されて集中できる環境 遅めの時間に受講してるせいか騒がしい生徒がいない。とにかく当日欠席の振替ができないのが困る せめて月何回までは可能に、とかできないか。
引用元:評判ひろば_トライプラス八尾校

個別指導としては妥当な金額だと思います。追加料金も分かりやすく明確です。同じスペースで指導と自習が行われるので質問しやすく、先生からも声掛けしてもらえる。塾の教材を購入するのではなく、自分のやりたい教材で指導してもらえる。塾が多数立地している駅前ではないが、自転車通学なので問題ない。指導と自習が同じスペースで行われるので向き不向きがあるかもしれない。各自のレベルやペース、希望に合わせてカリキュラムが組んでもらえる。
引用元:評判ひろば_トライプラス八尾校

ITTO個別指導学院八尾青山校

ITTO個別指導学院八尾青山校
ITTO個別指導学院八尾青山校の特徴
ITTO個別指導学院八尾青山校はこんな人におすすめ

・勉強が苦手な方
・苦手科目を強化したい方
・自習室を利用したい方

マンツーマンの個別指導塾で、1人ひとりに合わせたオーダーメイドカリキュラムを作成します。

内申点にも直結する定期テストでしっかり結果が出せるよう集中特訓授業も実施しています。

オリジナル問題集の「THEカコモン」を導入し、苦手単元を克服しながら弱点科目を強化し成績アップをサポートしてくれるのも嬉しいポイントです。

通常講師の他、SS講師の指名対応も可能となっています。

通塾方法/立地

ITTO個別指導学院八尾青山校は、近鉄八尾駅から徒歩で14分ほどの場所にあるため電車での通塾が便利です。校舎の敷地内には専用の駐車場と駐輪場あり、車での送迎や自転車で通う場合は無料で利用することができます。校舎は比較的交通量の多い道に面していますが、歩道が整備されているので通いやすい立地となっています。

実績

八尾青山校の実績に関する情報は記載されていませんでした。

目的別校舎紹介

ITTO個別指導学院八尾青山校では小中高の全学年対応可能で、生徒の個性や学習レベルに合わせた個別指導を行っています。定期テスト対策では、教科書準拠の通常授業にくわえて集中特訓授業も実施するとともに、オリジナル問題集も作成しています。そのほか高校入試対策や大学受験対策など、学年に応じて幅広いサポートが可能です。

校舎長・講師について

ITTO個別指導学院八尾青山校の講師陣は、生徒に「できた」や「わかった」など小さな感動をたくさん感じてもらえるような指導を心がけています。それにより子どもたちは自信がつき、学習意欲も高まるので成績アップへと繋げることができます。生徒との距離が近い個別指導の強みをいかして、あらゆる面から全力でサポートしています。

費用について

ITTO個別指導学院八尾青山校では、入会金・年会費・教材費が必要になります。具体的な金額は記載されていませんでしたが、電話や専用フォームから問い合わせが可能です。また月額授業料は学年やコースによって金額が異なりますが、50分の完全マンツーマンの場合は中3が13,700円、高3が19,300円などとなっています。

免除特典

転塾特典:入会金半額免除
兄弟姉妹特典:2人目以降は入会金免除、同時通塾中は年会費免除・通常授業料5%割引
ひとり親家庭割引:入会金半額免除・通常授業料5%割引
紹介特典:塾生からの紹介で入塾した場合は入会金半額免除

基本情報
住所大阪府八尾市青山町1-2-22
最寄駅近鉄大阪線 近鉄八尾駅(徒歩:14分)
指導対象小学生・中学生・高校生
指導形態個別指導
公式サイトhttps://www.itto.jp/schools/kinki/osaka/yao_aoyama.html
ITTO個別指導学院八尾青山校の口コミ
口コミ①口コミ②口コミ③口コミ④

良い先生たちばかりで、楽しく通っている。講師の質の割には安く受講できた。教材は大学受験に合わせて選定してくれました。年齢の近い講師が多く、いろいろな相談にも乗ってもらっていた。整理整頓されており、普通に綺麗。自転車で通える距離なので通塾しやすい。静かで学習に集中しやすい。比較的近くて通いやすい。同じような学年の生徒がたくさんいたので、すぐに馴染んだ。講師も良く、自転車で通えるのて良い。
引用元:テラコヤプラス_ITTO八尾青山校

近鉄八尾駅から徒歩で10分程度とアクセスのいい学習塾です。全国に教室がある超大手の教室で、両親へのフィードバックもしっかりしています。個々の学力に合わせた個別指導なので、自分のペースを乱されずに勉強に向き合うことができました。テキスト実施中にわからないことがあってもすぐに質問できるので、モヤモヤした気持ちをため込むことなく、スムーズに勉強を進められるところが一番の利点でした。
引用元:エキテン_ITTO八尾青山校

決して安くはないですが目的達成できればこれで良しだと思います。子どもの性格に合わせて塾長が講師を選んでくれるのが良いと思いました。季節講習の欠席分を通常授業分に振り替えができるのが良かったです。自宅から近く普段は自転車通学ですが雨の時等でも徒歩圏内なのが良かったです。自習室がパーテーションのある席(一人集中できる)と無い席(講師の目が届く)があり都度選べるのが良いと思いました。うちの子どもは受け身的なので塾側からイロイロ積極的に働きかけてほしいです。
引用元:評判ひろば_ITTO八尾青山校

料金は高いですが、兄弟割りなのがあったので私の場合は兄弟が多いので少しだけ安くなりました!先生が多く、生徒の目線から何かを教えてくださったこと。 自分の教えてもらいたい先生を指名できたことなど…。自分の選択した教科以外でもプリントを貰えたりや問題集を見せてくれたりすること。駅から1分も程度なので交通に難を感じることは無い。 またコンビニなどがあり授業終わりにいくのは楽しい。うるさい生徒もいるが先生がしっかりと注意をしたり、注意をしても静かにならない場合には、色々な対処をしてくださるので、静かな環境は整っている。 部屋は壁で仕切られている感じなので、あまり周りの目は気にならない。近くにたこ焼き屋が隣にあるコンビニがあり、塾の授業終わりに行くコンビニやたこ焼き屋で買うたこ焼きなどはとても美味しかったです!生徒は近辺の学校の人が多かったので郊外から来られる方は少し気まずいかもしれないです。しかし、みんなフレンドリーなので案外楽しめると思います。
引用元:評判ひろば_ITTO八尾青山校

ITTO個別指導学院八尾青山校の評判についてはこちら

東進衛星予備校近鉄八尾駅前校

東進衛星予備校近鉄八尾駅前校
東進衛星予備校近鉄八尾駅前校の特徴
東進衛星予備校近鉄八尾駅前校はこんな人におすすめ

・成果をしっかり感じたい方
・難関大の受験を検討している方
・短期集中で学習したい方

講師もコースも豊富で細かく設定されているので自分の希望の講師・コースが見つかります。

合格実績を上げる革新的な学習システムを導入し1人ひとりに細かく指導できるのが特徴です。

年に複数回本番レベル模試も実施しており、生徒は自分の実力を確認しながら学習を進められます。

現役合格を目指し、弱点科目を克服し完璧になるまでサポートしてくれるのも強みの1つで、難関大合格者も多数輩出しているなど実績もある予備校です。

通塾方法/立地

東進衛星予備校近鉄八尾駅前校は、近鉄八尾駅から徒歩で4分ほどの場所にあるため電車での通塾がとても便利です。専用の駐車場はありませんが、自転車で通う場合は校舎入口前に停めることができます。またすぐ近くには大型のスーパーがあるので、授業の前後や合間にも気軽に飲み物などを買いに行くことができます。

実績

近鉄八尾駅前校の実績に関する情報は記載されていませんでした。

目的別校舎紹介

東進衛星予備校近鉄八尾駅前校では、志望校合格を目指して担任制の個別指導を行っています。また個別の合格設計図にもとづいて、生徒と担任が学習内容を確認するコーチングタイムを設けていることも特徴のひとつです。AI演習やIT授業など、豊富なデータと最先端授業による指導によって、生徒を目標達成へと導いています。

校舎長・講師について

東進衛星予備校近鉄八尾駅前校には、わかりやすさだけでなく生徒のやる気を引き出す指導が魅力の実力講師陣がそろっています。日本中から超一流の講師が集まっているので、質の高い授業を提供することが可能です。生徒の学習状況を把握しながら、つまずきやすいポイントは重点的に解説するなど、丁寧な指導を心がけています。

費用について

東進衛星予備校近鉄八尾駅前校の入学金は33,000円で、受講料は単科1講座あたり77,000円となっています。また担任指導費として高2生以下44,000円、高3生77,000円が必要になります。さらに模試費は高1・中高一貫校の中学生12,650円、高2生14,850円、高3生29,700円となっています。

免除特典

東進衛星予備校近鉄八尾駅前校の特典や割引に関する情報は記載されていませんでした。

基本情報
住所大阪府八尾市光町1-47マルキルミエールアリオ前ビル4F
最寄駅近鉄大阪線 近鉄八尾駅(徒歩:4分)
指導対象高校生・既卒生
指導形態集団授業・映像授業
公式サイトhttps://www.toshin.com/es/map/4897.html
東進衛星予備校近鉄八尾駅前校の口コミ
口コミ①口コミ②口コミ③口コミ④

この予備校に通っていたら、頑張れそうな気になるから。一人一人にあわせてくれている。自習室を有意義につかえる。駅前なので交通の便がとても良い。みんなが合格に向けて頑張っている。まわりの評判をきいてはいった。とてもわかりやすく、よかった。料金がもう少し安くなれば嬉しいです。
引用元:テラコヤプラス_東進衛星予備校近鉄八尾駅前校

映像授業ではあるが、講師陣はとてもわかりやすい人が多いと感じている。特に数学、化学、生物は東進で基礎力をつけることができたと言ってもいいぐらい個人的にはいいと思う。また、たまに画面の中の講師が会いに来てくれるイベントでは目の前で勉強法を教えてくれるのは良かったです。基本的に教室長から提案される授業を両親と相談して取るような形でした。もちろんいい授業を提案してもらえることもありますが、今、医学科に在籍してからその当時の提案された授業は本当に必要なのか?と思うような授業も取らされた気がします。校舎は在籍していた高校から近くて自転車で通える形でした。また、月曜日〜日曜日まで毎日ほぼ同じ時間まで空いていたのは他の塾に比べて良かったなと思います。しかし校舎の前に大型のショッピングセンターがあるので誘惑のものではあります。講師が目の前にいる訳ではないのですぐに教えて欲しい問題を聞くことができません。また、チューターや担任の先生はいますが、理系の先生が少なかったり、出勤していないなどによって質問できないこともありました。本当に高いです。え、映像授業だよね??今ならyoutubeでも見れたりするよね?と思うこともしばしばあります。また、授業を提案されてから払うまでの期間がすごく短いのもビジネス感があります。それならyoutubeで動画見て自分で参考書するなと今の自分からそう考えます。良かった点としては独自の高速マスターというアプリを使った英単語や熟語の習得をするシステムがありました。これはゲーム感覚で進めることができるので楽しく学習することが出来ました。自分の中ではスキマ時間を活用するくせはこれによって身についたと思ってます。
引用元:医学部予備校マニュアル_東進衛星予備校近鉄八尾駅前校

周りの塾と比べてかなり高いことが残念であるが、それでも子供には価値があったようだ。ビデオ視聴なので雑談もほとんどなく要点がまとまっており良かった。カリキュラムはとても要点をつくようになっておりためになった。駅の近くて暗くなく安全で、安心して通うことができたのが良かった。整理整頓がよくされており、アレルギー症の子供も安心して勉強に集中できた。料金が高い、特に夏期講習など予想しなかった追加料金が掛かったのが痛かった。電話対応があまり良くないのが残念。またコロナ対策は不十分であった。
引用元:評判ひろば_東進衛星予備校近鉄八尾駅前校

一括でかなりはらった。ビデオだし、一流の講師ばかりだった。よく分かる内容だったらしい。一流の講師で内容も分かりやすく最初はなんなくこなせたらいしい。交通のべんはよい、よるはすこしこわいかな。みんなエリート高校の現役ばかりで、精神的にはかなりきつかったです、とのこと。真剣に一流大学狙う生徒が多かったので刺激はありすぎた、精神的にきつい。
引用元:評判ひろば_東進衛星予備校近鉄八尾駅前校

【中学生向け】八尾市の学習塾・高校受験塾

八尾市にある中学生向けの学習塾をご紹介致します。

各学習塾ごとに様々なコースが用意されているので、それぞれ比較して塾選びの参考にしてみてください。

高校受験におすすめ学習塾

高校受験は、学校で実施している定期テストとは違い、将来に関わる可能性もある大事なイベントです。

体力的・精神体にも厳しい時期を過ごすことになるかもしれないので、学力面だけでなく、精神面もサポートしてくれる学習塾に通うことをおすすめします。

八尾市内で特に中学受験対策に力を入れている学習塾をまとめたので、自身の目的と照らし合わせながらお読みください。

個別指導キャンパス近鉄八尾校

個別指導キャンパス近鉄八尾校
個別指導キャンパス近鉄八尾校の特徴
個別指導キャンパス近鉄八尾校はこんな人におすすめ

・定期テストの成績を上げたい方
・勉強を習慣づけしたい方
・部活や習い事と勉強を両立したい方

圧倒的低価格で高品質の個別指導を実施する学習塾です。

講師は大学生や大学院生、社会人の講師が在籍しており、定期的な研修や勉強会を行っているので質の高い講師陣が揃っています。

生徒の目標に合わせた教材・時間割・宿題を用意し、オーダーメイドカリキュラムで指導していくのが特徴です。

部活や習い事の急な欠席も振替対応可能なことや、目標未達成の場合、3ヵ月授業が免除になる成績保障制度もあります。

通塾方法/立地

個別指導キャンパス近鉄八尾校は、近鉄八尾駅から徒歩で9分ほどの場所にあるため電車での通塾が便利です。専用の駐車場はないので、保護者が車で送り迎えする場合は周辺の有料駐車場を利用する必要があります。また中学校が近いので、学校帰りにも立ち寄りやすい立地となっています。

実績

近鉄八尾校の実績に関する情報は記載されていませんでした。

目的別校舎紹介

個別指導キャンパス近鉄八尾校では、志望校合格や点数アップの実現に向けた個別指導を行っています。実力テスト対策コース・中高一貫校サポートコース・大学入学共通テスト対策コースなど、様々な講座を目的に合わせて受講することが可能です。また個別指導専用教材を使用しているので、講師による指導の差がないことも特徴となっています。

校舎長・講師について

個別指導キャンパス近鉄八尾校の講師陣は生徒にとことん寄り添う面倒見の良さが特徴で、研修会や勉強会を実施して指導力の向上にも努めています。教室長も含め社員全員で受験情報や指導方法を共有し、円滑な指導を実現しています。どんな生徒も自信をつけることで必ず成績が上がるという理念のもと、一丸となってサポートしています。

費用について

個別指導キャンパス近鉄八尾校の入塾金は18,000円で、諸経費は6ケ月ごとに13,200円、教材費は1冊あたり2,980円が必要になります。また授業料は学年や授業回数によって金額がそれぞれ異なります。シンプルプラン週3回の場合、中3は32,940円、高2・3は47,940円などとなっています。

免除特典

紹介制度あり:紹介者は授業料無料、入塾者は入塾料と授業料無料
入塾金無料:春・夏・冬の講習会受講後に入塾した場合・兄弟が入塾する場合

基本情報
住所大阪府八尾市萱振町1-24-1竹田ビル2階201号
最寄駅近鉄大阪線 近鉄八尾駅(徒歩:9分)
指導対象小学生・中学生・高校生
指導形態個別指導
公式サイトhttps://www.canpass-kobetsu.com/%e6%95%99%e5%ae%a4%e6%a4%9c%e7%b4%a2/%e8%bf%91%e9%89%84%e5%85%ab%e5%b0%be%e6%a0%a1%ef%bc%88%e8%bf%91%e9%89%84%e5%85%ab%e5%b0%be%e9%a7%85%ef%bc%89/
個別指導キャンパス近鉄八尾校の口コミ
口コミ①口コミ②口コミ③

個別指導で他の教室も見学したのですが時間単価料金は適正だと思います。個別指導なので2,3人の講師が担当してくれるのですが、やはり講師により当たり外れがあります。英検対策で入塾したのですが該当コースが無く教材も無い為、教材は持込になりました。駐輪場の場所が分かりにくい 駐車場無く、送り迎えには不便 駅からも遠い。小教室で仕切もなく授業しているので、周りの声が聞こえ集中したい子には不向きかも。対応はとても迅速にしてくれました。 夏期講習の日程調整も要望通りにしてくれました。講師指定が出来たら有り難いです。駐輪場の場所が初めての場合、分かりづらいので案内があると助かります。
引用元:評判ひろば_個別指導キャンパス近鉄八尾校

キャンペーン中で通塾期間も限定しての入塾でしたので、個別指導にしてはかなり安く済みました。ただ、それでもやはり負担は大きい…。 結果が出ないと費用対効果の程は何にも言えません。今のところ皆さん非常に分かりやすく教えて下さってるようで、本人は満足しています。 ただ、やはり講師も人間ですので通塾歴が長い人と話が弾むようで、たまにうるさく感じたり疎外感があったりするようです。 入塾の対応をして下さった講師の方(塾長さん?)は威圧感などもなく丁寧で、ここに預けても大丈夫かなとは思わせてくれました。内容に不満はないようですが、教材が手元に届くのが遅すぎます。入塾のタイミングも悪かったのでしょうが…。未だ塾に借りている冊子もあるとの事。自宅から(通っている中学からも)近い。 見通しの良い道路とスーパーがあるので夜道でも通うのに特に不安はないです。他の塾を見たことが無いので比較出来ませんが、申し込みに伺った際、正直狭いな…と思いました。 ただ授業中は私語などもなく外からの音も気にならなかったので、問題は無い? 上記の通り、慣れている人達の会話が耳障りになることはたまにあるようです。キャンペーンが本当にありがたかったです。 新学期以降も続けるかかなり悩んでいるので、引き続き魅力的なキャンペーン、お願いします…
引用元:評判ひろば_個別指導キャンパス近鉄八尾校

月謝は平均的だと思う キャンペーンで冬季講習が割引で受けることができて良かった。子供が楽しく通えているので現時点では悪い点はない 勉強する時間を楽しいと思えて良かった。無理のないカリキュラムなので子供の自信にも繋がっていってると思う まだ通い始めなので悪い点は見当たらない。通りに面しており、人通りはあるので送迎がなくても1人で安全に通える 悪い点も気にならなかった。教室内は換気が十分にできるようなので良かったが、少し狭く感じた。集団の授業ではないので自分のペースで集中してできる、わからないことはすぐに質問できるので子供のやる気が出た 入塾を検討している他の兄弟に見学をさせてみたい。入塾説明の段階で受験やテスト前の勉強についての話題になった 受験校の選び方、勉強の取り組み方の細かい説明で子供の勉強意欲が出たと思う。
引用元:評判ひろば_個別指導キャンパス近鉄八尾校

個別指導WAM近鉄八尾駅前校

個別指導WAM近鉄八尾駅前校
個別指導WAM近鉄八尾駅前校の特徴
個別指導WAM近鉄八尾駅前校はこんな人におすすめ

・苦手科目の克服をしたい方
・難関校の受験を検討している方
・部活や習い事と両立したい方

個別指導WAM近鉄八尾駅前校は駅近くで通塾しやすい場所にあり、担当講師制の完全マンツーマン個別指導で受験対策に強い塾として有名です。

学校の授業に合わせて指導を行い、生徒の学習状況をAIにて分析し弱点克服を図ります。

+20点の成績保障制度も実施しており、定期テスト対策や受験対策、難関校受験対策など、1人ひとりに合わせたオーダーメイドカリキュラムにて指導を行ってくれるのも特徴です。

通塾方法/立地

個別指導WAM近鉄八尾駅前校は、近鉄八尾駅から徒歩で2分ほどの場所にあるため電車での通塾がとても便利です。保護者による車の送迎や自転車で通う場合は、専用の駐輪場や駐車場がないため注意が必要です。またすぐ近くにはコンビニがあるので、授業の前後や合間にも気軽に買い物に行ける便利な立地となっています。

実績

近鉄八尾駅前校の実績に関する情報は記載されていませんでした。

目的別校舎紹介

個別指導WAM近鉄八尾駅前校では、小学生~高校生を対象に個別指導を行っています。対話型の指導によって将来必要な思考力や積極性を養うとともに、反復学習による基礎固めを徹底していることが特徴です。そのほか定期テスト対策をはじめ、指定校推薦対策や難関大学受験対策、英語・漢字検定対策など様々なコースが充実しています。

校舎長・講師について

個別指導WAM近鉄八尾駅前校の近藤教室長は生徒たちのことを第一に考え、情熱あふれる授業を行っています。子どもたちの夢や目標の実現に向けて、楽しんで学べるような環境づくりに取り組んでいます。生徒と講師のやる気と活気に満ちた教室に、ぜひ一度来てみてほしいと呼びかけています。

費用について

個別指導WAM近鉄八尾駅前校の費用は、学年・授業回数・指導コースなどによって金額が異なっています。具体的な金額について知りたい場合は、資料請求や専用フォームから問い合わせることができます。また授業料の目安としては、小学生5,800円~、中学生7,600円~、高校生9,200円~となっています。

免除特典

個別指導WAM近鉄八尾駅前校の特典や割引に関する情報は記載されていませんでした。

基本情報
住所大阪府八尾市北本町2丁目15-31 梅村ビル2F
最寄駅近鉄大阪線 近鉄八尾駅(徒歩:2分)
指導対象小学生・中学生・高校生・既卒生
指導形態個別指導
公式サイトhttps://www.k-wam.jp/school/osaka/yao-city/kintetsuyaoekimae/
個別指導WAM近鉄八尾駅前校の口コミ
口コミ①口コミ②口コミ③口コミ④

先生とも先輩後輩みたいにざっくばらんにおしえていただいてたのが良かったみたいです。塾代金はけして安くはなかったですけと、それなりにきちんと教えて頂いたので良かったです。わからないところはわかるまで熱心に教えていただきました。わからないところはわからないままにせずとことん教えていただきました。塾全体が明るく勉強しやすいよいに考えてくれてました。近鉄八尾駅からすぐ近く通塾しやすかったです。他校の入塾されている方とか先生とかとのコミュニケーションがとれていてすごく楽しかったみたいどす。もう少し早い時間から塾に通えたら早く帰って来るので心配することなかったんですがね。
引用元:テラコヤプラス_個別指導WAM近鉄八尾駅前校

良い先生ばかりで、子供が楽しく通う。月額:35,000円、こんなところが相場なのかと思う。受験に合わせたカリキュラムで丁寧に分かるまで指導してくれる。ロビー、階段、教室、トイレな度も綺麗。家から20分程度で駅に近く便利。静かで勉強に集中しやすい。
引用元:テラコヤプラス_個別指導WAM近鉄八尾駅前校

塾に楽しんで子供が通えたことがよかったです。本人がどのように勉強すればよいのか勉強の仕方を学べたことも良かったと思いました。先生がとてもフランクに接してくれたことが、子どもにはとても良かったのだと思いました。
引用元:エキテン_個別指導WAM近鉄八尾駅前校

個別塾の相場はあまりわかりませんが、自習こみの値段なので安いと感じます。転塾を考えていたときに、こちらの塾に体験に行ったのですが、先生の指導がとてもわかりやすかったそうです。テスト前になると、しっかり時間をつくってもらえることがとても良かった。駅近くで、コンビニやお店もたくさんあるので遅くなっても安心です。雑音も気にならず、塾内も比較的綺麗な方だとは思います。まだ勉強を教えていただく場所をきちんとみていませんので、あまりわかりません。子供が選んだ先生に教えてもらえるところがいいなと思いました。
引用元:BIGLOBE_個別指導WAM近鉄八尾駅前校

個別指導WAM近鉄八尾駅前校の評判についてはこちら

個別指導Axis八尾校

個別指導Axis八尾校
個別指導Axis八尾校の特徴
個別指導Axis八尾校はこんな人におすすめ

・勉強の仕方が分からない方
・中高一貫校の受験を検討している方
・テストの点数をアップさせたい方

個別指導Axisは1対1、又は1対2の個別スタイルでコンテンツが豊富な学習システムを導入し1人ひとりに寄り添った学習を提案してくれる学習塾です。

受験対策や学習習慣の改善や定期テスト対策も万全の体制でサポートしてくれます。

独自のカリキュラムがある中高一貫校や高校にも対応しており、学校の授業や教科書に合わせて学習できるのも強みの1つです。

勉強の仕方が分からない時や進路選択などの悩みは、プロの指導責任者が常駐しているので安心して相談できます。

通塾方法/立地

個別指導Axis八尾校は近鉄八尾駅から徒歩で3分ほどの場所にあるため、電車での通塾がとても便利です。保護者が車で送迎する場合は周辺の有料駐車場を利用する必要がありますが、駐輪場は専用のものがあり無料で利用することができます。またショッピングモールやコンビニが近く、授業の合間の買い物にも便利な立地となっています。

実績

大学:同志社大学、立命館大学
高校:八尾高校、桜和高校、山本高校、花園高校

目的別校舎紹介

個別指導Axis八尾校では、個別に作成した学習プランによる1対2の個別指導を行っています。またスーパー講師の指導を受けられる映像授業のほか、オンラインによるマンツーマン指導やプログラミング教室なども受講可能です。そのほかにも定期試験対策や中高一貫校対策など、様々なコースを実施しています。

校舎長・講師について

個別指導Axis八尾校の責任者である河原先生は「志望校合格」や「学習習慣を定着させたい」など、様々な夢や目標に向かって頑張る生徒たちをたくさん見てきました。その実現に向けて生徒一人ひとりにぴったりな指導ができることが最大の強みだと語っています。将来の目標についてぜひ話を聞かせてほしい、と呼びかけています。

費用について

個別指導Axis八尾校の入会金は22,000円で、受講費用に関する詳しい情報は記載されていませんでした。個別に最適な学習プランを提案しているため、生徒ごとに金額が異なっています。専用フォームから問い合わせると授業料の目安を知ることができるので、気になる場合は確認してみてください。

免除特典

個別指導Axis八尾校の特典や割引に関する情報は記載されていませんでした。

基本情報
住所大阪府八尾市光町1-45
最寄駅近鉄大阪線 近鉄八尾駅(徒歩:3分)
指導対象小学生・中学生・高校生・既卒生
指導形態個別指導・映像授業・オンライン
公式サイトhttps://axis-kobetsu.jp/schools/id/886/
個別指導Axis八尾校の口コミ
口コミ①口コミ②口コミ③口コミ④口コミ⑤

アクシスはとても通いやすく、どの先生の授業も分かりやすいです。受験生になるまでは、参考書や教科書にマーカーを引いて、問題集は赤ボールペンで書き、赤シートで隠す方法で勉強。しかし受験生になり、勉強の方法を見直して改善しました。まず、勉強時間の大幅増量。どうしても集中できないときは趣味でストレス発散したり、ペンの芯の細さを変えるなどして、気分転換をしました。そして、気合いで色んな種類の問題に取り組み、たくさん書くことを意識しました。
引用元:個別指導Axis八尾校会員制の声

僕は特にこの時期こんな勉強をしたということはありません。ただ、受験全体を通して続けたことがあるのでそれを紹介したいと思います。1つは、毎日最低7時間寝ることです。中には、そんなに寝て大丈夫かと思う人もいるでしょうが、僕は勉強は長さではなく集中度合だと思います。もちろん長いに越した事はありませんが、集中して5時間した方がいいです。そして2つ目は、勉強の進度や目標、自分の体調などを毎日ノートに書き留めたことです。これは自分が今どんな状態で、どこへ向かっているのかを確認し、修正を加えていくことは非常に重要です。頭の中だけでやろうとしても難しいので僕はわかりやすくノートをとることをおすすめします。
引用元:個別指導Axis八尾校会員制の声

机が広いから本をたくさん広げておけるところと2対1なので質問もしやすかった。同じような所を何回も詳しく、ゆっくりと説明してくれたし、どのように勉強をしたら苦手をなくすことができるかなど相談にものってくれました。年齢も近かったのでより質問しやすかったし、話しやすかったです。自習室もすずしかったりあたたかかったりと快適な温度で勉強することができましたし、とても静かなので集中もしやすかったです。あと、受験前にたくさん前だおしで振りかえてもらったので、受験前日まで一つ一つ理解して本番にのぞめたのがとてもよかったです。
引用元:個別指導Axis八尾校会員制の声

ずっと勉強を教えてくれました。自習室にはあまり行かなくて、家でも何もしませんでした。ですが、受験が近づくにつれ焦る気持ちがありました。なので、夜遅くまで自習室に残ったり、質問もいっぱいしました。だから、平日でも、4時間は真面目にやりました。学校でも、休み時間に勉強しないといけないと思いました。さらに、休日は7時間ほどやりました。疲れたり眠くなったりしても、意識を保ちました。問題集は買ったり借りたりして、塾で質問しました。自分だけではできなかったことでしたが、塾で様々なことを学びました。この塾で学んできてよかったです。ずっとできないところをやり続けること。暗記する科目はこれをずっとやればいいです。社会なんて覚えることしかありません。覚えるの多いし漢字とかめっちゃ書くので自分も嫌でしたがノリで覚えました。なので頑張りましょう。数学とかは慣れてくるとノリで解けるようになります。英語も同じく単語や文法をおぼえたらノリでいけます。国語の文章問題は読めば分かることが多いのでしっかり読みましょう。暗記するためには声に出してリズムよく覚えたら効率的です。テキトウな語呂合わせでノリで覚えるのもいいです。友達と問題を出し合ったりして頑張りましょう。
引用元:個別指導Axis八尾校高校受験体験記

数学が死ぬほど嫌いでした。でも塾に通い始めて、数学が好きになりました。成績も上がったし、何より楽しいと思えた事がとっても嬉しかったです。昔から人見知りが酷かったので、最初は不安もありましたが、たくさんの先生方と関わることが出来ました。勉強だけじゃなく、人としても成長できたのではないかなと思います。先生方には感謝しかありません。授業だと、早く終わらないかなぁとか眠かったりと集中できない事が多かったので、テストに出題されても習ったかな?や、これ何やっけ?と覚えられない事が多かったので、テストの前は授業ノートを別のノートにカラーペンを使って書き写していました。意外と覚えられるので、やってみてください。
引用元:個別指導Axis八尾校高校受験体験記

個別指導Axis八尾校の評判についてはこちら

個別教室のトライ近鉄八尾駅前校

個別教室のトライ近鉄八尾駅前校
個別教室のトライ近鉄八尾駅前校の特徴
個別教室のトライ近鉄八尾駅前校はこんな人におすすめ

・受験対策をしたい方
・部活や習い事と両立したい方
・苦手科目の強化をしたい方

定期テスト対策や受験対策・苦手科目の克服など生徒の要望に幅広く対応できるのが個別教室のトライです。

生徒1人ひとりに合わせたオーダーメイドカリキュラムを作成して完全1対1で個別指導を行います。

受験学年毎に個別指導コースを設けており、志望校合格に向けた超個別カリキュラムを実施し万全サポートしてくれるのも特徴です。

在籍している講師は地元の難関大に通う大学生講師から東京で教鞭を執るプロ講師まで様々で、きっとお子様にぴったりの講師を見つけることができます。

通塾方法/立地

個別教室のトライ近鉄八尾駅前校は、近鉄八尾駅から徒歩で2分ほどなので電車での通塾がとても便利です。学校帰りなどに自転車で通う場合や保護者が車で送り迎えをする場合は、周辺にある有料の駐車場・駐輪場を利用する必要があります。またすぐ近くには大型ショッピングモールがあり、授業の前後などに気軽に買い物に行くこともできます。

実績

近鉄八尾駅前校の実績に関する情報は記載されていませんでした。

目的別校舎紹介

個別教室のトライ近鉄八尾駅前校では小学生~高卒生を対象に、1対1の完全マンツーマン指導を行っています。定期的に「理解度確認テスト」を実施するなど、講師が常に寄り添い成績アップを目指しています。そのほか定期テスト対策や受験対策、英語資格検定対策やオンライン授業など様々なコースを実施しています。

校舎長・講師について

個別教室のトライ近鉄八尾駅前校の教育プランナー兼教室長である鎌谷先生は、まず生徒たちが正しい勉強のやり方を掴めような指導を行っています。そうすることで効率的に学習することができ、成績アップも実現可能です。また結果が出なければ方法を変えるなど、個別指導の強みをいかして柔軟に対応しています。

費用について

個別教室のトライ近鉄八尾駅前校では、入会金11,000円が入会時に必要になります。月々の支払いについては詳しい情報は記載されていませんでしたが、学習相談などでプランの提案や見積もり作成を実施しています。また電話での問い合わせも可能なので、気になる場合はご確認ください。

免除特典

紹介特典:兄弟姉妹や友人を紹介する場合、紹介者と入会者双方にAmazonギフトカード5,000円分

基本情報
住所大阪府八尾市光町1-47 ルミエールアリオ前ビル1F
最寄駅近鉄大阪線 近鉄八尾駅(徒歩:2分)
指導対象小学生・中学生・高校生・既卒生
指導形態個別指導・映像授業・オンライン
公式サイトhttps://www.kobekyo.com/around/osaka/kintetsuyao/
個別教室のトライ近鉄八尾駅前校の口コミ
口コミ①

幾つか他の塾にも説明会に行ったが、だいたい同じ様な料金設定だった。通いだしたばかりなので、まだ何とも言えないが、合わなければ講師の交代が可能とのこと。通いだしたばかりなので、まだ何とも言えないが、レベルに合った授業をしてもらえる。近くに駅やショッピングモールがあるので、人通りも多く、安心。開校したばかりなので綺麗で、清潔、道路が近くにあるが特に雑音も気にならない。ちゃんと1対1で授業をしてもらえるところが良かった。当日のキャンセルは振替が出来ないと言われた。。
引用元:評判ひろば_トライ近鉄八尾駅前校

個別教室のトライ近鉄八尾駅前校の評判についてはこちら

馬渕教室八尾校

馬渕教室八尾校
馬渕教室八尾校の特徴
馬渕教室八尾校はこんな人におすすめ

・算数と国語の成績をあげたい方
・大阪府立の受験を検討している方
・ライバルと共に合格を目指したい方

馬渕教室八尾校では入会する際の「入室テスト」にてクラス編成を行います。

大阪府公立入試は難度が高く、深い思考力や応用力が必要になる為、小学2年生~中学3年生を対象に早い時期から高校受験対策を始めるのが特徴です。

中学での学習や受験に備えて、小学生の段階から実力を養成し、中学では受験対策を万全サポートします。

専用オリジナルテキストを使用して中3後期内容の先取りや入試問題の対策を行うだけでなく、本格的な模擬テストも実施しデータ分析をしながら的確な学習指導を実施します。

通塾方法/立地

馬渕教室八尾校は、近鉄八尾駅から徒歩で11分ほどの場所にあるため電車での通塾が便利です。専用の駐車場と駐輪場があるので、車での送迎や自転車で通う場合も無料で利用することができます。また塾から送迎バスも出ているので、自宅からの距離や都合にあわせて通塾方法を選択するのがおすすめです。

実績

高校:天王寺高校、三国丘高校、大手前高校、高津高校、生野高校、西大和学園高校、清風南海高校、四天王寺高校、清風高校、明星高校など

目的別校舎紹介

馬渕教室八尾校では小学2年生~中学3年生を対象に、ライブ授業やWeb授業などを実施しています。板書と映像を組み合わせることで、より生徒が理解しやすい効率的な学習を実現しています。また主要3教科の指導を中心に行うなど、本番で重要となる応用力や思考力の養成に力をいれていることも大きな特徴です。

校舎長・講師について

馬渕教室八尾校の校長は、勉強もクラブ活動も両立しながら頑張る子どもたちのため、楽しく学習できる環境づくりに取り組んでいます。生徒同士が刺激し合いながら成長していく姿を見守りながら、講師陣も指導力の向上を目指しています。「日々の学びが未来を変える」と言う理念のもと、お高いに高め合えるような教室を目指しています。

費用について

馬渕教室八尾校の受講費用は、コースによってそれぞれ金額が異なっています。たとえば中3ランクアップコースは5教科全ての受講が55,440円で、そのほか教材費4,994円が別途必要になります。また中3日曜文理選抜コースは5教科全10回71,280円で、教材費7,469円が別途必要です。

免除特典

馬渕教室八尾校の特典や割引に関する情報は記載されていませんでした。

基本情報
住所大阪府八尾市本町2丁目3-11谷村ビル2F
最寄駅近鉄大阪線 近鉄八尾駅(徒歩:11分)
指導対象小学生・中学生
指導形態集団授業
公式サイトhttps://kouju.mabuchi.co.jp/osaka2/school/yao/
馬渕教室八尾校の口コミ
口コミ①口コミ②口コミ③口コミ④口コミ⑤

授業はカリキュラムがしっかりしているし馬渕の先生方の教え方もわかりやすかったです。クラスは同じ志望校の人が多く、自習室でもみんな集中して勉強しているのでモチベーションを維持できました。公立過去問オンデマンド解説講座の解説により、理解できなかった問題も解消しました。
引用元:馬渕教室合格者の声

馬渕黄海テストは自分の弱点を見つけられるだけでなく、成績が貼り出されることで友達と競い合うことができ、悔しさをバネに頑張ることが出来ました。英検講座で単語や読解力などが底上げされたおかげで合格できて助かりました。
引用元:馬渕教室合格者の声

WEB予習と教室での授業を組み合わせた反転授業は、大変な時もありましたが、授業がわかりやすくなったと思います。2か月に1回行われる馬渕公開テストでは定期的に自分の学力を試せたことが学力アップに役立ちました。WEBでの作文講座もとてもわかりやすくてよかったです。
引用元:馬渕教室合格者の声

高校受験を頑張ろうと、中1で入室しました。馬渕の先生は、生徒1人ひとりに寄り添ってくれました。馬渕公立合格判定模試は、入試本番の雰囲気が味わえるとともに、これからの課題が見える良い機会となりました。欠席フォローWEBは、休んだ時以外にも使えるのですごく便利でした!
引用元:馬渕教室合格者の声

支えになってくれる馬渕の先生、集中できるきれいな自習室、馬渕教室には合格を後押ししてくれる環境が整っています。WEBで予習できる反転授業は、教室での授業の理解度が高まり、2か月ごとにある馬渕公開テストは偏差値が出て自分の状態を知るのに役立ちました。
引用元:馬渕教室合格者の声

個別指導・集団授業でおすすめ学習塾

八尾市にある中学生向けの、個別指導・集団指導でおすすめの学習塾をご紹介していきます。

高校入試に向けて、日頃の学習力アップや定期テストの点数アップを目指したい方は、ぜひ参考にしてみてください。

関西個別指導学院 近鉄八尾教室

関西個別指導学院 近鉄八尾教室
関西個別指導学院 近鉄八尾教室の特徴
関西個別指導学院 近鉄八尾教室はこんな人におすすめ

・どんな勉強をしたらいいか分からない方
・部活や習い事と両立したい方
・自主学習性をつけたい方

関西個別指導学院 近鉄八尾教室は学習プランが豊富に用意され、コーチング指導で1人ひとりに合わせた学習計画を提案してくれる学習塾です。

生徒は数名の講師の授業を受けてから、相性や目的などを相談して担当講師を決定できます。

部活や習い事と両立できるようサポートしてくれるだけでなく、授業開始前までに連絡を入れれば当日の欠席も振替対応可能など、嬉しいフォロー制度も充実しています。

通塾方法/立地

関西個別指導学院 近鉄八尾教室教室は、近鉄八尾駅から徒歩で1分ほどの場所にあるため電車での通塾がとても便利です。また専用の駐車場はないため、保護者が車で送り迎えをする場合は周辺の有料駐車場を利用する必要があります。駅前で車や人通りも多く、すぐ近くに交番もあるので安心して通える立地となっています。

実績

大学:関西大学、大阪府立大学、畿央大学、同志社女子大学、立命館大学など
高校:高津高校、大阪薫英女学院高校、金光八尾高校、八尾翠翔高校、八尾高校など
中学:近畿大学附属中学校、金光八尾中学校、上宮学園中学校、開明中学校など

目的別校舎紹介

関西個別指導学院 近鉄八尾教室教室では小学生~高校生を対象に、定期テスト対策や受験対策などを行っています。生徒との相性を重視して担当講師を決めるので、生徒は質問しやすい雰囲気で受講することができます。そのほか、通学校別学習フォローや学習習慣定着サポートなど、様々なプランから目的に応じて学ぶことが可能です。

校舎長・講師について

関西個別指導学院 近鉄八尾教室教室の宮田教室長は、日々生徒や保護者から様々な相談を受けています。大学・高校・中学とそれぞれの受験に向けて不安な思いを解消するため、個別の学習計画を作成するなど全力でサポートしています。また講師陣の一人である前田先生も、生徒のペースを大切にした授業を行うことを心掛けています。

費用について

関西個別指導学院 近鉄八尾教室教室は入会金や年会費は不要で、維持費など追加でかかる費用もありません。必要な費用は、授業料・教材費・月額3,300円~の設備費となっています。また授業料についてはホームページで授業料シミュレーションができるので、気になる場合は確認してみてください。

免除特典

紹介特典:紹介者に5,000円分、紹介された方に3,000円分の電子ギフト
きょうだい特典:通塾中の本人に5,000円分、入塾したきょうだいに3,000円分の電子ギフト・同時通塾月に限り授業料がそれぞれ10%割引と設備費1人分免除

基本情報
住所大阪府八尾市光町1-61八尾駅前嶋野ビル4階
最寄駅近鉄大阪線 近鉄八尾駅(徒歩:1分)
指導対象小学生・中学生・高校生・既卒生
指導形態個別指導・映像授業
公式サイトhttps://www.kobetsu.co.jp/school/detail/514/
関西個別指導学院 近鉄八尾教室の口コミ
口コミ①口コミ②口コミ③口コミ④口コミ⑤

1対2の個別なので高いのは仕方がないと思う。高いだけ質の良いカリキュラムになっている気がする。講師は皆明るく、子供のやる気を出させる工夫をしてくれる。指導がわかりやすく、面白い。担任制というのも魅力的。春休み中に、苦手科目を克服する事と、進級前に予習をしておくカリキュラムになっているので新学年で真っ先に手を挙げられるようになっておくまでが理想的なプランだと決めてくれた。今は春季講習期間の為、結果が楽しみ。自宅から少し遠いけど知り合いが少ない方が本人は楽な様子なので良かった。駅前で綺麗なビルなので安心出来る。塾内は想像していたよりとても静かで驚いた。これは集中出来ると感じた。何より子供が苦手意識の強かった算数に自信を持てたり、早く塾へ行きたがる姿勢になっている事が嬉しい。先生は皆優しく誰を担任に選ぶかとても悩んでいる姿も微笑ましい。教室はとても清潔感があり広く、講師もたくさん在籍しているので自習室に来ても質問が出来そう。自習室もこれからどんどん使って欲しいと思う。
引用元:評判ひろば_関西個別指導学院 近鉄八尾教室

料金はまあ普通だと思います、他社と悩みましたが、内容をカンガたらよかったです。親身に相談にのって頂けたり 子供も楽しく通っていたと思われます。子供も満足でしたが、引っ越すので通えなくなり残念でした。とても良かったと思われます。学校の勉強内容にそって、教えて頂けたりよかったです。成績もあがり、理解力が早くなりました。満足でした。交通も特に個人的には不便がなくおもいました。周りには何名か言う人もいてましたが。個人個人でも勉強しやすいと子供は言っていたので、特に問題はないかと思います。講師の方が、優しいので、おすすめでした。良かったと思われます。受験生に力いれてるのがよきわかります。高学年にはおすすめです。
引用元:評判ひろば_関西個別指導学院 近鉄八尾教室

高いです でもこどもはわかりやすく教えてもらえると言っているので、価値はあるも思います 個別なので、しょうがないです。気さくに話しかけてくれて、質問もしやすい 担任制らしいのですが、まだ通い始めたばかりなので、色々な先生に見てもらっています。学校の教材を使っての授業なので良かった 苦手な単元を見つけてくれて、それにあったカリキュラムを作ってくださいました。駅前なので人通りがおおく、学校の帰りに通塾できるのが便利でした 交番も近くにあり安心して通わせることができます。教室は綺麗に整頓され自主スペースも沢山あります 先生の教えている声は聞こえてきますが、集中して勉強できそうな雰囲気です。綺麗な教室で先生もよく、頑張って通塾しているので、成績が上がるのを期待しています もっと自習室に行ける環境にしてほしいです。
引用元:評判ひろば_関西個別指導学院 近鉄八尾教室

他の塾と多少の比較はしましたが、とりわけ高いということはなかったと思う。年齢が近く自分の実体験も踏まえて指導していただいたのはよかったが、近い分、もう一歩踏み込んでの指導はなかったように思う。個人の進度に応じて学期ごとに目標をたててくださったのはよかった。駅前のビルに入ってる塾だったので人目は常にあってよかったと思う。駅前のビルに入ってるのはよかったが、1フロア全部借り上げてるわけではなかったので、自習スペースは狭いと感じました。自習スペースをもう少しきっちり個室化して欲しいと思っていました。
引用元:評判ひろば_関西個別指導学院 近鉄八尾教室

色々な個別指導塾の資料を取り寄せて検討しましたが、一対一の授業で時間計算しましたが、お願いし妥当な金額だと思います。色々相談にのってくれて、子供もやる気になって頑張ってます。これからなので毎年いい先生に出会えたらいいなと願ってます。まだ始めたばかりでわかりませんが、振替も取りやすくいいと思います。家から近いので安心です。近くに交番もあり、駅からは陸橋で繋がってるので安心ですね。静かで、またいつでも利用できる自習スペースがあり、しっかり勉強できると思う。始めたばかりですが、2年後に志望校に合格できるレベルまであげてもらいたいです。
引用元:評判ひろば_関西個別指導学院 近鉄八尾教室

開成教育セミナー八尾教室

開成教育セミナー八尾教室
開成教育セミナー八尾教室の特徴
開成教育セミナー八尾教室はこんな人におすすめ

・テストの点数をアップさせたい方 ・勉強がつまらない方
・自主学習の習慣を身に付けたい方

開成教育セミナー八尾教室は最先端の教育システムを導入した少人数ゼミ式で指導を行う学習塾です。

発問を重視した授業進行で、講師が生徒の理解度を確認しながら進めていく学習カリキュラムになっています。

中学生には入試に向けて弱点を克服しながら、内申対策として定期テストの点数アップを目指してしっかり指導してくれます。

通塾方法/立地

開成教育セミナー八尾教室は八尾駅から徒歩で約10分、近鉄八尾駅からは約12分の場所にあるため電車での通塾が便利です。自転車で通う場合には、校舎敷地内の専用駐輪場を無料で利用することができます。また小学校や中学校からも近いので、生徒たちが学校帰りにもそのまま立ち寄りやすい立地となっています。

実績

高校:大手前高校、高津高校、住吉高校、夕陽丘高校、布施高校、近畿大学附属高校、桃山学院高校、上宮高校、大阪学芸高校、金光八尾高校など

目的別校舎紹介

開成教育セミナー八尾教室では小学生と中学生を対象に、少人数ゼミ式指導を実施しています。生徒が質問しやすい雰囲気で授業を進めるので、講師は一人ひとりの理解度をしっかりと把握することが可能です。小学生は基礎学力の養成をメインとした指導を行い、中学生では入試に向けて真の学力を身につけることを目指しています。

校舎長・講師について

開成教育セミナー八尾教室の鈴木教室長は、子どもたちがみんな明るい表情で楽しそうに通ってくれていることをとても嬉しく感じています。そんな姿に講師陣も刺激され、やる気や活気にあふれた授業を展開しています。生徒たちの人としての成長も見守りながら、生徒も講師も一丸となって成績アップに取り組んでいます。

費用について

開成教育セミナー八尾教室の授業料に関する情報は記載されていませんでした。ホームページの専用フォームから詳しい料金表を請求することができるので、気になる場合は確認してみてください。また問い合わせは電話でも受け付けています。

免除特典

兄弟姉妹割引:同時通塾の場合、通常授業料の割引あり

基本情報
住所大阪府八尾市清水町2-1-34 1~3階
最寄駅JR関西本線 八尾駅(徒歩:10分)
近鉄大阪線 近鉄八尾駅(徒歩:12分)
指導対象小学生・中学生・高校生
指導形態集団授業
公式サイトhttps://www.kaisei-group.co.jp/seminar/school/200412/
開成教育セミナー八尾教室の口コミ
口コミ①口コミ②

良くしていただいたみたいです。子供が機嫌よく無理なく通い続けたのは良いところがあったからやとおもいます。友達も増えたみたいだし成績も上がりテストの点数も上がっていました。集団行動オンライン授業などいろいろな経験出来て良かったとおもいます。友達と一緒に行きたいと行きだしたのでその点では問題無かったみたいです。通っているときは結構友達出来たみたいで楽しくやってたみたいです。文句もなく楽しそうに通っていたと思います。成績も上がり狙っていた高校にも合格出来たので良かったと思います。おそらく専門の先生がついてくれての指導だとおもいます。あまり人数おおくない少人数やとおもいます。それなりに知識豊富な先生みたいやったので子供とはなしするとわかりやすかったみたいです。かえって来てからよくはなしはしました。
引用元:塾選_ 開成教育セミナー八尾教室

子供にやる気と受験勉強に対する取り組み方を教えてくれた。信じて毎日コツコツ努力すれば目標は達成できると、前向きに指導してくれた。自習室を解放してくれていつでも質問などできた。自宅から近いのもよかった。通塾するようになって、学校の先生には目標校は無理だと言われていたのが合格圏内に入れるようになった。受験直前まで色々指導してくれた。励ましてくれた。特別講習などの料金が他の塾に比べてかなり安かった。気軽に通える感じだった。支払方法は銀行引き落としで普通だった。特に困った事や、分かりにくい事はなかった。当時のその教室はガラス張りで一階で外から見えて、私としては頑張っている様子が伺えて良かったが、他の方々の評判が良くなくて外から見えなくなってしまったのが少し不満だった。受験体制として頭に鉢巻をしたり少しやり過ぎなような気はしたが、当の本人が気にいっていたのでよかったのかなと思った。建物は新しく建てられて、とてもきれいでよかった。
引用元:評判ひろば_ 開成教育セミナー八尾教室

第一ゼミナール高安校

第一ゼミナール高安校
第一ゼミナール高安校の特徴
第一ゼミナール高安校はこんな人におすすめ

・効率よく勉強したい方
・集中力をつけたい方
・勉強が苦手な方

第一ゼミナール高安校では様々な指導形態がり、個別指導では生徒の課題と目標に合わせたオーダーメイドカリキュラムで指導してくれます。

集団授業では、教科別・成績別でクラス編成を行い仲間と競い合い・高めあいながら学習していくことができます。

その他にも映像授業やオンライン授業があり、生徒の要望に合わせて柔軟に指導形態を変えていけるのが特徴です。

また、テスト直前の土日は対策勉強会も実施しており、志望校に特化した演習問題も実施しています。

通塾方法/立地

第一ゼミナール高安校は高安駅から徒歩で1分ほどの場所にあるため、電車での通塾がとても便利です。保護者が車で送迎する場合は周囲の有料駐車場を利用する必要があり、自転車も駐輪スペースが少ないので時間帯によっては混雑することがあります。また周辺はやや道が狭く、踏切も近くにあるので通行する際は少し注意が必要です。

実績

高安校の実績に関する情報は記載されていませんでした。

目的別校舎紹介

第一ゼミナール高安校では小・中・高校生を対象に、生徒一人ひとりに合わせた学習プログラムによる個別指導を行っています。生徒が講師と一緒に学習内容を決めることで、物事をやり遂げる力やセルフマネジメント力を育成することが可能です。そのほか、定期テストの2週間前から学校別の対策勉強会なども実施しています。

校舎長・講師について

第一ゼミナール高安校の小牧校長は生徒たちが「自分はやればできる」ことに気づく瞬間を待ちながら、常に寄り添って指導を行っています。問題が解けたり、目標を達成できた喜びをたくさん感じてもらうことが一番の願いです。生徒たちが勇気をもって一歩踏み出し、いろいろなことに挑戦できるよう全力でサポートしています。

費用について

第一ゼミナール高安校の授業料に関する情報は記載されていませんでした。学年や受講教科などによって金額が異なるので、詳細については校舎までお問い合わせください。電話や専用フォームから受講料に関する詳しい資料を請求することができます。

免除特典

第一ゼミナール高安校の特典や割引に関する情報は記載されていませんでした。

基本情報
住所大阪府八尾市高安町北1-117-1矢野ハイツ2F
最寄駅近鉄大阪線 高安駅(徒歩:1分)
指導対象小学生・中学生・高校生
指導形態個別指導・集団授業・映像授業・オンライン
公式サイトhttps://www.daiichisemi.net/school/osaka/yao/takayasu/
第一ゼミナール高安校の口コミ
口コミ①口コミ②口コミ③口コミ④口コミ⑤

塾はどこの塾も高く感じていたが金額がしっかりと明確化されているのでわかりやすかった。計算したら他の塾よりも安かった。校長先生はとても話しやすく、感じがよかった。他の先生はまだ見たことがないのでわからない。テキストの端から順にしていくのではなく、プリントで強化したいところは復習もたくさんできるようだ。駅に近く便利だが、交通量の多い道があるので自転車だと少し危ないと感じる時があった。明るく、綺麗な教室だと感じた。子供達と先生の間の物理的な隔たりがあまりなく、全体を見渡せる感じだった。一コマが40分と短めで子供の集中が途切れないと思う。土日の午前の開校もしてほしい。まだ私自身は一度しか教室の中へは入ったことはないですが、子供本人が嫌がらずに行ってくれてるのでよかったです。校長先生もよく子供の頑張りを見て教えてくれるので安心できました。
引用元:評判ひろば_第一ゼミナール高安校

.基準がわからないですが、普通だと思います。 内容に対しての料金だとおもうので後は今後の成績次第です。しっかり子供の事をみてくれる しっかり分析してくれてるようにかんじます。 やる気にさせてくれる。まだ始めたところだからまだ分からない ただ、しっかり、みっちりカリキュラムを組んでもらっているので、理解しやすいみたいです。家から近いのが、一番良いと思います。 遠いと通うのがつらくなりますが、近いと行くしかないので…。子供は良い感じだと言っています。 回りの生徒たちも頑張っているから、 自分も頑張ろうと思えるらしいです。しっかり管理して指導して頂けたら嬉しいです。 なにかあればご連絡くれたらこちらも対応できるので…。
引用元:評判ひろば_第一ゼミナール高安校

他に比べて安いほうだと思います。 予算や時間に合わせて細かく設定出来るので良いです。色々と細かいオーダーに対応してくれるのでここに決めました。 悪い点はまだ始めたばかりで見つかりませんが受験に向けてどう対策していくのかなど見ていきたいと思います。必要ないものは省けるので無駄なく 欲しいと思う教材や講習は用意されており自由に追加できるので嬉しいです。駅近くで便利ですがすこし駐輪スペースが狭いのが困ります。 生徒が混むタイミングだとスペースから溢れそうです。1対1に比べて5~6人での受講なので、程よく距離感があり息が詰まらない子供はのびのびと受講できて環境は合っていると思います。 チャイムで時間にメリハリがあるので多少の雑音は問題ないと思います。これからの受験に対して今までと英語が変わってくるらしいので最新情報にどこまで対応していってくれるのか気になります。気づいてことは特になし。 子供がのびのびと通えているので良かったです。
引用元:評判ひろば_第一ゼミナール高安校

体験に行った他の塾より少し割高かなという印象もありますが、高すぎることはないと思う。まだ通い始めでよく分かりませんが、本人の印象は質問しやすくいい環境なようです。まだ通い始めではっきり分かりませんが、本人は気に入っているようです。自分で自転車で通える近さなのでとてもよい。少し車が多い場所ではあるが問題ないと思う。駅の近くで明るく人通りが多いのもよい。意欲的に自習室も活用しており、授業環境もいいと本人から聞いています。他の塾の体験に行ったときはガヤガヤしてて不快感があったようですが、入塾した所は勉強がしやすいと言っていました。何件か体験に行った中で授業の仕方について本人がとても気に入り、やる気になっていることはとてもよい。 授業料金の兄弟割引があればもっといいと思います。
引用元:評判ひろば_第一ゼミナール高安校

受験シーズンになると夜遅くまで指導してくれ、解らない問題、効率良く解く方法等を伝授してくれました。また、第一ゼミナールにはシュール合格指導会という天王寺、北野、大手前、三国ヶ丘高校を目指す生徒専門の上位校が存在し、英数特科の授業を行うことによりTOP校に行ける確立をあげています。ただし、一定水準以上の学力がないと合格指導会には通えません。でも、合格指導会と第一ゼミナールがしっかりと連携している為、合格指導会で解らなかった問題は第一ゼミナールでしっかりとフォローしてくれます。解るまで徹底的に指導してくれるのが第一ゼミナールの良いところです。
引用元:塾比較ひろば_第一ゼミナール高安校

第一ゼミナール高安校の評判についてはこちら

ナビ個別指導学院高安校

ナビ個別指導学院高安校
ナビ個別指導学院高安校の特徴
ナビ個別指導学院高安校はこんな人におすすめ

・勉強が苦手な方
・テストの点数をアップさせたい方
・予習と復習をしっかりしたい方

ほめる指導で生徒のやる気をアップさせるのが特徴のナビ個別指導学院では、生徒の「わかる」を実感し勉強が楽しくなるシステムを導入しています。

授業に合わせた予習型オリジナルテキストを導入し、1人ひとりに合わせた学習計画を提案してくれるのも特徴です。

生徒のレベルに合わせ、弱点を克服をしていきながら点数アップをサポートしてくれます。

成績保障制度も導入しているので安心ですね。

通塾方法/立地

ナビ個別指導学院高安校は、高安駅から徒歩で1分ほどの場所にあるため電車での通塾がとても便利です。また保護者が車で送り迎えする場合は、周辺の三井のリパークのパーキングチケットを配布しています。周辺には踏切もあり渋滞しやすい時間帯もありますが、すぐそばに交番もあるので安心して通うことができます。

実績

高安校の実績に関する情報は記載されていませんでした。

目的別校舎紹介

ナビ個別指導学院高安校では小学生~高校生を対象に、生徒一人ひとりに合わせた学習プランによる個別指導を行っています。「ほめる指導」を徹底することで生徒を励ましながらやる気を引き出し、楽しく学べる授業を実現しています。また、出版社別に開発した教科書準拠のオリジナルテキストも大きな特徴のひとつです。

校舎長・講師について

ナビ個別指導学院高安校の古本教室長は元気の良さには自信があり、得意科目の英語の授業では笑顔あふれる楽しい指導を行っています。小学生からの人気が高い講師やスポーツが得意な講師など、個性あふれる講師陣とともに生徒をサポートしています。また、保護者からも子どもたちが勉強に前向きになったという声が多く寄せられています。

費用について

ナビ個別指導学院高安校の授業料は、学年や講座回数などによって金額が異なります。1コマ80分が週1回で小学生10,800円~、中学生12,600円~、高校生16,800円~です。また大まかな目安として、週2回の場合は中3と高1は33,300円などとなっています。

免除特典

ナビ個別指導学院高安校の特典や割引に関する情報は記載されていませんでした。

基本情報
住所大阪府八尾市山本高安町2丁目12-9ますいビル2F
最寄駅近鉄大阪線 高安駅(徒歩:1分)
指導対象小学生・中学生・高校生
指導形態個別指導
公式サイトhttps://www.navi-school.com/school/osaka/takayasu/
ナビ個別指導学院高安校の口コミ
口コミ①口コミ②口コミ③口コミ④

他塾より諸費用が少し高いので、もう少し抑えてもらえたらいいと思います。どこまで管理してもらえるかわからない不安はありますが、わからない所は都度教えてもらえるところが良いと思います。自由にカリキュラムがたてられるので柔軟性はある点が良いと思います。 高額な画像の教材を1年に1回購入しないといけないので、個人的には必要ないと思いました。家からの通う道は人がかなり多く通るところなので、気をつけて通うようにしています。高校生には少し狭い感じがしました、もう少しスペースに余裕があればいいと思います。塾長の方が親切で話しやすく、こちらの要望に応えていただけてよかったです。
引用元:BIGLOBE_ナビ個別指導学院高安校

高くもなく安くもなく、だいたい相場なのかと思う。今後しばらくは特に値上げもなさそうな印象。塾長が熱心にお話ししてくれた。今の中学の状況を教えていただき参考になった。テキストが学校の学習に沿っていると感じたこと。一年で1冊カリキュラムが統一していること。家から近く、駅から近い。人通りがあり、交番の向かいにあるため、安全だと思う。綺麗にされている。感染対策などもされており、特に問題なさそうな印象。学力が平均になったら集団塾に変わりたい。出来たら先生は固定して欲しいが、先生のご予定により変わったりすることもある。
引用元:BIGLOBE_ナビ個別指導学院高安校

有名進学校と比較すると受講料金は低めです。進学先を絞った講義内容とボリュームに切り替えましたが、それなりの金額だと思います。講師陣は若い方が多いです。自習時間にも学校の宿題や塾のテキストの不明点などのアドバイスも対応していただき、助かっています。コロナ禍のため、オンライン授業を受ける機会もあり、全国の各校から希望者と講習を受けたのは刺激になっていました。最寄りの駅間近ということもあり、冬季は会社帰りに一緒に帰っています。塾長や講師の方が見送ってくれます。コロナ禍で換気を実施するため、駅近であるため、電車の音などが少し心配ですが、集中して授業を受けれていると聞いています。塾長が熱心です。これが一番。年齢が近いこともあり、子供ほったらかしで雑談で盛り上がっています。講師の方が若いため、教え方も様々です。受講している子供も初めての塾ですので、お互い経験が少ないのかもしれませんが、合う合わないはあります。そんな時にも、塾長が相談しやすいので、対応していただいて助かっています。
引用元:BIGLOBE_ナビ個別指導学院高安校

これまで通信教育を受講していましたが、そんなに金額に違いはないので、負担にはなっていません。講師がある程度固定化され、これまでの数人の講師の方は皆さん教え方が合うようで楽しんで学習しています。オリジナルの教材、それ以外に宿題も考えていただいて学習に向かう姿勢ができています。最寄り駅近の立地で明るく、自転車で5分なので暗くなる前なら一人で通っています。仕事帰りに迎えにもいけるので便利。完全に個室ではなくパーテションで区切りがある程度ですが、小学生にはいつもと違う環境なだけで十分学習に取り組めています。スケジュール変更などで学習日変更もスムーズに対応していただいています。私立中学入試など細やかにサポートをいただいています。塾長が熱心で、中学入試に向かうスタンスなど情報をいただいています。
引用元:BIGLOBE_ナビ個別指導学院高安校

ナビ個別指導学院高安校の評判についてはこちら

進ゼミ個別八尾校

進ゼミ個別八尾校
進ゼミ個別八尾校の特徴
進ゼミ個別八尾校はこんな人におすすめ

・英語と数学の学力をあげたい方
・予習と復習をしっかりしたい方
・自主学習性を身に付けたい方

1対1又は1対2の個別指導塾です。

小学高学年から中学生までは、生徒が学習習慣を身に着けることを大事にした指導を行っています。

小学部では基礎学力の定着から高い学力の習得を、中学部では同じく基礎の定着化と定期テスト対策に力を入れており、実力・模擬テストや試験本番で得点が取れるようカリキュラムを組んで指導します。

通塾方法/立地

進ゼミ個別八尾校は、近鉄八尾駅から徒歩で8分ほどの場所にあるため電車での通塾が便利です。また自転車で通う場合は、校舎入口付近の専用駐輪場に無料で停めることができます。校舎は大通りに面していて人や車通りが多く、近くにコンビニもあるので飲み物などを買いに行く際も便利な立地となっています。

実績

八尾校の実績に関する情報は記載されていませんでした。

目的別校舎紹介

進ゼミ個別八尾校では小学生・中学生・高校生を対象に、1対1または1対2の個別指導を行っています。双方向のコミュニケーションによって生徒の主体性を育てるとともに、個別指導と集団指導を組み合わせることで5教科全てのサポートが可能です。そのほか、生配信Live授業やオンデマンド映像授業なども実施しています。

校舎長・講師について

進ゼミ個別八尾校の講師陣は子どもたちのやる気に応えられるよう、集中して楽しく学習できる環境づくりに取り組んでいます。また夢の実現のために必要な、学力・思い・考え方の3つについて指導することを心がけています。成績だけにこだわることなく、子どもたちを自立した強くて温かい人物に育てることを目指しています。

費用について

進ゼミ個別八尾校の入塾費用は、月額授業料・月額指導関連諸費用・教材費・入塾金を合計した金額となっています。また塾内テストや外部模試の費用も別途必要です。月額授業料は学年やコースによって異なりますが、高校入試応援コースの場合中3が33,000円などとなっています。

免除特典

兄弟姉妹割引:同時在籍中は割引料金が低額の方のみ授業料と講習会費20%割引
入塾時限定紹介特典:入塾後2週間以内に友人や兄弟姉妹が入塾した場合、双方年間教材費無料
母子家庭割引:授業料と講習費10%免除
転塾割引:他塾からの転塾で授業料支払い済の場合、支払い分を授業料に割り当て
お友達紹介特典:紹介した相手が入塾した場合、入塾金全額免除・図書カード3,000円分プレゼント

基本情報
住所大阪府八尾市桜ヶ丘2-76
最寄駅近鉄大阪線 近鉄八尾駅(徒歩:8分)
指導対象小学生・中学生・高校生
指導形態個別指導・映像授業
公式サイトhttps://kobetsu.shinzemi.co.jp/kousha/yao
進ゼミ個別八尾校の口コミ
口コミ①口コミ②口コミ③

分からないところをすごく丁寧に教えてくれて、自分が理解できるまで細かく解説してくれるところです!自習室が早くから開いていたので、自分の好きな時間から利用できてすごく集中できる環境で1、2年生から自習する習慣を付けることができました! 勉強することがすごく嫌いで、入塾する前はテストの前に全然勉強をしてきませんでした。入塾してからは苦手な英語の文法が分かるようになり、自習すれば出来るようにいくのが嬉しくて楽しかったです。
引用元:進ゼミ個別八尾校祝合格!先輩からのメッセージ

進学ゼミナールの好きなところは、自習室の雰囲気と生徒一人一人に先生が熱心に接してくださったところです。自習室では皆がしゃべらずに黙々と勉強をしていて、しきりで区切られているので集中して勉強に取り組むことができました。また、先生達は諦めそうになっても支えてくれました。
引用元:進ゼミ個別八尾校祝合格!先輩からのメッセージ

個別で自習室も使い放題で、妥当な料金だと思います。ただ、季節講習必須と言われ、困っています。自習室にいると、たまにお声をかけてもらっている様です。相談しやすい先生です。普段、教材は学校の物を使って、教えてもらっています。学校の分からないところを聞いています。塾の前は人通りや車の通りも多く、コンビニがすぐ近くにある為、比較的夜遅くまで勉強してもまだ明るい場所にあります。塾は新しく、中はシンプルで綺麗です。中が狭い為、自習室で勉強している時、授業中の生徒の声が聞こえてきてたまに集中出来ない様です。良いところは、授業料が高額ではないところです。自習室も平日開放しています。要望は、子供がやる気になる声かけ、勉強が好きになる声かけをまめにお願いしたいです。基本的には上位公立高校受験に向けて、塾も生徒さん達も頑張っている塾だと思います。
引用元:評判ひろば_進ゼミ個別八尾校

【小学生向け】八尾市の学習塾・中学受験塾

八尾市にある小学生向けの学習塾をご紹介していきます。

授業内容やサポート内容、授業料から口コミまで比較できる情報をまとめました。

中学受験におすすめ学習塾

ここからは、中学入試を考えている方におすすめの学習塾をご紹介していきます。

小学校では中間・期末といった定期テストはないので、学力をしっかり確かめる機会があまりないかもしれません。

中学受験は難易度も高く、自分だけで勉強して受かるのは難しいため、中学受験対策をしっかりしてくれる学習塾に通うことをおすすめします。

創研学院久宝寺校

創研学院久宝寺校
創研学院久宝寺校の特徴
創研学院久宝寺校はこんな人におすすめ

・苦手科目の強化をしたい方
・勉強する習慣をつけたい方
・集中して勉強したい方

創研学院久宝寺校は勉強が苦手な生徒も、1人ひとりに合わせた学習法で『学習することの喜び』を味わってもらい、勉強に対して積極的になれるように指導します。

受験コースでは、「志望校合格」から逆算した独自のカリキュラムを使用します。

フォローが充実しているので、途中からの入塾でも安心です。

中学の定期テストでは2週間前から対策授業を行い、授業のない曜日や土日も勉強会を実施してくれます。

通塾方法/立地

創研学院久宝寺校は、久宝寺駅から徒歩で9分ほどの場所にあるため電車での通塾が便利です。また、保護者が車で送迎する場合は時間帯によっては混雑する場合がありますが、自転車の場合は広めの専用駐輪スペースがあるので安心して通うことができます。周辺には住宅が多く、比較的静かな環境で勉強できる立地となっています。

実績

高校:生野高校、八尾高校、東高校、夕陽丘高校、布施高校、桃山学院高校、近畿大学附属高校、上宮高校、浪速高校、金光八尾高校など
中学:四天王寺中学校、奈良学園中学校、開明中学校、桃山学院中学校、近畿大学附属中学校など

目的別校舎紹介

創研学院久宝寺校では小・中・高校生を対象に、実力練成コースや受験コースなどを開講しています。生徒一人ひとりの個性や習熟度を見極めながら寄り添って指導するとともに、テストの見直しなどのフォロー体制も万全です。そのほか、生徒ごとに専用ホワイトボードを使用した授業形式の個別指導も実施しています。

校舎長・講師について

創研学院久宝寺校の講師陣は、面倒見の良さには特に自信をもっています。チェックテストによる指導内容の確認など、しっかりと生徒の習熟度を把握することで効率的な指導を実現しています。保護者からも「子どもの性格を把握してくれている」「質問しやすいので安心」などの声が寄せられ、高く評価されています。

費用について

創研学院久宝寺校の月額授業料などに関する情報は記載されていませんでした。学年や受講コースなどによって金額が異なるので、詳細は校舎までお問い合わせください。ホームページの専用フォームから資料請求が可能で、電話での問い合わせにも対応しています。

免除特典

兄弟姉妹割引あり:要問い合わせ

基本情報
住所大阪府八尾市跡部北の町1-2-8
最寄駅JR大和路線 久宝寺駅(徒歩:9分)
指導対象小学生・中学生・高校生
指導形態個別指導・集団授業
公式サイトhttps://www.souken-gakuin.com/cms/kyuuhouji
創研学院久宝寺校の口コミ
口コミ①口コミ②口コミ③口コミ④口コミ⑤

小学校4年生の終わりのころに僕は創研学院の中学受験コースを2科目で入りました。僕は勉強自体あまり得意ではなかったので少し不安でした。でも、少しずつ成績も上がってきてだんだんと勉強が得意になっていきました。ある日、智辯学園奈良カレッジの学校見学に行きました。すごく校舎がきれいで、図書室も大きく、この中学校に行きたいと思いました。今までのように友達と遊んだり、ゲームをしたりする時間がなくなりました。最初は遊びたい気持ちがあったけれどだんだんと遊びたい気持ちがへっていきました。僕は算数が好きで国語が苦手でした。けれど、そのあと国語も理解できるようになっていきました。最初の受験は第二志望金光八尾を受けました。結果はS特進クラス合格で少しほっとしました。そして第一志望の智辯学園奈良カレッジを受けた結果見事にS選抜クラスに合格しました。本当にうれしかったです。
引用元:創研学院久宝寺校合格体験記

ぼくは、5年生の10月から創研学院に入りました。それまでは、全国大会出場を目指して週に2回陸上のクラブチームの練習をしていました。でも、受験をすると決めて以来、クラブチームの練習を行かずに塾に通うことにしました。ぼくは、みんなより遅れて塾に入ったために、理科や社会はとても苦労しました。今習っていることと同時に、他の子が4年生に習ったことをがんばって、勉強してきました。初めは理社暗記のテストでなかなか合格することができませんでしたが、時間を決めて集中して勉強することにしました。それを続けることで、理社暗記のテストに合格できるようになり、12月には、志望校の赤本で合格点が取れるようにまでなりました。ぼくが合格して感じた事は、「時間を上手に使うこと」です。塾がない時間は、遊ぶのではなく、陸上の自主練習をしていました。大事な試合の時には塾を休んで試合に出ることもありました。そこで大阪二位という結果も残してきました。ぼくは受験と陸上の為に我慢したことがあります。それは、夏休みからテレビを一切見ませんでした。体調を崩さない為に夜も10時にねていました。この1年、ぼくは受験と陸上の為に色々なことを我慢してきたと思います。受験勉強は夜遅くまで勉強したり、ずっと勉強だけだと思っていましたが、時間を上手に使えば、スポーツとの両立もできます。だから何かスポーツをしてる人には頑張ってほしいと思います。最後に創研の先生にはとても感謝しています。ぼくが苦手な問題をぼくだけに用意してくれたり、分からないところをいつも個別で教えてくれたりしました。いつも応援してくれていたことが励みになりました。ありがとうございました!!
引用元:創研学院久宝寺校合格体験記

私が創研学院に通い始めたのは小5のときでした。弟の友達のお兄さんが奈良学園中学校に通っている話を聞いてとても楽しそうで、私も通いたいと思ったのがきっかけでした。もともと勉強が好きだったので大丈夫だろうと思っていましたが、受験勉強は想像以上に大変でした。特に赤本は、自分の志望校の過去問を解いて点数を出すので、合格点に達していなかったらすごく悲しいし、今まで解いてきた問題の何倍も難しいから、ひとつひとつの教科の点数がものすごく低く出ることもたくさんあります。赤本を解いていて私が「もっとやってくればよかった…」と後悔したのは、「復習をすること」です。もちろん宿題も大切なのですが、毎日少しずつでいいから今まで勉強したことを復習すると、点数も全然違ったと思います。理科や社会は特にそうです。算数も新しく問題を解くのと、間違えた問題をもう1度解いてみるのをコツコツ積み重ねていったらよかったなと思います。私は入試直前の2カ月間、理科と社会の復習をたくさんしました。すると少しずつ点数も上がっていきました。そうして2カ月を乗りこえて入試本番をむかえましたが、私はとても緊張しました。頭が真っ白になって、もう無理だと思いました。2日目は1日目の結果が出ていないまま同じ奈良学園を受けました。気持ちは落ち着いていて、今までなんども過去問を解いてきたおかげで問題の傾向も分かっていて安心しました。1日目は落ちていましたが先生がはげましてくれて、頑張ろうと思えました。もし緊張したりしたら受験が終わった後の楽しいことを考えてみたりするといいと思います。
引用元:創研学院久宝寺校合格体験記

私が創研に通い始めたのは、小3の時でした。最初はあまり深く考えられていなくて、正直絶対に合格したいという気持ちがもてず勉強に取り組んでいた気がします。そして小5と小6の変わり目のころ、宿題もテストも増えて、勉強もだんだん難しくなって、とてもあせっていました。でも、親や先生が優しく勉強を教えてくれたり、はげましてくれたりして、今までがんばってこれました。模試の結果がとても悪くて、ショックを受けていた時や、友達の結果と比べて悲しくなった時もあきらめず、志望校に合格できたのは、支えてくれていた周りの人達だと思います。今までたくさんの事があったけど、合格できたことは本当にうれしかったです。中学生になっても創研で学んだことを生かして、がんばっていきたいです。
引用元:創研学院久宝寺校合格体験記

私は三年生の3学期から創研学院に通いはじめました。はじめの方は、人数も少なく知らない生徒ばかりだったので、きんちょうしましたが、何か月かたてばみんなと仲良くなれました。五年生になると塾にいる時間も増え、友達と遊ぶ日も減りましたが、塾でも仲良い子とも会えたので、「塾を休んで、友達と遊びたい」というのはありませんでした。五年生ぐらいから、国語の特別プリントをもらっていました。そのおかげで、国語が苦手な私でしたが、少しは読解力がついたかなと思います。そして、六年生になると、さっそくコロナウイルスのえいきょうで、塾に行けなくなり、家でダラダラしてしまうことがあり、そこで、もっと勉強していたら、もう一段階高い中学校に行けたかなと思っています。そのあと、コロナがおさまり、塾がはじまり少しするとコンプリーションというテキストでテストをするようになりました。不合格になると、授業後に残り、再テストすることがとうぶん続きましたが、途中から、勉強のしかたなどがつかめてきたので、合格することが増え、残らずに済みました。そして日曜特訓がはじまりました。はじめの方は色々な中学校の過去問を解き、入試問題になれるようにしてきました。志望校が決まると、その中学中心の過去問をとき、中学にあったプリントも、もらうようになりました。そして、入試当日の日がきました。私は、このような日はとてもきんちょうするのですが、今回はきんちょうしませんでした。なぜかというと、前から駸々堂やプレテストなどで本番できんちょうしないように、 たくさん行ったからです。なので、きんちょうしませんでした。結果発表は当日だったので、その時は、とてもドキドキでした。結果は合格していました。三年間の成果が出たかなと思います。今は中学からもらった宿題をしながら、受験で遊べなかった友達も遊び、たのしんでいます。なので、今の五年生は来年受験ですが、受験後は開放されるので、頑張ってほしいです。
引用元:創研学院久宝寺校合格体験記

能開センター八尾校

能開センター八尾校
能開センター八尾校の特徴
能開センター八尾校はこんな人におすすめ

・苦手科目の克服をしたい方
・学習習慣を身に付けたい
・勉強が苦手な方

能開センター八尾校は小学3年生から最難関選抜クラス分けがあり、中学受験に向けて対策イベントを実施し志望校合格に向けてサポートします。

学ぶことの楽しさや学習習慣を身につけるための指導を大事にしており、生徒は学ぶ楽しさを実感しながら基礎力を上げ、弱点を克服していきます。

進学懇談会で志望校の最新情報を定期的に教えてもらえるので、進路についての相談も安心です。

クラス担任制で、他の教科担当と連携しながら3ヵ月先までの見通しをもった指導体制を行います。

通塾方法/立地

能開センター八尾校は近鉄八尾駅から徒歩で3分ほどの場所にあるため電車での通塾がとても便利です。自宅からの距離によっては、塾から出ている送迎バスを利用して通塾するのもおすすめです。また、保護者による車での送り迎えや自転車で通う場合は、専用の駐車場や駐輪場がないので注意が必要です。

実績

八尾校の実績に関する情報は記載されていませんでした。

目的別校舎紹介

能開センター八尾校では小4~小6・中学生を対象に、高校受験に向けた指導を行っています。小学生は家庭での学習習慣の定着を目指す高校受験準備コース、中学生は有名高校・難関高校・最難関高校など、目標に合わせた受験コースの受講が可能です。そのほか、算数教室や無料の学力診断テストなども実施しています。

校舎長・講師について

能開センター八尾校の責任者である舟岡先生は、指導を通じて生徒たちをより良い方向へ導くことを心がけています。勉強は受験のためでもありますが、学ぶことの楽しさも伝えていきたいと考えています。また国語・社会担当の中村先生は、生徒たちが自分の力で正解へと辿りつけるよう、きっかけを与えることが自分の役目だと語っています。

費用について

能開センター八尾校の入会金や授業料など、費用に関する情報は記載されていませんでした。電話や専用フォームから、入会に関する資料一式を請求することができます。その後、直接面談にて授業料についての説明を実施しているので、気になる方は確認してみてください。

免除特典

能開センター八尾校の特典や割引に関する情報は記載されていませんでした。

基本情報
住所大阪府八尾市光町1-45-1
最寄駅近鉄大阪線 近鉄八尾駅(徒歩:3分)
指導対象小学生・中学生
指導形態集団授業
公式サイトhttps://nokai.jp/osaka/schools/yao
能開センター八尾校の口コミ
口コミ①口コミ②口コミ③口コミ④口コミ⑤

新校舎でキレイ。 子どもも楽しく通っています。他塾と比べてみても中学受験ともなれば、これくらいだと思います。妥当な料金ではないでしょうか。難しすぎず簡単すぎず解いています。理科に関しては他塾のカリキュラムと比べると物足りない気がしますが、これ以上覚えるとなると我が子はパンクしそうです(汗)なので、ちょうど良いです。不明な点はすぐに返答いただいてます。新しい校舎でエレベーター付き。塾生はエレベーターは使用禁止。階段で昇り降りしています。駅から近く、アリオ八尾、リノアスもあり活気が良く、交番も近いので、安心して通わせられます。他の生徒の様子は帰る時にしか分かりませんが、息子も他の生徒さんも楽しそうです。 和気あいあいとしています。一番近くて通いやすく、交番が近くにあり、治安も良かったので。確か塾長に担当してもらったと思います。明るくハキハキした方でした。
引用元:テラコヤプラス_能開センター八尾校

まあ、大体良い先生ばかりでした。熱心さでいえば小学校の先生とは比べ物にならない位。クラス毎によるテキストの違いや数カ月おきに進級テストがあり細やかな対応でした。ただ生徒によってはプレッシャーに感じる子が居る様でした。成績の良いクラスと悪いクラスは先生の質が違う気がしました。偏差値の低い方のクラスは先生も若くて頼りない感じがしました。掃除は業者が入っているのと事で綺麗でしたが、塾の教材のほかお弁当なども持参で荷物が多いのに、上履き迄毎回持参しないといけなくてだから綺麗さを保てているのかもしれませんが。(貸しビルの教室だった時代の事です)。近鉄八尾駅から徒歩で3分。授業終了時は駅まで先生が引率してくれました。自転車をアリオ八尾に停めてくる子も居ました。車で送迎しました。学年が上がるにつれて同じクラスには数人しかいない状況になる。それでもクラスを保ってもらえて良かったです。上の子が中学受験で通っていた。クラスが幾つかあり、進級試験も有る。学年が上がれば志望校によるクラス分けのある特訓授業もある。今からやらないと感をアピールされました。勉強することに面白さを教えてくれ、通わせて良かったと思います。中学受験の塾は、今思えば高いですね。親自体も若かったので支払いも頑張れたと思います。
引用元:テラコヤプラス_能開センター八尾校

総合的な満足度とおすすめしたいポイントはよくわかりませんが、3年通っていた。見学などしていないのでよくわからない。駅に近く通学しやすかった。
引用元:テラコヤプラス_能開センター八尾校

兄は受験をしましたが同じようにはいきませんでした。ある程度の高校へ進学する為に入塾しました。周りの子に負けたくないクラスを落ちたくないと必死に頑張っています。授業内容がわかりやすく楽しいと本人が申しております。積極的に勉強するようになりました。成長が見て取れるので入れてよかったと思います。ただ金額面を考えると不満もあります。楽しく過ごしていますがしっかり勉強する環境わ作ってくれています。英検もほぼ独学で四級を合格しましたが日頃の勉強法が役立ったと思います。電車で通っていますが駅から近いこと、夜は駅まで送ってくれる等工夫して頂いています。金額を考えるともう少し学力を伸ばしてほしいと思うところはあります。
引用元:コドモブースター_能開センター八尾校

小学2年のとき、中学受験を目標にして塾を探し、家から通えそうなのでこの塾にしました。宿題が多かったので、こなすだけで精一杯でしたが、そのおかげで基礎学力が付き、学習習慣も身につきました。一ヶ月に一度模試があり、そこで順位が出るのですが、上位5名は通信プリントに名前が載るので、それを目標にして頑張っていました。基礎学力が付き、学習習慣が身についたことが非常に良かったと思います。子供も嫌がらず楽しく4年間過ごすことができ、希望していた学校にも合格できました。先生は面倒見もよく、塾を欠席した日は必ず連絡がありました。クラス担任制なので一人一人の性格も把握していて、懇談の際はアドバイスもいただきました。志望校や成績に応じてクラス分けがありました。厳しい先生や話の面白い先生など、先生によって授業の雰囲気は変わりますが、子供はどの先生の授業も好きで、学校とは違った刺激を受けられ、良かったと思います。綺麗に掃除されていてきちんと片付いている印象です。トイレの数がもう少し多ければ良いかなとは思いました。駅から近くて比較的明るい場所なので大丈夫なのですが、授業後は駅まで先生の引率があり安心出来ました。
引用元:コドモブースター_能開センター八尾校

能開センター八尾校の評判についてはこちら

遊comm.八尾教室

遊comm.八尾教室
遊comm.八尾教室の特徴
遊comm.八尾教室はこんな人におすすめ

・ノートの取り方が分からない方
・弱点項目を把握したい方
・部活や習い事と両立したい方

1人ひとりに合わせた「個別学力アップカリキュラム」を作成し成績向上をサポートします。

書く力、読解力、理解力、表現力を身に付ける為のノートの作成方法も指導してくれるので、効率的に学力を上げられるのが特徴です。

小学4年生から偏差値が出る学力テストを実施するので、苦手科目や単元を細かく把握でき弱点克服をサポートしてくれます。

プログラミングでは、楽しく遊び感覚で実践的な技術や論理的思考力を育成します。

通塾方法/立地

遊comm.八尾教室は、近鉄八尾駅から徒歩で10分ほどの場所にあるため電車での通塾が便利です。自転車で通う場合は、校舎があるビルの1階部分に専用の駐車スペースがあるので無料で停めることができます。また保護者が車で送り迎えをする場合は、専用駐車場がないため周辺の有料駐車場などを利用する必要があります。

実績

八尾教室の実績に関する情報は記載されていませんでした。

目的別校舎紹介

遊comm.八尾教室では専任講師による個別対応指導を行うとともに、生徒の自学自習力の育成を目指しています。また学習内容を定着させるため、クイズ化ノート術やティーチングトレーニングを取り入れていることも特徴のひとつです。そのほか、教科書準拠のオリジナルテキストによる指導や映像授業なども実施しています。

校舎長・講師について

遊comm.八尾教室の講師に関する情報は記載されていませんでした。

費用について

遊comm.八尾教室の入会金や授業料など、費用に関する情報は記載されていませんでした。ホームページの専用フォームから詳しい資料を請求することができます。またフリーダイヤルでも問い合わせを受け付けているので、気になる場合は確認してみてください。

免除特典

遊comm.八尾教室の特典や割引に関する情報は記載されていませんでした。

基本情報
住所大阪府八尾市桜ヶ丘3-45 2F
最寄駅近鉄大阪線 近鉄八尾駅(徒歩:10分)
指導対象小学生・中学生
指導形態個別指導・映像授業
公式サイトhttps://picl.jp/pages/78/
遊comm.八尾教室の口コミ
口コミ①口コミ②

わたしは中学校に入学してから半年間、勉強での悩みをずっと抱えていました。それは「やってもやってもテストの点数が上がらない」という悩みでした。家では毎日1~2時間は机に向かって勉強しています。それでも、テストになると分かったと思っていた問題が解けなくて、いつも50点前後の点数しか取ることができませんでした。親からは「ダラダラ勉強しているだけで集中してやれていないから成績が上がらないんじゃないの?」と言われました。「わたしって、勉強に向いていないのかな。。」その頃のわたしは全く勉強に自信を持つことができませんでした。でも、そんなわたしが塾に入って少しずつ変わることができました。今では、80点台を取れる教科も出てくるようになり。「わたしもやればできるんだ!」と、勉強に自信を持つことができるようになったんです!塾に入って一番変わったのは、勉強のやり方でした。これまでわたしはノートを自分なりに一生懸命書いて、重要なポイントは何色も色ペンを使ってキレイにまとめることに必死になっていました。でもそれはノートを書くことが目的になってしまっていて、結果を残すことができるやり方ではありませんでした。塾の先生に教わった「ノートのまとめ方、自己チェックのやり方、理解を深めるためのアウトプットのやり方」を練習してからは、自分の頭の中がスッキリと整理されて、今どの勉強に取り組めば良いのかを少しずつ考えられるようにもなり、勉強の効率がだんだん良くなってきていると感じます。これからも志望校合格に向けて頑張っていきます!
引用元:遊comm.八尾教室お客様の声

「ゲームばかりやってないで勉強しなさい!」いつも、仕事を終えて帰宅して真っ先に子どもに言うのはこんなセリフでした。小学3年生の息子には、勉強が特別できるようになってほしいとは思っていませんが、将来困らないために「自分のことは自分でできる」ように成長して欲しいと思っていました。しかし、家ではゲームばかりやっていて、「宿題は終わっているの?」と聞くと決まって「まだやっていない」と返ってきます。たまに時間がつくれて勉強を教えてあげると「学校とやり方がちがう!」と言ってやろうとせず、妹が見ているテレビに気を取られて全然集中していなかったり、やっつけ仕事で宿題を終わらせようとするので字も雑でどこに何が書いているのかが全くわからないノートの取り方になっていました。「字はていねいに書きなさい!」「ノートは見やすく取りなさい!」と何度言っても言うことを聞かず、イライラしてしまい「いいからやりなさい!」と怒鳴ってしまうこともありました。でも、そうやって怒ってしまう自分が本当に嫌になっていました。そんな息子が、ちょっとしたきっかけで塾に通い始めてから少しずつ変わってきたのです。以前よりもていねいに字を書くようになってきていて、ノートもちょっとずつ見やすくなってきました。また、わたしが帰宅して「宿題は終わっているの?」と聞くと「学校の宿題は終わってるよ。塾の宿題はご飯の後にやるね」と返ってくるようになり、わたしも「おっ、勉強頑張っているね!」と言えるようになりました。先日、塾の懇談会があり、直接塾の先生とお話しさせていただく機会がありました。先生からは「○○くんはあいさつがとても元気で感心しています!他の生徒たちもつられてあいさつが良くなってきているんですよ!」というお話をしていただきました。「こんな先生だからうちの子も少しずつ変わってきているんだな。」と、とても嬉しくなりました。
引用元:遊comm.八尾教室お客様の声

学進八尾校

学進八尾校
学進八尾校の特徴
学進八尾校はこんな人におすすめ

・学習習慣を身に付けたい方
・英数の点数を上げたい方
・苦手科目の強化をしたい方

小学6年生から中学3年生を対象とした学習塾です。

英語と数学は個別指導でも対応が可能なので、苦手科目・単元に集中して弱点克服も指導してくれます。

「コツコツ勉強」をできるよう学習習慣を身に付けられるようサポートし、受験対策では入試や定期考査・差がつくポイントを徹底的に指導してくれるのが特徴です。

生徒の希望や適性をふまえて面談や懇談を通じ1ランク・2ランク上の合格を目指します。

通塾方法/立地

学進八尾校は、近鉄八尾駅から徒歩で3分ほどの場所にあるため電車での通塾がとても便利です。校舎は様々な店舗が立ち並ぶ商店街の中にあるビルの4階で、コンビニも近いので気軽に飲み物などを買いに行くことができます。また専用の駐車場や駐輪場はないため、自転車での通塾や車での送迎の場合は注意が必要です。

実績

八尾校の実績に関する情報は記載されていませんでした。

目的別校舎紹介

学進八尾校ではトップ校や難関大学を目指して頑張る生徒たちに向けて、「できる」「わかる」にこだわった指導を行っています。また、学校での学習量が最も増える2学期の指導に特に力をいれていることが特徴です。理解不足な部分は講習会などで実力向上を目指すとともに、学力実力テストに向けた復習・演習をなども実施しています。

校舎長・講師について

学進八尾校には、実力派の講師陣がそろっています。担当の科目に精通していることはもちろん、出題傾向の分析など生徒たちにとって最適な指導とは何かを常に追求しています。一見すると地味な指導力向上のための努力も、子どもたちの未来のために欠かせないものだと考えています。

費用について

学進八尾校では、入塾金・教材費・テスト費用は全て無料となっています。また授業料に関する詳しい情報は記載されていませんでした。電話受付は16時からとなっていますが、メールでも問い合わせることができるので、気になる場合は確認してみてください。

免除特典

学進八尾校の特典や割引に関する情報は記載されていませんでした。

基本情報
住所大阪府八尾市北本町1-2-12 昭和八尾ビル 4F
最寄駅近鉄大阪線 近鉄八尾駅(徒歩:3分)
指導対象小学生・中学生
指導形態集団授業・個別指導
公式サイトhttp://gakushin.biz/yao/
学進八尾校の口コミ
口コミ①口コミ②口コミ③口コミ④口コミ⑤

学進は、とてもいい塾です。宿題もそこまでおおくなく、スポーツと両立できます。わからないところは、わかりやすく、丁寧に教えてくれます。色々な塾に、行ってますが、学進が一番いいです。塾選びに困っている方は是非学進にしてみては。
引用元:エキテン_学進八尾校

個人に合わせてよく相談乗ってくれる、個別も併用できるのでいい。勉強に対して苦手意識とかもなくなってきた。学力もあがった。努力するようになった。嫌なら辞めるかと聞いてもここの塾をやめたくないという。勉強に前向きになった。親が見れない分の勉強をみてくれて、積極性をだしてくれた。受験対策としてくれてる。親身な先生がおおい。友達感覚でも話せていい。親の相談にものってくれる。集団でも個別でも対応してくれる。なので、子供の進捗状態にあわせてくれる。駅前で便利だとは思うが、駐輪場が遠いとおもう。明るくて治安もいい。振替もしやすいし、自習室もあるからいい。
引用元:コドモブースター_学進八尾校

近所の人と仲良しだったから。一緒に行きたいと言っていたので行かせました。最初よりは勉強意欲が増したと思います。積極的に取り組んでいます。いつも楽しそうにしていましたが、授業が楽しかったのかはわかりません。塾に通ったお陰で家での勉強時間がましたので、とても嬉しかったです。先生の雰囲気はとてもいいと思います。全員の話を受け入れていました。厳しい指導があるなか、優しい指導も見られました。コースはありませんでした。教室は大きいのですが、少人数制でとても学びやすい環境だと思いました。振替が分かりづらいので、現金での支払いにしてほしいと思います。
引用元:コドモブースター_学進八尾校

学年的に学習塾を探し始めようと思った時に、友人から教えてもらいました、息子が体験に行き、馴染んだのでそこにしました。集中力がついて、成績が上がりました学習障害がある息子ですが、学習に取り組めています。勉強が苦手ですが、苦手な息子にあわせて対策を取ってくれて通いやすい。通ったおかげで、勉強が苦手だけど、ちゃんと理解して取り組めるようになった。一人一人の個性にあわせて対策をしてくれて安心して通うことが出来る。駅前で通いやすいし、安全。ただ自転車置き場が少し遠いように感じる。特にこれといってないと思うけど、 4階まで階段で通うのが大変そう。
引用元:コドモブースター_学進八尾校

料金は他より高く感じていました。対応良く応じてくれていたので仕方がないかな。目的の大学出身の講師だったので沢山相談出来たので良かったです。得意や不得意な科目を満遍なく取り上げて教えていただき為になった。私鉄駅にもほど近く交通機関は問題なし。自宅からは自転車で通える範囲で良かった。個別にも対応してくれ分かるまで教わったり覚えることが出来た。コミュニケーションは良くて問題なく、ノンストレスでした。連絡網も良かった。講師の指導も良くカリキュラムに沿って講義が受けることが出来ました。
引用元:コドモブースター_学進八尾校

個別指導・集団授業でおすすめ学習塾

日頃の授業に対応できるように、予習や復習の繰り返しで理解力を伸ばせる塾をご紹介していきます。

それぞれ指導内容やサポート内容が違うので、比較をしてお子様にあった塾を探してみてください。

進学ゼミナール恩智駅前校

進学ゼミナール恩智駅前校
進学ゼミナール恩智駅前校の特徴
進学ゼミナール恩智駅前校はこんな人におすすめ

・勉強のやる気が出ない方
・勉強の方法が分からない方
・自主学習性を身に付けたい方

恩智駅前校は2017年に開校した教室なのでまだ新しくきれいな環境で勉強できます。

生徒が自ら進んで学習に取り組めるよう指導するのが特徴で、集団授業は小学生は5名前後、中学生は10名前後で行い、個別指導の選択も可能です。

復習の小テストを行う事で弱点科目を把握し、点数アップをサポートします。

各中学に合わせたテスト対策も実施しています。

通塾方法/立地

進学ゼミナール恩智駅前校は、恩智駅から徒歩で1分ほどの場所にあるため電車での通塾がとても便利です。保護者が車で送迎する場合は周辺の有料駐車場などを利用する必要がありますが、自転車の場合は専用の駐輪スペースに無料で停めることができます。校舎は駅の出口の目の前なのでわかりやすく、通いやすい立地となっています。

実績

高校:高津高校、住吉高校、清水谷高校、今宮高校、夕陽丘高校、花園高校、山本高校

目的別校舎紹介

進学ゼミナール恩智駅前校では小・中・高校生を対象に、クラス指導や個別指導を行っています。また、諸事情で授業を受けられなかった生徒に向けたフォロータイムを設けていることも特徴のひとつです。そのほかオンライン授業や英会話教室、プログラミング教室やそろばん教室など、様々な講座を幅広く実施しています。

校舎長・講師について

進学ゼミナール恩智駅前校の講師陣は勉強時間と遊びの時間のけじめをつけ、メリハリのある授業を行っています。「勉強以外の話を授業中にしない」という決まりを全員が守ることで、適度な緊張感のなかで集中して学習することが可能です。様々な物事に対する姿勢についても学び、これからの生活にいかしてほしいと願っています。

費用について

進学ゼミナール恩智駅前校の授業料は、学年やコースによって金額が異なります。たとえば中1・中2選択科目コースの場合は16,500円~27,500円となっています。また高等部の月額授業料は個別指導コース16,500円~、集団指導コース15,400円~です。

免除特典

兄弟姉妹割引:同時在籍中は割引金が低額の方のみ授業料と講習会費半額
入塾時限定紹介特典:入塾後2週間以内に友達や兄弟姉妹が入塾した場合、2人とも年間教材費無料
ひとり親家庭割引:授業料と講習会費10%免除
転塾割引:支払い分を授業料に割り当て

基本情報
住所大阪府八尾市恩智中町1-78-2マイシンビル2F
最寄駅近鉄大阪線 恩智駅(徒歩:1分)
指導対象小学生・中学生・高校生
指導形態集団授業・個別指導・オンライン
公式サイトhttps://osaka.shinzemi.co.jp/kousha/onji
進学ゼミナール恩智駅前校の口コミ
口コミ①口コミ②口コミ③口コミ④

仲の良い友達の誘いと、学校の校門の前でもらったパンフレットです。もともと、勉強がきらいで親が言ってもしなかったけど塾に行き出してからやるようになった。友達も多かったと思うので楽しくできたとおもいます。先生達もいい人だったのでよかったです。自分ですすんで勉強をしてくれるようになり、保護者としては感謝しかありません。一人一人をしっかり見てくれていて、安心して子供を預けられました。学校で習うところの予習や復習をしてくれて、とてもいいなと思いました。最近、きれいな校舎にしたみたいでとても居心地のいい塾だと思います。授業を休むときに、授業の動画などを撮っといてもらえればよかったかなと思います。
引用元:コドモブースター_進学ゼミナール恩智駅前校

本人が自分で聞き探してきて、自らの意思で行きたい時言ったので習い始めた。 自発的な行動なのでプラスななので非常にいい事である。入る前と後では明らかな勉強態度が変わり、学力の向上が見られるようになった。 また、自習に来なかったら連絡があるなどそれなりに厳しい体制をとっている。具体的な事は特にないが個別と違い学校みたいな感じでみんなと授業を受けるというスタイルが本人にとっては合っている。嬉しい事、楽しみな事は特にない。 自分自身の事なので精一杯頑張って結果につなげればいいと思う。 まだ頑張りは足らないと思う。改善点は金額の高さ。 なんとか特訓など、パッケージ商品として売り出しその都度費用がかさむのが大打撃になる。
引用元:コドモブースター_進学ゼミナール恩智駅前校

通常授業代に加えて講習代があり、高かったです。夏期特訓、夏期講習、秋季特訓、冬季特訓、とにかくお値段は高めです。とても親身に寄り添ってくれる先生方でした。何度も面談をし、生徒のために沢山の高校に電話して教育相談してくれていました。そのおかげで志望校に合格できたと思います。一人一人に寄り添って一緒に頑張ってくださいました。少しお値段が高めです。しかし拘束時間と割ると格安だと思います。駅前で通いやすい。周りにコンビニなどがありご飯などを買う際便利だった。ブース型の自習室がありとても集中できました。質問対応などもたくさんしてくださりました。親身に寄り添ってくださる先生方で本当に通ってよかったです。常に必死におしえてくださりました。
引用元:BIGLOBE_進学ゼミナール恩智駅前校

他の塾の料金がわからなかったのですが、最近知る機会があり、現在の塾料金の高額さに驚きました。講師の年齢が若く、勉強以外にも相談する事が多く楽しく通っていました。電話連絡が、本校へ繋がり行き違いがあり不便に思います。本人のレベルに合わせるより、教材通りに進めていくので、ついていけない部分がありました。理解できていないまま進むので点数が取れないです。駅前で治安は良いと思いますが、塾生が集団で賑わう姿も見られます。少し狭く感じました。座席確保の為に早く出向く事もあります。もう少し座席数が欲しいです。親身に相談を聞いていただけて安心して通える塾だと思います。電話連絡がなかなか上手く繋がらないので改善していただけたらと思います。
引用元:BIGLOBE_進学ゼミナール恩智駅前校

有希塾山本教室

有希塾山本教室
有希塾山本教室の特徴
有希塾山本教室はこんな人におすすめ

・人見知りな方
・復習をしっかりしたい方
・部活や習い事と両立したい方

有希塾山本教室は開校約40年の自立型個別学習塾で、人見知りで質問が苦手だったり、自分のペースで学習をしたい方におすすめです。

生活スタイルに合わせて効率的に通塾が可能で、予習や復習に必要な量をじっくり勉強できます。

小学生ではプログラミング、中学ではゲームクリエイターズのコースもあり、ゲームの作り方を学んだ後で5教科の学習をするセットコースもあります。

通塾方法/立地

有希塾山本教室は、河内山本駅から徒歩で7分ほどの場所にあるため電車での通塾が便利です。保護者が車で送迎する場合は、塾が契約している駐車場を利用することができるのでお問い合わせください。またすぐそばにはスイミングスクールや公園があり、住宅も多いので適度に人通りのある安心して通える立地となっています。

実績

有希塾山本教室の実績に関する情報は記載されていませんでした。

目的別校舎紹介

有希塾山本教室では小学生と中学生を対象に、自立型個別学習スタイルによる指導を行っています。集団授業と個別指導の両方の良さをいかした学習方法で、講師による指導の差がなく、自分のペースで学べることが大きな特徴です。そのほか、マイクラプログラミングコースやゲームクリエイターズコースなども実施しています。

校舎長・講師について

有希塾山本教室の濃野塾頭は、子どもたちには自分の夢を見つけて、それを実現するためにこの塾で多くのことを学んでほしいと語っています。また、大学生や社会人になった卒塾生たちからの嬉しい報告にも日々励まされています。強く生きるタンポポのように、生徒たちがどんなことにも立ち向かえる人間になることが一番の願いです。

費用について

有希塾山本教室は、入塾金・冷暖房費・通信費などは不要です。また、月額授業料は学年やコースによってそれぞれ金額が異なります。たとえば中学生コースの場合、中1と中2が9,680円~34,000円、中3は9,680円~37,000円となっています。

免除特典

フレンドシップ割:紹介による入塾の場合、紹介者と入塾者双方の月謝を毎月500円引き(2人紹介の場合は毎月1,000円引き)(兄弟の場合も適用)
複数コース同時受講:500円引き

基本情報
住所八尾市小阪合町4丁目1番2号
最寄駅近鉄大阪線 河内山本駅(徒歩:7分)
指導対象小学生・中学生
指導形態個別指導
公式サイトhttps://yuukijuku-yamamoto.jimdofree.com/
有希塾山本教室の口コミ
口コミ①口コミ②口コミ③

良かった点は、十数名のクラスで複数の学校から通っている子供たちが、できる子もわからない子に協力して教えながら授業が進んでいく感じで、先生と生徒・生徒同士の仲がとてもよく特にみんなで一緒に頑張って希望の進路に進めるようにと授業をされているのがとても印象がよかったです。改善点は、生徒同士の仲が良いのはいいのですが、もう少し競い合って上のレベルを目指せる気持ちを持たせることだできる環境を作っていただいてもいいのではと思いました。
引用元:塾比較ひろば_有希塾山本教室

講師の方は普通に教える力はあると思います。スタッフもみんな良い人だと思います。質問とか相談もしやすいです。テスト前の対策も満足しています。テストや模試の点数も少しずつ上がり始めているので良いと思います、苦手な科目は、分かるまで時間をかけて教えてもらっているので、満足しています。大変満足しています、周りのいろんな塾の中で、教科の多さと、料金も満足しています。それと、なんか自分の雰囲気にあっているようでよいです。塾の場所は便利でいい場所だと思います。施設はふつうに綺麗です。大きな通りに面してるので人のとおりもあって安全で良いです。家から少し遠いのでつらい。雰囲気は、まあ活気があると思います。授業と休みのメリハリも普通によいと思います。アットホームな感じはあんまり無いけど、質問はしやすいので良いです。
引用元:塾比較ひろば_有希塾山本教室

山本にある塾。近鉄の山本から徒歩ですぐの所に位置してます。規模はさほど大きくない教室ですが、ベテランの先生が熱心に指導下さいます。個別指導ではありませんが、何で躓いているかなどを瞬時に判断下さったり、個人の事をしっかり把握下さってるように思いました。解らないまま放置されるような事は無いです。長年続いている理由が判る気がします。
引用元:エキテン_有希塾山本教室

学び放題MinXミンクス

大阪八尾 学び放題 MINXミンクス
学び放題MinXミンクスの特徴
学び放題MinXミンクスはこんな人におすすめ

・学校の授業についていけない方
・部活や習い事と両立したい方
・復習をしっかりしたい方

大阪八尾 学び放題 MINXミンクス八尾校は、講師1人に対して生徒が1~3人の個別指導塾です。

授業は学校の進捗を確認しながら進めていくので、分からなかった事を確実にマスターしていきます。

生活に合わせた通塾が可能なので勉強との両立が可能なのも嬉しいポイントです。

また、地域密着型のため定期テストに特化したカリキュラムの作成ができます。

通塾方法/立地

学び放題MinXミンクスは、近鉄八尾駅から徒歩で12分の場所にあるため電車での通塾が便利です。また自転車で通う場合は、校舎の入口前のスペースに停めることができます。校舎は比較的大きな通りに面していて、小学校から中学校からも近いので通いやすい立地となっています。

実績

学び放題MinXミンクスの実績に関する情報は記載されていませんでした。

目的別校舎紹介

学び放題MinXミンクスは1日最大5時間学ぶことができる、定額制の「通い放題」「学び放題」が特徴の塾です。子どもたちは自分で通う日や時間を自由に決め、自分のペースで学ぶことができます。また、講師は教室内を巡回しながら5教科の指導や宿題・提出物のフォローなどを行うとともに、生徒からの質問にも対応しています。

校舎長・講師について

学び放題MinXミンクスの講師に関する情報は記載されていませんでした。

費用について

学び放題MinXミンクスの月額料金は、学年や科目によって金額がそれぞれ異なっています。小学生8,300円、中1と中2は12,100円、中3は15,600円です。また高校生は自習室として利用可能で、コピー機や参考書などが使い放題で5,000円となっています。

免除特典

学び放題MinXミンクスの特典や割引に関する情報は記載されていませんでした。

基本情報
住所大阪府八尾市清水町1-4-34
最寄駅近鉄大阪線 近鉄八尾駅(徒歩:12分)
指導対象小学生・中学生・高校生・既卒生
指導形態個別指導
公式サイトhttps://minxyao2022.wixsite.com/minx-marvel
学び放題MinXミンクスの口コミ
口コミ①口コミ②口コミ③口コミ④口コミ⑤

個別なので、平均なのかなと思います。夏期講習・冬季講習は、その都度、子どもにあった勉強時間で計算してくださるとのこと。若い先生ですか、はっきりと言っていただいてわかりやすかったです。個別でわかりやすいと子供も行っているので、これからのテストの評価が楽しみです。テスト前は、5教科に対応してくださるとのこと、ありがたいです。自宅から近く、通いやすい。近くにスーパーもあり、夜遅くなっても人通りあるので、助かります。個別ということもあり、3対1で教えてくださり、聞きたい時に聞けるとのこと。連絡がとりやすく、クラブで遅くなる時も変更してくださったり助かることが多いです。
引用元:評判ひろば_個別指導マーベル

個別塾なので料金も高めかなと思っていましたがさほど高いとは思いませんでした。子供と年齢も近いので友達感覚で親しく話もしてぬれるが勉強ともなるときっちりメリハリつけて教えて下さる。子供に合った内容でゆっくり教えて下さり分からない所もさぐ教えて下さる。幹線道路が近くにあるし飲食店も多いので暗がりも少ないので安心です。室内はきっちり整理もされているし綺麗だと思います雑音もないかと。子供が苦手な分野でもわかりやすくかつ丁寧に教えて下さるので子供も喜んでおります。一人一人子供を良く見ているなと思いますし性格も分かってくれているなと思っています。
引用元:評判ひろば_個別指導マーベル

とにかく、高いです。夏期講習や冬季講習は別にまたお金が必要で、それ以外に空調代として別に支払いがあるため、お金がとにかくかかった。もう少し受験に力を入れて問題や教材を取り入れて欲しかった。自習室は自由に使えたが、やはりもっと塾の講師が力を入れて指導してほしかった。雨降りや塾の時間帯が遅い日は送り迎えしていたが、駐車場がなく、送り迎えの乗せる場所やおろす場所に困りました。先生が少なく、講師が色々かわりすぎて子供が先生によって、いい悪いのムラがあった。面談などはきっちりしてくれ、話を聞いてくださりなんでも相談しやすくよかった。あまりにフレンドリーになりすぎて子供がへんに慣れてしまい、勉強に集中ができなかった。
引用元:BIGLOBE_個別指導マーベル

通常プランも適正価格でした。冬季や夏季講習が始まる前に分かりやすく面談もあってコース説明を受ける事があります。強制ではない為追加が無くても臨機応変に学習意欲と成績向上に努めてくださいます。やり手の塾長が在籍されてあり、細かなアドバイスや入塾前の下の子どもへのプリント問題もアドバイス頂きました。受験前では、中間と期末と学年末などに合わせた教材と学習時間の提案を頂きまして、塾を卒業された先輩方もわざわざ自習用に来校されたりもあり親しみ易さがある反面、時々でてくるタメ口での声の掛け方を講師がされるのが悪い意味で気になりました。通っている、中学のすぐ近くな為方向音痴な子供ですがきっちり通えていました。近くにスーパーがあるため買い物ついでに迎えにいけるポイントが良かったです。自習室の開放がありますが、専ら苦手な科目の繰り返し学習でのプリントの配布も受けることができて良かったのですが幼い子ども生徒が学習について理解が難しく泣いたりする事がたまにあり気になっていました。塾長以外の講師との保護者とのやり取りが希薄であったかなと思いました。手帳アプリみたいなやり取りができれば良かったなと思いました。無理のないコース案内だけあります。講師によって合う合わないとよく聞きますが通っている当時は少なくともその悩みはなかったです。
引用元:BIGLOBE_個別指導マーベル

相場を知らないので、高い安いかは判断つかないのですが、同世代の子供を持つ親御さんに話を聞く限り、決して高くなく、適切だと感じました。単に勉強を教えてくれるだけではなく、コミュニケーションもよく取ってくれ、塾へ行く意欲を保ってくれたように思います。特に決まった教材などはなかったようですが、個人に合わせたプリントなどを用意してくれ、苦手分野を克服できるように指導してもらえたのはよかったように思います。ただ、明確に効果がどれほどあったのか、子供の話からはっきりしないため、どっちつかずの評価にしました。大通りに面しているため、夜遅くなっても、治安などの不安はなかったです。家から5分圏内という近さはいいですね。きっちりしたものではないにしろ、パーテーションの区切りもあり、勉強したい子が集まっている構成(無理に行かされているのではなく、自主的に通ってる)だったので、勉強する空気が自然と出来上がっている感じはあったようです。あくまで自主性ありきでのシステムなのですが、それがウチの子供にフィットしていたようで、ありがたい存在でした。もちろん、モチベーションを保つようこコミュニケーションを取って、アドバイスなどをしてくれていたのも大きかったと思います。特に問題らしい不満も聞いたことがないのですが、他の塾と比較すると緩いように思いますから、人によっては物足りないと感じるのかもしれません。
引用元:BIGLOBE_個別指導マーベル

IMゼミナール

IMゼミナール
IMゼミナールの特徴
IMゼミナールはこんな人におすすめ

・保護者の授業参観をしてみたい方
・弱点科目の強化をしたい方
・勉強を習慣づけたい方

IMゼミナールは小学4年生から中学3年生のための進学補習塾です。

2人の塾長による5教科を指導します。

勉強が嫌いな生徒さんも、毎回必ず宿題があるので学習が習慣づくようサポートしてくれるのが特徴です。

保護者の方の授業参観がいつでも可能なので適度な緊張感もあり良い刺激になります。

授業中の質問も可能で、1人の質問は全員の質問として必ず板書で説明するので"分からない"を確実になくすことができます。

通塾方法/立地

IMゼミナールは、河内山本駅から徒歩で1分ほどの場所にあるため電車での通塾がとても便利です。校舎は駅を出てすぐなのでわかりやすく、同じ建物の1階にあるたこ焼き屋が目印となっています。また専用の駐輪場や駐車場はないので、自転車で通う場合や保護者が車で送り迎えをする際には注意が必要です。

実績

高校:天王寺高校、高津高校、住吉高校、八尾高校、清水谷高校、夕陽丘高校、西大和高校、上宮高校、金光八尾高校など

目的別校舎紹介

IMゼミナールでは小学4年生~中学3年生を対象に、学力アップに向けた通常授業や補習授業を行っています。授業では必ず宿題を出して家庭での学習習慣の定着を目指すとともに、各教科の単元終了後のテストによって習熟度を確認することが可能です。生徒一人ひとりに寄り添いながら、丁寧できめ細やかな指導を行っています。

校舎長・講師について

IMゼミナールでは、2人の塾長が責任をもって子どもたちの指導にあたっています。生徒たちとの距離感を見極めながら、けじめのある効率的な指導で確実に成績アップを実現しています。また厳しさのなかにもユーモアがあり、子どもたちからは「先生が面白いことが一番のおすすめポイント」という声も多く寄せられています。

費用について

IMゼミナールの入会金や授業料などに関する情報は記載されていませんでした。また受講科目が増えた場合の追加料金・教育関連費・設備拡充費などの徴収はありません。問い合わせについては電話やFAXで受け付けているので、気になる場合は確認してみてください。

免除特典

IMゼミナールの特典や割引に関する情報は記載されていませんでした。

基本情報
住所大阪府八尾市山本町南1-4-1寿々屋ビル3F
最寄駅近鉄大阪線 河内山本駅(徒歩:1分)
指導対象小学生・中学生
指導形態集団授業
公式サイトhttp://www.im-zemi.com/
IMゼミナールの口コミ
口コミ①口コミ②口コミ③口コミ④口コミ⑤

高校を決める際に中学校には厳しいと言われ、でもIMは今まで頑張ってきたならガンバレって後押しをされその学校に受ける勇気を貰いました!普段の授業でも先生はとてもおもしろくより深く授業をしてくれるのでとても受験勉強に役立ちました。それにわからない問題は分かるまで教えてくれました。先生も面白く最高の塾です!
引用元:IMゼミナール生徒の声

先生たちがとても優しくておもしろい。わからないことがあれば、授業おわりや補習にいけば最後まで丁寧に教えてくれる。宿題は少し多いけど出されたものをしっかりとやると力が確実にのびていく。中学校では教わらない知識も教えてもらい、それが受験勉強にとても役に立った。みんなが仲良くたのしい塾です。
引用元:IMゼミナール生徒の声

テストや模試の点数が高い順番に並んでいるので、闘争心が高まります。中学校では習わないことも教えてくれるので、自信がつきます。塾で書いたテキストやノートはずっと大切にしていきたいです。先生の教え方は丁寧でわかりやすいです。
引用元:IMゼミナール生徒の声

先生が面白く、わかるまで何度も教えてくれる。宿題は他の塾より少し多いが、その分確実に力がつく。成績が下がることはまず無い。また、進路についても親身になって考えてくれ、生徒の意思を尊重してくれる。通って損はしない。一番のオススメポイントは、先生が面白いことです。
引用元:IMゼミナール生徒の声

ついていくのは結構ハードみたいですが確実に力がつきます。今時の講師と生徒がお友達感覚ではなくケジメのある塾で、私語や寝ている子なんて皆無です。課題や宿題をきちんとこなせば、いつの間にか実力がついています。
引用元:IMゼミナール生徒の声

イング志紀校

イング志紀校
イング志紀校の特徴
イング志紀校はこんな人におすすめ

・自主学習性を身に付けたい方
・部活や習い事と両立したい方
・地域密着型の塾を探している方

小中学生を対象とした1クラス10名以内の少人数制クラスによる集団授業塾で、ライバルと切磋琢磨しながら目標達成を目指します。

個別のコースもあり、個別指導は小中高生が対象になります。

小学部では学校の宿題のサポートや能力開発の「学び」講座を導入しているのが特徴です。

定期テスト対策の他合格力強化特訓・バーチャル入試など各種行事・サポート体制が充実しているのも強みとなっています。

堀江小・鳳南小・堀江中・鳳中に特化した個別コースも実施しています。

通塾方法/立地

イング志紀校は、志紀駅から徒歩で5分ほどの場所にあるため電車での通塾がとても便利です。専用の駐輪場や駐車場はないので、自転車での通塾や車での送り迎えの場合は注意が必要です。またすぐ近くにドラッグストアやスーパーなどがあるので、軽食などを買う場合も便利な立地となっています。

実績

志紀校の実績に関する情報は記載されていませんでした。

目的別校舎紹介

イング志紀校では小学生・中学生・高校生を対象に、1対2の個別指導や少人数制のクラス指導を行っています。また小学生向けの「学び」プラスコースでは、計算トレーニング講座や漢検対策講座などの受講が可能です。そのほか、国私立中学受験専門コースや小学生オンラインコースなども実施しています。

校舎長・講師について

イング志紀校の山田校舎長は、生徒たちの夢の実現に向けて日々全力でサポートしています。また学研塾講師検定A級以上の講師陣も、研修などによって指導力向上に努めています。そのほか、地域密着型の塾として子どもたちの安全を第一に考え、防犯ブザーの配布や登下校メールシステムの導入なども実施しています。

費用について

イング志紀校の入会金や授業料など、費用に関する情報は記載されていませんでした。ホームページの専用フォームから、受講費用一覧などの資料を請求できるので、気になる場合はご確認ください。そのほか、電話での問い合わせにも対応しています。

免除特典

イング志紀校の特典や割引に関する情報は記載されていませんでした。

基本情報
住所大阪府八尾市志紀町1-151-1ジョイフルオオイシ3号館1F
最寄駅大和路線 JR志紀駅(徒歩:5分)
指導対象小学生・中学生・高校生
指導形態個別指導・集団授業・オンライン
公式サイトhttps://test.ing-school.jp/kyoushitsu/shiki.html
イング志紀校の口コミ
口コミ①口コミ②口コミ③口コミ④口コミ⑤

勉強嫌いの息子が賢くなったので指導のおかげかなと思いました。勉強嫌いだったのにテスト前や課題などを自分から取り組むようになった。苦手だった算数の引き算を一生懸命取り組んでいます。指導の元だと思うので嬉しい限りです。子供が笑顔で100点のテストを見せて帰ってくるのが嬉しい限りです。息子だけでなく他のお子さん達も積極的に取り組んでいて環境が凄くいいのだと思います。指導内容に関しては非の打ち所が無いです。丁寧にご指導なさって素晴らしい指導者だと思います。建物が原因で古いとかもありますが、勉強出来ない環境ではないのでいいんじゃないかと思います。子供が塾の中で友達をつくり、楽しそうにしているので授業環境を現状維持して貰えると嬉しいです。
引用元:コドモブースター_イング志紀校

以前、息子と仲のいい友人が通っていたことをきっかけに興味を持ち始めました。今まで塾に通ったことのない息子でしたが体験授業がわかりやすいと言っていたので、入りました。苦手な科目も丁寧に教えていただき、先生の印象も良く、今でも入塾してよかったと思っています。先生の指導で、学校では質問しづらい部分までしっかり見ていただけました。基礎的な部分から応用の部分まで教えていただき、技術面での成長は勿論ですが、精神面でも物事にも根気強く取り組めるようになったと感じました。毎週の受講をとても楽しみにしておりました。勉強にも前向きに取り組んでいた思います。息子が前向きに勉強に取り組んでくれたことで、勉強に関して叱ることが減り家族間の仲が良くなったように思います。塾や先生の雰囲気は良く、息子もとても集中して勉強ができると言っていました。息子の習ったコースは指導がとても合っていたみたいで、通い続けることも苦じゃなくよかったです。設備についても特に不満点はありませんでした。息子からも特に話に出るような問題はありませんでした。
引用元:コドモブースター_イング志紀校

中学3年から塾に通い始め最初は、どこの塾がよいか、わからず ここに決めさしてもらい、熱心におしえてもらったせいか成績があがり おかげさまで、志望高校に合格することが、できました。親が勉強しろというまでもなく 自分から勉強して、勉強することが、楽しくなったように思います。先生の教え方もよかったと 思います。高校に入ってからも 2年生まで、通いました。いろいろな、教材や、塾代が高いと思いましたが、結果としては、よかったと思います。
引用元:塾比較ひろば_イング志紀校

分かりやすい授業内容で本人が自ら進んで塾に足を向けてくれるのでとても好感を持っています。また自習にも積極的で本人の将来を親身になって考えてくれるので、金集めの落ちこぼれを見捨てる様な塾ではないのでとても良かったと思います。授業料に関しても子供の自主性・良き相談者をふまえると安価では?と思う。また、時間に来ていない生徒に対しても見捨てる事無く、必ず自宅に電話をして来てくれるのでとても助かっています。
引用元:塾比較ひろば_イング志紀校

入塾前に学力テストをして頂き、親切に指導コースの案内をして頂きました。初めて通わせる塾でしたので学力的についていけるかなどかなり心配だったのですが、クラス指導も少人数ですのできめ細かい指導をしていただけていると思います。本人も行くのを一度も嫌がらず、喜んで通っていますので雰囲気もいいのだと思います。何より、イングに通うようになって勉強が好きになったようで、親が言わなくても自分から宿題をすすんでやってくれるようになり驚いています。
引用元:塾比較ひろば_イング志紀校

費用の比較

八尾市の学習塾の費用についてまとめました。

各学習塾の費用や相場などを比較し、塾選びの参考にしてみてください。

塾・予備校名平均月謝
武田塾資料請求にて開示
明光義塾18,700円
まなび14,300円
ITTO20,130円
塾名15,980円
ナビ個別17,700円
進ゼミ17,600円

※厳選した10選を紹介しています。
※上記の料金は学年やコマ数で異なりますので、公式サイトをご参考ください。

それぞれの学習塾によって費用が異なります。

これは、大手塾か個人塾かでも変わりますし、また、同じ学習塾でも教室によって授業料が違う塾もあります。

受験生かそうではないか、学年によって、金額や学習する時間も変わってきます。

授業料の無料見積もりの対応している学習塾が多いので、詳細については、直接教室へ問い合わせて、資料請求してみるのがおすすめです。

八尾市の塾講師バイト・正社員求人情報

八尾市の塾講師の求人情報を掲載しているサイトをまとめました。

ご自身の希望条件に合う求人を探してみてください。

掲載媒体
塾講師ナビ
バイトル
dジョブ
マイナビバイト
アルバイトEX

八尾市でおすすめの有名な学習塾・予備校|まとめ

この記事では、大阪府八尾市にある学習塾・予備校30選をまとめました。

学年が上がる度に勉強内容が細かくなり、最初は理解していた学校の授業内容もだんだん難しくなってくるかと思います。

受験が近づいてきて塾を検討したり、早めの対策で塾を検討したり、始めるきっかけは様々ですが、自分の目的に合った塾を選ぶことが大切です。

授業内容やサポート内容は塾によって異なるので、塾を探している方はぜひこの記事を参考にしてみてください。