JR新発田駅(しばたえき)の周辺は、自然豊かで落ち着いた雰囲気の街並みが広がっています。
すぐそばに県立新発田病院と、広大な面積を擁する駅前公園(大倉記念公園)があり、子連れの遊び場などとして市民に利用されています。
新発田駅は2路線利用可能ですが生活には車が必須という認識が一般的で、この地域では車の所有率が高い傾向にあります。
有名私大、旧帝大や国立大学、医学部等を目指す現役大学受験生、浪人生の皆さんへ
新発田周辺でオススメの大学進学塾・予備校は?現役受験生や浪人生の方向けに人気の塾・予備校を一覧でご紹介しておりますので、以下からご覧ください。
新発田を中心とした周辺地域と沿線
新発田の周辺地域は、
新発田市、北蒲原郡、新潟市(北区,秋葉区)、阿賀野市、五泉市、胎内市、村上市、岩船郡、東蒲原郡
沿線は
羽越本線、白新線となっています。
武田塾新発田校の予備校・塾情報
電話番号 | 0254-20-7853 |
---|---|
住所 | 新潟県新発田市本町1-4-18 富樫ビル3階 |
最寄駅 | 新発田駅 |
受付時間 | 月~土:13:00~21:00 日:休み |
指導形態 | 個別指導 |
指導対象 | 中学生、高校生、既卒生 |
コース | 高校受験、大学受験 |
自習室情報 | あり |
講師 | 大学生講師 |
武田塾新発田校の特徴・評判や口コミは?
武田塾・新発田校は、新発田駅から駅前通りをまっすぐ、徒歩6分の立地にあります。
武田塾は「勉強のやり方」を教える塾であり、授業によって学習内容を投げかけることを主眼とする一般的な塾とは異なった指導を行っています。
曖昧な指針に頼らず、志望校合格のために本当に必要な学習内容は何なのか、1日ごとにどれだけ勉強が必要なのかをしっかり決める独自の指導法は、日本全国の武田塾で数多くの成果を挙げています。
この新発田校は新規開校の校舎ですが、多くの指導実績を持つ新潟校や長岡校のスタッフが運営にあたるため、講師の質も高水準です。
KATEKYO学院 新発田駅前校の予備校・塾情報
電話番号 | 0254-23-8899 |
---|---|
住所 | 新潟県新発田市本町1-3-1 岡本第一ビル3階 |
最寄駅 | 新発田駅 |
受付時間 | 現在調査中 |
指導形態 | 集団授業、個別指導 |
指導対象 | 小学生、中学生、高校生、既卒生 |
コース | 中学受験、高校受験、大学受験 |
自習室情報 | あり |
講師 | プロ講師 |
KATEKYO学院 新発田駅前校の特徴・評判や口コミは?
KATEKYO学院・新発田駅前校は、新発田駅から徒歩3分の立地にあります。
学習指導を行う講師は基本的に全員が社会人プロ講師であるため、応えられない要望がなく、苦手克服、理解と演習のために割く時間のバランス調整などなど、さまざまな切り口からトータルに得点を伸ばすことを得意としています。
この校舎では完全マンツーマンの個別指導のほかに、高校生向けに最大8名ほどのクラスでグループ指導も開講しています。
口コミによりますと、生徒主体に指導の方法を考え、臨機応変に内容を変えてくれる指導のきめ細やかさが人気となっています。
個別指導塾トライプラス 新発田駅前校の予備校・塾情報
電話番号 | 0120-177-202 |
---|---|
住所 | 新潟県新発田市本町1丁目3-4 第4樫内ビル1階 |
最寄駅 | 新発田駅 |
受付時間 | 10:00~22:00 |
指導形態 | 個別指導、映像授業 |
指導対象 | 小学生、中学生、高校生 |
コース | 中学受験、高校受験、大学受験 |
自習室情報 | あり |
講師 | 現在調査中 |
個別指導塾トライプラス 新発田駅前校の特徴・評判や口コミは?
個別指導塾トライプラス・新発田駅前校は、新発田駅から徒歩5分、新発田病院のそばにあります。
「トライ」で蓄積された個別指導のノウハウと、定着度や苦手分野を分析するAI学習診断を組み合わせて指導を行う近未来型の学習塾です。
塾内の照明や壁や机の配色まで「毎日通いたくなるように」と配慮されており、多くの生徒が成績・偏差値アップを実感し、早稲田大学やお茶の水女子大学などの難関校合格などの成果に繋げていることが報告されています。
新発田プログレススクールの予備校・塾情報
電話番号 | 0254-26-8135 |
---|---|
住所 | 新潟県新発田市本町1-4-18 富樫ビル2階 |
最寄駅 | 新発田駅 |
受付時間 | 現在調査中 |
指導形態 | 集団授業、映像授業 |
指導対象 | 中学生、高校生 |
コース | 高校受験、大学受験 |
自習室情報 | あり |
講師 | プロ講師 |
新発田プログレススクールの特徴・評判や口コミは?
新発田プログレススクールは、新発田駅から徒歩5分の立地にあります。
指導実績35年、新潟高校・新潟大学卒の塾長が主催する進学塾であり、これまでに東大(医学部含む)、早慶、GMARCH、地元新潟大学などに合格者を送り出すなど、その指導力は高い水準にあるようです。
また、塾長氏は英語が堪能であり授業とは別に毎日の英会話で英語も得意になったという塾生もいるようです。
教室とは完全独立した自習室や、オンライン授業対応など充実した設備・サポート面も魅力です。
数学専門塾ZERO・ONEの予備校・塾情報
電話番号 | 0254-23-5444 |
---|---|
住所 | 新潟県新発田市本町2-2-3 |
最寄駅 | 新発田駅 |
受付時間 | 月~金:14:00~18:00 土・日:10:00~18:00 |
指導形態 | 個別指導、映像授業 |
指導対象 | 小学生、中学生、高校生 |
コース | 高校受験、大学受験 |
自習室情報 | 現在調査中 |
講師 | プロ講師 |
数学専門塾ZERO・ONEの特徴・評判や口コミは?
数学専門塾ZERO・ONEは、新発田駅から徒歩7分、本町交差点付近にあります。
塾名の通り数学指導に特化した専門塾であり、1対1か、1対2の個別指導を基本としています。
特徴的なのは、授業中に机上カメラで机上のノート筆記状況をモニターすることで、誤りがあってもすぐに正せるほか、筆記方法や思考プロセスなどもその場で理解・アドバイスが可能であることです。
専門塾であるゆえに生徒がどこでつまずいているのか、どこが越えられそうな部分なのかをひとりひとり個別に判断することができるのが強みであり、柔軟できめ細かい指導は口コミでも高く評価されています。
東進衛星予備校 新発田校の予備校・塾情報
電話番号 | 0254-22-4447 |
---|---|
住所 | 新潟県新発田市諏訪町2-4-23 |
最寄駅 | 新発田駅 |
受付時間 | 現在調査中 |
指導形態 | 映像授業 |
指導対象 | 高校生、既卒生 |
コース | 大学受験 |
自習室情報 | あり |
講師 | プロ講師 |
東進衛星予備校 新発田校の特徴・評判や口コミは?
東進衛星予備校・新発田校は、新発田駅から徒歩8分、大光銀行の隣にあります。
業界随一の講師陣による録画授業を配信するタイプの予備校であり、その授業内容は「とてもわかりやすい」「苦手な部分や複雑な部分の理解に非常に役立つ」と卒塾生らから高く評価されています。
映像形式であるためその場ではっきり成果が実感できなくとも、チューターとのコミュニケーションや二か月に一回のサイクルで行われる模試により自分の実力や苦手部分がはっきり数値化されるため、明確な学習戦略を立てることができます。
この校舎からはこれまでに東北大学、お茶の水女子大学への合格者が確認されています。
谷沢塾の予備校・塾情報
電話番号 | 0254-24-6577 |
---|---|
住所 | 新潟県新発田市中央町2丁目4-19 高長ビル1階 |
最寄駅 | 新発田駅 |
受付時間 | 月~金:12:00~21:00 土・日・祝:09:00~17:00 |
指導形態 | 集団授業 |
指導対象 | 中学生、高校生 |
コース | 高校受験、大学受験 |
自習室情報 | 現在調査中 |
講師 | プロ講師 |
谷沢塾の特徴・評判や口コミは?
谷沢塾は、新発田駅から1キロほど、市役所のそばにあります。
「厳しく指導する」と標榜する塾であり、塾内では友人同士は離れて座り会話も禁止、机に向かっている間は姿勢を崩してはならない、といった厳しいルールが徹底されています。
厳しさの理由は、第一志望校合格のためには生徒が自らの集中力を引き出し、最大のパフォーマンスを長時間「維持」することが最も大切だと考えられているからです。
万人が軽い気持ちで無条件に続けられる塾ではないことと引き換えに質の高い指導を約束しており、口コミでもこだわりの強い真剣な指導は評価されています。
新発田周辺地域・沿線の高等学校
新発田高等学校、新発田南高等学校、西新発田高等学校、新発田農業高等学校、新発田商業高等学校
新発田周辺高校の大学受験先
早稲田大学、慶應義塾大学、明治大学、中央大学、法政大学、新潟大学、新潟県立大学、秋田大学、日本大学、立教大学
新発田周辺の予備校・塾まとめ
新発田駅周辺の塾・予備校情報をまとめて参りました。
県下十本の指に入る進学校である新発田高等学校が近くにあるため、各教室とも同高校の偏差値や進学実績に準拠した質の高いカリキュラムを備えているようです。
個人塾でも、全国展開する大手塾に負けないほど専門的でこだわりの強い指導を行っていることがこの地域の特徴です。
ここまで塾・予備校をご紹介してきましたが、志望校やご自身にあった勉強法は人それぞれ違うはずです。これらの情報だけに頼らず上記で気になった予備校にお話を聞きに行くことをおすすめいたします。